ブログ記事171件
芳香蒸留水のご依頼をいただいて、今週から試験蒸留を始めました。これまでのデータがほぼないので、まずは、その蒸留水は「安全なのか」どうか。あとは・必要な量の蒸留水をとるには何キロ必要なのか・生葉が良いのか、乾燥葉が良いのか・蒸留時間はどれくらいが適当なのか・静置が必要なのかどうか、必要ならどのくらいの期間なのかなどなど条件をさまざまに設定して試験蒸留します☺️まぁまぁたいへん。ただ、仕事ではあるものの、ずっと良い香りがしているのは贅沢です😊
~Hand-BondingCare~<ハンドトリートメントクラス>修了認定証発行▼日時東京:6月7日(土)10時~17時受付締切:5月5日(月)もしくは満席になり次第金沢:6月8日(日)9時半~16時半受付締切:5月7日(水)もしくは満席になり次第京都:6月21日(土)10時~17時残席3受付締切:6月13日(金)もしくは満席になり次第▶︎受講料16,000円(教材費税込)▶︎会場東京:飯田橋駅徒歩1分~3分金沢:金沢駅西口徒歩約10分京
サインをいただけば良かった…昨夜は大阪で審良先生のフォーラムに参加しました。精油の働きをみていると必ず目にする「免疫」。免疫とひと口に言っても、免疫システムは多様なので、精油の働きかけ方はさまざま。関わりが深いだけに免疫の仕組みの基礎を(だいたい)知っておくことは、精油を理解するのに避けて通れない大事な分野の1つ。免疫学が急激に伸びたのはここ60年ほどのことで、中でも21世紀入ってからダイナミックに前進!私が勉強し始めた20世紀の終わりに参考書に書