ブログ記事2,649件
先日内科受診した時、右足の土踏まずに骨が1ヵ所飛び出していることを話したら、扁平足が強くなっているので足の横アーチをサポートした方が良いという事で100均ショップへ行きました。ダイソーとセリアで1個ずつゲットこれを使ってみようと思います。また、薬局では外反母趾、内反小趾テーピングサポーターなるものを見つけました。これいいかもと思い買って帰りました。装着してみました。赤い丸で囲んだ所が飛び出した骨です。パッドとサポーターで足のアーチをサポートできたら良いなと思います。
11/5土曜日この日は以前予約していた「距骨サロン」へ。距骨サロン日吉店距骨調整コース|日吉武蔵小杉自由が丘の足治療の専門院|距骨サロン日吉店距骨調整とは、カラダの土台である「距骨(きょこつ)」の歪みを整えることにより、外反母趾や内反小趾、外反母趾など足の痛みを根本から改善する治療法です。一般社団法人日本距骨調整協会の正式な認定を受けた施術者からのみ治療が受けられます。kyokotsu.jp口コミの評判も良く、整形に行ってもダメだったけどこちらで改善したという意見も目立ちました。私の
こんにちは、札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、choumakeayako関谷です。先日ご来店のお客様が、「靴を履くと何を履いても足が痛くて合う靴がないんです!小指が痛くなります」とお悩みです。歩く度に足が痛くなると、長く歩くことができないのでお辛いです。足を拝見すると、小指が倒れて、爪が上ではなく斜め横を向いてます。この状態を「寝指」といいます。お悩み:「なぜ小指が倒れて痛くなるのでしょう?」結論から申し上げますと、回答:靴が合っていないことで、小指が靴に当たって痛
8ヶ月↓5月7日甲の骨の見え方が先月と変わりないように見えるので、腫れが引ききったのかなという感じです。ぽっちゃり小指も戻ったか?↓4月↓3月↓2月左の凹まなかった三角地帯をその辺にある紙で隠して、こんなんだったらいいななんて思ったりしちゃいます過去のたらればは叶わないけど未来のたらればは叶う⁈え⁈もう一回⁈いやいやいや、ないない最寄りの靴下屋の前を通る度に、タビオチェックをしています。ここ何ヶ月かはずーーっと品薄で白だけしか
手術内反小趾手術日です。6時半血圧・体温・酸素測定7時点滴の針を刺す担当の看護師さんは若い男性でした。私の立派な血管を見て「あ〜逆に緊張する」ですって。なんで?こんな刺しやすい血管で失敗したらというプレッシャーでだってさ8時50分桑原先生登場手術部分にマーキング先生に親指側の縫い直すところを指差して「ここも」と伝えました。忘れるといけないから朝言ってねとのことだったので。先生は頭を小さく縦にコクコクっとしてわかってるよという感じの反応でした。何日
昨日は手術後初のお仕事徒歩1分の大通りまで歩いてタクシーを待つが来ないやっと捕まえたドライバーさんは、新人なのか道間違えて通常より倍近い金額に足踏まれたら怖いから、座れない時間帯の電車は避けたいけど、一駅だし今後は電車にします💧タイトルの通り今日はワイヤー抜けた後の靴について。ワイヤーを抜くとかなり腫れるから、無印のラバーサンダルしか足が入らなかった今朝、手持ちの靴を試し履きしたところ、いくつかオッケーな物があった!手術の先輩さんのブログで紹介されてたFITFLOPのサ
両足の外反母趾手術をしてから、3ヶ月が経過しました。昨年12月に母が脳梗塞で倒れて、それから生活が一変してしまい、このブログも更新できず精神的には少し落ち着いたけど、一人では何もできない80代の父の世話を、姉と一緒にみることに…。姉も私も、仕事しながら、そして主婦業もしながらなので、父には自立して欲しいのが本音だけど💦この世代にそれは難しいようです。前置きが長くなりましたが、今の足について。術後2ヶ月半。昨年末に受診した時に撮ったレントゲン写真。手術したことを、ほと
