ブログ記事5,414件
娘、今日から学校が始まりました。しかしまぁ、冬休みは何もせず、ずっとゴロゴロゴロゴロ・・・。もちろん宿題も終わってません。今日提出する分だけ終わらせた、と言って、明日提出する分は、今やっています。あまりにも転がりすぎていたから、起きれば立ち眩み。気持ち悪いと言ってまた横になる。動かないからお腹がすかない。変な時間にお腹すいて、間食するからご飯食べられない。実際病院でも食べられない期間が長かったせいか、胃が小さくなってしまったみたい。体育半年もできなかったら太りそうだねーって言っ
ようやく魔の2学期が終わりましたあー、長かった。。。2学期の事件簿はほとんど書いていませんが、さすが桜子。実にいろいろとやらかしてくれました内容は、主に同級生とのケンカただ、一年生の時と違って、女ジャイアンの一方的な支配はなくなり、相手の子たちもしっかりと主張するようになってきため、ケンカの中身が少しずつ大人の言い争いに変化してきているようです嬉しくないがお友達とぶつかり合うたび、桜子の怒りを鎮めるために、担任をはじめ多くの先生が関わり、
<香川県高松市/栗林>こども・大人習い事教室&1DAYワークショップランコントル❤ノム※受講料は毎回1回ずつの集金制!※すべての教室がマンツーマン~最高4名までの少人数制できめ細やかな指導!※講座のほとんどが1回1回の単発受講の教室となっておりますので、続けて参加する必要はありません。<月1回~2回の定期教室>小・中学生絵画教室中学生受験デッサン幼稚園生絵画教室小・中学生書道・硬筆(夏休み・冬休み宿題対応可能)<1DAY体験型のこどもワークショップ>
こんにちは。元・読書感想文ニガテのライターの芝垣茜です。(初めましての方はこちら!)冬休みに小中学生向けの作文講座を開催します!(詳細はこちら)記事下部にも詳細あります。今でこそ、文章を書く仕事をしている私ですが、かつて学生時代はまともに文章なんて書けていないものでした。大学時代の卒業制作は、論文とは少々ちがうテキスト4万字だったので、あまり基本的な文章構成というものは参考になりませんでした。とほほ文章のセオリーで、伝わりやすい流れ
中2娘、昨日の学校初日の休み明けテスト。そもそも前日にまだ暗記できてない時点で終わってましたとは言え8割くらいは取れると思ってた私が甘かったのです。帰って来た娘にどれくらいできたか聞いたら愕然。半分も書けてないって!休みの間のんびりさせてた私も悪かった。風邪がひどくて1週間は寝てばかりいたので生活リズムが狂ったのも悪かった。でも半分以下って!これも成績に入るので後期の内申もまったくダメじゃないか。「勉強しないからでしょ!」と前日に続き怒鳴り散ら
カテゴリー別に読めます◆避妊計画◆出産準備品◆4人目妊娠記録✂4人目妊娠中…◎!はじめましての人は▷こちら小学生、冬休み突入!!!というわけで、1号のお友達が家に遊びに来て一緒に宿題開始☆ポスターなど大掛かりな宿題以外のプリントは全て終わりました!偉いぞ!!!宿題は我が家で一緒にしていたのですが……1号はお勉強が苦手なのび太タイプ。九九まではすんなりクリアできたものの図形に入ってから、ちんぷんかんぷんで。(とくに算数の文章問題)算数だけでな
【彩り料理•節約•らく家事】を研究している主婦のぽこりんママです貯金0からでも、ズボラでもできた家計管理の方法、楽しくできる節約術などをご紹介しています。■自己紹介今日が終業式だった娘。お昼ご飯を家で食べたあとはさっそく冬休みの宿題もうワーク1冊終わりましたす、すごい...夏休みの宿題も1週間で工作まで全部終わらせてたし夏休み終わりの日に徹夜してた私とは雲泥の差笑ほんと
こんにちは。元・読書感想文ニガテのライターの芝垣茜です。(初めましての方はこちら!)さて、年度末というせいか、こちらの記事のアクセス数がとても伸びています再投稿しておきますね。(以下、2024年12月の記事です)↓↓↓さて、夏休みの宿題も大幅に減っているという昨今ですが、冬休みの宿題もかなり変化してきているというお話はよく聞きますただし、私立の小中学校など、冬休みの作文に独自に取り組んでいる学校もゼロではありません冬休み
先日、見事に切れてしまった、私の縄跳び。切れてしまったので、仕方なく次の新品を注文。今度のはすげ~っすよみなさん!!!なんたって日本全国の縄跳びを愛する、少年少女達に大好評の品ですから!!( ̄ー ̄)ニヤリでもホームセンターとかでは、「ジュニア用」とかしか並んでいないらしく、いつも通り、「大人用」をネットで注文。送料無料の為、届くまで日数が、かかり、それまで飛べないのもつまらないので、次が届くまでの「つなぎ」と思いダイソーにて、移植用の縄跳び
おはようございます寒くなりましたねあっという間に今年も年末が近づいてきています🌬️学校行事、個人面談、保護者会などと日々の予定をこなしていたらすぐに冬休みに突入していそうな予感さて、この冬休みも書き初めの宿題などで自宅でお習字をするお子さまも多いのではないでしょうか?ご自宅でお習字をする時に必要なもの・セッティングの位置などをお伝えします。冬休みは短いけれどクリスマスやお正月など行事も盛りだくさん早めの準備が吉よかったらこちら
今日も南半球からこんにちは。「先生が走る」と書いて師走ですが、アートの先生も例外ではないようで、文字通り慌ただしい年末を過ごしております。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?どんなに忙しい日でも、朝起きたら必ず真っ先に日本の最新ニュース番組をチェックすることを日課としているにじいろ工房。(じゃないと、たまの一時帰国時に浦島太郎状態になるので。笑)先日、「熊手の季節です!」というニュースに目が留まりました。若い世代だと『熊手って何?』という人も居るかもしれませんね。熊手とは、主に1