ブログ記事23,651件
壊滅的な国語のテコ入れの一環として、個別の体験を始めています。1件目はオンラインで。『353.個別指導体験、はじめました』壊滅的な国語のテコ入れの一環として、個別の体験を色々始めています。既に2件受けました。まず、GW中にオンラインで一件。担当は、女性ではなく、爽やかなかなりのイ…ameblo.jpそして、一昨日は2件目を受講してきました。家から遠くない(近くもない)、個人の方が経営されている個別指導塾で一対一の対面授業です。息子と二人で訪問。体験40分で、その後授業のフィードバッ
こんばんは中学受験アドバイザーのゴッドマザーです*★*――――*★**★*――――*★*言葉についてよくこのブログで書いています今の子どもたちは決まった大人としか話をしないからお父さん、お母さんが思っている以上に言葉を知らないんですよねひとりっ子も多いし今はお父さん、お母さんもひとりっ子の方が多いので身の回りにある単語がとても少ないんです「いとこ」という言葉を知らない子も増えました両親が働いているので子どもたちはお友だちの家に行く
おはようございます、ぽんたママです🐾まずはアメンバー様に連絡です。明日5/15にアメンバー整理予定です。アメンバーさまへ|ぽんたの旅・高校編〜2028年大学受験〜ameblo.jp↑を読んでいただきまだコメントをしておられない方コメントをよろしくお願いします。さて今日は中1の塾・模試費用公開以前中3版をしたので今日は中1版です。中3の塾・模試費用公開|ぽんたの旅・高校編〜2028年大学受験〜ameblo.jpリアル塾名出ているのでアメンバーです、すみません使用して
以前検討しているとブログで記載した個別指導塾『個別指導塾を検討中』数学の勉強のため、個別指導塾を何校か比較してみました『本当の話だったら…』息子が中学生の時はそれぞれの席で昼食を食べていたのですが感染対策の名残?食べる時間が…ameblo.jp4月中旬に無料で体験授業を受け、GW明けから中堅の個別指導塾に通うことにしました本当はもうしばらくは自力でなんとかなれば…なんて思っていたんですけどね数学関連で学校で購入したのは・数Iと数Aの教科書・教科書に準じた参考書(数IA)・青チャート
みなさん、こんにちは。今春の私立入試を検証するシリーズです。今回は開成高校です。皆様ご存じの東京大学合格者数日本一の開成高校です。2月10日入試の男子校で高校受験でも生徒募集を続けてくれる今の時代では貴重な学校です。「私立」「進学校」といったカテゴリーだと関東だと間違いなくNo1の学校です。集まる受験生のレベルも相当高いですから、毎年厳しい争いになります。進学塾クレア・個別指導塾クレアからも進学した方はいて(少し昔の話になりますが)、その生徒は現在
GW明け塾の体験授業、見学に行ってきました。個別指導塾と集団塾の二つ。でもカメ太の希望で集団塾はNGなので、集団塾は説明を母が聞いただけ😅(日能研時代が彼にとっては暗黒時代だったからか)個別の方→カメ太が授業受けてる間に母は教務の方から塾の説明をききました。授業料とか塾のシステムとか、今春の合格実績などなど。もしそこの塾にするなら週3で通う感じです。自習室もあるらしい。だから指導日以外も頑張る子は毎日塾に来てるらしい。何となくここでもいいかなーと思うけど、何となく実績にパン
こんばんは。名古屋市千種区池下、大阪市淀川区十三、東京都国分寺市にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。朝5時から動いているのですが、ようやくブログに辿り着けました。現在いる場所の周りは、ベンチャー企業ばかりなので、20時近くになってもみんな仕事をしています。英語、中国語、日本語が飛び交っています。環境に影響される私にとっては、最高の環境ですね。しかし・・・
最近の激しいバイトバトル昨日は塾の三者面談に参りましたまずは入塾してから1ヶ月の状況中間テストの各科目範囲ヒヤリング不安な分野確認からのフォローの要不要確認7-8割取れてるのでフォローは不要と娘が返したら取れてない2.3割は取りこぼしとなっているなぜそうなるのか自己分析してみたかと追求取りこぼし部分の得点あげる術を教わり英検に向けて今後のスケジュール確認時期、教室で受けるかS-CBTか大学受験方法の確認今時点で目指してる大学、学部の確認その大学合格のため今後どういう
