ブログ記事26,493件
こんにちは今日もこのブログにお立ち寄り下さり本当にありがとうございます✨🙏無事に26日…九人展も終了して本当にたくさんの方のご来場に心から感謝の1週間でした✨🙏🙏🙏とってもワールドワイドなメンバーに囲まれドキドキ(◎-◎;)!!素敵な作家さんや、写真家さん達と触れ合え……そして、たくさんのお友達やSNSで繋がって居ただけだった方とも、今回直接お会いできて……😢✨直接会場で香りも体験してもらえて💖̖́-✨そしてもちろん……‼️前回の写真展で、私自身がすっかり【素敵だわ
おはようございます*もうアメブロ辞めようかなと嫌になるほど書いても書いても全部消えてなんなのって…困り中です(ᵕ̩̩ᵕ)急遽5月に転勤へ転勤と言っても札幌市内の異動のようで引越しはしない予定𖠿⸝今年の発表は終わって油断していた矢先北海道ならいいかなって思っています♩それにあわせて私も転職検討中ハードな外科なのに化学療法もあったり慢性期もあったり忙しさ溢れて持病も悪化しているならねと写真家としてももっと極めたく仕事としても始動して行けたらそんな甘
今回は太陽と火星とのコンジャンクションです。この太陽と火星とのコンジャンクションの場合は男性と女性でかなり意味合いが異なります。まずは男性の場合を考えましょう。この場合は基本的には自分が太陽でライバルが火星となります。つまりこれはかなり腐れ縁的なライバルと常にいるようなイメージとなります。このライバルとは単に戦う相手であるというだけでなく、競い合い自分も目標として高め合う相手としてのライバルです。これはたとえば往年のガンダムシリーズの元祖であるファーストガンダムのアムロ・レイとシャア
今日も「マダムタッソー君」(以下、タッソー君)の話題です。実は昨日、「羽生くんは衣装を着ると憑依する」という話をして、気付きがありました。ハッと分かってしまった!なんで、「タッソー君」が「羽生結弦」に見えないのか。「タッソー君」の違和感の正体が!そもそも、タッソー君は競技用の衣装を身につけていながら、顔は「素の羽生くん」のイメージのままじゃないですか⁉️似ているか似ていないかは別として、あくまでコンセプトとして。ここで、ちょっと写真家の蜷川実花さんの言葉を紹介いたしますね。蜷川さん
カメラの前でカメラマンさんに『自由にしてください!』と撮影で言われる。あなた>。。。えっ自由!?自由にさせるのは写真家の仕事です。そのためには、『写真家』(カメラマン)は自由とは何か?を知っていないといけないし、あなたを観て、自由になれない弊害を的確に観察して、それを解きほぐす必要があります。人間以外の動物や、赤ちゃん、子供が良いサンプルです。大人になるにつれて、『自由に行動できない』感覚を覚えていった事でしょう。日本人よりも欧米人の方が自由に見えるかもしれないけれど、
孫を1日子守りする。通わせている保育園の認可が2歳児までで、この春から転園、その待期期間が一週間あり、上の娘(伯母)、妻の母(曾祖母)、僕(祖父)、妻(祖母)と持ち回りで孫の世話をしている。当の真ん中の娘(母親)は、看護学校、病院研修に就職先の試験、と孫との暮らしの礎を作るために頑張っている。これは、仕方ないということで、家族一丸で孫の子守りをする。妻が孫に飛行機を見せてあげたいというので、大阪国際空港の千里川に行く。ついでに海遊館でジン
いつもありがとうございます今回取り上げるのは星野道夫さんの「旅をする木」春馬くんが人生を変えたと言うほど影響を受けた本です私が最初に春馬くん関係で購入した本去年手に入れたのに、まだ読み途中ですが落ち着いた時間にゆっくり読みたくなる本というのも、アラスカがどんな場所なのかイメージ膨らませて読み進めると春馬くんがどんな気持ちになったか分かるような気がするから…とにかく知らないアラスカなのに情景が目の前に浮かんでくるようなそんな不思議な感覚にさせてくれる本ですね
