ブログ記事6,110件
※、下記は見出しではなく「盲腸(虫垂炎)手術」時の内容をまとめた一つの物語。クリックすることで全編購読可能。↓盲腸(虫垂炎)手術物語!一話:腹痛が実はアッペだった?愕然!二話:アッペで緊急入院!たまにある話三話:アッペ急性虫垂炎驚異の回復力!四話:治った盲腸がふたたび痛む!五話:盲腸の手術って剃毛するの?六話:盲腸で剃毛?事実はもっとヤバい!七話:尿道カテーテルという物体の惨劇!八話:入院して病気になる?お驚く失態!九話:炎症を起こしていた盲腸の軌跡!十話:病院での死とい
先月いただいた漢方はお試しだったので、1か月後なくなるころにオンライン診療を受けることになっていました。そのときはお薬だけなら他の先生でもいいし、ということだったのですが、なんだかものすごく調子が悪くなってしまって・・・ということで9時の申し込み開始と同時にサイトにアクセスしたものの、スマホだとどう頑張っても送信完了は9:03。オンライン13番目でした。じゃあ、問診の電話は夜7時くらいかな~と思って待っていると・・・7時過ぎにクリニックから「今日は待ち人数が多くて診察出来ないのでキ
数日前から、左カラムのお勧めショップリンクを一部変更していたんですけど以前は”ぐるなび食市場”だったんですけどショップリンクが切れていたんですね(^^ゞいったい何のリンクだったのかって言うと馬肉ですα(・_・)さいわい、Amazonで同じお店の同じ品を扱っていましたのでAmazonのリンクに変更したんですねなんで馬肉のリンクを貼っているのかって言うと・・・膵炎にはオススメできるお肉だからなんですねα(・_・)σ(・_・)子供の頃ご主人が何の病気かは知らな
昨日は慢性膵炎の通院日でした、、、とその前に、前回の通院の際に検査した、LDLコレステロール値が、192もあり、正常値が120未満であるにも関わらず、あまりに高すぎる!これは怖い!危険だ!ということで、コレステロール値を下げる薬を飲むことに。1日置きに2ヶ月服用した。なので、昨日は診察前にコレステロール値の採血、、、、薬を服用したら、数値はかなり下がると聞いてはいたので、何の不安もなく、診察へ。LDLの結果は、見事に薬の効果で109まで下がっていましたTC総コレステロール値は、前回29
3月に入った途端に鮮魚コーナーには”蛤(ハマグリ)”が並びましたけどまぁ~お祝いものですからね(;^_^A3日のひな祭りを過ぎ値下げ品となった蛤がなくなり始める頃並び始めるのが”本美之主貝(ホンビノスガイ)”ですねクラムチャウダーに使われるのはこの貝なんですけど日本には貨物船の”バラスト水”に混ざってやってきたと考えられていますけどバラスト水って言うのは貨物船やタンカーが空荷で移動(航行)する際に安全性やバランス、安定性と経済性(燃料費の向上)など目的で
こちらは今年の1月に書いて公開するか迷って下書きに入れておいた記事です。不思議と今はこの時のような気持ちはあまりありません。症状が落ち着いているから、そして前ほどがんじがらめになっていないから、かもしれませんね。記録として公開することにしました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~こんにちは。ねこみーです。慢性膵炎になって何がつらいか、と言うとやっぱりそれは自分の好きなように食べたり飲んだりできないこと、です。最近はそれほ
4月にもオンラインで診ていただいたのですが、調子が良くならないのと漢方がなくなったので今月もオンライン診療を申し込みました。今回は9時2分に申し込み完了!この時点で8番目、午前の診察終了時点で4番目でした。ただ、問診の電話が午前午後とかかってきたけど、スマホ持ち込み禁止の会社なので出るに出られず。すると20時過ぎに診察キャンセルのお知らせメールが・・・うっそでしょ~仕方なく2日後、再チャレンジ。9時1分に申し込み完了、この時点で3番目。オンライン開始時点で1番目で、22:45
