ブログ記事6,462件
タイトルの件についてご質問を頂きましたので、こちらの記事でお答えさせて頂きたいと思いますなぜ都立中高一貫校志望の我が子たちは「中学受験コース」ではなく「小学生コース」を選んだのか?「小学生コース」を選択した理由タブレットより紙のテキストが良かったから!まず、Z会の「中学受験コース」は、現在タブレット学習必須となっていますZ会中学受験コースZ会の通信教育-中学受験コース(3-6年生)これまでほとんどの通信教育で実現できなかった難関国私立中学合格。Z会中学受験コースなら可能です。自
皆様、シュンタです。都立中および公立中高一貫校を目指す新5年生、新6年生へのビックニュース!です。※怪しい内容に思えますが…いたって真面目です(笑)今回、私シュンタが紹介するのは、適性検査の作文指導を専門とする、かんた先生。一推し動画↓こちら、かんた先生による、「初回無料授業(作文)」と5000円キャッシュバック有り」についての超貴重な情報をお届けします!その前に概略から。私の長男は、かんた先生に小6夏から都立中の作文指導を受けました。結果、残念ながら
中学受験、💰かかりますよね。。。思った以上にかかる可能性もあるのでしっかり家計管理していかないと・・・できるだけ家庭学習で備えていきたいけれど、塾に行く可能性も考えて、費用を算出していきます。中学受験にかかる費用の概要中学受験をする場合に考えておかないといけないのは、塾・受験対策費用受験料入学時費用入学後の学費など、さまざまな費用が発生しますよね。とりあえず、一般的な相場や内訳をネット情報を中心にまとめていこうと思います。あくまで個人の覚
久しぶりに、振り返り記事を書いてみます。アクセス解析をみてると、この記事が最近、アクセス数がとても伸びています。『【振り返り27】不安でしかなかった公中検模試の結果』昨年の11月、公中検模試は、いつもは塾内で受けるのものではなく、外部で受けるものでした。塾内で受けると、前後左右、塾内のお友達。11月、12月の公中検模試は、…ameblo.jp公中検模試の結果が良くなくて、そんな子いないかな?はたまた成績悪くとも合格した子いるかな?と検索されてのアクセス数なのかはわかりませんが、10月に
娘の習い事のお友達で渋渋を一緒に受けて(偶然)一緒に落ちた、、小学校は違うけど近所のお友達と電車で偶然一緒になった娘。娘は私立中入学後、怠慢な小学校生活から一転し毎日朝出る時間が早く…学校で出会ったお友達はみんな、娘よりはお家が近そうで(反対方向)うちだけ朝早すぎ?!と心配だったので同じエリアに住む子には朝の時間が同じくらいの子もいると知れて少し安心しました始業時間がうちより早いのかもだけど今回電車で会ったお友達、小学校が違うこともあり最終的にどこに進学したの
こんにちは!今日は、よくあるお悩み相談について、お届けしますやることが終わってない…「えっ…なんでやってないの?」「あれもこれも終わってないのになんで平気なの?」「もっとやらなきゃ合格できないよ!」新年度になって不安や緊張があるのはわかる…けれどもそれって同級生はみんな一緒の条件でしょなんでこんなにダラダラしてる(ように見える)の模試の結果だって、思うように取れていないんだから、今こそがんばらなきゃいけないのに親の自分だって、初めての受検で時間も
4月に受けた学力推移調査(Benesseの中高一貫校向けテスト)の結果がやっと来ました。他県の方のブログ等を見ると5月の連休明けに届いたというところもあったのですが、随分遅いですよね当日、英語の問題が届かなかったというトラブルがあり、英語だけ後日受けたからかな英語は参考値という事でしたが、今回の成績表には出ていませんでした。全国平均点は、国語が67.8点、数学が58.1点、計125.9点。校内平均点は、国語が71.8点、数学が57.2点、計129.0点。そして娘は国語が63点、数学が
いつもお読みくださりありがとうございます。中学受験した子たちもほぼほぼ、進路が決まってきました。しかし昨年もこの時期まだ唯一受かった地方校(寮)にするか、地元公立にするか、で迷っていた子もいましたし、今年は私は担当はしていませんが同じ教室の子で全落ちの子もいました。全落ちには全落ちの理由があるのでそれはまた後日、なのですが今日は滑り止め含めて1校2校は受かったのに、主に親の希望で公立へ進学した、させた子の話を書きたいと思います。すみません、長いです。お気を付けてお読みください。
