ブログ記事176件
くろ谷さんの山門浄土宗大本山・くろ谷金戒光明寺様での「清談講座」無事に終えましたアロマセラピーにとても興味があるわけではない方々が、「祈り」や「仏教」という異なるテーマを通じて、香りの外周をまわりながら、結果、アロマセラピーを身近に感じたり、使ってみたいと思ってくださったりしたこと、とても嬉しい機会になりました。実物の香りをみていただいた樹脂など四大文明の祈りの場、日本の仏教、地域信仰、各々にある香料植物について、そしてアロマセ
G.W.後半スタートしましたね。京都は一日爽やかなお天気でした。さて、お知らせが直前になってしまいましたが、「くろ谷さん」の愛称でも知られる浄土宗大本山・くろ谷金戒光明寺様で「清談講座」をさせていただきます。=====「祈りと香りと暮らし」アロマセラピーの視点から古来、祈りの場にはいつも「香り」がありました。心身の健康や美容にも役立つこれらの香りをアロマセラピーの視点から眺めます。=====古来、祈りや清め、祓いに使われてきた「香料植物
起立性低血圧は立ち上がった時に生じる血圧低下で、意識の遠のいたり,ふらついたり,めまいがしたり。そして、すぐに治るのも特徴。クライアントの中にも起立性低血圧だという人がときどきいます。私も昔はそうでした。記憶がとぶことも。この起立性低血圧に季節性のものはないとされますが、春に多いというドクターもいます。この時期は環境が変わることによる、自律神経の乱れからたいうケースも多いようなので、精油を使って整えるのは一つの「手」。交感神経を優位