お金をもらわなくても、やりたい!与えたい!って思うものはなんですか?自分らしさを見つけるための10のステップを実は書いていました。今日は、三つ目のステップのことを書くんですが、やっぱり、我々は、所詮人間なので、3つ目のステップに辿り着いたからといって、永続的にこれを克服しているわけではないんですよね。やっぱり、メンタルが落ちる時は、自分らしさから遠のいていくものですし。えっオラ?落ちてる?落ちてはいないけど、今は大変な時期。苦手を克服・解決しなきゃいけない時期。『
世界であなたが最も大切にしているもの。。。それは、あなた自身。自分に対して特別な思いがあるからこそ、自分の理想から遠く離れた自分自身を愛してあげられない。一つ二つの失敗から、一喜一憂することもあるでしょう。『自分の事を愛してあげてください』なーんて、そんな事が簡単にできるアタマなら苦労しないんですよ。『人の目を気にしちゃいけない』なんて言っても、街を見てごらんなさい。世界のどこへ行っても、仲間の枠からはみ出る事を恐れて、ファッションショーで魅せるような奇抜で、か
銀座のバー、ルパンでたばこを吹かす織田作。林忠彦氏の写真写真家の林忠彦氏は、この時の織田作の様子をこう語っている。「当時珍しいジャンパーを着込んでいて、顔面蒼白の長髪、なんとなく昔の作家と違うイメージがあふれていました」こんな笑顔を浮かべているが、この写真のあと間もなく亡くなった。太宰治と織田作之助は無頼派といわれ、(某文豪マンガの影響もあり)親しいようにも思えるが、会ったのは2度だけ。格別深い付き合いがあったわけではない、と語っている。でも、なんか通じるものがあっ
こんにちは☀️新潟県阿賀野市子育てママ支援団体sorairoです😊二児のママで写真家・フォトグラファー【emiusagi】さんのご紹介です💐emiusagiさんは阿賀野市を拠点に活動していて記念撮影やプロフィール写真などお客様のご要望に合わせて撮影してくれるそうです🧡「emiusagi」さんの写真は優しく温かみのある感じですね😊💕「emiusagi」さんよりこれから暖かくなってお外での活動が増える季節になるのでいつもの公園やお散歩コースなどでのロケーション
ねこけんメンバ―さん多くの方々が参加して下さっています。実は…シェルターのお世話に入ってくれるメンバ―さんは…皆「巨匠」なのです!ねこけんの「岩合光昭」さんがたくさん!在籍しているのです!可愛い大あくびに…シャー微妙な表情や…一瞬見せる好奇心に満ちた表情はて?なお顔とか皆さん本当に猫と接し、お世話をしながら、猫達の様々な表情をとらえてくれます。猫達も、安心していつもの自分でいられるから内緒話の現場も抑えられちゃいますこんなところもえいっ!日々の猫達
洗濯機が壊れて買いなおす。妻を連れて家電量販店へ行った帰りに楽器屋に寄る。今使っているエレキギターの調子が悪い。ボリュームつまみにガリが出て、フレットが減り過ぎて音程もおかしくなってきている。修理代よりも吊るしの新品を買った方がいいのかと、考えていた。スマートフォンの中に使わないまま貯まった電子マネーが数万円分ある。僕は、煙草を嗜まない、買い食いもしない、なるべく出歩かない、ので、この手の電子マネーを使う機会がない。何本かエレキギターを出
【ジブリ生みの親・鈴木敏夫氏がタイ人女性にベタ惚れで内部崩壊】タイで公認レストラン経営、未経験で写真家に起用、社長を更迭、公私混同すぎる驚きの振る舞い[R5/3/29]※自演防止@jien1:■忍【LV20,マドハンド,MT】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb:23/03/29(水)09:05:32ID:???「7月にはジブリの新作映画『君たちはどう生きるか』の公開を予定しているのに、社内は混乱しています。宮崎駿監督もサジを投げているのか、沈黙を貫いたままで……」ため息交じり
僕は、食育をしっかりされていない自覚がある。僕の子供の頃を思い出しても、母の食育に違和感しかなかった。たくあんは黄色が気持ち悪いのと言う理由で、そのほかの食品も、母の気に入らない食べ物は絶対に食卓に並ばない。何処かで聴いてきた事や本でかじった知識で、これで健康なると大騒ぎして、突然、味の無い料理を作る。かとおもえば、自営だったので急に即席物ばかりになったりする。家族で外食に行っても、味が濃いだの、量がなんだの、自分の料理のほうが上と騒ぐ。今