9ヶ月手術後9ヶ月の足の感覚や違和感は8ヶ月の頃と同じです。気持〜ち違和感の範囲が狭くなっているよーなそうでないよーなそう思いたいだけのよーな・・・感覚は同じですが厚みは戻っていて、持っている靴のほとんどが履けるようになっています。が、作ったインソールが入らない靴は履く気にはならず、インソールが入る数足で過ごしています。もう少しインソールの高さがないといいなーなんて思っちゃいます。そうしたらいろんな靴に入れられるのに・・・2023年8月手術1
外反母趾手術から今日で50日目。赤羽橋の三田病院で、デルモ法(DMLO)という術式で両足同時に手術。術前と本日の比較。拇指あたりはまだ赤黒い。拇指と甲全体、特に第1中足骨あたりの腫れがある。切って削って折った所だから当然か💦こうやって比べてみると、拇指以外の指もまだ若干腫れてるかな。ワイヤーが抜けた直後と本日の比較。足全体の厚みは少しずつなくなってきていて、短い外出ならスニーカーも履けるようになった。アディダススタンスミスのベルクロなら。ニューバランス996、ニ
両足同時に外反母趾手術を受けて3週間。今できる事、できない事まとめ。〜家事編〜外反母趾の手術を受けるのは女性が多いと思うから、術後どれだけ家事ができるのかどうか、気になるところだと思う。何日間入院するかにもよるけど、退院する時は松葉杖か杖で歩ける状態だと思う。高いところの物が取れない、素早く動けない、立ちっ放しがツラい、困るのはこんな事だろう私はキッチンに小さな椅子を置いて、疲れたら座って料理してる。スペースの問題もあるだろうけど、休憩用の小さな椅子は用意しておく
両足の外反母趾手術を終えて34日目。数日前に、右足の甲の骨が折れている辺りに、軽い痛み発症さほど気にしていなかったけど、動き回ったせいかビッコひくくらいの刺すような痛みになってしまった仕事再開のために仕事場の準備をせねばならず、掃除やら何やらバタバタと動き回った。夜は外食の予約をしていて、とても自分の足で歩ける状態ではなく、急遽旦那さんの運転で車で行くことに。タクシー呼ぶ時間もなかったし、流しを拾える場所まで歩く自信なくて。手術後は、締め付けられるような不快感はあるけ
こんにちは。外反母趾等足トラブルを改善しセルフケアで100年歩ける足をつくる外反母趾改善トレーナー中村由起子です。まずはお知らせ========明日5/9(金)朝8時半からママ起業コンサルタント田村めぐみさん主催airipiライブ5周年week伝えるからつながるへにゲスト出演いたします。『自分の価値を最大化するライブのコツ』をお家丸ごと片付け専門家坂根洋子さんモノと思考の片づけコンサルタント松本まどかさんと
外反母趾手術後、32日目!3日前にワイヤーを抜いて、その日から昨日までかなり腫れてしまい、今までで一番不安になっていました今朝、ベッドがら出て足を初めて床に付けた瞬間に、あっ!変わった!良くなってる!と、嬉しくなった!でも足を見て、触ってみると、昨日とさほど変化なしすこーし腫れがひいたような気もするけど、そんなに喜ぶほどの変化でもなく…。よくよく見てみると、さほど腫れていなかった右が腫れだした⁉️にも見える…。でも問題ばかりの左はすこーし腫れ引いてる。ワイヤー抜い
両足の外反母趾手術を受けてから7日目、1週間を迎えました!朝の回診時に突然決まった包帯交換!慌ただしく病室の向かいにある処置室に。先生の許可を得てスマホスタンバイ。ここからは見たい方だけスクロールしてください。串刺し画像が出ますので感激です!まっすぐです!そして内反小趾が気になります外反母趾が矯正されてグリグリがなくなったせいで、手術前より目立つ…。でもとにかくグリグリがないことが嬉しい。腫れも少ないようです。内出血はありますが。しかしこんな小さな切り口から、骨
以下昨日の出来事です。1日遅れで投稿します💦特に何事もなく順調に過ごしておりましたが、やらかしてしまったようです。左足の拇指付け根下の辺りが痛い多分"伸び"をした時にコトが起こったんだと思う。毎朝、目覚める時の恒例"伸び"は緊張する瞬間。伸ばすとまずい所まで伸びちゃうと痛み発症するから💦つま先、指も伸びたがるのだあっ、まずい、これ以上は!ってタイミングで気づけば、それ以上伸びないように踏ん張って、ふぅ…セーフって感じでも恐らく今朝は、やってはいけないレ