コロナから復帰してようやく膵臓の検査のために大学病院に行くことができました。紹介状をもらってから約2か月・・長かった・・でも、とりあえず今回は血液検査と診察のみ。採血を終えてからどんな先生なんだろう・・とドキドキしながら待っていたのですが。思ったより若いそして優しい感じ。よかった紹介元から持って行ったMRI画像を見て、「やはり膵管などは異状ないですね」、とのこと。また、血液検査の結果も今回も特に悪い数値はなく。「癌とかじゃないですよね・・?」とずっと心のどこか
久しぶりの投稿です読んでくださりありがとうございます7月も慢性膵炎の定期検査を受けてきました。膵臓の状態は「少なくとも悪化はしていない」とのこと。薬も変わることなく、また3か月後に検査を受けにきてください、ということでしたほっと一安心したのもつかの間、8月に受けた会社の健康診断でB判定の結果をもらってしまいました。初めてだったのでちょっとショック。。問題があったのは以下の2項目です。●LDLコレステロール138mg/dlmg(基準値:60~119)●HbA
スイカ🍉…好きですか?私はけっこう好きです小玉スイカが特に好きです皮も薄くてごみも少ないし、甘味が強い気がします先日購入したスイカもとっても甘かったなぁ最近は品種も多くなってきていて、ものすご~く種が小さくて、種ごと食べられるなんていうのもあるんですね!(私は結局気になって出しちゃいましたけど)…で。数年ぶりにやってみました✨スイカの皮アレンジ10年以上前のお話しですが…実家に帰省中に、実家のお台所でスイカの皮の煮物を作ったら、そんなに生活が苦しいのかとドン引きされた覚えが
先日、慢性膵炎の定期健診に行ってきました。診察は3か月ごとに受けているのですが、今回は超音波検査や血液検査はなく、問診と薬の処方のみでした。最近は最初の頃より脂質を気にせず食べてしまっています。なるべく和食・和菓子をチョイスするようにはしていますが、洋菓子や揚げ物もちょこちょこ食べてしまっています。薬は毎日飲んでいますが、症状が出ないと忘れてしまうこともしばしば。ただ脂質が多い日が続いてるな~と思うとやはり背中に痛みが出てきます先生は、私の症状が比較的落ち着いてきて
昨日、旦那さんと超音波内視鏡(EUS)の検査結果を聞きに行ってきました。1時間ほどかけて大学病院へ。相変わらず混んでましたが、40分ほどで診察室へ呼ばれました。待ち時間は少しドキドキ旦那さんはお酒が完全に飲めなくなるのかどうか、そこが一番気になっているようでした。(そこかよっ)担当のI先生は相変わらず優しくて本当に丁寧に説明してくれました。まず、血液検査の結果でまだ出ていなかった項目、「膵炎が遺伝性のものかどうか」については、「NO」という結果で
昨日は、慢性膵炎の通院日でした。と同時に、先日受けた大腸内視鏡検査の結果も分かる日。まず、大腸の結果は、全く異常なしでしたポリープも1個もなく、綺麗だと言われ、もう嬉しくて嬉しくて2~3年に1度、検査をしているけど、ポリープがなかったのは初めて。毎回見つかり切除してるので、本当に嬉しかった。3年前に大腸内視鏡をした際は、横行結腸にポリープが見つかり、切除したが、3年経過した今回は、どこにも異常なし。自分なりに思うことは、この3年は、ちょうど慢性膵炎の治療を初めてアルコールを
土曜日の札幌はお昼頃に車の外気温が30度に表示されていました。汗を拭くときは濡らして絞ったタオルで押さえるようにします。肌を傷つけず、保湿もしてくれるか♪脱水症状に気をつけて下さい。それでも家の中はカーテンをして窓を開けて、扇風機で十分しのげました。桃の長期保存には、丸ごとアルミホイルでピッタリ包んで冷凍すると良いですよ♪桃の皮は包丁の背で産毛を剃る感じで全体をなぞるとキレイに剥けます。もしくはトマトの皮むきと同じように熱湯に入れて皮が破れた冷水に入れるとキレイに剥けます♪
こんばんは!お久しぶりです。実家に帰省してきました。母と会って、不穏な空気の時もありましたが、ケンカは免れました😅親戚とも会って、いろいろ喋り、凹む事を言われ悲しくなりましたが、日記を書いて落ち着きました。最近見ている動画のひとつに「まひろの節約生活」というのがあるのですが、まひろさんは毎日日記を書いていて、いいなと思い、私も書いてみよう(日記帳はあり、たまに書いていた)と毎日書いています。夫と2日ぶりに会って、出来事をペラペラしゃべったのですが、凹んだ事は何回も言ったら、嫌な気持