ワサオ族のDonBenito曰く、第五レベルに到達した人が部屋(例えば国連の会議室)に入ってくるだけで、その人の波動の高さで問題の解決策が一気に生まれる事になると云う。第四レベルに達している人は、宗教に関係なく教会、シネゴグ、モスク、寺院に入ると、人々の献身的な信心の波動を感じ、その神聖さを理解する事ができるであろう。だから第四レベルに達すると宗教戦争は無くなる。人類に調和が訪れ、全ての人々がつながっている事を自覚できる。第三レベル的思考では解決出来なかった事が第四レベルでは解決できる。イ
みなさん、こんにちは!早くも2月ですね。美味しいご飯を食べるように、至高のセックスを味わいたい。でも、『恥ずかしい』いつまでも、思春期脳のあなた!オラがコッソリ心の声を文字に起こします!500字で!笑男はセックスを語らない理由は、セックスの良し悪しは全て自分のせいだと感じる事が多いから。ちんちんが主役になる時、社会での自分は関係なくなるから。いつもは、自分が主役なのに、夜はちんちんが主役になる時。自信がある男なんていないから、男は語らないのさ。自分の権威性を保
みちさんにとって、読書とは何ですか?」と聞かれ、「血みどろのバトンを受け取ること」と答えたよ。ちょっと怖い?大丈夫?と思いながらも話すと、ライターのゆみちゃんは面白がってくれて素敵な記事にまとめてくれました。愛犬ラブも雑誌デビュー♪ゆみちゃん、ありがとう*\(^o^)/*雑誌「ポルト」の「あの人の好きな本」というテーマでインタビューを受け、雑誌が発売されています。そしてそして、私もついに終わったーー!何が終わったって、一年半かけて書いていた11冊目となる次の本
現在、東京都写真美術館で開催されているのは、“深瀬昌久1961–1991レトロスペクティブ”という展覧会。1960-70年代の日本写真界を牽引した写真家、深瀬昌久(1934~2012)の国内初となる大回顧展です。(注:展示室内の写真撮影は、特別に許可を得ております。)深瀬昌久という名前を聞いて、“深瀬昌久・・・??生瀬勝久なら知ってるけど”そう思った方も、いらっしゃることでしょう。かくいう自分も、この展覧会を通じて初めて彼の名を知りました。しかし何を
今日1日だけの信藤三雄さんのお別れ会私が知らなかっただけですが、本当に数多くのアーティストの方々とお仕事されてて、写真もPVも釘付けでした。随分前に、ツアーの写真とか撮ってもらって、もう何年も会ってなかったのですが、この写真のままとっても笑顔の素敵な方でしたよもう一度会いたかったなぁそしてトークライブSOLDOUTになりましたありがとうございますキャンセル待ちも受け付けてますのでメールでお願いしますね
ご存知だと思いますが草間彌生アメリカでアーティストとなって日本では無名だった。こういった日本人アーティストや写真家がいますね…にしてもかっこいい!フランスパリのヴィトンをジャックする草間彌生奇妙な可愛らしさ~町にこんなんがあると、これだけで愉快になれますねこの方ちゃんと利益も考えておるからや・り・てというか、ARTnewにも奇妙な草間彌生って書いとったから気持ちすっきり~奇妙です。ThinkOmote
こんにちは♪魅力写真家®️フォトスタイリストアラ還女子ソロキャンパーのカシミエです📸すっかり春よ🌸春‼️全国的に晴天に恵まれて桜🌸も満開を迎えている所が多いですね〜四国松山は、開花は例年よりも早かったのですが何故か❓満開がなかなかなんですよね〜今か、今か、と待ち構えているのですが😂自然相手ですから思う通りにはいかない時もありますね😅2023年春満開🌸を狙って緊急さくら撮影会を開催します❣️私の住む地域は、まだ5部咲きほどで昨今の暖かさで一気に満開になってくれる
