ブログ記事19,716件
40代夫婦。夫はメンタル不調で去年の1月から現在も休職中→最近退職しました。長女(高2)次女(中2)。節約努力中です。中2の次女は小6から個別指導塾に通っています。ここに通うきっかけは高2長女が通っていて次女に場所見知りがなく、大通りに面しているため夜でも安心して通えるからです。長女は自転車で通っていましたが次女は自転車が大嫌い。体力もないし塾に行くのもしぶしぶなので毎回車で送迎しています。1日50分の授業を週に2日だけ受けていて授業料は平均25,000円。1週間で50×2コマ(英・
拙サイトの、学習関連の記事を少し抜粋してご紹介。偏差値45の壁試行錯誤ができない子供たち:中学受験大全受験勉強には順序がある中学受験生を教えていると、いくつかの壁があることが分かる。最初の壁は偏差値40から45くらいで、この壁を越えられないまま、受験本番を迎える生徒も多い。中学受験の模試は、小学生が全員受けるワケではなく、教育熱心な家庭の子供が受験する。なのでだいたい偏差値45くらいが、平均的な子供の成績の目安になるんだけれど、偏差値40以下は、小学校で100点がとれないレ
雫がアルバイトをしている個別指導塾は、メジャーな塾ではありません。雫がそこでアルバイトをするまで、その存在を知りませんでした。ただ、フランチャイズで展開しているのか、大阪を含め関西にもいくつか校舎があります。先日、私の実家に帰省した際、雫は受け持ちではない生徒(高3)の指導をオンラインで依頼され、授業をしていました。しかも驚くことに、他県の校舎に所属する生徒です。雫が言うには、その校舎は講師の数が足りていないんだとか。その日、雫は体調が優れないまま、お墓参りに行ったり、私の姉夫婦に挨拶
こちらのブログを読んでドキッΣ(・∀・)としました。個別指導塾の先生が書いているブログです。『個別指導では成績は上がらない』一斉指導の塾はある程度理解力が早く負けず嫌いな生徒に向いています。反対にじっくり考えマイペースで進んで行くタイプのお子さんには向いていません。落ちこぼれの…ameblo.jp(以下上記のブログより抜粋)我が家の小5娘には、現段階で一斉指導の塾には向いていません。塾の指導ペースの速さについていけないし、先生が何を言っているのかも根本的に理解ができないと思います。集団
早いもので、今年も残すところあと1ヶ月を切りました。受験生にとっては、正念場ともいえる大切な時期です。受験生の皆さんが最後まで全力で取り組み、悔いのないように入試本番まで駆け抜けてほしいと願っております。さて、今回のブログは来年度の生徒募集(オンライン授業)に関する告知です。例年だと11月に公募しておりましたが、11月はまだ来年度のスケジュールが出ていない塾もあるようです。そこで、今年は12月に変更いたしました。年末年始の慌ただしい時期に大変恐縮ですが、ご理解いただけますと幸いです。
こんにちは。名古屋市千種区池下、大阪市淀川区十三、東京都国分寺市にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。本日は、やりたかったのですがなかなかできなかったことをやっています。具体的には・・・11月の予定の再構築(私は、11月が今年最後の月だと思っています。)12月の予定(私は、12月は来年の事業の始まりの月だと思っています。)病院に行き、定期検診(喘息の数値は改善していました!)
<慶應義塾大学医学部の傾向と対策>【1】総論第一次試験は例年2/19、理科→(昼休み)→数学→英語の順で行われる。私立医学部前期試験の一次試験の中では一番最後に実施されるため、できればこの日までに最終合格(あるいは最終合格濃厚な補欠番号)を1校でいいのでもらっておくと精神的に楽になるが、逆の場合の精神的な負荷は言うまでもない。私自身(塾長)の経験としても日本医科の正規合格が“御守り”となったと思う。最終合格に何点必要か?という質問が散見されるが、2022年度は一次試験の最低点が308点、同
定期テストで学年順位を前回よりも68番も上げた生徒のヒミツそれは理科・社会でした定期テストは5教科で順位が決まります。それで、この生徒さんは英数よりも理科社会でかなりいい点数を取る作戦に出たようです。石研はいつでも5教科を選択できるのでこの生徒さんは早く結果がでる理科社会に時間をかけて勉強しました。結果それが功を奏して、学年順位が跳ね上がったのです。特に今回は数学が難しかったようなので、あまり差がつかないと予測したうえでの
おはようございます。フォレストキッズの撹上です。8月の最終日ですね。私は様々なことでバタバタしています。私の夏休みでリフレッシュしたことは、遠い昔のことのようです(笑)昨日、メーテレでもフォレスト個別指導塾のことが取り上げられました。IQ130以上「ギフテッド」苦手なことも生徒に合わせて、子どもの個性を生かす教育現場文部科学省もギフテッド教育に力を入れ始めています。児童生徒の発達の支援特定分野に特異な才能のある児童生徒に対する学校に
こんにちは。まと子です(^^)過去にも【回想】「進学くらぶ」でしのいだ9か月間という内容で書きましたが。。受験対策に出遅れた娘がどのようにして四谷大塚のカリキュラムに追いつこうとしたのかを、もう少し詳しく書きたいと思います。レベルが低すぎるスタートのためあまり参考にならないかと思いますが、良かったら読んでください数回に分けての投稿になります。-------------------------------------------
最近、生徒さんから、「塾の先生の暴言がひどくて、何だか授業を受けるのがつらいなぁ…」という声を聞くことが多くなりました。これを聞いた時は、体罰はもちろんのこと、言葉の暴力も許されない時代にあって、ちょっと意外でしたね。いまだに、そんな前時代的なところがあるのかと…。それも、某大手塾なんですよね。まぁ、必要以上に生徒さんや保護者に媚びる必要はないのですが。私が学生だったころ(※今から30年以上前)は、今とは違って体罰は当たり前でした。先生の言うことをろくに聞かない生徒たちは、容赦
