ブログ記事7,701件
私は夫より旅行慣れしていると自負している。今回の切符取り忘れ事件は、初めての出来事です。一つは、最近2回ばかし立て続けに新幹線に乗った時は、友だちにスマートEXでチケットレスを取ってもらったお陰で、QRチケットを改札機にかざすだけで良かったので、つい、だったような気がします。決してボケたわけではございません。夫は、私が失敗すると、これだから俺が付いていないと危ないとでも思っているのか、切符の管理は夫がして、私には渡しません。あのさ~、私の方がずっと旅慣れしてますから。ふん!私
ローマのバスやトラムはバスの中でチケットを買えないので①事前にチケットを買っておかなくてはいけない。キオスクやタバコ屋さんで買えます。そしてバスに乗ったら②チケットを機械に通して刻印しなくてはいけない。①と②の両方をしないとランダムにバスに乗り込んで来るバス会社のチェックに人に罰金を取られます。チケットは1.50ユーロで100分間有効です。でもチケットを買いたい時に買えないことも多く、バスに乗りたくても乗れないことがある。以前バスの中でチケットが買えるように機械が設置されていたこ
ウィーン空港に到着後、機外に出たら表示に従って歩いてく。ほそーい非常通路みたいはとこを進む。その先には恐怖の入国審査!!今回の審査官は優しい男性で私にも答えられる簡単な質問だった(笑)あとは出口の表示に従って進むだけ。そして、出口にでたところ!ウィーン空港駅(WienFlughafenbahnhof)へは鉄道マークがあるゲートの下を下って進む。下ると突き当り、さらに進む・・・歩きながら撮影してるとピンと合わない💦そして、気付くとOBB(オーストリア国鉄)の駅の
皆様!大人気の「モナカ・マフラー」のご紹介です。ブランドとしてはミッドナイト・モナカ&ミスティ・モナカになります。ミスティで販売する「大型車用モナカ管」は全ての車種に!新型のストレート・サイレンサーが標準装着されております。ヾ(@^▽^@)ノ新型“ストレートモナカサイレンサー”とは?どんなモノなのかと言うと・・こんな感じです!ズド~ンと筒抜けでストレートです!これぞ、
みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。前回に続き、列車に乗る鉄道基礎知識をご紹介していきます。今回はJRグループの切符の買い方についてご紹介します。切符の種類は大きく2つに分かれています。乗車券と料金券です。●乗車券とは列車に乗るために必要な券のことで発駅(出発する駅)から着駅(目的地)までの切符を購入します。また経由地(どこを通って向かうのか)を選択します。●料金券とは乗車券のみで普通(快速)列車の自由席に乗車することができます。このほか上のグレードつまり、新幹線や特急・急
ディズニーリゾート内を便利に移動できる「ディズニーリゾートライン」☆2025年7月28日より、二次元コードを使用した乗車券が導入されます(*゚∀゚*)(画像は公式からお借りしました)販売される切符はこのようなデザインに↓降りる時も改札機に二次元コードをかざすだけなので、フリーきっぷだけではなく片道きっぷも手元に残るのでお持ち帰りが出来ます!きっぷには日付が入っているので、パークを訪れた記念になりそうですね(*≧∀≦*)2026年7月には完全に二次元コードを使用した乗車券へ切り替わるそ
金沢でサンダーバードを降り、あいの風富山鉄道の普通に乗り換えます。サンダーバードとあいの風との並びもあと半年となりました。521系1000番台のAk20編成です。金沢での乗り換えは改札出なくていいので便利ですね。そう言えばあいの風の切符は・・・買ってません。ということで、車内で切符を買いました。懐かしい車内補充券(今はそう言わないのかも)でした。※金沢~高岡のは回収されたので高岡~富山のです。390円なり。手書きなのも良いですね。金沢から高岡到着まで何度か車掌さんが回って