終わりかな外反母趾の手術から1年3ヶ月が経ちました。内反小趾手術後にできなくなったしゃがみ込みは膝が着くようになりました!お風呂に入る時この姿勢になる時があって、できない時は不便でした縫い直してもらったところもすっかりキレイになったのでこれで報告することは終わりかな。『手術後64日〜(外)1年2ヶ月と紫の野菜』1年2ヶ月外反母趾手術後1年2ヶ月が経ちました。縫い直してもらったところの変化はこんな感じ↓左から縫い直し前→直後→1ヶ月後→2ヶ月後きれいになり
両足の外反母趾手術を受けて42日目。この数日で歩ける距離が長くなって、歩く速度が少し早くなって、沢山歩いても浮腫みにくくなった右足は、まだ踏まれてるような掴まれてるような違和感アリだけど、左足は手術した事を忘れそうになることも。意識しないと爪先に荷重してしまいそうになったり💦無印のラバーサンダルは卒業して、通勤(徒歩2分→一駅電車→徒歩3分の距離)時はFITFLOPのサボで。日曜日は渋谷をこのサボで歩き回った!もちろんパンパンになりましたけど(笑)長く歩かない時はアグ
こんにちは。外反母趾等足トラブルを改善しセルフケアで100年歩ける足をつくる外反母趾改善トレーナー中村由起子です。========スニーカーでも痛いです!========『私は外反母趾でスニーカーでも痛くなりました。「靴の締め付けが原因」と自分では思っていたのですが【紐のゆるいスニーカーが痛みの原因】という中村先生の記事にはっとさせられました。メルマガ楽しみにしています。』___________
術後10ヶ月の今術後6ヶ月、最後の診察も終えて数ヶ月まだ回復中ではありますが色々と落ち着いてきたのでまとめ記事を書きます記事を見てくださる方が気になるのは結局、やって良かった?ということですよね私も以前、先輩方のブログを見ましたがそのあたりを1番知りたかったです結局、どうだった?よく聞かれることですが、、、手術して良かった!今思うのは、このひと言まだ完全に治った訳ではないけど手術しなければ、こんなにも自分の足と向き合うことは無かったでしょう人生の折り返し地点
午前10時半頃に手術室からベッドに移動して、それから約7時間弱経った。指も踵も全く感覚がない。だから痛みもない。ズーンとした重さが少しあるけど。左右差あり、右の方が強い。17時半、夕飯は元気に完食!姉が持ってきてくれたガトーハラダのラスクも食べた。麻酔、いつ頃切れるんだろう。全くそんな兆しなしだけど。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やってきました!1時半頃に突然!右の親指の先、串が出てるところが熱くて痛い。ムギュ〜ときつく掴まれてるような感じも。左はこのまま
今日は足を下ろしておくとどうなるか検証した。シャワーやリハビリにいって、2時間ほど装具を履いたまま足をずっと下に下ろしてみた。トイレや洗面は杖で、病棟内は歩行器で歩行するよう指示されている。結果は…ジンジンしたきたアイスノンをもらって冷やしたけど、ジーン、ジュワ〜、チク〜っ、って感じ。しばらく続いたな。この嫌な感じ。見た目はあまり腫れていないけど、まだこんな状態なんだ。骨、折れてるんだから当たり前だね先生がくれたレントゲンコピー。見事に折れてます(笑)ちなみに
退院6時半血圧・体温・酸素計測最後の抗生剤点滴、終了後針を抜くあ〜すっきり8時朝食8時50分桑原先生登場絆創膏をバリバリと遠慮なく取ってくれるそ〜っと取ってー、痛い痛い痛い!指から飛び出た針金を初めて見る👀お〜体から針金が出てる傷口のテープは取れたらもう貼らなくてよいとのこと針金が折れないように気をつけてはい前の日より腫れてるとかおかしかったらすぐ連絡してはい怖いな〜何もありませんよーに時間メモ忘れ薬剤師さんから退院後の薬を
いよいよ、今日の14時から手術です。13時半くらいから手術着に着替えるようにとのこと💡朝8:45頃に先生が来て、手術箇所をマーキングしてくれて、いよいよだなぁと実感が…💦11時までは水分補給OKとのことなので、経口補水液(1L)を飲み干した後、白湯を飲んでいたら担当の看護師さんから「それはちょっと…経口補水液のみにして下さい」と💦まだ飲み始めだったので、残りは捨てました😭その時時刻は9時すぎ…絶飲が自分の勘違いで早まってしまいました(´;ω;`)経口補水液って初めて飲んだけど、甘いん