消化器内科Bから大学病院の紹介状をいただきましたが、初回はなぜか予約ができないシステムだそうで・・自宅から大学病院までは電車で1時間ほど。仕方なく、病院が開く8時半より少し前を目指し、7時過ぎに家を出ました。久々の電車での長距離移動。8時15分頃病院へ着きましたが、すでにものすごいたくさんの人が来ていました一瞬「ひえ~~」と思いましたが、紹介状のお陰ですんなり消化器内科に案内してもらえました。しかし、消化器内科の受付にも長~い列ができており15分ぐらい並んで
おつかれちゃ~ん。今日は猫ブログらしく猫ネタです。まずはボビさん。これといって特に何もないのでスルーです。それでは本命のオロゴン。書きたい事山盛りなのでちょっと長文になります。とりあえず直近の検査結果のご報告と診察のキッカケを。年始早々、1月4日に通院してきました。お正月はオシャレせなアカンねん。ここ数ヶ月の間、なにげに食欲が落ちてきてたんですが、年明け1月2日の夕方頃から夜中まで軽度の連続嘔吐。胆汁のような茶系ではなく水や泡のようなものばかりで、吐くけどグッタリはせずに
昨日12月24日は、クリスマスイヴでもあり、結婚記念日でもありますふるさと納税で毎年恒例のたらば蟹が、タイミング良く昨日の午前中に届いたので、必死に解凍毎年、結婚記念日のクリスマスイヴは、おうちディナーの手作り料理でお祝いチキンを焼いたり洋風テイストだが、昨夜は蟹が主役だったので、添えの料理は手抜きで、和食に。ホッキ貝の中に餅米を詰めたホッキ飯、蕪をくり抜いて梅肉を入れた餡かけ茶碗蒸し、大根サラダ、そして骨付き鶏もも肉を今年は唐揚げにしてみました。そして、ついつい調子に乗って、たらば蟹
心療内科で自律神経を整えるお薬をもらい、みぞおちの痛みも最初の頃よりはだいぶ楽になってきました。しかし、背中の痛みはなかなかすっきりとはせず・・。場所は以前にも書きましたが、左肩甲骨の右下あたりです。昔から、体が歪んでいて左側の首や肩ばかりが凝るので、単なる肩こり(背中凝り)なのかも・・?ピップエレキバンを貼ったり、ヨガをしたりして様子を見ていました。心療内科の先生にも「膵臓は個別に調べてみないとわからない」と言われていたので、『慢性膵炎』の可能性も残ってるのかな~、とモ
前回のブログで、結婚記念日で1日だけお酒を解禁したことを書きましたが、あれから慢性膵炎の症状が悪化してしまいましたお腹の痛み、背中の痛み、今までなかった吐き気とムカムカ…。寝起きが一番気持ちが悪いです。。我慢できないほどのものではないのですが、じんわりと症状が続いています。もうすぐ2週間たちますが、こんなにダメージが残るとは…お酒と脂質のダブルパンチだったから完全に甘く見てましたせっかく薬なしでほとんど症状のない状態になっていたのに…飲んだ日からは、痛みが出たときだけ飲んでくださ
慢性膵炎の為、膵石にて膵管詰り手術へ。今までは、ステント入れて何とか生活出来てたんだけど内科的治療終わり。外科的治療に切り替えします!って言われた。悩んだ末、手術をお願いしました。手術内容を、簡単に説明すると膵臓開いて小腸とつなげる手術らしい。膵管と小腸か~膵管破裂しないように、こうするらしい。2023年5月17日は、人生ではじめて体にメスを入れた日!記念に、記録しておく事にした。開腹手術で、L字に腹切ってあった。痛いもんすわこのヘンテコな靴下はいて、手術室まで歩いて行った
膵炎ライフ4年5ヶ月となりました。11月に処方された薬は30日分だったはずなのに、年越してもまだ飲んでいるという時点で、飲み忘れが多いんだろうなと。さてさて。ここまでの経緯。2004年頃(31歳)膵炎生活マイナス10年頑固だった便秘で悩まなくなる(この頃から膵炎の兆候が出ていたと推測)2008年(35歳)膵炎生活マイナス6年1回目の急性増悪。このときはエコー受けなかった(今思えば腹立たしい)からか胃と誤診。それ以降、胃の病気と思い、痛みが出る→胃カメラ→胃が荒れて
こんにちは今日は連休最終日ですねサザエさん症候群になっている方もたくさんいるんだろうなぁでも私はやっと曜日感覚のズレが解消されそうです毎日週末~みたいな慌ただしさは正直疲れますね昨日も私は仕事で、職場に知人が来てくれたのですが…「あれ?また痩せた?うちのダンナも“彼女ずいぶん痩せたけど大丈夫?”って言ってたよ!」ご主人とも顔見知りで、先月も会ったのですが、その時も「ずいぶん痩せましたか?」と聞かれたので、食事制限もしているので自ずと…というお話しはしていました…まぁ何が言