ブリティシュレール(ナショナルレール)は、日本で言うと、JRのような英国鉄道網。このチケットをネット予約するサイトがいくつかあるけれど、鉄道切符は、本家のナショナルレールNationalRailのサイトから、直接購入するのが、1番安い。ところが、ネット検索すると、トップにスポンサーサイトがいくつか上がってくる。スポンサーサイトは、ネットで上位に載せてもらうために、お金を余分に払っている会社。悪質サイトもよく使う手で、引っかかってしまうことが多い。Trainline
以前の記事の続きです。『数取りゲームの必勝法』以前の記事の続きです。『ボウリング』以前の記事の続きです。『将棋②(条件整理)』以前の記事の続きです。『調べ上げ④(将棋)』以前の記事の続きです。『調べ上げ③…ameblo.jp数取りゲームと同じように、やったことのある人が多いと思われる数遊びの一つに10をつくるゲームがあります。車のナンバーや切符の通し番号にある4けたの数字と+-×÷で10をつくるというものです。レベルMAX脳トレ・メイク10パズル厳選難問に東大生が挑戦!東大生が頭の
次男一人旅計画、果たしてうまくいくのでしょうか…続いちゃったので今日はコメントとじとじ。昨日のお話。昨日のブログはこちらから。『思い立ったが吉日過ぎる次男の話。』さて、夏休みも終盤です。終盤なのにー。ということで次男との話にしばしお付き合いください。思い立ったらしい。次男が急にやってきまして。メメちゃん、お…ameblo.jp急に次男・小太が一人旅を思い立ったよって話でした。んでもって本日はそれに向けての準備に苦労する話です
みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。このシリーズ前回はJRの駅で切符の買い方、使い方について説明しました。『列車に乗ろう!鉄道基礎編②』みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。前回に続き、列車に乗る鉄道基礎知識をご紹介していきます。今回はJRグループの切符の買い方についてご紹介します。切…ameblo.jp今回は列車に乗るとき絶対に必要なJRの乗車券について詳しくご紹介します。★乗車券とは列車に乗るために必要な券のことで発駅(出発する駅)から着駅(目的地)までの切符を購
近々の土曜日に東京へ行く用事があり、どうせだから憧れの「サンライズ出雲瀬戸」でいくかなー!実は10年以上前に乗った事があるのだけどあの当時、仕事で出会った元国鉄職員の高齢の方に教えてもらって、🟡乗車券は東京なら往復で乗車券を購入するんよ。←(この春からなくなった残念。)🟡富士駅を過ぎたら富士山が見えるけー起きるんよ🟡席も左側が富士山がみえるよと沢山の助言を下さった上にサンライズの事も調べてくださり、とても良い思い出がある。当時はみどりの窓口も沢山あり、サンライズの券はみどりの窓
https://ameblo.jp/hirots2525kun/entry-12898441700.html『志賀島へのドライブで聴いた曲たち』休日の朝起きたらとてもよい天気だったのでわが家のネコ🐱に「ドライブに出かけない?」「いいね👍」久しぶりに海🌊をを見たくなりました。都市高速道路で🚗出かけました…ameblo.jpあれから、ずっとリピート🔁で聴いています。経験したこともないような歌詞それでも、惹かれるのはなぜでしょう。それは、わたしの女性への憧憬。それを言いあてているから
中学生の娘が部活の遠征や校外学習で電車など利用するときに、切符ではなく、ICカードを持たせようかと思った。ウチの娘は私と同じく鈍臭い方で、切符を買ったり、切符で通れる自動改札をパッと見つけたりするの多分無理。券売機に並んでも財布出して待つタイプじゃなく、自分の順が来てから目的駅迄の運賃を確認して、それからカバンを開けて、財布を取り出して、小銭をきっちり数えてから投入して、もう一度運賃表を見てからボタンを押して、切符が出てきたら財布をカバンに直すまでソコを動かない。後ろに並んでたら心の中で3回は
