ブログ記事1,603件
ジム仲間との楽しい鋸山登山の続き。乾坤山日本寺の薬師瑠璃光如来に参拝した後は、日本寺本殿に向かう。境内には早咲きの桜の花が開き始めている。案内文によると、この山には1,500本の桜や梅が植えられているのだそうだ。薬師本殿医王殿。昭和十四年に焼失し、平成十九年に再建されている。焼失前には、源頼朝による医王殿の扁額が掲げられていたそうだ。山の上から見ると真新しい大きな本殿が建てられていたが、ここまで来てみると、まだ建設中で拝観禁止とのことで、この階段が封鎖されていた。この
今日は暑くなりました買い物に行って帰ってきたら暑くて半袖になっています一気に夏になったようですどこに行くときも必ずわたる内房線の踏切昨日のデイサービス3ヶ月皆勤賞の方にプレゼントが出ます今回は男性がお一人でした私は以前皆勤賞でマグカップをいただきました皆勤賞はなかなか難しいです昨日は騒ぐ人はいなくて静かで心地のいいデイサービスでした多肉デイサービスで運動しながら眠くて・・・
1196)『1196)わか・さざ50年史(27)255系デビュー前のお披露目見学会(YEAR-21)』1193)『1193)わか・さざ50年史(26)1993年255系ビューわか・さざ登場(YEAR-21)』1192)『1192)わか・さざ50年史(…ameblo.jpの続きです。1993(平成5)年7月2日改正から「ビューわかしお」「ビューさざなみ」に登場した255系は、早くもその翌年、1994年の12月3日の改正前までにBe-03~Be-05が増備され、5本体
【23年8月16日探索・11月30日公開】現在地はこの辺千葉県鴨川市江見東真門この先に橋が架かっていた。洲貝川橋、昭和45年10月竣工だ。が、この橋が主役ではない。すぐ上流側にはJR内房線の橋梁があった。特別珍しい訳ではないのかもしれないが、大正11年(1922)開業時のものと思われる。いったん、下流側を見る。遠くに見える橋は国道128号線の、私が今いる橋と同名の洲貝川橋だ。今いる方の洲貝川橋だが、橋自体は特筆すべき何かはない。主
1176)『1176)わか・さざ50年史(13)S57年房総急行終焉と1000番台転入(YEAR-10~)』1175)『1175)わか・さざ50年史(12)S57年夏~秋、相棒房総急行の最末期(YEAR-10)』間があいてしまいましたが、1167)『11…ameblo.jpの続きです。(8月8日追記あり)S57.11.15のダイヤ改正で、各房総急行は全引退し、快速以外の優等列車はすべて特急となってしまった房総各線。同改正で新規に登場した特急「すいごう」は以
4月27日(土)から1泊2日でトスラブ館山ルアーナに行ってきました♪関東ITソフトウェア健康保険組合の直営保養施設です。1泊2食付きで、私と次女は6,600円、主人と長女は13,200円(税込)でした。13歳から大人料金です。長女が中学校のオープンスクールの後、校門まで迎えに行った主人と一緒に大急ぎで帰宅し、荷物を置いてから4人で駅に向かいました。7年前に初めてトスラブ館山に行った時は、母と私と子供たちで千葉から高速バスで行って快適でしたが、主人がどうして
実体験から…千葉って電車わかりにくいです!(‘ᾥ’)case1海浜幕張方向間違いの怪蘇我まで行ってしまいました。リカバリーを試みるもさらに乗り継ぎ失敗内房線は、聞きなれない地名で上り下りがわかりません…case2松戸で出口がなくなるの怪新京成線に乗っていたのに出てみたら、何これ!?JR線!?…戻るに戻れず一旦、改札を出る羽目に仕事で何回も行きましたが、とにかく分かりにくいというのが私の印象です。もちろん、乗り換えアプリなどを活用されると思いますが、スマホでは実感できな
おはようございますでは久留里から木更津へ戻ります。久留里を出発すると、行きの時にはみられなかったそこかしこからの煙がたくさん一瞬、山火事?と思うくらいの広大な範囲で煙が上がっていますなんと、この日は一斉に田んぼの野焼きの日だったみたいですねいやぁ、これこそ田舎の風景なんだけど、それにしても凄かったな。そして木更津駅に到着〜!さてこの後ですが、せっかくの休日フリーきっぷですので、このまま実家に帰っては元が取れません
