ブログ記事4,158件
3.308グラムのビックベビーを超安産で出産♡やっぱり計画無痛分娩は素晴らしい産んだ瞬間に二人目行こう!!と思いました髪の毛ふさふさ胎盤が人より大きく、子宮も人よりも10センチも大きかったから7センチ→41センチ次の日の朝には13センチにまで戻りましたびっくりしたのが体重体重が7.4キロ減っていたこと。こんなに減るんだ!と。でもお腹は6か月くらい??なような。そして何より切開したところが痛すぎる。悪露もお腹押されて出される。麻酔だからしばらく歩くの禁止で2回ほど尿は管でと
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*こんにちは4歳&1歳のやんちゃ兄弟子育て中助産師ママ*yuki*ですこの不安な状況下、プレパパママさんのお役に立てれば…と、育児アイテムについて綴っていますお読み頂きありがとうございます*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*ではでは、入院グッズ詳細を見ていきたいと思います前回のブログに、私が出産した産院から渡された入院準備リストを載せました荷物をまとめるポイントとし
自分自身の記憶のためにも分娩レポまとめたいと思います!🙋♀️分娩前日の8/30🌕11:00昼寝しててもなんかお腹痛い?下腹部がチクチクする感じ。少し気になる程度。満月カレンダー見ると🤰「え!今夜満月じゃん!!」もしかしたらこれマジの陣痛になるかも...と若干心の準備をする。笑(満月とお産の関係は諸説あるけどね)15:00陣痛チェッカーつけてみる。まばらだけど10分間隔で定期的にめっちゃ軽い生理痛程度。夫に「なんか今日かもしれん(分からんけど)」と連絡すると
分娩後に、持ってきて良かったもの、持ってくれば良かったと思うもの、逆にいらなかったものをまとめます。また最後に、異常分娩&個室利用&和痛分娩&限度額適用認定利用した上での、手出しの費用を記しておきます。『慶應義塾大学病院出産レポート4和痛分娩』計画分娩で陣痛が来ず、そのまま無念の退院&リスケ……からの続きとなります。この子は産まれる気あるのか?と悶々と過ごした一週間後、ついに陣痛初来!慶應義塾大学病…ameblo.jp↑前回はこちら。『私の出産入院バッグ(個室入院)』慶應義塾大学
こんにちは!3歳11ヶ月と生後1日の姉妹を子育て中のののと申します!妊娠40週5日!促進剤2日目!朝の診察で子宮口は5センチまで開いておりバルーンは無し!あれオシッコ行きにくいからラッキーすぐ誘発を開始しました。少量からだけど昨日よりきつーい痛みがすぐきました。部屋で1人痛みに耐えれない私は、動物園のクマのように廊下を行ったり来たり。陣痛が来たら廊下の手すりに掴まって息を吐いて痛みに耐えました。そして2時間くらい経って助産師さんが来て「陣痛室が空いたので荷物持って行きましょう
いつもいいね👍&訪問ありがとうございます❣️ななこです❣️夫・私・子供の3人家族です乳幼児突然死症候群を経験してから1馬力で生活💪ポイントサイトで節約&貯金に励んでいます😊アメトピ掲載記事義母のようになりたい嫁貯金箱の中身を数えてみた!出産してから2時間分娩室で過ごして、病室へ戻りました。そこから、休むこともなく育児が始まりました。出産当日から、母子同室でした。30時間以上ろくに寝ていないのに、大仕事をした直後から育児です
今回も、私が体験した無痛分娩についてレポートしていきたいと思います。▼前回までの記事『【無痛分娩レポ】陣痛開始から23時間経過してついに…』今日も読みにきていただきありがとうございます♪前回に引き続き、わたしが経験した無痛分娩についてレポを書きたいと思います。▼前回の記事『【疲弊】陣痛開始から20…ameblo.jp陣痛開始から23h..!ようやく赤ちゃんが誕生しました!無事に産まれてくれて、ほんとうに嬉しい…わたしはというと、会陰裂傷したうえに会陰切開もしたのですが麻酔のおか