おはようございます。藍皮解憂號のダイヤ、並びに切符の購入方法について、本日は投稿致します。乗車券はこちらのウェブサイトより購入可能です。車両は3パターンあり、全車ロングシート、全車クロスシート、そしてロングシートとクロスシートの組合せのある車両から選択可能です。車内がリニューアルされて以降、イベント列車として毎日運転されていますが、この列車の切符は台鉄ウェブサイトではなく上記URLからの事前注文が必要となります。
以前、デュッセルドルフからケルンまで電車で行く件について書きました。(以前記事)デュッセルドルフからケルンまでの電車ケルンはデュッセルドルフからそんなに遠い町ではないのですが、電車のエリアが変わる(デュッセルドルフはVRRとケルンはVRS)ため、ちょっと悩んでしまうんですよね。最近、夏休みもあり、周りでケルンまでの電車の切符について聞かれることが多いので今回は券売機での買い方について書いておこうと思います。私はデュッセルドルフのUバーンなどにあるVRRの券売機(一番身近)を
ひとつ前の記事の続きです自宅から富岡製糸場までは、公共交通機関で行きました埼玉県の大宮駅から新幹線に乗り、群馬県の高崎駅まで行きます北陸新幹線初めて乗るわ~「え?前に金沢に行ったとき、乗ったでしょ?」(by旦那さん)え。。。(気まずい)(←よくあるパターン(苦笑))あー、金沢ね覚えてる覚えてる(当時の記事↓10年前遠いなぁ。。。)お寿司美味しかった海鮮丼も美味しかった旦那さん:「食べ物ばっかりだね。。。」えーとえーと。。。兼六園(ドヤッ)
仕事の日本語研修でいつもより長めに日本滞在中。外国人同僚に紛れて毎日日本語学んでます。(私、生粋の日本人ですが😅)長期日本ステイなので九州から両親が遊びに来て横浜中華街へ。父と母をパチリ↓今日日曜日は雨で肌寒かった。初めての小籠包で、母が思いっきり汁飛ばし服汚れる😂。↓日曜の中華街は人が多くて、空いてる店に適当に入ったら美味しくなかった。。。両親は九州の山奥に住んでて、電車に乗る事は滅多になくここで笑える事件が🤣。両親が初めてパスモを購入して1000円ほどチャージし、そのパスモを使
私はこんな人私・夫・しーちゃんの3人家族オタク主婦でアニメ・ゲーム・漫画大好物念願のマイホームゲットしたからその辺のことをつらつらと…なお趣味部屋は作れなかった模様この前お出かけする時うっかり家にICカード忘れちゃって行き先までの運賃確認して切符買うのも面倒だからテキトーに切符買って行き先に着いたら精算機で精算すればいいやってしたらなんか精算機使うと余計にお金がかかる?!切符の方がICカードより高いのは知ってるんだけど乗り換
熱海といえば、昔は観光というより温泉と夜の宴会がメインで社員旅行でわいわいしてたような。あとは、幻となった「モノレール」じじばばは、ばばの父の米寿のお祝いで親族一同、熱海で一泊したことがありそれ以来なのかな?まずは、自分の住まいの最寄り駅にて集合。切符を各自配り改札口に入るやり方を説明しお手本で先にわたしが。なのにー案の定、改札でまごまごし後ろが渋滞・・・改札はいるのにも、一苦労でした。
みなさんこんにちはアリエルさんです7月よりリゾートラインのフリーきっぷが変わります二次元コードを使用した乗車券導入東京ディズニーリゾートの各施設を結ぶモノレール🚝ディズニーリゾートラインでは2025年7月28日(月)より二次元コードを使用した乗車券を段階的に導入します現在の磁気乗車券は2026年7月をもって二次元コードを使用した乗車券に置き換わります⚫︎なお全国相互利用可能な交通系ICカードは引き続きご利用頂けますこのように変わります!乗車券に印字された二
バンコクから近い水上マーケットに行く為に、BTSでセントラルワールドへ行きます。(セントラルワールドは、BTSチットロム駅、サイアム駅直結です)セントラルワールドセントラルワールド前にバスの停留所があり、いろいろなバスが停まります。私が乗るのは79番。行き先はタリンチャン水上マーケット。タクシーでは1,000円位で行けるので家族やグループなら楽ですね。バスは19バーツ(82円)。私自身の乗車時間は40分でした(渋滞がなかった)バス
