ブログ記事32,366件
suremagazineが更新されましたТhеSureMagazineonInstagram:"Esteemedreaders,wearedelightedtopresentthe146thissueofSureMagazine,acollaborativemasterpiecewithSureKorea,featuringtheiconicParkSeoJun(ParkSeoJoon)gracingourcover.
※初投稿日2025年4月24日12:00※追記は最後にしていますご存知の方も多いと思いますが、俺はアメブロガーのN(本名のイニシャル)氏に、何度も誹謗中傷や名誉毀損による人権侵害や、俺がブログの掲載した写真を無断でコピーし、プリントアウトした画像を自身のブログに掲載するという著作権侵害を受けていた事があるそれらの文章という凶器により攻撃、暴行された結果、メンタルクリニックに通う事になり安定剤や睡眠導入剤を処方される事態となってしまったその薬の為に、当時タクシードライバーとして働いて
今回は太陽と火星とのコンジャンクションです。この太陽と火星とのコンジャンクションの場合は男性と女性でかなり意味合いが異なります。まずは男性の場合を考えましょう。この場合は基本的には自分が太陽でライバルが火星となります。つまりこれはかなり腐れ縁的なライバルと常にいるようなイメージとなります。このライバルとは単に戦う相手であるというだけでなく、競い合い自分も目標として高め合う相手としてのライバルです。これはたとえば往年のガンダムシリーズの元祖であるファーストガンダムのアムロ・レイとシャア
【次男アリヤ君12歳誕生日🎂】今日は次男の誕生日のお祝いしました🎉自宅で生まれたあの日から12年経つんだね〜夜中1時頃助産師高槻友子さんが自宅に来てくれて、写真家もりやみっちゃんも夜中早朝に撮影に来てくれました。。長男のダン君は4歳で私が陣痛の間「ママ大丈夫?」とずっと手を握ってくれてました。陣痛から4時間半ほどで安産で産まれました。(ダンマの時は陣痛から産まれるまで56時間でした😅)この12年は、看護学生だったり、ヨガインストラクターだったり不動産エージェントだったり、めちゃ貧乏で
みんなの学び場美術館館長イクコクサカです。今日は写真家井上有喜さんのインタビューをお届けします。井上有喜さんは2019年5月に仙台の晩翠画廊で、色鮮やかな写真作品の個展を開催された写真家です。私はそこで初めて井上さんと出会い、とても感動をいただきました。井上有喜さん井上さんがどのような思いで写真を撮られ、作品にされているのかとても興味深くインタビューさせていただきました。第1回写真を始めたきっかけ、写真という表現方法について第2回撮影のテーマについて
昨日お昼のこのブログ『誹謗中傷について※追記再掲載※』※初投稿日2025年4月24日12:00※追記は最後にしていますご存知の方も多いと思いますが、俺はアメブロガーのN(本名のイニシャル)氏に、何度も誹謗中…ameblo.jpこの記事を取り上げてもらえるのは嬉しい事ですカメラ・写真ジャンルの人気記事ランキングにおいて、2位になったらしいです既に俺の過去ブログで、ランキングはアクセス数などではなく、何かしらの「操作」「お手当」「ボーナスポイント」etc.が、加味されている事
このブログを読んでくれている人たちへ私って銀座にあった「白いばら」というキャバレーで急性アルコール中毒で倒れ、千葉にある徳洲会病院に救急車で、運ばれた経験があるんです。婚約破棄後と言ったらいいのか、東京支店(本社)に転勤になった後、私は、元婚約者のことを諦めきれなかったんです。何を考えたかと言いますと、写真家になろうかと思ったんです。会社を辞めて。転勤した私というのはまずは、どういう行動をとったかと言いますと、会社の寮以外に東京の門前仲町に4畳半の風呂無しアパートを