朝、起きると…ちと痛いな〜って。いつものように前駆陣痛かな?って思ったけど一応旦那さんに報告◡̈*✧で、パンツを見てみると黄色っぽい。オリモノ?感染?どっちだろ…で、熱を測ってみると、38°C近い…間違えなく、感染だ早く病院に連絡しないと昨日、退院したのに…なんなんだ!診察してもらわなくちゃアタフタアタフタ「カチッ」(←本当にこんな感じの音がした)なにかのスイッチが入ったと同時に激痛我慢できない激痛…旦那さんは冷静。笑私「痛い…荷物まとめて!タオルも〜」旦「わかったよ〜
赤ちゃんに腹壁破裂という病気が見つかり、中期中絶することになった体験談です。入院2日目。お昼頃に3回目の陣痛促進剤を入れると、急にお腹の痛みが強くなりはじめ、2分間隔で陣痛がやってきました。「お腹痛いです……」と訴えると、そろそろあっちに行こうか、と手術着に着替えて、分娩室まで歩いて行きました。この時はまだ、生理痛が酷い日、くらいの痛みでした。〜5分後〜分娩室に入って間もなく、陣痛の痛みが尋常ではなくなり、45秒間隔くらいになってきました。気をそらせるために、痛みが押し寄
妊娠39週で無事に3080gの元気な男の子を出産しました👶最後の妊娠検診では3200g超えていたので、そんなにビックベイビーではなかったのかも。分娩室に入ってからの出産レポします。私の産院はLDR室(陣痛〜出産まで同室で行える)で分娩を迎えられたので、早めに夫が入ることができました。また、麻酔のおかげでお腹張るときも我慢出来る程度の痛みだったので、普通に会話が出来るくらいものすごく平和に子宮口全開になるまで過ごすことができました。病院に着いてから子宮口4センチ〜全開
こんにちは、今日も読みにきていただきありがとうございます!今回もまた、私が経験した無痛分娩レポを書いていきたいと思います。▼前回の記事『【無痛分娩レポ】赤ちゃんの頭が骨盤に引っかかってる!?』今日も読みにきていただきありがとうございます♪破水誤診から始まったドタバタ分娩…ようやく麻酔を入れてもらってからの話を書きたいと思います▼前回までの記事『怒り…ameblo.jp陣痛促進剤を打ち、本陣痛が来てからはや20時間…初産だし時間はかかるとは思っていたけれど、まさか20時間以上かかるだなん
※38週2日でお空に送った赤ちゃんの、死産の記録です。妊婦さんや辛いと思う方はご覧にならないようにご注意ください。何度も目が覚める。点滴やら心電図やら身体中色々な管で繋がれていた身体は、分娩台から身動きがとれない。その度に昨日起こった悲劇は、やっぱり夢ではなく現実だったとつきつけられた。隣の分娩室では、深夜から朝方にかけて、何人か出産してる声が聞こえた。その度に赤ちゃんの産声が聞こえ、先生たちの「おめでとうございますー」という明るい声が聞こえた。わたしも同じように出産したはずなのに、なぜこ
※死産に関する内容です。約2ヶ月前のことをメモを見て振り返りながら書いています。入院10日目ついにこの日が来た。順調にいけば、今日やっと赤ちゃんに会える。29週5日で子宮内胎児死亡と宣告され、即入院。10日経ち、31週0日となっていた。お産が終わったら、私はどんな気持ちになるんだろう。。・・この日の担当の助産師さんはこの時の⬜︎⬜︎さん↓↓『入院6日目7日目処置のない日』※死産に関する内容です。少し前のことをメモを見て振り返りながら書いていています。入院6日目土曜日だけ
計画分娩で陣痛が来ず、そのまま無念の退院……からの続きとなります。この子は産まれる気あるのか?と悶々と過ごした一週間後、ついに陣痛初来!慶應義塾大学病院における和痛分娩について、たっぷりレポートしようと思います。『慶應義塾大学病院出産レポート3涙の計画分娩当日』この記事では計画分娩入院2日目~3日目のLDRの様子について書いています。辛すぎて長くなっています。スケジュール5時45分:起床6時:LDRに入室6時半:点滴…ameblo.jp『私の出産入院バッグ(個室入院)』慶應義塾大
22時に就寝したけど、23時半頃うーっと唸るほどの痛みで起きました深呼吸だけでは逃せないくらいの痛み…最初起きた時は、自分がうーっと痛くて唸っていると思って目が覚めたけれど、起きた瞬間は陣痛の波がちょうど治った頃であ、麻酔いれてるんだから痛いわけないかー…夢か…ともう一度寝るでも、そのすぐあとにやっぱり痛くて目が覚めるいやいや痛いわしばらくうーっと唸りながら、友達と夫に痛くて目が覚めたーとLINEを入れるすると、ちょうど夜勤だった師長さんが腰をさすりに来てくれる痛みの波が来るたびにお尻を