昨日は作業療法のミセス先生手のマッサージといろんな話。今の子供は切符を買えないらしい。校外学習の時切符を買わせる。今はモバイルだし。書いたイラストを見せアドバイスを。名前を書く練習とか。右手使えるようになってよかったリハビリセンターの看護師さんお世話になりました
最近よく、娘がこちらの家に帰ってきます。県の西の端から東の端までの移動となるので車でも電車でも、結構時間がかかります。二年生までは毎日部活、そして週3回の塾でそんな余裕はなかったのですが、最近は部活を怠けることも多くf^_^;「今日は帰るー」と言ってお気軽に帰ってくることも🚂県の中部から通学する生徒さんも多く、仲良くなった子もいて電車移動を楽しんでいるようです。当然、切符代はバカになりません一回往復で三千円越え💦三年生になり部活はもう引退だし、実家の方の私の両親、夫の両親も高齢で、じ
予定より急遽2日前倒しで最終便にて沖縄入り。モノレールで市街へ。切符を通す改札がない!(IC系の改札しかない!)と不思議がっていると、切符に印刷されたQRコードをかざすとの事。おぉ1日目は飛行機搭乗前に予約した、ダイワロイネットに宿泊。アメニティが雪肌精なのが嬉しい。ホテルが免税店近く、折角なので翌日プラプラ端正なシルエットが素敵なFENDIピーカブー。社会人になって以来冷めていたブランド熱を再燃させたのがこのピーカブーだった。ずっと欲しくて、3年前に来た時ここても悩んで購入
⬇️今年のマンゴー栽培は、、早くも今日で終わりました😱朝見たら卵果が無くなっていた💦花茎を根元から折って今年は終了。葉数からすると実を付けても十分な苗木の状態ですが、、、何故か生理落下するトルベット種。まあ、残念だが、、ここは気持ち切り替えて、、明日からの小田さんのコンサート追っかけに全力投球‼️⬇️明日は列車トラブルに備えて。8時台の在来線乗り継いで昼過ぎに浜松入りを。明日切符を買うのに窓口が混雑してると乗り遅れる可能性があると考え、今日わざわざ駅に買いに行った
こんにちは急遽勤務開始となり乗船勤務中の彼🇵🇭彼の乗船中の船が、とある東北の港に寄港する事に。この寄港地は私の住んでいる所から1番近い&会いに行きやすい所なので、会いに行こうかなぁ、どうしようかなぁと悩んでいた私。前にも一度この港で彼に会いに行ったこともあるし、私の友人や家族に遊びに来てもらったりしていたので私が遊びに行くのを期待している彼ただ、旅行行ったりフィリピンへのチケット買ったりでちょっと出費が続いていて少しだけ乗り気じゃない私(ごめんっ💦)しかもこの後2週間くらいでフィリピンで
JR東日本「休日おでかけパス」は平日である4月30日・5月1・2日も利用可能!早速購入して、時刻表を熟読しながらルートを考案中!Suicaのほうが2,670円で50円安いけど、紙のきっぷを思い出に保管したいからね!今のところ2つの案が有力で、どっちにしよっかな~とか何とか考えている時が一番楽しかったりする!!
切符を整理していたら、出て来ました。折角なので、種を蒔くか!本当は1000円出して、色々買ったのに、紛失しました。これをオマケで貰った分です。何処に蒔こうか?小学生の時に彫った仏像?の辺にするか!咲くかな?コスモス!9月上旬ですね。忘れそう・・・。未来記事にしておくか?
今回紹介するお得なきっぷは関東鉄道の常総線一日フリーきっぷです。その名の通り、関東鉄道常総線が一日乗り放題となるきっぷです。価格は1,500円です。こちらが実際のきっぷです。通年発売しておりますが、利用できる日は下記の通りとなります。土曜日日曜日祝日11月13日(茨城県民の日)12月29日~1月3日自動券売機では販売しておらず、有人駅の窓口で購入する事となります。無人駅から乗車する場合は途中もしくは目的地の有人駅でフリーきっぷを購入する事となります。JR東日本のときわ路パ