(自動翻訳)彼女はドローン写真を卒業する前に最初に飛ぶことを学びましたが、50歳のジョアンナ・スタイドルが最初のカメラドローンを手に入れると、取引は完了しました。彼女の人生は完全に変わった、とスタイドルはエポックタイムズに語った。彼女は海洋写真と上からの影絵を専門とする航空アーティストになり、世界的なドローン写真コンテストで優勝しました。「私は海から約3マイルに住んでいます」と、ニューヨーク州サウサンプトンの小さな町出身のSteidleは言いました。彼女は朝、ド
心の奥に『ある』ものを引き出す魔法それは、自己表現。あなたはどんな魔法を使うのか?一つでも、二つでも、幾つ魔法を使ってもいい。その魔法は、自分を無条件に愛する事ができ、人を幸せな気持ちにさせる。歌、ダンス、絵画、アート全般は、人間が持つ『自己表現』という魔法です。そして、現代は個々の自由な生き方を肯定するに至ったのであれば、自分を喜ばせるために、人を喜ばせるために、どんな事をしても良いわけです。日本だけの常識から、離れる必要もあるし、あなたが自分を表現するの
オラは全然スピ系じゃないって、思っているのに。疑いようがないかの如く、スピリチュアルの世界を泳いで生きているみたい。確かに、昔から人の表情を観察していて、オラは気がついていたみたい。金銭的に、物質的に豊かになればなるほど、人はあなたの事を人間としてみなくなる。これは、お金持ちに対しても、自分自身に対しても、人は、あなたの事を、『駒であり、道具』であって、人間ではなくなってしまっていたんだ。こんな事よくある事だ。そして、毎回もうこんな事が起こらないように、いつも注意
11月6日にEテレの「ドキュランドへようこそ」で放送された、「セルフポートレート――拒食症を生きる――」。ノルウェーの痩せ姫で、写真家でもあった、レネ・マリー・フォッセンの生涯を描いたものだ。その内容を、彼女の言葉を中心に紹介したい。・・・・・・・・・・・・子供の頃、時を止めたかった。過ぎ去るのが惜しくて。大人になりたくなかった。でも、写真を撮れば、時を止められると気づいた。いとおしい瞬間をフリーズできる。・・・・・・ポートレートの魅力は人間そのもの。顔にはその人の歴
撮られ方を知っている人は『人生を制する』撮られ方は在り方であり、魅せ方だから。。。あなたの処世術が全て浮き彫りになるのです。でも、『魅せ方を知っていること』が大事なのではなくて、『魅せ方がわからない』なら『わからない人』なりの魅せ方があると思うんです。『わからないよっテヘペロ』って、正直に、背伸びをしないで、自分にも、他人にも、素直でいる事。わからない時に、正解を探すより、『こんな人いたら素敵だな!』って思う人の真似事だっていいじゃないですか!みんな知っ
テレビ出演のお知らせです✨遥かなる足音〜福島と山形を結ぶ道万世大路〜【放送日】3月21日(火)午後3時49分〜【番組内容】福島と山形県境にある栗子峠。急峻な奥羽山脈越えを強いられる難所には、かつて人々の生活を支えてきた一本の道「万世大路」がある。「万世の長きにわたってこの道路が人々の役に立つように」という願いを込めて命名された。その道は、人や物が行き交い、文化が行き交う人々が生きてきた歴史の証。後世に伝えたい道の物語がある。この番組は、万世
一夜明けてすごく軽やかになっているじぶんがいます全国出張撮影してます✈️✨カメラマンのひぃです📸♡写真を通して『自由』『癒し』『喜び』をお届けするひぃの宅急便してます♡♡あなたの眠れる魅力を写真で呼び覚まします👀💖UniverseLovesYou♡宇宙にあなたは愛されている通称ゆにらぶマルシェお疲れさまでした〜チーム女王の皆♡♡♡最後に無事に集合写真を撮れてよかった〜ゆきちゃんがお疲れ〜って労ってくれたりハグもしてくれたりじつはマルシェ
2023年3月18日例によって新聞の書籍広告蘭で見かけた本で、キャッチコピー「Amazonランキング第1位!」(動物学1/23~1/25)に惹かれて図書館で探したら「貸し出し中」だった。「ふ~ん、人気のある本なんだ」と思って予約したら、思いのほか早く順番が回って来たので早速借りて読了した。新聞広告蘭に書いてある「一番身近な野の小鳥スズメの不思議な魅力に迫る」の下に「こんなスズメ見たことない/元上野動物園長・小宮輝之による生態解説と、人気スズメ