ブログ記事3,530件
今日のあさんぽ。昨日降り続いた雨のせいで地面がビショビショでした昨日夕んぽに出られなかったし、普段は濡れるのを好まないけど今朝は濡れても楽しそうだったからヨシとしよう。さてさて…MAOですが、昨日のあさんぽで結構咳が出ていました。と言っても2、3回なんだけど。そして今朝も立ち止まって咳。カッカッという気になる咳です。先生からは言われていないけど、とりあえず一分間の呼吸回数を調べておこうと思い計測。寝ている時の回数は18回。小型犬は20回前後なら正常。良かった。
今日のあさんぽ。今日もぐんぐん気温上昇。黒い子達は熱を吸収するから夏用の接触冷感の犬服を着せてお散歩へ出ました。今からこれ着てたら…真夏はどうなるんだろう公園に着くと1年ぶりのコレこいのぼり❣️今年は昨年より数が少ないけど大きくなっていました‼️しかし相変わらず…こっちは見ませんこの写真は2021年のもの。NICOの初節句の時の写真。公園のこいのぼりと記念撮影した懐かしい写真ですしかし…やっぱり…この顔してますこれから撮影の時は半分くらいこんな顔かもね
手術日までのカウントダウンが「0」になりついに当日の朝を迎えました。病院のロビーで待っている間に少しずつこのブログ書いてます。朝6時半過ぎ家を出発駅までの道元気よく歩く。8時前病院到着2回目なのでこの場所が病院なのは分かってて、バッグに自分から入る。すぐ呼ばれ血液検査とレントゲンの為小麦を預ける。10分位で戻りお世話してくださる看護師さんに、日常生活の事等お伝えしました。
僧帽弁閉鎖不全症の手術から10日経ちました。退院してからの小麦の様子は~2日間ほとんど寝て過ごしました。退院3日目でやっと復活ご飯の催促で吠えたり、イタズラしたり。とっても元気です!水をたくさん飲んで、チッコの回数も増えた。体ブルブルは勢いがない。甘えん坊になったり、どこへ行くのにも付いて来たりのストーカー犬になることもなく性格的には変化なし。そして胸のあたりを触ってもドクドクしなくなり、呼吸がゆっくりになった。前足、
良い結果だと即日ブログ書くのに😂期待通りじゃ無いと書く気にならないね💧3月7日みんな揃って検診だったよ。前回良すぎたから調子に乗ってたのかな?今回は少し期待はずれ💧…と言っても焦るほど悪いわけではなく?いや💧悪い事に慣れたのか??noa軽度➡️中等度towa中等度➡️重度daichi維持でした💧もちろん検診は大事な事と考えてるけどこの子達思う存分過ごせる検診旅行は私にとって大切なイベント。誰にも邪魔されないこの時間が幸せすぎるんだよね♡浜松へはもう10年位通っ
7月11日(水)バンビの森どうぶつ病院にサードオピニオンの奈良動物医療センターを紹介してもらいます。(関西ハートセンターの柴崎先生にもその旨を報告しました。)7月13日(金)バンビの森どうぶつ病院から連絡がありました。7月15日の日曜日10時に予約が取れました。当日の朝食は摂らない様にとのこと、朝の薬を飲ませるために少量のおやつに混ぜてあげるのはOKでした。7月15日(日)サードオピニオンと今度こそ手術に向けて・・・・家を8時20分に出発し、「奈良動物医療センター」
おはようございますお散歩の時は曇っていたけど、今は日差しも出てきたこむたん地方です朝散歩はいつもの時間お友達は帰り道でした少しおしゃべりしてバイバイ👋会えて良かったね😊スカイツリーおはよう今日もよろしくね今朝は雲が多くてほとんど見えませんでしたいつもの元犬友ご夫婦と歩きました他のわんこ友達とも会ったけど、我が家はバイバイして先を歩きましたみなさん、明るくなるのが早くなったし、暖かくなってから早い時間のお散歩へシフトされてますね大ちゃん、あずちゃんも昨日は雨で誰とも会えなか
