ブログ記事12,345件
タイトルに書いてあるように、iwaki(イワキ)耐熱ガラス保存容器アーバンクリア7個セットパック&レンジF-PRN7-UCLを購入しました。Amazonで購入したので、また同じものを買えるように記録を残しておきます。私は3980円で購入しました。3500円で送料無料なので、良い感じです。パッケージ正面パッケージ底面小さな容器が4つ。※紙を取り除いたところ中くらいの容器が2つ。※小さな4個入りを取り除いたところ大きな容器が1つ。※1番下に入っている大きなもの
こんばんは。先週義母の誕生日だったので今日は義理の両親を誘って晩ご飯を食べて来ました。最近また体重がじわりじわりと増えていますでもお祝いだから仕方ない!明日からまた動くぞ!さて、最近桃園国際空港(第2ターミナル)の話題が続いていますが今日は自動販売機の話です。出国手続きを終えた後は出発ゲートまで歩きますが緑色に輝く「飲み物の自動販売機」を何度も目にするはずです。(内容は一緒なのでどこで買っても同じです)簡単にご紹介します。(自分の姿が映り込まないように斜めから撮ったので
ある方からのご質問です。Q:んちゃん利水作用がある食べ物とはなんですか?と言うご質問が来ています。大豆や小豆などの豆類や緑豆春雨は利水作用の他に補腎作用もあるため老化予防にもおすすめの食材です。冬瓜やきゅうりなどのウリ科の野菜はとても利水効果がありますが体が冷えやすい食材です。温めてあげるなど工夫してあげてください。
相変わらずここのオーナーは発想豊かで面白いメニューを出すだからヤメラレナイ。。。冬瓜(シブイ)の完全無加水のすばこんなすば食った事無い本当に贅沢極まりないすば正に邪道で王道だそうです。知らんけどすば食ったそんな感じになったすば食ってるんだけど味変でフーチバ投入沖縄すばでは鉄板ヤギ汁にも入ってるしカレーは?と言われ言われるがままに・・・腹パンです断れないタイプです久し振りに美味しいすば食ったな~期間限定が多く出るから本当に楽しいお
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは4/6(土)のベランダ菜園から、露地菜園で立体栽培で育てるミニトウガンの種まきを行なった様子について、アップしたいと思います~今回種まきするミニトウガンはタキイ「姫とうがん」姫とうがん種9粒【姫冬瓜の種】【タキイのタネ】【野菜の種】楽天市場${EVENT_LABE
本日もご訪問いただきありがとうございます。研修会の1日目が終わり、ちょっと一休みにブライトンホテルの「蛍」の京懐石をいただきに・・・・https://kyoto.brightonhotels.co.jp/restaurant/hotaru/今日も40度近い気温です。私は冷たい柚子ソーダをいただきました。よく混ぜて飲むようにと言われて・・・まずは最初のお料理先付は、こんな夜空に大文字の文字が書かれたような飾りつけで・・・内容は、雲丹魚素麺オクラ柚子だし。冷たくてさっぱり
水分代謝の不調(水湿過剰)水分代謝に働くツボを押してみましょう。すねにある「豊隆(ほうりゅう)」、お腹にある「水分(すいぶん)」は余分な湿気や水分を排出し、体をすっきりさせてくれます。陽気に満ちた夏は水と気を補いながらいきいき活動夏はこころも体も活動的になりますが、ここで負荷がかかるのが「心(しん)」です。心は、血(けつ)を全身に巡らせる役割がありますが、体が活発になればなるほど、その仕事量が増えて疲労が蓄積。さらに暑さが追い打ちをかけて、だるさでぐったり。そして暑さによって生まれた