皆様、明けましておめでとうございます🌅昨年はお世話になりました。今年も気まぐれに旅行記をアップしていきますので、お付き合いの程をよろしくお願いします┏○ペコッさて、2019年一発目の記事です。リニューアルした千葉駅の記事をアップします。2016年に駅ナカ、駅舎が開業、そして2018年に全面的にオープンしました✨元々千葉県民ではありませんので、リニューアル前の駅はよく知らないのですが、新しい千葉駅の大きさと綺麗さに感動しました。そこで今回、千葉駅のレポを書きます✏もちろん駅ビルで
こんにちは。ご好評いただいた2月に引き続きさつきの森法律事務所では3月も平日夜間及び土日祝日無料法律相談を実施いたします。今回も通常30分無料のところ1時間無料での法律相談とさせていただきます。なお、この無料法律相談につきましては弁護士(松岡・佐藤)は選べませんのでご了承ください。また、相談は先着順となりますので希望の相談枠が予約済みの場合もございますのであらかじめご了承ください。【平日夜間相談】①3月6日水曜日17:30~18:3018:30~19:3019:3
駅メモイベントなより・さとみ・なのかと行く♪房総半島の風光明媚トラベルをやってきました。さてこの辺でも取り上げて『(雑)駅メモ房総イベント2024事前攻略』オリオン座のあたり(撮影:Pixel9Proズームなし)いろいろすっぽ抜けてること指摘されてなかなかいろいろ正常化が進みません。溜まってくると…ameblo.jp「こう周ろう」って計画を立ててたんですがひとつ困ったことが。10/4、こんなことがありました。【動画あり】いすみ鉄道で脱線、全面運休
【青春18きっぷ2022冬#1】駅メモのイベントなよりと巡る外房線・内房線!デジタルスタンプラリーを18きっぷを使ってやってきました。JR東日本×江見駅郵便局×「駅メモ!」シリーズ房総の旅キャンペーン開催!でんこ「友荷なより」がPR隊長に就任!-株式会社モバイルファクトリー株式会社モバイルファクトリー(本社:東京都品川区、代表取締役:宮嶌裕二)が配信中の位置情報連動型ゲーム「ステーションメモリーズ!」「駅メモ!Ourwww.mobilefactory.jp
2月24日(土)、2024年ダイヤ改正後の普通列車の時刻が公開されました。これを受け、いくつかの地域について詳細を深堀していきたいと思います。第1弾はJR東日本千葉エリアについて、普通列車を中心に詳細を解説します。12月に公開したダイヤ改正分析の記事↓↓『京葉快速削減の衝撃、回復基調に乗れぬ房総…JR東日本千葉支社2024年3月ダイヤ改正について2』JR東日本が14日に発表した千葉支社管内のダイヤ改正について、後編では一般列車(特急以外)について分析します。https://www
お宿で翌日に何がしたいか娘に聞いてみたら釣りがしてみたいというので磯釣り体験をすることに。安房小湊から内房線直通の木更津行き各駅停車に乗りました。途中の安房鴨川で30分近く停車して内房線太海駅(ふとみ)にて下車。太海フラワー磯釣りセンターは駅から徒歩7分程度。磯の風景を見ながら楽しめる体験スポットです。太海フラワー磯釣りセンターからの風景荒々しい磯の風景この先には新日本百景の仁右衛門島があります。竿とエサ(サバ切り身&エビ)がついて1500円。キャッチ&リリースがルールです。最
続きです。千葉駅5・6番線から見ていきましょう。[5・6番線総武線快速・外房線]こちらは外房線のホームです。外房線の列車は種別が赤色で示されているようですね。16:39発快速上総一ノ宮行きは総武線快速⇔外房線の列車なのでこちらのホームです。そして、外房線直通と関係の無い千葉始発の快速東京行きが5番線から出ていますね。ホームに空きがあるから使ってるのか?笑あれ?何故か内房線特急新宿さざなみ号が5番線に来るみたいですね。これもホームに余裕があるから?笑訳分からなくなってきました