身に沁みた先に期限を切る大切さ人生で初めてステップメールというものを作っている。名付けて写真が苦手な人が自己肯定感を育む7つのヒント清水翔平写真が苦手な人が自己肯定感を育む7つのヒント-リザストカメラマンプロフィール写真写真撮影カメラ講座写真家清水翔平株式会社インプレッション代表取締役清水翔平resast.jp作っているというかご覧の通りもうすでにリリースしている。最後までできていないのにステップメールをリリースしてしまうというちょっと珍
新堂洞(シンダンドン)の中央市場近くのエリアが、乙支路化し始めて数年経ちましたね。色々なお店ができる中、もはや第一世代的な存在になりつつあるカフェがこちら心洗亭(シムセジョン)[NAVERマップ]シムセジョン서울중구퇴계로409-11https://naver.me/xExBwJIdパンが美味しいと評判になり、あっという間に人気カフェに。すぐそばの建物にもスペース拡張しましたね。暑いので省エネで無駄に動かないように🤣メインのほうのレジ前に座って休憩このカフェがいいのは、ベ
庭で水撒きしていたら、フェンス越しに大家さんが話しかけてきた(隣の広い庭が大家さんのお宅なのです)その手には大量の絹さやがあり、お裾分けと半分ほど分けてくださったのですだから塩を入れたお湯を沸かし、軽く下茹でにしたコレ⇧がコウ⇩なった下茹でした絹さやは、冷蔵庫なら3日ほど保存可能で、その後は冷凍する事も出来ますよハイ、俺は冷凍保存大好き料理男子なのですまぁ~ね、お味の方は若干落ちますけど、気にしたらアカンのですわ食品ロス削減で、食べ物の廃棄は「ほぼゼロ」ですお肉もお野菜も、人も同
毎週水曜日と毎月第一土曜日はイオンとなみ2Fにて11~16時待機しています。スピリチュアルカウンセリングは20分3000円、50分5000円(延長は10分1000円)です。12/2(土)も待機日です。毎月第一日曜日は白山「Qui」さんにて11~16時待機しています。次回の待機日は12/3(日)です。Quiさんでのティータイム(お弁当なし)は1時間2000円にて承っています。12/9,10は東京にてティータイム、スピリチュアルカウンセリングの受付をします。12/17(日)は福井のエル
ある人のブログにガリガリ君のチョコミントが出たので、まとめ買いをしたと書いてあった←まとめ買いするとは!また、男の人はチョコミントを食べないイメージがあるなんて書いてあったけど俺は好きですね酒も甘味もチョコミントも好きな男子だっているのだ(´∀`*)ウフフなので坂の下のLAWSONに行った時、そのブツが売られているのを発見したので買いましたハイ、旨かったですよ~お隣は一緒に買ったチョコチップバーこれはLAWSONで一番安いアイスなのですね~笑暑いとアイスが食べたくなります(
1994年度のミス日本グランプリ大会に出場し、部門賞である「ミスフラワー」に選出されミス日本入賞。受賞理由は、「知的で上品な会話が出来る。立ち居振舞いが優雅で華がある」[2][3]。その任期中に写真家の沢渡朔撮影による写真集『ひとえ』は、1994年5月の初版から1998年3月の最終版まで7版を重ねるベストセラーとなった。その後、Vシネマで主役級の役をこなし、1990年代後半にかけては「Vシネマの女王(Vシネクィーン)」「Vシネマ界のシャロン・ストーン」と呼ばれた[4]。2000年代に入ると、