TR91-109早稲田アカデミー首都圏私立・国公立中学校学校説明会未使用202103s2B楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}TR91-110早稲田アカデミー首都圏私立・国公立中学校募集要項帰国生入試要項付未使用202105s2B楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}UJ14-030早稲田アカデミー公立中高一貫校対策適性検査対策演習/オープン模試説明会資料未使用多数2022計5冊45R2D楽天市場${EVE
おはよう御座います。見学する学校を決めるにあたり、私が参考にしていたリンクをご紹介します。校風マトリクス校風マトリクス-カリキュラム株式会社校風マトリクスカリキュラム株式会社とアートオブエデュケーションが共同開発した校風マトリクス。学校は常に変化しております。偏差値表とにらめっこしてしまいがちなこの時期、ぜひこちらの最新マトリクスをご覧いただき、志望校選びの参考にしていただければ幸いです。curriculum.co.jpこちら、かなり参考になります!!私は自分自身が校則の
ご覧いただきましてありがとうございます。都立中高一貫校に合格をいただき通学している我が家の子ども②ですが、『都立中高一貫校【受検】に塾は必要か』ご覧いただきましてありがとうございます。我が子②は、都立中高一貫校に基本塾なしで(特訓講習のみ)合格して、学校に楽しく通っています。今までストレートに塾が…ameblo.jp基本塾なしで合格しましたが、同級生、同学年生はどうだったのか、書きたいと思います。個人を特定するわけではなく、傾向として書かせていただきます。都立中
こんにちは♪♫本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。先日、改めてではありますが志望校について娘と話す機会がありました。ここでいう志望校とはワタシが推す熱望校のことではなく、娘が考える学校像ということです。太字が娘の口から出てきた志望校の対象として求める条件。補記がその条件を元に通学距離などを加味してワタシが勝手にピックアップした学校です。・共学→西大和?(畏れ多い)→高槻→清風南海→奈良学園→帝塚山(男女併学なので授業は実質別学にて注意)→帝塚
志望校別国立中学受検塾ことりゼミの塾長です🐥以前からお話してます、「適性検査入試の国公立中高一貫校受検をするなら志望校対策が絶対大切‼️」という事で、志望校選びの参考にして頂くために国公立中高一貫校の解説をしていきます‼️本日の国公立中高一貫校の解説は、『都立大泉高等学校附属中学校』詳細はこちら✨🔻『都立大泉高等学校附属中学校』の解説-都立中高一貫校合格まっしぐら‼️都立中高一貫校受検塾『ことりゼミ』の塾長です。以前からお話ししてますが、「都立中高一貫校受検をするなら志望
公立中高一貫校入学試験が始まりましたね。令和7年度適性検査問題を見ましたが、難易度は全国的なレベルでは中程度というところかなと思いました。ただ、問題を見ていてやはりというかこの試験に向かない子はいると感じました。特にASD等の障害を持つお子さんにとっては厳しかったのではないでしょうか。問題自体は流石だなというくらいたしかによく練られていたんですが、そこには見え隠れするものがあったかなと思います。問題数としても時間配分としても適量だったように感じます。難易度が中程度なことから、得点率が高くな
こんばんは。久々に娘の近況を書いてみます。娘もいよいよ5年生。今日は、「学校でいい本を借りてきたんだよ!」と言って借りてきた「日本のすがた」をめくって母に見せてくれたり、ここからクイズ出そうよ!と楽しそうでしたが、出し合う時間はなく、お稽古に入りました↓娘が借りてきたのは最新版ではないので、気に入ったら買ってあげようかな?日本のすがた2025(『日本国勢図会』のジュニア版)[矢野恒太記念会]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}学習以外の活動に全力