鮮魚コーナーでニジマスが2尾500円で売っていたので珍しくニジマスの塩焼きを作りました。ニジマスです。もちろん養殖。エラと内臓をとって塩をしておきます。ヘルシオ君のグリルで焼きます。残念ながらオートメニューに「ニジマスの塩焼き」はありませんが細身な魚つながりで「サンマの塩焼き」を選択してスタート!まだ調理完了まで時間が残ってましたが、覗いてみたらいい感じだったので途中でストップしましたなかなかいい感じ〜ナスとカボチャと油揚げとヒラタケの煮物の残りです。パプリカの肉詰め焼
今回も先日行ったハロウィンパーティのレシピです♪【材料】カボチャ1/4個冬瓜カボチャと同じグラム数ベジタブルブイヨン一袋豆乳200cc水300cc塩適量カボチャ、冬瓜は皮を剥き水とベジタブルブイヨンを入れて柔らかくなるまで茹でます。具材が柔らかくなったらミキサー又はハンドミキサーで滑らかにし、鍋に戻して豆乳を加えて温めます。塩でお好みの味付けをして出来上がり^^クルトンやカボチャの種をトッピングしても美味しいです。●使ったもの●オーサワの野菜ブイヨン
今夜はMさんから届けていただいた土浦市の料亭よしちょうのお弁当を主人と2人で食べました。今夜はまたまた冬瓜も煮ておいたのと豚の角煮もありおかずは2人で十分でした。今夜は土浦の花火大会🎆だったのですが雨のため中止になりました、そのために料亭や仕出し屋さんやお店の皆様は大変なことになりました。料亭よしちょうのお弁当内容がマミーズさんからラインで届き申し込みました。セーフでした土浦のMさんに届けていただき、感謝です。お読みくださりありがとうございます。
冬瓜のそぼろ煮今日の野菜は冬瓜冬と書いても夏野菜冬まで保存ができる野菜だからだとか小ぶりで可愛いサイズの冬瓜が買えました皮も薄めでピーラーで剥けました大根のそぼろ煮も美味しいけど冬瓜もトロトロでしみしみで美味しい♡今回そぼろに使用した挽肉は⬇️材料冬瓜1玉(小ぶり)測り忘れました鶏挽肉200g塩少々☆水500㎖☆料理酒50㎖☆みりん50㎖☆醤油30㎖☆生姜みじん切り小さじ1☆一味唐辛子小さじ1/2米油大さじ1片栗粉小さ
お買い物しにGrandLucky行ってきました!SCBD店は種類豊富な品揃えで楽しい。お茶コーナーで見つけた冬瓜レモンティー…!冬瓜でWinterMelonなんや…!そのまんま…味の想像がつかない。角砂糖みたいなのを溶かすのかな?面白そうだったけどこれは見るだけ焼きいもー!大好き!最近は家に常備するようになってきた。冷凍しとくと小腹が空いた時に便利!Ubiは皮が白っぽいお芋です。↓小ぶりだったので3つ購入!晩御飯待ちきれない子供達に早速2つ取られる…こどもの手より少し大き
柿が出回って来ましたね。押されてブョッとした柿で作ります。去年秋に作った柿酢美味しくて又作ります。瓶に詰めて突っつき軽く蓋して発酵を待ちます。↓3日後泡立ち下に柿酢が降りて来て良かったカビずに上手く育ってる🤗↓気を良くして渋柿を買いビニール袋に3.4日甘くなるのを待ち小さな柿だけどふたつだけ試作(左瓶)↓カビるかも?渋いかも?柿酢で三杯酢作りは砂糖要らずです。冷凍してあった冬瓜でカレースープを作りお昼に頂きます。残ったトマトジュースを加えたので赤色
7月11日。朝からずっと蒸し暑い中の出麹作業は、かなり過酷。熱中症手前になるので、自家製梅干し(塩分20%近い)は必須です。そんな日は、晩ごはんも超手抜きメニューにします。帰りのスーパーで、とんかつ、いかそうめん、カットサラダを買って盛り付けただけ。末っ子の給食用に作ってくれていた、冬瓜のスープをリメイクして、甘辛味の冬瓜と鶏もも肉の煮物にしました。そんな日の晩酌のアテも、スーパーで買ったこれ。からすがれい塩麹焼き。なんか身体に良さげ~な感じです。でも実際は
こんにちは!ハイドロサームマッサージサロンアイルの玉那覇あいです!ブログにお越しくださりありがとうございます!いいねを押してくださる方もいつもありがとうございます!先日、軟骨ソーキとしぶい(冬瓜)のおつゆを作りました!石垣では冬瓜のことを「しぶい」と言います。トロトロのしぶいが本当に美味しくて♡私も夫も大好きで石垣に帰ったら絶対作ってもらうおつゆです♪▪️材料軟骨ソーキ(なければスペアリブでも)軟骨豚バラなどの商品名でこちらでは売ってることがあります。し