***nature***より『青もみじ』ご近所の上石原若宮八幡神社にはモミジの木が沢山あり、今の季節には小さな種を付けた青もみじを見る事が出来るこの写真を撮っていた日は、天気も良くて境内の空気も晴々としていましたその陽気に誘われたのか、三々五々お詣りの人々が訪れ、そんな中1人の高齢女性が話しかけてきたので、少しばかり世間話をさせて頂いた初対面の2人で朽ちかけのベンチに座り、ご近所の話題など地元民どうしの会話で交流するのは久し振りの事だった俺も今夏で、この地に暮らし12年地
【尊敬する先輩のアドバイスと、つながる心のリレー】こんにちは、マウンテンマウスまぁしぃです!前回の「エンジェルブリッジ」のお話の続きとして、今回は僕たちの活動を支えてくれる大切な人たちとのエピソードをご紹介します。写真家・西山たかしさんの温かいまなざし僕たちの写真をずっと撮ってくれている西山たかしさん。彼の存在が、僕らの活動の中でとても大きな支えになっています。「エンジェルブリッジ」や「マウンテンマウス」の活動を心から応援してくださっていて、**“仲良く喜んで、1人1人が輝くこと”
「東国三社」スターシードの写真家小原里美です。いつもご覧いただきありがとうございます。前回は息栖神社↓これまで香取神宮→鹿島神宮→息栖神社と東国三社巡りを紹介してきました。香取神宮鹿島神宮息栖神社最後の神社で御朱印を頂く時に、東国三社の他の二社の御朱印を提示すると記念品を頂けます。東国三社の御朱印(上)息栖神社御守護(左下)香取神宮と奥宮のしおり(右下)私は息栖神社が最後でしたので、金色の息栖神社御守護を頂きました。各神社で記念品が違い
夜行バス論夜行バスで往復するのもずいぶん慣れたものだ。朝に夜行バスで帰ってきたのを夕方には忘れているくらいなんてことない日常の一つだ。寝てるうちに移動が完了しているというのはそれなりにメリットでもある。以前の僕は寝れないことが恐怖だった。寝不足で翌日を迎えることに異様なまでに恐れを抱いていた。そして実際寝不足になると翌日はすごく体が辛く感じていたし胃もたれもした。夜行バスではなかなか寝付けなかった。肩も凝るし、しんどかった。それが大
ミニ薔薇が咲きました先ずは1つこの先、沢山咲いてくれるのが楽しみですその時はまた載せますね薔薇が好きな人って多いんですよね俺はこの色の薔薇が特に好きなのですスマホ画少し加工
みなさま!必見ですね!永久保存です♪特番放送決定!ブロードウェイミュージカル『キンキーブーツ』特番の放送が決定しました!!5/10(土)26:55〜27:25フジテレビにて放送‼️これまで&最新舞台映像👠✨特別インタビュー🎤初日の熱狂の様子✨さらに演出ジェリーの密着は貴重な舞台裏映像と共にKBファン必見の熱く愛情深いメッセージに🥲この番組は「受け継がれていくキンキーブーツ」をテーマに・日本版「キ…kinkyboots.tumblr.com日本版「キンキーブーツ」の歴史とあるからきっと初代
リー・ミラー彼女の瞳が映す世界2025年5月9日公開トップモデルから報道写真家に転身し、「シビル・ウォーアメリカ最後の日」の主人公のモデルになった女性、リー・ミラーの数奇な運命を映画化。1938年、親友たちと休暇を過ごしていたリーは、ローランドと恋に落ちる。だがその頃、青春を謳歌する彼らに、第二次世界大戦の脅威が迫っていた。あらすじ1938年、フランス。リー・ミラーは、芸術家や詩人の親友たち、ソランジュ・ダヤンやヌーシュ・エリュアールらと休暇を過ごしていた。そのとき、芸術家で
俺がよく行くハケの階段で日傘をさす人とすれ違った俺は途中で振り返り白く輝く日傘を狙いシャッターを切った初夏の光が降りそそぐ暑かったある日のこと注)ハケとは多摩川の河岸段丘の崖のこと
1884年(昭和59年)3月1日、CanonNewF-1カタログA4サイズ。NewF-1ユーザーの有名写真家が多数登場するA4パンフが付属しています。裏表紙(白)カメラマンの数だけ、NewF-1がある。『THECONCEPT』シリーズ総集編裏面TVCMCanonNEWF-11984年(昭和59年)主な出来事1984年の日本-Wikipediaja.wikipedia.org1984年-Wikiped