公中受検新演習公立中高一貫校向けの教材だけど記述を書かせる訓練にはとてもオススメです国語と社会が収録されています。社会も記述で答えられると確実に力になりますよねと、先のブログで書きましたが『【記述】国語が酷語なのはなぜなのか。【語彙】』こんにちは(#^^#)まと子です。いきなりですが、国語の成績が安定していないと受験前、本当に大変です。ズバリギャンブル状態で入試に突入することになるでしょう長…ameblo.jp今回は私がどんな風に使っているのかをご紹介したいと思います
公立中高一貫校入学前、予習をしておいた方がよいのでは?と、中学準備講座(数学、英語)なるものを受講したのですが、娘に「簡単なので自分で出来る内容だからそちらは行かずに、他でちゃんと英語を学びたい」と言われ、小学校卒業後の春休みから、週1、1コマ英語のみ塾に通い始め、今に至ります。そのおかげなのか、比較的英語の成績は悪くはなく、160人中4位〜30位の位置にいます。とは言え、まだ、中1なので、この先落ちる可能性もありますが中高一貫校でよく使われているNewTreasure(ニュートレジャー
私のおすすめは、ベネッセの通信教育講座です。ベネッセ講座だと・易しすぎる・冗長・送料と赤ペン先生のコストが無駄と考える場合、塾で使用している問題集をお勧めします。塾で使用している問題集をお勧めする理由です。①どの時期にどの問題集を使用すればよいのか、目安が分かる。②合格実績のある塾が使用しているという安心感がある。③「塾で使用している」と言うと子どもも納得して取り組める。①どの時期にどの問題集を使用すればよいのか、目安が分かる
今日は、ほのちゃん帰宅後に【日能研】第4回育成テスト4科目の見直し・解きなおしをしました学校がまだ本リズムに入らないから、余裕が持ててうれしい…※現在応用クラス在籍です間違えた問題のアンサーガイドを読み、間違えた理由を確認して再度解きなおし国語は時間切れでレ点になっていた応用問題、算数は基礎問題をやってみたいと、自分でやっていました以前は中学受験で特待合格できたらいいな~なんて思っていましたが、リアルな声(お子さまご本人)の6年間のあいだ、ずっとプレッシャーと
こんにちは。わかば国語・作文教室のわかばですやってきました、師走!来年度の準備などが少しずつ動き出しています。この時期、「塾どうしたらいいんでしょう」という相談をちらほらいただくので、今年私がお話している大枠をここで吐き出しておきますね。そもそも中受じたいを迷っている方は2019年に書いたこちらの記事をどうぞ。『中学受験の質問あるあるトップ3』つくば市のプロ家庭教師、わかば国語・作文教室のわかばです今日は、小学生4年生(新5年生)のお子さんがいるママ友さん
2025年都立中高一貫の中学入試の最終応募状況が発表されたそうですね。最終倍率は軒並み昨年よりも下がっていて、学校別では三鷹の4.41倍がもっとも高いそう。かつては倍率8~6倍と言われていたのが半分近くまで落ちたんですね…。。(3年くらい前中学受験の先輩ママに公立中高一貫はすごい倍率で優秀でも受かるかどうかは運みたいなものと言われた記憶)【中学受験2025】都立中高一貫校、最終応募倍率…三鷹4.41倍|リセマム東京都教育委員会は2025年1月21日、2025年度(令
昨日のブログも読んで頂き、ありがとうございます社会伸ばす作戦、うまくいくでしょうか?『公開模試の振り返り』今朝のブログも読んでいただき、ありがとうございます次男の幼児から成長していく様子を楽しんでいます。『読みたい欲』昨日もたくさん読んで頂き、ありがとうございます…ameblo.jp演習問題集が届いた!早速購入した予習シリーズの演習問題集!演問というらしいです・社会6年の上、下・理科6年の上の3冊購入したのですが…やらかしました社会の6年下(難関校)が演問でなく、テキストだ
