ブログ記事59件
今日は河合塾の第一回全統共通テスト模試会場は市内の女子大学クマコも朝早く起きて受験しに行きました本番は2日に分けてやるテストを1日でやるので8時10分入室開始8時25分に1科目スタートからの最後の「情報」は20時15分に終了の長丁場集中力のない子にはかなり辛い模試ですお弁当以外にもグミやチョコなど色々持たせました本番までにどんなものが食べやすくていいのか探りたいと思いますいよいよクマコも本格始動です✨がんばれ受験生!GWのスーパーはお宝がたくさん外食が多くてお客さんが少
スマホの時間はきち~んと割くのに、勉強の時間はダラダラしている今日この頃の浪人息子です。河合塾マイページの「実績」から「スタンプラリー」を覗くと王冠スタンプは、授業がガッツリ入ってる日だけ。あとは、心細いスタンプが時々ついていたり・・・。スタンプラリーの記事↓「河合塾塾生マイページの謎のスタンプ」はこちらところで、浪人息子の第一回全統共通テスト模試の結果が出ました。では・・・いきます。英語87/100Sリスニング82/100S
こんにちは。気持ちのいい天気が続いています。予備校の最後の授業も終わり、コロナ感染を避けるために息子はほぼ毎日、自宅学習に入っております。※我が家は共通テスト対策の講習は取っていないので。💦私が用事で不在の時は、相変わらず時計を見ず、休憩時間が増えたり、スマホを手にしたり・・。予定表も作って見える化してるのに、この後に及んでこのペースなのは、やっぱり理解不能な母でございます。ところで、昨日、我が家にとうとう共通テストの受験票が届きました。
お久しぶりです。今週は、母も色々と忙しく、あっという間に週末になりそうです。ところで我が家の浪人息子くん最終的に、夏期講習は5講座取る事になりました。最初は6講座を申し込んでいたのですが、なにぶん金額が高い事や、自習の時間を少しでも確保したいらしくて、それを天秤にかけたら、「この講座は、やっぱりいならないかなぁ・・・」と言い出して。※2つの私大の英語講座のうち、1つをやめるそうです。で、母「早く言ってよ~」と慌てて河合塾のマイページから申し込みキャンセルし
こんばんは。お久しぶりです。第3回全統共通テスト模試と第3回全統記述模試の残念な結果が出ました。まぁ、酷いとは思っていたけれど、ほんとに酷いです。はじめは、今までどおり結果を貼り付けようと思ったのですが、あまりに酷すぎて、ちょっと辛くなってしまったのでやめておきました。すみません・・・※こんな成績でも頑張っている息子が、かわいそうな気がしてしまって。この2つの結果と、冠模試の結果も12月に入ったら出るので、3連チャンで悪い結果が出るのは、か
こんにちは。あっという間に、6月になってしまいました。共通テストの1月まで、あと7か月!!!びっくりです。ところで、お昼休み時間に息子から、写メが送られてきました。あぁ、また「これ買って~」とかの頼み事だろなとスルーしていたのですが、やはり気になるのでチラッと見ました。するとその写メは「第1回全統共通テスト模試クラス内ランキング」の紙でした。河合塾ホームクラス内での模試のランキングのようで、ホームクラスの教室の後ろに貼ってあるらしいです。教科ご
相変わらず、時間管理がグダグダで無駄な時間を消費しまくってる時間管理能力の低い浪人息子です。・・・が、それでも一応ちゃんと河合塾には通っております。新しいクラス(下げたクラス)になっても、特に何も言ってこないので、それなりになんとかやっていると思われます。※完成シリーズに入ってからは、自分で判断して切ったりしている授業もあるようですが・・・💦で、前回は、記述模試を受けた感想を書きましたが、今回は本日出た、第2回全統共通テスト模試の結果を書きます。英語73/1
