ブログ記事14,492件
ディズニーアンバサダー(R)ホテル楽天トラベルシェフミッキーがおすすめこんばんはそろそろ塾を探している方が多いのか、お正月に会った親戚から入塾費用について聞かれました。我が家は途中から入塾したので一般的ではないと思いますが、日能研に入塾した時の費用を記録しておきます日能研四年生後期の途中から入塾それではさっそく、こちらですちなみにこの費用は、入塾手続きから数日以内に現金でコンビニ支払いしました。振込もできたかな?入塾金22000円授業料22880
こんにちは。昨日、公式LINEで送信したものを一部加筆修正してブログでもアップします。今年の中3生から公立高校入試がマークシート化されます。思考力や表現力が求められている時代に何とも時代錯誤なことですが、採点が自動化されて採点者側の負担が減ることだけは確かです。マークシート化されることで、とりあえず空欄は無くなるわけですから、点数がアップする、入試が楽になる、とか思っていませんか?今回はその検証です。愛知全県模試運営会社協力でいただいた資料で第3回と第4回愛知全県
こんにちはミロです。日能研に通う6年の娘ちいちゃんとバスケ命高校1年生男子の母です。本日もご訪問ありがとうございます今年最後の通塾冬期講習7日目の午前中。小雨の中、ちいちゃんは塾に向かいました本日はお昼過ぎまで授業があり、その後に自習室に寄ってメモチェなどやってくるそうです。母としては、早く帰って来て一緒に勉強したい所ですが、本人の意思を尊重しますそれにしても、朝から塾だと朝勉についてお小言言わなくて済むのが嬉しい朝からお互い嫌な気持ちにならなくて済むので午
おはようございます訪問ありがとうございます🚪小2と年長さんの母レイチェルです🍋今更ながら、上の子・小2の冬期講習についての記録⛄春期講習のお知らせを目にするので、忘れないうちに焦って記録です飛び級の話です。飛び級話好きじゃない方は、くだらない話でも🎒『【くだらない話】何故子供は何かをほじるのか』何故子供は何かをほじるのか。こんにちはお仕事もろもろお疲れ様です🚪小2の年長さんオカンのくだらないブログです♥ヨウコソくだらなさ+真面目ブログなら、↓こちらが…ameblo.jp
前半終了しました!あっという間。諸先輩方や皆さんのブログで夏より宿題が多いとの感想を拝見してビビっていたのですが、思ったより少なめ。午前中の授業の宿題はほぼ昼休みに片付けてくるので、家では基本的には間違えたところの直しのみ。多そうだなと思っていた算数も息子の校舎では上位校は宿題にならず、冬季講習テキストの解いてないところのみ。宿題だけだと心許なく、自宅での追加の復習は必須かなという感じです。(上位校は家でも深追いしません…)授業では復習と言っても、説明など無くすぐに問題を解
もう締切が過ぎてる教室もあるようで、申し訳ないんやけど、息子は去年11月、こちらの講座を受けましたお伝えするのが遅くなってすみません!!東工大実戦講座https://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/event/event_D/1539884321256.htmlスーパー東工大実戦講座|大学受験予備校駿台予備学校全国の駿台校舎で実施するセミナー・体験授業・講演会等のイベント検索・申込みができるページです。www2.sundai.ac.jp冬期講習
大丈夫かなーーと不安でいっぱいながらも、早稲アカに入塾するなら1月からにしたいと思っていたので、もう日にちがない!!となったいぬ子覚悟を決めて、入塾手続きをしてきましたー持ち物は、キャッシュカードと印鑑💳重要事項の説明を受け、署名捺印。テキスト類は配送されるそう。12月末の冬季講習から始めるか、1月から始めるかで迷いましたが、体験授業の様子から、3年生から入ってやってきた子たちと一緒に冬季講習を受けても、ついていけなくて嫌になる予感しかしないので、1月からにしました!1月からにすると