昨日は終日はしゃぎ過ぎました💧この所優しい食事しかしていなかったのに、昼は焼肉、夜は寿司なんて欲張ったせいか、お寿司屋さんから帰宅して2時間くらい経ってからお腹下してしまったそして久しぶりに自宅ベッドで寝れたのに、興奮していたのかなかなか寝付けず。でも足はすっかり元に戻っておりました。今の状態は、相変わらずギュっと掴まれているような、踏まれているような感じ。変な動かし方をしなければ痛みはない。たまにワイヤー刺さっている親指先端がチクっとかジーンとかするけど。手術後3日
両足の外反母趾手術をしてから今日で22日目です!昨晩は原因不明の腫れ&痺れでちょっとナーバスに(とりあえず冷やしてみた)(ちなみにこちらが術前の足)朝は左足だけ少し痛んで腫れっぽかったから、寝起きの伸びが原因かと思ったけど、夕方くらいから右足も腫れてきた。そして赤黒く変色してる💦一昨日歩いてスーパーに行ったせい?そんな事くらいで腫れるか⁉️今朝は元に戻ったから良しとしますこうやってまだまだ小さな事に一喜一憂してしまう。ただいまの傷はこんな感じ。この黒いの、糸残ってません
今日で術後ぴったり7週間。足の厚みが徐々に引いてきはじめた気がする。まだまだ赤黒いし腫れぼったいけど、足の裏を地面につけた時に指も地面に着くようになってきた。未だに装具は1日中つけてる。不安なのもあるけど、ワイヤーが痛いから保護も兼ねて。日に日に親指のワイヤーの存在感が増してきてる。これが結構痛い。左足は術後すぐからワイヤーが入ってる部分に触れると痛かったけど、今では明らかに皮膚を触るとワイヤーの輪郭が分かるくらい出てきてる。優しく撫でる程度でも痛い。足首の角度によっては触らな
外反母趾など足を悪くしてしまう理由は自然になる訳ではありません。足が負担する体の中で最も大きな負荷のチカラが外反母趾であれば足の親指の先に負担されて起こる変形症状。その負担の位置が小指の先にもあれば内反小趾に。親指、小指でもほんの数ミリ内側ならばハンマートゥにもなり、それはほかの3本の指にも言えることで浮き指、ハンマートゥ、モートン病など・・・それらの原因は靴にその原因の多く、ほとんどがあること。それを知らない靴選びは危険という認識がほとんどの人には無いが、子供のなかにもそれらで悩む、
両足の外反母趾手術から昨日で56日目。昨日は1ヶ月ぶりの診察。以下長文です。まずはレントゲン画像から。術後56日目。こちらは術後1週間。骨は着いてました!!!(正確に言うと、骨はつき始めていた!!!ですね)手術前に、稀に骨が付かない!なんてケースもあるって脅かされていたから、本当にホッとした。もし骨が付いていなかったら、痛みがあるらしいから、その心配はないって分かってはいたものの、画像を見るまでは少し不安だった。骨の付きは早い方とのこと。もしかしたらダメ元で摂って
手術翌日5時半車椅子でトイレに連れて行ってもらう手術部分はじんわり痛い6時血圧・体温・酸素計測6時10分暖かいおしぼり温泉宿のタオルぐらいの大判のおしぼりでした。ささっと手や首の辺りだけ拭くにはもったいないぐらい、家だったら捨てる前にホコリや汚れを拭いちゃうなー。7時頃痛みが増すでももうすぐ朝食、食後にカロナールを飲むのでロキソニンはやめておく後から看護師さんに我慢しないで飲んでくださいと言われました。私から飲みたくなさそうな感じが出ていたの
とうとう手術の日が来ましたほとんど眠れず朝を迎え、6時20分に看護師さんがアルジネートウォーター二つをもってきてくれた。体温と酸素濃度、血圧測って9時までやることない。◯先生が回診。また念を押される、手術適応じゃないってこと、合併症を覚悟しろって💧見た目を変えたいから手術すると思われてる。事実そうだけど。外反母趾に煩わされない人生、この先もっと年取ってから手術したくないからなんだけどな。8時半に夫が来てくれた。9時過ぎには出勤しなきゃならないから姉とバトンタッチ予定。