おはようございます。前回の記事「浪人息子と話す気になれず」の記事に、たくさんのコメントをありがとうございます。それだけ同じように厳しい状況の受験生、浪人生、そして親御さんが多いのだと感じ、心強く感じられました。皆様、ほんとうにありがとうございます。そして、成績が良くても、悪くても、勉強しても、しなくても、受験生についての心配は尽きないものですね。ちょっとした事で、いつまでも口をきかない関係は、お互いに悪影響しかないと思っているので3日後くらいには
こんばんは。最後の模試であった、全統プレ共通テストの結果が出ました。共通テストの方が、2次の記述よりマシな浪人息子は、単体では第一志望大学の判定はギリギリBでした。ただ、いつも2次の記述がボロボロすぎてぜんぜん取れない人なのでドッキングでは、結局「D」とか「E」という結果で、現役時と同じような判定です。※同じ大学の学部違いの判定です。これで、二次が得意なら救いもあるのでしょうが、まったくぜんぜん得意でないので、望みも薄いまま本番になりそうです。ちなみに
こんばんは。いつもの事ですが、またまた浪人息子くんの悩みの聞き役をしていた母でした。💦時々、こうやって「聞いてほしい」オーラで話してくるので、仕方ないです・・・が、付き合います。模試の結果の話から、具体的な教科ごとの勉強の計画、不安を感じる事などなど、母に話しておりました。大学生になった友人たちが、大学同士の付き合いがメインになってきて、息子への連絡も少なくなってきているようで、浪人の自分が虚しく感じるそうです。※ま、当たり前だよね。(母の心の声)
本日、第3回全統共通テスト模試の成績公開日でした。前回は解答用紙番号が不明で紙の成績表待ちでした…が、今回は学習して、きっちり保管&メモまでしておきました。姫花が「模試ナビ」にログイン!第1志望はC判定前回はB判定でしたが、あの回は“全統トラフ”が起きている…と、某塾の先生のブログを見ていたので前回は甘め判定だと思っていて、今回はやっぱりな…という感じでした。偏差値はこんな感じ↓日>60>英>57>国>54夏休みに日本史を集中的にやってたので伸びたのでしょうか…?努
長女にとって、初めての理・社会を入れた5科目の校外模試がありました。高2全統共通テスト(河合塾)大学共通テスト対策模試の高2版高2での学習範囲に準じて2年終盤に自分の学力がどこまでついているかの確認模試高3(受験生)には全統共通テスト模試となり①4月②7月③10月④11月本番直前の実施となる実施した日後の長女は元気がなく⤵️自己採点を私にそろり…と
共通テスト模試は初1日で全教科朝から夕方まで、長いですねぇ…結果は↓偏差値60超化学基礎・英語50台日本史・数学ⅠA・倫理・情報Ⅰ50未満数学ⅡBC・国語・生物基礎リスニングの途中で、ずれてるのに気付いて、消して塗りなおして、ってしてるうちにどんどん音声が進んでいって…頭パニックになった最初の何問かはできてると思う…リスニング以外なら、時間さえあれば落ち着いて修正できただろうにリスニング以降の科目(数・情・理)、引きずってしまった…といううっかり回で
浪人息子、第1回全統共通テスト模試を受けて、さきほど帰宅しました。※現役時は自宅模試が多かったので、会場で模試が出来る事はとっても、ありがたいです。疲れて帰宅するかと思っていたのですが、予備校で朝から晩まで勉強する事に慣れてきたせいなのか、長~い模試がそれほど疲れなかったとの事。また、良くも悪くも、あまり緊張もしなかったらしいです。今までみたいに、肩こりや首が痛くなる事もなかったと。それでも、数学が終わったらさすがに疲れがきて、最後の理科基礎で頭がまわ
高校3年生の姫花7月に受けた第2回全統共通テスト模試の成績表を持ち帰りました。9日にはネットで見られたと思うのですが、解答用紙を破棄していて「解答用紙番号」が不明とな仮に解答用紙番号が分かっても、電話番号も必要で、その登録をしているのか聞いても「???」な感じですそんなこんなで、取り敢えずその後の記述模試は解答用紙を保管しています。私文なので記述は受けたくなかったぐらいですが高校から強制と言われ…しかも外部会場成績公開予定日を貼っておきます判定は…第1志望→B判定第2志望→