上の子(中堅校進学)は、小6の夏から個別指導塾TOMAS(トーマス)にも通っておりました。(メインは早稲アカ)国語を受講しました。状況はこちら↓『個別指導/家庭教師どうなのか?』個別指導や家庭教師、中学受験してると、誰もが一度は頭に浮かぶのではないでしょうか。我が家は、上の子は、半年ほど有名個別指導塾(トーマス)に通っておりました。…ameblo.jp今回は、トーマスに通ってみて、本音の(ちょっとブラックな面も)感想です。まず、最初に思うのは、「高い!」でした。
Hi,there!!5月に入り、新生活に慣れたころに始まる中間テスト!!すでに終わった中学もありますよね。5月半ばに行われる中学もたくさんあるかと思います!!私たち親世代とは異なり、単語数も約1200語から約2600語に増え、文法も高校生で習っていたものが中3で学ぶなど難易度が増しています大手塾、個別指導塾…。たくさんありますが当教室のマンツーマンと個別指導塾の違いは??☆他の子、他の講師が全くいない(講師と生徒さんのみ
コロナ、味覚と嗅覚がやっと回復しました!味のしない数日はつらかったです・・・やはりコロナはただの風邪とは違います。今後も感染には気をつけていきたい!そしてそして、中2長女の話。中1から英語がなかなか成績伸びません。内部生は英語が得意な子が多くて、受験組も色々塾などで頑張っている子が多くて、学内での英語の成績がふるわず。。。学校の定期テストは外部のテストを使って範囲なしのテスト。普段の授業のテキストを頑張ってもなかなか点につながらない。そして長女の中学、すでに通
間もなく「中学受験国語の必須語彙2800(以下、『必須語彙』)」が皆様のお手元に届くころかと思います。今後、この本の使い方をご質問されることが多そうですので、私から3点ほどご提案いたします。➀学年別、目標別に覚える『必須語彙』はあいうえお順になっていて、語彙リストの頭にA・B・Cランクがふられています。これは頻出度(=重要度)で、私の独断と偏見に基づくものです(笑)。一般的にはわりと難しめの言葉であっても、テストによく出るものはA・Bランクにしてます。お子さんの学年や目標に応じて取
久しぶりにSAPIX登場です。日能研へ入塾前はSAPIXのテキストは秀逸だぁ、スパイラル方式は優れてるとか、日能研は進度が遅いだぁ、言ってましたが、もうあまり気になりません(^_^;)はい、日能研の算数を1度も進度が遅いと感じたことありません。入ってしまえば、上位陣でないと余裕はないかと。比べても仕方がないですが、巷ではやはり日能研よりもSAPIX、四谷大塚の方が情報や個別指導塾、フォロー動画も充実してます。それらの情報を日能研に置き替えて参考にしてます(^_^;)SAPIXはデイリーチ
おはようございます。フォレストキッズの撹上です。8月の最終日ですね。私は様々なことでバタバタしています。私の夏休みでリフレッシュしたことは、遠い昔のことのようです(笑)昨日、メーテレでもフォレスト個別指導塾のことが取り上げられました。IQ130以上「ギフテッド」苦手なことも生徒に合わせて、子どもの個性を生かす教育現場文部科学省もギフテッド教育に力を入れ始めています。児童生徒の発達の支援特定分野に特異な才能のある児童生徒に対する学校に
こんにちは。駒川中野学習会の石井です。新学年がスタートしました!新しい学校や新しいクラスに少し疲れ気味だった生徒も、だんだんとリズムを取り戻しつつあるのかな?と、感じます。もう1週間ほど頑張るとGWのお休みがありますが、さっそくGW明けから中間テストをする学校もありますね。新学年最初の中間テストは一番点数が取りやすく、ここで良い点数を取ると「この後も頑張ろう」というモチベーションに繋がりやすいテストです。新生活で忙しい面もありますが、最初のテストで自信をつけてもらえるように塾も全力で