僧帽弁閉鎖不全症の手術してから1カ月経過。あの手術と入院の6日間があまりにも非日常的過ぎて、この1カ月が早いのか遅いのか分からなく不思議な感覚です。小麦は元気にしてます。家に帰ったら玄関の靴がリビングに転がっていて見守りカメラで見たらね…(4月29日術後13日)こんなイタズラも久しぶり。今まで寝ている時間が長かったのは年のせいと思っていたけど心臓悪くて怠かったのかな。術後1カ月間はお家で安静のミッション
本日も10時面会土曜日なので外来待合室混んでます。来ているワンコ達は可愛くて元気そうに見えるけどここは2次診療なのでそれなりに重症の子達。みんなみんな病気に負けないで!と心でそっとつぶやく。先生から説明血液検査(検査時刻が早朝4時とか5時!しっかり診て下さってます)白血球がやっと基準値に血小板とCRPも改善傾向その他若干気になる数値もあるので明日の経過をみましょう小麦の様子ご飯は相変わらず自分から食べようとはせず
ViewthispostonInstagramApostsharedbyしっしー(@chochivesekoa)左眼白く濁ってしまいましたが痛みは取れて安心しました他犬あまり得意でないまなちゃん借りぐらしは犬だらけだもんね里親さま募集中
7月15日海の日僧帽弁閉鎖不全症の術後3カ月検診行って来ました。梅雨明け前の曇り空あまり暑くない日で良かったよ。2カ月ぶりのJASMINEどうぶつ総合医療センター階段を元気に駆け上がり受付前まで来たところで、ここが病院だったことに気が付く。バッグに自ら入り「ここはキケンだ。お家に帰ろう!」この日は祝日で、待合室は満員御礼。みんな可愛くて重病にはみえないけれどここは2次診療の専門病院なので何らかの深刻な病と闘っている。頑張れ小さな仲間達!
本日も10時から面会です。先生からの説明毎回分かりやすい言葉で丁寧に説明して下さります。血液検査結果まだ基準値には入らないけど血小板とCRPは改善傾向特別危険な数値はない小麦の様子昨晩リキッド16ccシリンジでペロペロシニア缶13g(強制給餌)朝リキッド10ccシリンジでペロペロご飯は匂いを嗅ぐことはあるが自分からは食べず補助してもらっている。お水は自分で少し飲んだ。まだまだ警戒しているが、横にな
おはようございます今朝は晴れてるけど、起きた時は少し肌寒かったこむたん地方です今はもう日差したっぷり暖かいです♪朝散歩はいつもの時間お友達はもう帰り道で待っててくれました😊少しおしゃべりしてバイバイ👋今日も会えて良かったね少し肌寒かったからトレーナー着て暑い日が続いてるけどまだ4月だもんね😅スカイツリーおはよう今日もよろしくね今朝はなんだかぼんやり、はっきり見えませんでした昨日は母さんお休みで病院へ去年やった大腸カメラで潰瘍がたくさんあって1年後にって言われてたので、検
8月24日金曜日にチョコは、奈良動物医療センターにて心臓僧帽弁閉鎖不全症のため僧帽弁修復手術をし・・・・・8月29日水曜日に無事退院してきました。手術も成功、術後の経過も良くて・・・・自宅に戻った今、チョコは元気元気です。術後一か月は、安静に過ごすようにと言われているのでじっくりと自宅療養してから・・・・秋になって涼しくなる頃には、ぼちぼちとまたお散歩に行けるのではないかと思っています。チョコが手術に至るまでの経緯とチョコの頑張りを忘れないために、記録に残して
僧帽弁閉鎖不全症の手術してから半年経過。早いなーそして10月18日検診行って来ました。だいぶ日にち過ぎてしまった…早いなーいつも通り少しお話してから40分位預けて検査。色々な検査するのに早くて助かります。この日はそんなに緊張することもなく落ち着いていました。血液検査ヘモグロビンと赤血球血色素量がちょこっと高いけど血が濃いそうで問題なし。心臓エコー検査検査機器に近づいて来る方向の血流が赤離れていく
こんばんは昨日はほぼ出来上がっていた記事が消え、ショックを受けていましたが、また書くことにしましたじゅねは少し苦しそうなときもありますが、まあまあ落ちついてはいます。さて、先日JASMINEどうぶつ総合医療センター(以下ジャスミンさん)に行ってきました結果、じゅねは8月中旬に僧帽弁修復術を受けます🫀オペに至るまでの思い、決断に至った経緯は長くなるので次のブログで…今日は初診の様子を書きますまず、6月初旬にセカンドオピニオンとして大学病院に行った翌日、ジャスミンさんに📞をしました