浜学園の公開テスト受験者を、おおよそ1学年3,000人とすると、Vクラスは上位15%なので、450位以内となります。そのうち半分がV1とすると、V1は225位以内となります。5年生の冬休みに冬期講習をさぼって、5最算数をバッチリやり込んだおかげで(とロマンは思い込んでいますが)、新小6になってからは、450位以内のVクラスには定着した感のあるサブロー。この位置まで登ってみて見えた景色とは、V1生は、灘合があろうが、最レがあろうが、灘猛特訓があろうが、その中でも普通にマスターも回し
おはようございます。早稲田アカデミーから春期講習会のご案内メールが届きました。冬期講習が終わったと思っていたら、もう次へ次へと進んでいくのですね〜。息子は大手塾の冬期講習には参加できなかったので春期講習には参加してみようと思っています。今月は、個別指導塾のテストをはじめ、いくつかテストを受ける予定です。サピックスの1月の入室テストも現在の立ち位置を知るために受けようかなぁと思ったのですが、娘の方が忙しい時期で断念。。また別の機会に。自宅学習用に過去の大手塾のテストをいくつか
中学2年の春期講習からの授業料の記録1年間で一体いくらかかる?安いの高いの?よく分からないけど安いよね!?中学1年時の総額はこちら『中1■総費用■臨海セミナー普通科』臨海セミナー普通科■中1総額■中1でかかった費用は簡潔に総額377,575円入塾時に春期講習+4月授業料無料キャンペーンを利用1月辺り約31,500円安くも…ameblo.jp中2■2月授業料■ESC難関高校受験科あれ?1万円減額されてないと思ったら3月分授業料請求にて2ヶ月分の割引をまとめて反映いたします。っ
中1娘の年間塾代我が家の中1娘は塾にお世話になってます3月から中二の単元に入るのでこの1年間にいくらかかったかお金の計算してみました5教科夏期、冬期講習教材費諸々全て込みで↓↓↓484.660円でした💰月々4万円ほどですねこればかりは節約の仕様がありませんね確かに家計からは毎月辛い出費ですが週4で通い詰め成果は感じてきました地元密着型で親身に指導して頂いているので娘も気に入って通えていますもちろん進級した来月からは更に授業料上がります↑中3
早稲アカの正月特訓現小6NN生、そっくりテストうまくいかなくても落ち込みすぎちゃダメ。こんにちは。お受験ワーママのいおりです。今年は、数年ぶりに受験生がいない年末。昨年次女の合格祈願でいただいたお札を持って、年末家族で京都の北野天満宮までお礼参りに行ってきました。ありがたいことです。小6は12/30~1/3まで正月無しの5日間!NN正月特訓。長女と次女が通っていた早稲アカでは、冬休みは通常の冬期講習のほかに、「正月特訓」と呼ばれるものがあります(NN生
「先生、過去問ってどれを買ったらいいですか?」そんな質問をもらいました。過去問と一口に言っても、何種類か出版されているし、迷いますよね。※この記事は2018年4月受験者用の記事です。2019年4月受験者用はコチラです。(未来アカデミーのサイト内ブログに飛びます)全てをチェックしているわけではありませんし、人によって感じ方は違います。私が感じた範囲で特長を書いてみたいと思います。比較したのは大阪府公立高校入試の過去問題集です。まずは英俊社。大阪府
こんにちは、凸凹君のママです。冬期講習の講習会判定テストの成績が出ました。自己採点『【冬期講習】2025/01/08冬期講習会判定テスト4年(S)自己採点出た!偏差値30台』こんにちは、凸凹君のママです。ようやく冬期講習の講習会判定テストを送信しました。遅れて提出のため、結果が出るまで時間がかかりそうです。すでに結果資料集が上…ameblo.jp2025/01/08冬期講習会判定テスト4年(S)科目得点平均点偏差値
アスペルガー的特性がある夫のKくん。娘が塾から冬期講習の申込用紙をもらってきました。そのプリントを見てKくんが「冬期講習受けさせるの?」と聞いてきたから「まだ決めてないよ。娘が受けたかったら受けさせるけど、私は別に受けなくてもいいかなって思ってるけど。」中1の娘は、勉強が嫌いではないタイプ。ガリ勉でもないけど、真面目に取り組んでいて宿題もキッチリこなす。小学生の頃から成績は良く中学生になっても変わらず真面目に勉強してる。1学期のテストの点もかなり良かったし、本格的に授業