公立中高一貫校対策に関係なく、すべての受験勉強に共通することですが、問題集に取り組む前に、問題集への信頼度を高めることは大切だと思います。問題集をやる前に、「この問題集をやれば受かる!」と気持ちを高めるのです。私のように勉強オタクの場合(当ブログに辿りついた皆さんもそうだと思いますが)、合格体験記を探り、問題集を選別し、問題集が届いた時点でワクワクします。・塾の長年のノウハウの元、選別されたテキストは信頼できる・合格者が「この問題
大好評!母子家庭の中学受験シリーズ!母子家庭中学受験23驚いた公立中高一貫学校説明会の服装夏休み中、初めて、公立中高一貫の中学受験学校説明会に行ってきました!最近、クーポン紹介やレビュー記事が続いてましたが、実は書きたいことたくさん!!今日は、公立中高一貫中学受験学校説明会の服装について、レポさせて頂きます母子家庭の中学受験公立中高一貫学校説明会はどんな服装??公立中高一貫の学校説明会の服装に悩み、事前にブログでアドバイス頂いてはいましたが、本当にバラバ
この時の模試ですが…『自走したテストの結果』前回のブログにもお立ち寄り頂き、ありがとうございます週末忙しくて毎日更新が空いてしまいました何事も継続するのは難しいと痛感『【苦手と向き合う】三角形の面積比』…ameblo.jpやはり長男が言っていたように、昨年度受けていたものより簡単になっている模様??全体的に高点数帯が多いし、得点数分布や正答率も上がりすぎて…正直、今回の模試は難易度合ってるかなー??長男の順位もとても良かったのですが、信頼していいものか。今年度の明和中合格者最低点は、
前回の記事で、「通信教育の代わりに市販の問題集で代用できないか」という記事を書きました。『公立中高一貫校の受かり方通信教育⑦市販の問題集で代用できないか』「ベネッセは易しすぎて冗長な気がする」「市販の問題集のほうが安く済むのでは」とお思いの方もいらっしゃるかと思います。この疑問にズバリお答えしましょう。…ameblo.jpこの問いに対する私の答えは、「市販の問題集で代用できないこともないけど、それより公立中高一貫校対策塾で使用している問題集を使用
無事に登校、無事に下校送迎が多すぎて登校時に少し問題があったそうで…学校側で注意喚起が出るかも?とのこと我が家も気をつけなくてはね授業はまだ始まらないので自宅学習も特になく…何をさせたらよいものやら…6月の英検に向けて何かやるといいのかな??とはいえまずは新しい生活に馴染むのが大事早速お友達になれそうな子も何人かいたようで、楽しそうにしています明日も部活動の見学に行くみたいの、前に明日はテストがあるからヤダー!!とも騒いでます笑しばらくハードスケジュールが続くので気を抜
昨日は有休をとって、息子と柏市にある「千葉県立東葛飾中学校(東葛中)」の学校説明会に行ってきました千葉県立東葛飾中学校cms1.chiba-c.ed.jp説明会の会場は学校とは別の柏市民文化会館だったので、学校の施設そのものは直に見学はできなくて少し残念だったですが、とても面白い学校説明会でした!何が面白いって、説明会を主催しているのが東葛中の生徒さんたちなんです!会場周辺の案内から受け付けまで東葛中生のみなさんが来場者を迎え入れてくれただけでなく、説明会の司会進行
中学受験を考えたらまず読む本2025年版(日経ムック)Amazon(アマゾン)中学受験のリアル(インターナショナル新書)Amazon(アマゾン)「中学受験」をするか迷ったら最初に知ってほしいこと4万人が支持する塾講師が伝えたい「戦略的高校受験」のすすめAmazon(アマゾン)本日宮城教育大附属中の合格発表がありました。合格者の受験番号発表をもとに計算したデータを示します。中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ
おはようございますまるごんです。先日、都立中学受検大手塾enaの日特に参加しました。この講座は、enaに通う本科生でなくても参加することができて、しかも1回ごとに申し込めるのがありがたいですねうちは普段は別塾の日曜特訓に行っているのですが、たまたま空いた日曜日や祝日に3回受けた感想です○志望校の近くで、受ける子のみが参加するため、ライバルに刺激を受けて、やる気アップしました入試でも、もし入学しても、クラスの誰かは知っているということになりそうな人数(各校200-300人位?)で、予想