カメラを手にして近所をお写んぽ見付けた花たちを撮っていく花たちを見ていると春を感じますよね~
「土門拳記念館」の招待券をいただいたので山形県酒田市まで行ってきました。(土門拳さんは、昭和を代表する写真家です)土門拳記念館ホーム|山形県酒田市土門拳記念館www.domonken-kinenkan.jp前回の記事土門拳記念館〜舟盛ランチ〜日枝神社『土門拳記念館(酒田市)』「土門拳記念館」の招待券をいただいたので山形県酒田市まで行ってきました。(土門拳さんは、昭和を代表する写真家です)土門拳記念館ホーム|山形県酒田市土門…ameblo.jp神社から駐車場へ戻りつ
代筆更新致しております、鈴木です。添付した次になります。Tが、ときはるさん。Sが、鈴木でございます。Sときはるさんに飛びついて喜んでる豆柴くん、大きくなりましたよね。Tそうなんだよ、急に大きくなっててね、再入院する前日くらいの動画だよ。たまたま通りかかったらペロペロされた。Sときはるさんくらい長年写真家をされてるとプライベートは一眼レフ使わないんですか?Tそれ!ユーミンが「ギャラないところではオーラ出さない」てジョーク言ったのと
悪霊夢らしからぬゲーム、バーチャフォトスタジオをプレイ。何でもかんでもバーチャな時代でした。新人カメラマンの主人公が、有名(?)写真家の助手となり撮影に参加します。モデルさんは3人。それぞれ個性の強い面々。中井淳子さんを選択。知る人ぞ知るセクシー女優さんですね♪「君もやってみるかね?」やってやるぜっ!!パシャパシャ、規定枚数カメラのシャッターを切ります。先生のGoodが沢山貰えたらクリア、次のステージにス
昨晩のブログで、蒼空を駅まで迎えに行ったと書いた俺んちに帰る道すがら、新しく出来たクレープ屋さんが開いていたのですねで、食べたいという蒼空が、俺の分も買ってくれた珍しい事があるもんだよ(これが春の嵐の原因ですね)俺がオーダーしたのはハムマヨお昼ごはん前の前菜として食べたイートインとテイクアウトどちらも対応していて、店内は駄菓子屋さんの様相です西調布界隈の有名ドコロから、沢山の祝花が贈られてきていましたよクレープは全品500円です蒼空はイチゴホイップだったかな?を食べてい
いろいろあった3月下旬最近の出来事を列挙しよう。そうしよう。3月24日京都にてセミナー撮影。夜には講師でもある山ちゃんにお寿司をご馳走になる。謎の頭痛に襲われ、電車とバスでヘロヘロになりながらなんとか京都から帰る。3月25日日中に、前日の写真を編集。夜、zoomにてスマホ物の撮り方セミナー。かれこれ9回目の開催。初の夜開催は盛況だった。3月26日淡路の某車屋さんより軽自動車を迎え入れる。(写真はいまだに撮っていない)3月28日神戸市垂水にあるひろみさんの
『キンキーブーツ』の写真撮った人出てるじゃないか(@_@)私ってやっぱモッテル人なのね(*`艸´)…と自画自賛こんばんはこちら地方に住む私的にタイムリーだったで、私的には私って何てモッテルんだと思っちゃいましたそれは12月3日にポストされてたフォトグラファー下村一喜さんのインスタこの投稿をInstagramで見る写真家下村一喜(@kazuyoshi_shimomura)がシェアした投稿『キンキーブー
俺んちの猫額庭では、ミニ薔薇が沢山の蕾をつけたその1つが、色付いてもうすぐ咲きそうですそして、家庭菜園部分は………色んな夏野菜で、藪になっていますよ~笑こんな小さな畑にギッシリと植えていても、ミニトマトにキュウリ、絹さやとナスの全4種の全てに花が咲き、実を結ぼうとしていますそれぞれの成長を見守るのは、とても楽しいし癒やしにもなりますよ裏に畑があるのって、メッチャ便利でもあるからね~✌ホントの産直野菜なのです(´∀`*)ウフフスマホ画未加工