今日も読みにきていただきありがとうございます♪前回に引き続き、わたしが経験した無痛分娩についてレポを書きたいと思います。▼前回の記事『【疲弊】陣痛開始から20時間経過…』こんにちは、今日も読みにきていただきありがとうございます!今回もまた、私が経験した無痛分娩レポを書いていきたいと思います。▼前回の記事『【無痛分娩レポ】赤ちゃ…ameblo.jp陣痛促進剤をいれてから、約20時間たったところでようやく子宮口が7〜8cmくらいになり、その後また助産師にいきみ方を教えてもらっていると、子宮
ご覧いただきありがとうございます22歳で渡米、32歳で妊娠判明。現在カリフォルニア州・オレンジカウンティで妊婦生活中。フリーランスの仕事はお休み中。アメリカでの妊婦生活や役立つ情報など発信しています。よろしくお願いします。こんにちは私の通っている病院では、出産前に小児科医を決めておかないといけなくて、後期に入ると小児科医と面接するよう言われています。で、ローカルのママさんグループの中で評判の良かった先生と会ってきましたすごく優しくて丁寧な先生で、この方にお願いしようと即決!私の質問にも全
以前、出産時にバランスボールを使うことによるメリットをブログに書きました。今回、新たにバランスボールによるメリットについてデータが出てきたので、見ていきたいと思います。ActivepelvicmovementsonaSwissballreducedlabourduration,pain,fatigueandanxietyinparturientwomen:arandomisedtrial-PubMedNCT04124835.pubmed.ncbi.n
病院までは車で10分ほど。病院に着く直前で私「あれ?!今日雨降ってるんだ…いま気づいた(笑」夫「お腹に意識が向いてるから気づかなかったんだろうね」そんな風に私の気持ちはソワソワしていました。休診日だったため、いつも人で溢れてる受付や外来はガラーンとしてる。産科へ行き助産師さんへ状況を話し、採尿。我が子に会えるのかーとワクワクが止まりませんでした。一旦待合室の隅っこのスペースに座って赤ちゃんの心拍を見る機器を取り付けました。助産師さん「今日は雨ですねー」私「そうですねー。病院つ
今日入院して、明日治療です。今日は治療前検査採血レントゲン心電図呼吸器内科がとても混んでいて今回は産婦人科病棟にお世話になることに同じフロアに陣痛室や分娩室が入院している方ももちろん全員女性で若い時々赤ちゃんの泣き声も聞こえますいつもの入院と違ってにぎやかです******息子はまだ学校には行けていませんが笑顔が増えましたそして週末、部活の先生から電話をいただきました2月にある発表会の伴奏出られるのか心配してくださっての電話でした電話には出られませんで
無事に分娩が終わり、赤ちゃんに会うことができました。13週6日での分娩、わかっていたことですが、死産でした。朝、9時に分娩室に呼ばれ、診察。子宮を広げる薬を抜き、誘発剤を入れました。分娩室に入った瞬間、けいくんの時のお産を思い出したりして、「ここで、ゆうちゃんとけいくんにも立ち会ってもらって、普通に分娩したかった」と思い、涙がでてきましたでも、担当の助産師さんが明るく対応してくださり、落ち着きを取り戻すことができました。誘発剤を入れたらすぐにお腹が張ってきて、定期的に張りがくるように
こんにちは赤ちゃんが生まれた達成感に浸る時間などなく..出産レポの続きです笑赤ちゃんは生まれたあとすぐに同室内で検査...会陰は裂けましたさらに縫ってる時、麻酔効いてない、、痛すぎる..ここで胎盤と子宮内の血を出す作業..促進剤250ml(MAX)※子宮収縮剤なので産後に最大まであげて子宮を元に戻すらしい赤ちゃんすぐ抱っこできるかと思ったけど同じ分娩室でいろいろ検査..会陰をチクチク縫ってもらったあと検査している赤ちゃんを見つめる私...すると泣き声が聞こえま