本日エイプリルフール。(全く関係ないです、記事とは)さて、1年生の時にオンライン家庭教師をほんの少しやっていましたが…初めはいい感じかも〜と思ったんですけどね。結果、これ、全然ダメだったんですけどね。週1回、60分先生東大1年生でしたけど、ダメでしたわ。オンラインがダメだったのかなー。何がダメってカメ太がね。先生も微妙でしたけど。お金捨ててました。やっぱ、やる気になってないとやっても無駄。なのに…また懲りずに母は家庭教師or個別指導塾を探しています。でも、でも、家庭教師、お
みなさん、こんにちは。今春の私立入試を検証するシリーズです。今回は明治大学付属明治高校です。では、今春までの入試倍率です。多少の前後はありますが、同じような数字で推移しています。男子は2倍前後、女子は2.5倍前後といった数字です。明大明治は2月12日試験ですから、早慶付属高校の入試とは重ならない学校です。他に同じ日に入試があるのは男子であれば明大中野、青山学院女子であれば青山学院です。明大明治の入試は英語が120点で他が100点満点の320点満点での試験
ブログを読んだり書いたりするようになって、中受界隈の有名必須ワードにもほとんど慣れてまいりましたが、この『下剋上算数』はどうやら、算数できないっ子や苦っ手子のバイブル的存在だということがかなり初期から分かりました。下剋上算数(難関校受験編)中学受験テキスト偏差値50から70への道[桜井信一]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}下剋上算数(基礎編)中学受験テキスト偏差値40から55への道[桜井信一]楽天市場${EVEN
こんにちは。駒川中野学習会の石井です。新年度になりました!!今回は講師紹介第2弾。集団授業も担当いただいている山本先生の紹介です。ぜひご確認ください。氏名:山本晴彦出身中学:道明寺中学出身高校:生野高校卒業大学:立命館大学経営学部担当科目:国語・数学・英語・理科・社会先生からのコメントみなさん、はじめまして!山本晴彦と申します。私は子どもの頃、勉強することにストレスを感じていました。しかしある時、生きていく上で必要な力は、勉強することで身につくと考え
このブログは、自閉症スペクトラムで情緒支援級の小学5年生の長男(2027年受験)と小学4年生の長女と2年生の次男の中学受験にむけて日々の生活を書いています。専門家ではないので、こんな家もあるんだと気軽に読んでもらえるとありがたいですこんにちは。長男に引き続き、長女の塾の拒否がありました因みに、長男は2回目からはokでした。長女は新学期に入り、担当の先生がかわりました。そして、なんとなく違う先生に代わりなんとなくしていましたが、ついに爆発しました。私のことを1番わかってくれるあの先生じゃ
息子がTOMASの最難関模試がどれだけ最難関なのか気になるから受けてみたいと言うので受けました。受けた感想「普通だったよ。大分できたはず」だそうです。問題を見たところ最近受けてる塾の実力テストやSAPIXのオープン模試と基礎問題がちょっと難関な気がするけれど文章題は似たレベルだね。算数はこの間のサピックスオープンの方は難しかったようです。自己採点は算数は2問ミスしかも計算ミスで手が立たなかった問題ではない。国語は…。記述以外で15点マイナス。感想通りの成績み
現在、私は中学受験専門の家庭教師(ときに社会も教えます)を生業としております。以前は中学生や高校生を指導していたこともありました。家庭教師は授業枠が少ないこともあり、今は「小学生のみ」としております。小学生を指導するのと、中学生や高校生を指導するのは、どちらが難しいか。こういう問い自体がナンセンスですね。「エビとカニはどちらが美味しいですか?」という質問と同じです(ちょっと違うかな?)ちなみに私はどちらも苦手です(笑)。ただ、「中学受験指導ならではの難しさ」でしたら、ご説明でき
一年前イケメン塾を紹介して頂いた高3次男の母です。この度第一志望の国立大学に合格しました‼︎わあ!おめでとうございます!やったぁ~~~さすがイケメン先生!今年は共通テストで理系科目の平均点が下がったので出願がブレてちょっと大変でしたよね。今年の共通テストショックの煽りを受けたのか、次男の志望学科の平均倍率は5倍超え。次男は超苦手な英語を数学と物理でカバーする予定だったので、この倍率だとそういう子は合格しにくいだろうと正直諦めていました。理系男子は理系科目で英語の穴を埋め