今日のあさんぽ。「お友達が来たよ〜。」いつもと変わらない朝だけど私には世界が違って見えてきます。当たり前の毎日がやってくるのは幸せなことなんだと噛み締めてます。お友達のママに甘えるMAO。お友達と一緒にくん活するのがとっても楽しいNICO。みんなで遊んで楽しいね。今週は心も体も疲れました。あと一日頑張らねば。MAOの病気発覚ではみんなにいっぱい励ましてもらったけど何をしててもMAOのことばかり考えてしまいます。MAOを失うかもしれないって、考えただけで怖い。娘
今日のあさんぽ。土曜日なのでちょっぴり遅めのお散歩になっちゃいました朝から暑かったですねあ、お友達が来たよ❣️シャック君兄弟と合流出来たので公園の外に出ました。少し歩いていくと…ゴールデンのお友達がデッキから覗いてました❣️見えないけど…笑大好きなお友達なんだよね♡みんなで「遊ぼ〜よ‼️」と誘ってるのが可愛かったお友達がお家の中に入っても諦めきれないNICO。でもね…それよりも可愛くて笑ったのが…NICOの足、短っっっ‼️足の短さが可愛すぎる我が子の足がこ
今日のあさんぽ。朝、一瞬だけパラッと雨が降りそのままお散歩はダメかな〜と心配してたけどすぐ太陽が出て、無事にお散歩へ行けました。「ほら、大丈夫だったでしょ❓」そう言ってるみたいな顔。そう…色んなことが心配にはなるけど気にしていたらきっと進めない。MAOの病気のことは…娘の病気を告げられた時と同じくかなりの衝撃でした。なんで今度はMAOなの…という気持ちもありました。でもまだ初期段階。ステージB1。昨日の記事でステージ2と書きましたがステージBIとのこと。先
ご無沙汰しております今日はじゅねの最近8ヶ月を長文ですが、だいぶ端折って綴りますじゅねは昨年7月にJASMINどうぶつ医療センターで、左腎臓(腎癌)と胆嚢(胆泥症)摘出術を受けました胆嚢摘出は必要だったかはわかりませんが、このまま爆弾を抱えるより…と先生にお願いしました🧑⚕️入院は4泊5日、またもや奇跡の回復ではあったのですが…手術でお腹を開いたら、腸が腫れて癒着していて術中に外側から生検をしてもらいましたが慢性腸症ということしかわか
私は先代の愛犬、姫たんを僧帽弁閉鎖不全症で亡くし、現愛犬のシェリちゃんも同じ病を患っています。『先代の愛犬姫たん、桃たんとシェリちゃんの心臓手術』私が初めてお迎えした子は、ロングコートチワワの姫乃(ひめたん:写真右)とスムースコートチワワの桃乃(ももたん:写真左)です。2人とも手のかからない良い子で、…ameblo.jpこの2匹の発症からの経過をみていて、僧帽弁閉鎖不全症の発症と病の進行について痛感したことを記載したいと思います。既に僧帽弁閉鎖不全症のワンちゃんとお暮らしの方はご存
僧帽弁閉鎖不全症で昨年、手術を受けたノエルそんなノエルはウチに来た時からペット保険に加入しており普段、通っている病院は窓口精算対応可能だけど手術を受けたJasmineどうぶつ総合医療センターは窓口精算不可で自分で直接、保険会社への請求が必要昨年4月に初診〜今年の3月で術後6ヶ月検診も終了したので保険金の請求手続きをしその保険金が入金されましたまぁ〜こんなものね最近のノエルは見違えるほど元気になって毛量も増えてきたやっぱり体調悪いと毛並みも悪くなるんだね食事も基本的には朝
ここあが10月の12?日台風19号上陸あたりから食欲が減り、10月の検診では、手作りご飯に変えたり工夫してみましょうって感じで11月に入ってガクンとご飯を食べなくなり、老化だけではない?で、3日ほぼ食べなくなったのでこりゃまずいと思い病院へ血液検査の結果急性腎不全でした人間だと即透析開始するんでしょうが治療としては点滴で薬を投与連れてくるの遅かったですか?と先生に訪ねたらいや、犬の腎不全は気