ここ3週間近く、コーヒーをやめて、ほうじ茶(チャイ)ラテに切り替えてみた。元々コーヒーが好きということもあるが、お酒をやめてから、特にコーヒーの飲む量が増え、朝から寝る前まで1日5杯くらい飲んでたんじゃないかな。しかも大きなマグカップで健康番組でよく、1日数杯のコーヒーは健康に良いとも言われているし、毎日蜂蜜や牛乳を入れて飲んでたんだけど、先月中頃まで、ずっと膵臓の調子が良くなかった。コーヒーのせいとは思わないけど、カフェインで刺激が強いのかな?と思い、慢性膵炎について再度調べていたら、
妊娠の夢を絶たれた落ち込みのせいか、カモスタットメシルの服用する量が増えたからか、もう何が原因かはわからないが、体調が明らかに良くない。膨満感、倦怠感、全身の浮腫み、食欲不振が続き、体調がスッキリしない。お腹も腫れてる気がするし、とにかくダルい。そんな状態で年末を迎えたが、両親が上京してきてくれて久々に会い、姉家族と3家族で年末年始を過ごし、楽しい日々だったせいで、体調の悪さは忘れていた。ただ、お正月ということもあり、両親も一緒にいるので、ついつい食べ過ぎてしまい、そんな時はお腹と背中が
はじめてお腹に本格的な異変を感じたのは6月の上旬。それまでも(と言ってもここ半年くらい)たまーに胃が痛いな~と思うことはありましたが、すぐによくなるし、ストレス溜まってるのかなぐらいで大して気にもとめていませんでしたしかし、6月上旬、食後に胃がズキズキ痛い日が続き、3日目の昼食後にはその痛みが背中の方にまで場所でいうと背中左側の肩甲骨の下・背骨寄り、あたりの部分です。会社のお昼休み終わってから夕方まで、みぞおちと背中の両方がイテテテテ・・という感じ背中が痛いとなん
診察予定日の1ヶ月半も前だったが、お腹と背中の痛みの頻度があまりに高いので、急遽診察してもらうことにした。採血検査をしてもらい、薬は毎夜食後にタケキャブを服用することになった。そして3週間後の2019年11月中旬、採血結果と経過の診察に。採血結果は、やはり前回よりも数値が悪くなっていた。主治医の先生は、本当に親身になってくださる良い医師で、私の妊娠も視野に入れて考えてくださるのだ。数値が悪くなっている現状と、私の痛みの頻度が高くなっている現状から、医師が出した結論は、慢性膵炎という病
前回からの続き、、、29歳の時、広告代理店で派遣社員として働くことになったのだが、その会社はお酒の付き合いも仕事のうちのような会社で、、、面接前、事前に派遣会社からは「お酒が飲めるか」確認されていた。「仕事後に、皆でお酒を飲みに行くことが多い職場なので、お酒が飲めない人にとっては厳しい」とのことだったが、お酒好きな私にとっては、何の問題も無かった。そして、面接もクリアし、働くことが決まった。事前に聞いてはいたものの、、、実際働いてみると衝撃だったほど、その職場の方々のお酒の飲み
昨日10月23日は、私の42歳の誕生日お誕生日は毎年、結婚式を挙げたコンラッドのレストランでディナーをするのが恒例になっていて、今年も楽しみに1ヶ月前から予約をしていた歳をとることを恐れない私は、幾つになっても誕生日が大好き昨日は朝からウキウキ気分で、何着ていこうかな〜と身支度も楽しんでおこなっていた。夕方、夫とBRTに乗って、コンラッドへ向かった。BRTが目的地に近づくにつれ、なんだか気分が悪くなってきて、船酔いに近いような症状に。。夫に、『ちょっとバスに酔ったみたい。吐きそう』と
今朝は寝起きからみぞおちの痛みを感じました。痛みというか、硬いものがお腹の中にある感じ。。ベッドの中で30分ぐらいウダウダしていたら少し収まりましたが。やっぱり、慢性膵炎は寝起きに痛みや重さを強く感じることが多いようです。なぜなんでしょうね?最近は、薬を飲まなくても全然平気な日と、今日のように寝起きからなんとなく重たい日を何日かごとに繰り返している感じです。上がったり下がったりですね。それでもガマンできないほどではなく、日常生活に支障はないので良い状態と言えるのでしょう。