2016.07.04羊水検査をするため入院♿🏥となる。産むわけではないけど、分娩室①の分娩台で処置が行われた。この頃には出産方法としては帝王切開が濃厚になってくる手前だったかでこの台で産むのかなって思いもあった。2016.07.09退院日🏘️病室から見えてずっと気になってた「うっふぷりん」を買って帰ってすごい美味しかったから何度か購入。だけど、4年前ぐらいにお店は閉店してました😱💦羊水検査の結果としては、特に大きな異常は見つからなかった。性別が男の子👦は確定した😂
※死産に関する内容です。約2ヶ月前のことをメモを見て振り返りながら書いています。リアルタイム日記を挟みましたが、出産の記録に戻ります。アメトピ掲載されたようで、たくさんのアクセス、いいね、フォローありがとうございます!!お空の娘の存在をたくさんの方に知っていただけて嬉しく思います。時系列が前後して、読みにくくて申し訳ないです。こちらの続きです。↓↓『入院10日目①陣痛誘発開始』※死産に関する内容です。約2ヶ月前のことをメモを見て振り返りながら書いています。入院10日目ついにこの日が
こんにちはたくさんの方が優しくて温かいコメントをくださり、本当に嬉しいです…ありがとうございます少しずつお返事させてください昨日は娘の新生児聴覚検査が無事に終わり、異常なしでしたほっと一安心です血液型検査もしました旦那さんと同じ血液型でした出産レポですが、出産後のことを番外編として残したいと思います出産レポ番外編無事に出産を終え、1分後には処置をされながら母に電話母から旦那さんへ伝えてもらう約束だったので、泣き声をBGMに電話をしましたちなみに、陣痛を陣痛だと思っておらず
ついにお腹の赤ちゃんとお別れの日が来てしまいました。KLCで丸々2年間寒い中待っててくれて、お迎えした凍結胚盤胞。無事に着床してくれて、流産もせずに、スローペースながらも成長してくれた。不安はあったけど、やっぱり赤ちゃんが来てくれてすごくうれしかったし、毎日とても幸せでした。健康な体ではないのに、今日まで頑張って生きてくれてありがとう。週数のわりに、すでに大きくなってきていたお腹を触りながらそんなことを考えて、分娩室へ呼ばれるのを待っていました。am8:00に病室の内線が鳴り、手
破水してから30分程で病院に到着。手元にお産パッド(大きいサイズ)があったからそれを1枚あてて来たけど。車から降りて立ってるだけ、歩くだけでも、流れる感じがよくわかりそもそも出先で破水したら大変なことになってました車の中じゃなくてよかった…車椅子で病棟へ。旦那とは途中でさようなら。「頑張ってね!」と言われたけど、旦那の顔を見る余裕もなく、「うん」とか言ったのかな。それどころじゃなかった記憶です。その後、分娩室へ。モニターをつける。9分間隔。耐えれる痛み。内診に
緊急帝王切開が決まり、慌しさが増す。寝衣からガウンへ着替え、輸血になった時の為に20Gへルートを再確保、剃毛、膀胱留置カテーテルの挿入など、テキパキと準備が進められていく。助産師さんはその間にも私を気遣い、優しく声かけして下さった。ついにマグセントもオフ。オペ室が埋まっていた為、分娩室で帝王切開をすることになった。先生「tomomiさんもお腹の子たちも、ここまでよく頑張りました」先生の言葉に涙が溢れる。なんとか34週まで頑張りたかった。でももう母体がもたなかったのかな。ゴメンね
いよいよ子宮口8センチになりました。無痛分娩を選択した私。全く痛みがないのかと言われたらそんなことありません。普通分娩の10/1程度でしょうか。子宮の収縮も感じるし、時間が経つと痛くなってきます。でも、無痛する前とはえらい違い。ここまで普通分娩で耐える方をほんとに、ほんとに尊敬します。副作用はどうか。よく聞く痒みは私はありません。ただ、熱が37.8辺まで上がって頭がポアポアします。後、下半身が痺れるので、トイレにいけません。なので尿管をつけます。麻酔してるのでつ
こんにちは、はぐれ鰯です。ご訪問ありがとうございます(^^)※自閉症スペクトラムの男児との日々を綴っています。(育児以外のことも書きます)現在第二子妊娠中。ブログタイトルが気になる方は→「はじめに」をご参照下さい。出産レポの続きです(^^)↓前回までの話はこちら↓出産レポ①、②、③、④、⑤長くなりましたが、陣痛の話はこれで最後になります。というか・・・体力の限界を感じて陣痛タイム強制終了させました。嘘ついて分娩室へ行ってしまった···!虚偽のうんち申告してすみません^_^;