久しぶりの子連れお出かけ記録です小6娘は、今日も8時間の冬期講習なので小2の息子だけ連れて行きました。いつもの普通の塾弁当。【最短当日発送】森永製菓inゼリーエネルギーブドウ糖180g*6個入【ウイダー(Weider)】ゼリー飲料楽天市場1,221円${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}Amazon(アマゾン)で詳細を見る今回は高円寺にある理科で遊べる施設へ行ってきました。IMAG
おつかれさまですいやぁ、関東はまた暑さが戻ってきてしまいましたみなさん、体調を崩してらっしゃらないでしょうか?さて、先日、学習塾の先生をしている友人に会ってきました夏は、学校の授業がないから集中して受験勉強に取り組むことができ、生徒の成績を伸ばすのに良い季節…生徒さんたちも先生たちも、額に汗して頑張ります…その友達も、普段よりずっとカリキュラムが多くなるので大変だと言っていました私も学生時代、割と時給の高い塾の先生のバイトに没頭していたことがあります。時給が高いことに加え、生徒の成績を伸
入試結果埼玉◯2月1日午前◯午後◯2月2日午前◯2月3日午前×4日、5日出願のみという結果でした。第一志望校の合格発表は本当に嬉しかったけれど、思い返してみると、埼玉特待合格の時が1番不安でその分喜びも大きかった気が。模試ではいい時もあったけど悪い時もあった、本当にこの子は本番で合格を掴むことが出来るのだろうか、という漠然とした不安からの初合格は安堵感が大きかった!私がもっとも緊張したのは2月1日の午前受験が終わるのを待って大塚駅前のロイホで時間を潰していた時間だったかな夫が
お疲れ様です、こまみつママです。今日は午後からの仕事だったワタクシ。病院が年末年始のお休みに入る前に薬をもらっておこうとかかりつけの皮膚科へ行きました。帰りのバスを待っていると「がんばれ中学受験生!」のお守りを付けたNバッグを背負った子どもたちが続々とビルに吸い込まれていく…そうか、もう今日から冬期講習か。たくさんのお守りを付けてパンッパンに膨らんだNバッグを背負ってお弁当を持って。がんばれがんばれ!その背中を見るたびにわたしは毎年きっと涙が出るような懐かしさと共にエール
40代夫婦。夫はメンタル不調で休職した後、昨年退職し、現在就活中。長女(高3)次女(中3)。節約生活しています。現在中3の次女は高校入試を控えた受験生です。先日、通っている塾から「秋期面談をしましょう」と連絡があった。娘が通っている個別指導塾の集団コース(ややこしい)は、面談=「次の講座の申し込み」となっている。2学期が始まってすぐの面談だから冬期講習には早いと思うけど…記録を調べると冬期講習は10月末に申し込んでいた。ということは、夏休み後に受けた学校の模試結果と塾の模試結果を見て今
🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸2027年中学受験予定の子供(小4)を持つ親です。この度、娘と中学受験に挑戦いたします。👧娘(小4)冬期講習から栄光ゼミナールから早稲田アカデミーに転塾したばかり。お稽古を続けながら、緩めの中学受験を目指します。🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸新年明けましておめでとうございます🎍年末年始をゆったり、まったり、のんびりと過ごしました正月三が日はもう終わりですね。そろそろ勉強モードに切り替えるよう我が子のお尻を叩く日々が始まりそうですさ
40代夫婦。夫はメンタル不調で今年の1月末から休職中。長女(高1)・次女(中1)。節約努力中です。先日中1の次女が通っている個別指導塾のZoom面談にて、はっきりと冬期講習は受けないと伝えました。ちなみに冬期講習の料金ですが、50分の授業を1日2コマ、それを10日間で約50,000円。(冬休みほぼ毎日塾)1番コマ数の少ないコース1日2コマが4日間で約27,000円です。次女は普段、1コマの講座を週2回受講しています。これが娘の精一杯です。だからお金以前に、精神的肉体的に冬期講習は