40代夫婦。夫はメンタル不調で休職した後、一昨年退職し、最近就職が決まりました。長女(春から専門学校)次女(春から高校)。節約生活しています。新高1の次女は中学生の時、個別指導塾がやっていた「集団コース」に通っていました。繊細な次女は最初個別指導塾に通っていたが、担当して下さった先生(大学生)が卒業で退職したあと、どうしても他の先生が苦手だと言って塾に行き渋っていた。塾を辞めるのは絶対に反対で、他の塾を検討し始めた矢先、別校舎で成績の良い生徒を集めた「集団コース」に誘われて異動した。今の
今回は、本[くにたて式]中間・期末テスト勉強法を読んで、気になった点をピックアップしました。[くにたて式]中間・期末テスト勉強法読者限定!勉強シートPDFプレゼント!|さくら個別指導学院【愛知県岩倉市・兵庫県伊丹市】書籍のQRコードからこちらにお越しいただいた皆様こんにちは。中間・期末テストマル秘必勝法としてお送りするページです。[くにたて式]というタイトルで本を出すのが3冊目になりました。ありがたいことです。今回の3冊目「[くにたて式]中間・期末テスト勉強法」を購入してい
ご訪問いただきありがとうございます!1つの授業時間が長いそして帰宅時間が遅い塾これも今の塾の姿・・・まずはポチッとして頂けますと更新の励みになりますお願いしますね!↓↓↓こんばんは!中学受験アドバイザーのゴッドマザーです初めての方はこちらを↑ポチ*★*――――*★**★*――――*★遅くなりましたよね塾の終了時間私の子どもたちのときより明らかに遅いです以前、ある塾の先生とお話しさせてい
東海北陸の私立中学校の学習環境を総合評価発達凸凹(発達障害・グレーゾーン)やギフテッド(2E)のお子さんの生まれ持った能力を最大限に引き出すには、発達特性に理解がある環境やより良い学習環境で学ぶことが重要です。公立では、中学校に上がるタイミングで学級担任から教科担任制へ変化し、発達特性への担任の理解度が低下します。また、東海北陸エリアの中学校については、愛知・静岡・石川は通級充実度・支援学級充実度ともに全国平均以下、三重は通級充実度が全国平均以下、岐阜・富山・福井は支援学級充実度が全国平均
<慶應義塾大学医学部の傾向と対策>【1】総論第一次試験は例年2/19、理科→(昼休み)→数学→英語の順で行われる。私立医学部前期試験の一次試験の中では一番最後に実施されるため、できればこの日までに最終合格(あるいは最終合格濃厚な補欠番号)を1校でいいのでもらっておくと精神的に楽になるが、逆の場合の精神的な負荷は言うまでもない。私自身(塾長)の経験としても日本医科の正規合格が“御守り”となったと思う。最終合格に何点必要か?という質問が散見されるが、2022年度は一次試験の最低点が308点、同
『現在の個別指導塾で2科目VS他の個別指導塾検討①』今娘っ子が通っている個別指導塾は、日能研の算数に行き詰まり小学4年生から通ってます。なぜそこにしたかというと、その個別指導塾を最初に見に行き、ここいいなと思い…ameblo.jp↑この記事の続きになりますそこで今お願いしている個別指導の担任の先生に電話してみました。日能研を本人がやめたいと言っているけど、日能研やめて、個別のみで2科目お願いするときにはどれくらいのコマ数が必要でしょうか?「今の進度だと週4回は必要ですかねー。国語1
当ブログでは、受験生をもつ親の目線から受験や勉強、学校などについて書いています。個人の感想的な話となります点ご了承ください。中学受験から高校受験、大学受験まで終わり、新しい学年が始まろうとしています。学年の変わり目は、塾の勧誘が多くなる時期で、ほぼ毎日いろいろな塾の折り込みチラシが入ります。先日見たある個別指導塾のチラシでは、今年中学に受かった生徒の出身小学校、合格校と進学校が書かれていました。全部で50人以上あったでしょうか。男の子で麻布中に進学予定の子が10人くらい掲載されていま