2022.8.27夏が終わるというか8月が終わる先週末、フットサルをした後に左目が曇り出すコンタクトをつけているのでそのせいだと思っていたがコンタクトを外してもクリアにならないなんかおかしいなと思い自宅近くの眼科は平日では間に合わない時間だったので職場近くの眼科へ診てもらうと網膜裂孔といってどうやら網膜に穴が空いているらしいその穴から水が入り込むと網膜剥離になるつまり眼が見えなくなるということ穴が空いている位置が上部な為水が入り込むと一気に網膜剥離に
2月20日に種まきしてスタートしたミニ冬瓜です。1株のみ栽培中。立体栽培しています。冬瓜の実が重いみたいで、てっぺんの水平の支柱がたわんでしまってたので、全部収穫することに。これは去年収穫した冬瓜ですが、去年の冬瓜は皮の緑色が濃かったのですが、今年の冬瓜は皮の緑色が薄いです。さらに最近色が抜ける感じで白っぽくなってきていました。1個の重さはだいたいどれも1.5kgでした。結局10kg以上がぶら
今年のミニ冬瓜の栽培を種まきから始めまーす!(^^)/ミニ冬瓜は去年初めて栽培して、1株で大小合わせて13個収穫できました。1株で十分だと実感したので、今年も畑で栽培するのは1株にしようと思います。冬瓜も確実に発根したものを選ぶために、催芽蒔きすることにしました。濡らしたキッチンペーパーの上に並べてタッパーに入れ、フタをして、保温のためにコタツの中に入れておきました。コタツは弱。熱くなりすぎないように端のほうに置いておきました。これから5日経って、
泡之音のミールス🍛この日はビリヤニの日+350円でパニールビリヤニにしました。パニールとはインドのカッテージチーズで、しっかりした固さで、高野豆腐みたいでした。味はさっぱりしてチーズぽくはなかった。大きいのがたくさん入ってたので、ビリヤニだけでお腹いっぱいになりそうでした。ペッパーマトンとマスールダル・冬瓜食後にアイスチャイhttps://ameblo.jp/syrup-n/entry-12852427677.html『泡之音⑩』マトンとほうれん草にしました。ワダがトッ
パートナーとは、とりあえず冷戦中。ま、久々のぶち切れなので、7日までこっちにいられるように調整するでしょう。週末をどう過ごすか、私がどれだけ神経すり減らして計画し、実行しているか、もう少し理解してほしいものだわ。LINEは当分、敬語でしか送らないんだから!!!(小さな抵抗)同僚から、蕗をいただきました。いつも美味しい、季節の野菜をくれるの。…ええと。去年かおととしももらった気がするんだけど…。蕗、どうやって煮るんだっけ…。記憶とネットを頼りに、皮を剥いて塩ズリ
朝御飯。納豆卵かけご飯。あら!卵割れちゃった!ショック今日は読谷店へ留守勤務静かやな。ほぼほぼ宜野湾情報収集様子見に来たのね休みなのに良いのにちゃんとお留守番してるよ話すだけ話して帰って行きはった笑車で丁度1時間くらいかな只今。緑のバーリアルとウインナーポテト青のバーリアルオクラがあるんだぁまずは、茹でようネバネバ納豆と合わせる黄身落とす🥚冬瓜あるんだな3分の2は、あるなぜんぶ食べたれおお適当に味付け豚バラとウインナーちょいとポン酢で🥢卵白落
まいど~生きもの自然科学大好き絵本講師のくがやよいです2年生の教室から国語の時間に元気な「かぞえうた」が聞こえてきましたいちじく(1)にんじん(2)さんしょ(3)にしいたけ(4)ごぼう(5)にむかご(6)ななくさ(7)はつたけ(8)きゅうり(9)にとうがん(10)2年生の子どもたち、この中でどの野菜を知ってるかなーにんじん、しいたけ、ごぼう、きゅうりは分かるかな?