冬休み、冬期講習も前半が終わり、年内の自校舎での授業は終わりました。学校が冬休みになった初日から冬期講習へ。正月特訓もあるので、休みは12/31-1/1の2日のみ、というハードな冬休みです。イマドキの小学生スゴイですね。。(行かせておいて言うのもなんですが…)ただ本人は塾に行くのが楽しいのは入塾時点からずっと変わらないので、大人のほうが気にしすぎているのかもしれません。そして、明日からは正月特訓ですね。しおりによると、NNジュニア男子は12組まであるようです。夏期特訓が
いよいよ受験学年の年に入り最初のテストです。早稲アカのSSクラス資格が取れるので最低でも偏差値60は欲しいところ。12月の組み分けテストが終わってから冬休み中の学習スケジュールを立ててみました。算数はいつものように総復習。理科と社会は6年の前期までに知識を仕上げる必要があるので、それを見据えて今までの知識を再確認する方針とします。やるべきことを洗い出すと意外と時間が足りないことに気付きます。冬期講習の授業日は家庭学習が進まないと思い2学期の終業式直前の週末からスタートです。
40代夫婦。夫はメンタル不調で休職した後、一昨年退職し、現在就活中。長女(高3)次女(中3)。節約生活しています。中3の次女は高校受験を控えた受験生です。昨晩いざ寝ようかという時に次女がきて「スマホの写真って印刷できる?」と言ってきた。「できるけど…今?」と言うと「明日学校に出さなきゃいけない」って。はっきり言わないけど冬休みの宿題で日記があったのだろうな。なんでこんな直前に言うのよ…と思いながら私のスマホにLINEで写真を送ってもらい、そこからダウンロードしたりドライブに入れたりして、
40代夫婦。夫はメンタル不調で休職した後、昨年退職し、現在就活中。長女(高3)次女(中3)。節約生活しています。中3の次女は高校入試を控えた受験生です。先日、通っている塾のZoom面談が行われた。最近の定期テストの様子から今後の受講講座を決める面談。最初に先生から様々な質問が投げかけられるけど次女の声がとにかく小さい(ノД`)「はい」って返事をするけど先生に聞こえてないんじゃないかと思う。「土日はどの時間帯に家で勉強しているの?」と聞かれた時、次女が黙って考えていると画面越しに先生が
6日間の冬期講習をこなし、7日目にテストを受けた結果になります。日能研のテスト結果は日曜日に受けたら、月曜日の15時には結果が専用サイトで見られるのが凄いところです。(マークシートじゃなく、記述をこの速さで採点できるのが凄い)今回発展クラスでは無く、本科クラスで受講したので、テスト結果は(共通+基礎)になります。発展だと(共通+応用)になるようです。理解や社会は発展クラス以上でも問題は変わらないので、共通のみになります。まず共通結果次に受験種別詳細な順位は隠そうかと思いましたが、受験
こんにちは。魔法使いフォアグラです。先程まで、羽田空港にいました。私の実家に、一人で転移させていた戦士チョーナンを迎えにいったのです。以前は禁断の魔術と思っていた『実家転移』も3度目となり、すっかりパーティー全員が慣れました。始まりは、去年の夏。シーズン1、チョーナン小学6年生の夏期講習の時。・勇者ジナン転移:7月20日(土)~8月8日(木)(20日間)二度目は、前回の冬。シーズン1、チョーナン小学6年生の冬期講習の時。・勇者ジナン転移:12月25日(水)~
娘(中1)は、コツコツと大量の冬休みの宿題をこなしています。勉強というより作業なので(詳細は以下のブログで)かわいそうなのですが、12月中には中学校の宿題を終わらせて、1月は、きちんと勉強したい、(主に塾の宿題)と言っているので、見守りつつ応援しています。『冬休みの宿題(中1)』娘(中1)の中学校の冬休みの宿題一覧が配られました。予想通り、大量です。それも、勉強の能力向上には役立たたなさそうなもの、時間ばかり費やすものが大量です。…ameblo.jp昨年のこの
こんにちはもう、めっっっちゃグチなので💨💨《クリスマスに、そんなの見たくねぇ》って方は、スルーでお願い致しますいつも、ありがとうございます🙏💖ステキなクリスマスをお過ごし下さいませ🎄11月中旬から、個別指導の塾に通いだしたうちの子何故かと言いますと中間テストの数学でこんな点数を持ち帰って来おったからです⭕や❌、点数は私が作りました!!力作です⭐笑『ちょっと待って。どーゆー事テスト前、ちゃんと勉強してたのにどうやったら、こんな点数が取れるんよママ、こんな点数取った事無