こんばんは突然ですが、じゅねは今日再び大手術に臨みます一度起きたら眠れず、夜中ですが書きかけたブログを仕上げています前回のブログから間が開きましたが、その間もじゅねは色々ありました。本題前に備忘録的に少し書きます【2023年9月】白い方の目が再び傷ついてしまい、心配すぎて眼科専門医に受診角膜ジストロフィは両眼にあり傷つきやすい状態なので、毎日点眼開始余談ですが、昔(もちろん保護前)、チェリーアイのヘンテコなopeの形跡あり【2023年12月】年末から毎日嘔吐するようになる
今日のあさんぽ。MAOは寝起きでボーッとした顔。NICO、今朝はベンチに近付かず公園の広場でくん活ばかり。じゃあベンチでなくここで撮影と、スマホを向けたら…めっちゃ嫌な顔されたよ良い顔してちょうだい。と言ってもこんな顔「今日は気分じゃないの。」目をしばしばさせて撮影拒否しまいにはこんな顔わざとこの変顔をキープ。この“変な顔”をずーっとしてると私が撮影をやめるってことを学習。MAOが考えた作戦です。全力で撮影拒否って…まぁ、そんな日もあります笑久しぶりに仲良しチ
こんにちは前回のブログには温かい応援コメントをいただき、ありがとうございます『じゅね僧帽弁閉鎖不全症の手術をします』こんばんは昨日はほぼ出来上がっていた記事が消え、ショックを受けていましたが、また書くことにしましたじゅねは少し苦しそうなときもありますが、まあまあ落ちついて…ameblo.jp意外にも、オペを決める前より今の方が気持ちが落ちついています今回はじゅねの僧帽弁閉鎖不全症の手術を決断するまでの気持ちについて書きたいと思います。前回のブログと重なる内容もありますまず前置きですが
おはようございますどんより曇り空、時々雨もポツポツ降ってるこむたん地方です朝散歩はいつもの時間雨がちょうど止んでて急いでいつものコース今日は逆回りで歩いてきましたあずちゃんだけレインコート着てるのはあずちゃんがジャングル歩きが大好きで雨露で汚れるから💦大ちゃんは草に入ると足がかゆかゆになるの、ちゃんと知ってるからコンクリしか歩きませんなので汚れないの😊どよーんと曇り空のスカイツリー上の方は雲で隠れて見えませんでした昨日は仕事忙しかったけど、サクサク進みましたお天気も良くて暖か
今日でこのつまらない連載は最後にします。薬って目標がないといけないと思うんですよ。薬を使うことでどうなるか。それをどうやって判断するか。そこを獣医と飼い主さんで共有すべきなんですよ。ただ薬ポンと出して一生飲んどいてなんていう獣医が多いから獣医療自体が信頼されずに、変な民間療法が良しとされるんです。いい加減気づいたほうがいい。さて、利尿薬は効いてなければ意味がないですし効きすぎると脱水(循環血液量が減少)して多臓器不全を起こす厄介な薬です。
今日のあさんぽ。MAOがベンチに飛び乗って私の心臓がドキッッとした分かっちゃいるのよ。飛び乗るなんてダメだって。でも、まだいつも通りの行動を制限したくない気持ちがチラッ。苦しそうな様子もないのでホッ。ずーっとこうして心配しながら過ごしていくのね昨日、MAOの病気以外のことでため息が出るような出来事が。先月私の職場に入職した方が、「今月で辞めます。」とな『新しい仲間』今日のあさんぽ。私がめずらしく早起きしたので不思議がる子達笑しかも…お散歩も早い時間に行き、仲良しのお友
前回からあっという間に1ヶ月僧帽弁は、変わらず心臓の大きさは、肥大が落ち着いたところから変わらすエコーでの心房、心室の大きさも変わらず尿素窒素の数値が下がって喜んだのだが、これくらいだと日によっての上下の値の誤差範囲なので、劇的に良くなったわけでないと...体重も維持できてるし、安定してれば精密検査は3ヶ月後にいましょう!って嬉しいでも、お散歩で外でた瞬間に「わ~い‼️」って走り出した瞬間に直ぐグッとリードを抑えても...またたく間に息が上がって、咳き込みだすので、無理できないんだ