E131系がデビューしてから5ヶ月ほど経って、今回やっと乗ることが出来ました!房総1周は最低でも5時間ほどかかるので中々行く機会がありませんでした。木更津~上総一ノ宮間を乗り通したので、乗車中の見どころやポイントなども含めて解説していきます。ちなみに写真は全て自前のものです。今回乗ったのは木更津9:29発上総一ノ宮行き(3133M〜3232M)です。終点の上総一ノ宮までは3時間1分かかります!外房線と内房線を直通する列車は昔は設定されていましたが、2021年3月のダイヤ改正で上総一ノ宮〜安
高架下って、知ってますよね?線路や道路の高架橋の下をくぐる道のことです。姉ヶ崎に、日本一低い高架下があると聞き、行ってみました。場所は、JR内房線の姉ヶ崎駅から東口でも西口でも良いので、線路沿いの道を下りの長浦駅方面に向かい少し歩くとあります。到着。低くっ!本当に低い!高さ99cmしかないそうです。中に入るとこんな感じ。しゃがまなければ入れん。ほぼ、ウンコ座りのまま移動。反対側です。近くに踏切あるし、こんな高架下を何故に作った?実は、この辺の土地は昔はもっと低く、この高
危険的な猛暑が続く毎日、その中で競技をする選手たちは大変ですね。さて、新型コロナ感染拡大に伴う緊急事態宣言の千葉県への追加発令により、房総半島の海水浴場は8月2日からさらに閉鎖が増えたようですが、昭和の時代は千葉鉄道管理局では海水浴臨時列車が多すぎて「夏ダイヤ」に全面的に書き換え、全国から車両をかき集めて増発対応にあたりました。①昭和43年7月上野駅こちらは定期列車ですが常磐線経由成田線成田行昭和44年3月まで上野駅にSLが乗り入れていました私の好きな佐倉区のC5755です
1か月半ぶりに再び、JR内房線「浜金谷駅」へ。金谷港周辺の人気飲食店の双璧のもう一つ「さすけ食堂」が今回の目的地。※「はまべ」はこちらすぐ前の「KuttA」を8時半に出て、浜金谷駅到着が9時40分着。「さすけ食堂」の開店時間は9時半なので、もうかなりの待ち客がいるけど、「まださっき食べたばっかりだし、1時間くらい待ってちょうどかな。紙に名前書いて待つ店だから、待ち時間長くても店を離れることもできるし・・・」と、若干余裕かましながら店頭に。で、受付の記入用紙を見てびっくり
週末鉄-<オッサンのぼやきとヘボ写真、時々脱線>以前に常磐線を走ってた特急(E653)が臨時列車で千葉県の内房線を走りました茨城の国営ひたち海浜公園にネモフィラを見にゆく企画列車で乗換なしで君津=勝田駅を運行4月19.20日限定です初見参なので写真に収めようと待機しかし草が邪魔して(^^;君津発行きの列車帰りの君津行(日没後なので荒れてます)ネモフィラの色ですね週末鉄blog.goo.ne.jp
ロードサイドでよく見かける、ラーメンとん太株式会社秀穂`(しゅうすい)という会社が、ラーメンとん太のフランチャイズ事業を行っています。秀穂の本社に近い、ラーメンとん太浜野店が直営店とのことで行ってみた。内房線浜野駅から徒歩15分ほど歩くと、ラーメンとん太浜野店がまずは入店すると、おすすめメニューとして、ラー飯単品510円がおススメであるとの紹介をされた。他のお客もラー飯単品を頼んでいるので、私も注文とんこつラーメンスープで炊いたご飯との事チャーシューと煮卵が乗っ
おはよ〜ございます…(;´Д`A初の房総半島大回りをしてみようと思います。少し早起きして来ました…※疲れ気味【蘇我駅】まずは内房線に乗るために蘇我駅へ!普通君津行きに乗車。遅れが出ていたのでかなり飛ばしています。スマホのスピードメーターで、114km。ちなみに制限速度は110kmです。誤差を考えても+1kmは出してそう…wかなり本気ですね。前面展望撮りたかったなぁ…(ボソッ乗車位置が4+4の後ろ側なので、仕方ない(^^;;千葉は線路が悪く、よく揺れます。なのに高速
疲労困憊な昨日から一夜も開けぬうちに…先々週再度入院した父に続き先日母まで入院し…の様子を伺いに実家の鋸南町へ…流石に昨日の今日な状態でクルマで行くのは自殺行為どころかともすれば殺人行為とも成り兼ねないので電車でGo!@日帰り高崎線(上野東京ライン)~総武線快速で君津まで行き君津からは(恐らく)高校卒業以来の"内房線"で"安房勝山駅"まで平日の内房線なぞめちゃめちゃ空いてるんだとろうと思いきや…なんとッ2両編成の車内は