こんにちは中学受験アドバイザーのゴッドマザーです○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。親はいろいろ悩んで塾を決めてそしてイメージとして浮かび上がるのは「仲間と切磋琢磨して頑張る我が子」ではないでしょうかそして・・・まったくもってその通りにならないので悩む日々となります目の前の我が儘ちゃんをそれなりの小学生に育てなければと思うわけですよね最近のお子さんは両極端な環境にいますね早くから切磋琢磨させたくて
一昨日の水曜日。塾終わりに迎えに行ったところ、「日能研から図書カードもらった〜☺」と、息子くんご機嫌で帰ってきました話しを聞くと、公開模試で関西順位10位以内なのか、偏差値70以上で図書カードをもらえるらしいです。息子くん、いつもポーカーフェイスですが、喜びは隠せない😂素直です前回の育成テストで少しズッコケたので、モチベーションの維持に繋がるといいなぁ~☺さてさて、昨日は初めての思考力育成テスト(前受け)を受験しました。息子くん曰く、育成テストの応用より少し簡単だったけれど、国語は記
<香川県高松市/栗林花ノ宮>乃村進学塾1対1個別指導(小・中・高)一人一人に合わせたオーダーメイドの学習受講料は1回ずつの集金制必要時のスポットの受講可能<英語>小中高英語・中間期末テスト対策・英検対策高校受験対策・大学受験対策・英会話<算数・数学>小学生算数・中学数学・高校数学中間期末テスト対策<理科・社会>中学生対象中間期末テスト対策080-4037-3992(完全予約制)rencontre-nomu2012@i.softbank.jp
社会が難しいサピックス(得意な方には分からないでしょう)。そんなサピックス社会で簡単に点数が上がる方法。それは、、、ずばり、、、過去問を解く。こと。記事の題名どおりせこいでしょ(笑)だってね、1年前と同じ問題が出たりしてるんですもん大事なところは変わらないからね。個別指導塾に通っている子たち過去問やってるんですよ。過去問のずいぶんな蓄積があるようで娘も友だちから「首相の名前は5年出続けている」と教えてもらったことがありました。↑でもね、たったこれだけ(笑)さすが、女
昨年より、個別指導パーソナルワンのtwitterとinstagramを始めています。ちょっとした報告や情報、思ったことを投稿していますので、よければフォローしてください。今のところ、フォローが全くない状況ですwtwitter→@KiboPersonal1instagram→kibopersonal1よろしくお願いしますw個別指導パーソナルワン
《証拠動画入手》「スマホを机の下にそっと忍ばせ…」女子中学生5人の‟下半身盗撮疑惑”で個別指導塾室長が緊急逮捕された!「四谷大塚事件の最中に…」(文春オンライン)-Yahoo!ニュース...またか、という思い。というより、もはや「日常茶飯事」と形容してもいいのかもしれない。個人塾を運営している私としては他人事では片付けられない事件だが...ホントに意味不明だ。「対面でその子と話しながら、スマホを机の下に持っていった瞬間にカメラ機能のライトがつき、動画を撮
こんにちは。日本に本帰国したズボラーです。中受予定の長女天ちゃん。。。集団塾を辞めたい!!となえー、この時期に。。。理由①男子らがウザい。自習室でも鉛筆で叩かれたり、授業中も消しカス投げてきたり、帰りには腹パンチされたり、(これは、流石に塾にクレーム出しました。)②授業が全然進まない生徒がチャチャ入れてばかりで演習に進まない。。。③先生が高圧的黒板叩いたり、キレたり高圧的で怖い。。。(これは、どなたかの親子さんがクレーム入れたっぽくて少し落ち着いた。
こんにちは。名古屋市千種区池下、さいたま市浦和区、愛知県豊田市、東京都新宿、国分寺市、大阪市淀川区十三、にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。雨が降ったり太陽が出たり、忙しい天気ですね。。。三連休も終わり、もうそろそろ秋になる予定ですが・・・・気持ちももうそろそろ夏からシフトしていきたいですね。9月9日に市邨中学の入学説明会が実施されました。例年より多くの保護者の方が参加
みなさんこんにちは。個別指導塾の先生です。私が教室で使っている受験戦略シートです。高3から使用してます。共通テストで●●●点を取った場合、〇〇〇点を取った場合など、複数のパターンを考えておき、どのような結果になったとしても慌てないように備えています。残念ながら失敗してしまうケースの生徒さんの場合は「うちは国公立ではないとダメなんです」の一点張り「私は、ココしか行きたくないんです」の一点張りになってしまいがちです。しかしながら、実際に国公立大学に
暑さの峠も越えてだんだん秋らしくなってきました。それと同時に日が暮れるのも早くなったなあという感がします。子どもたちが塾にくる時間、そして帰る時間にすでに暗くなってる時が多くなりました。石研では生徒さんが石研の教室にきた時と帰る時にピピットメールという、保護者のスマホに連絡が入るシステムを採り入れています。塾へ来るときも帰る時も時間通りにお子さんが行動しているかを保護者の方に通知することで安心につながっているとおも
みなさん、こんにちは。定期テスト対策の準備や運営でなかなかブログの更新ができませんでした。いつも記事を予め書いておきたいと考えているのですが、だんだんとスケジュールに無理が出てきますね。準備の成果か、中学生は2学期期末テストに向けてとってもがんばていますよ!中3生にとってはいよいよ入試に関わる最後の定期テストです。やらない理由がないですよね!中2生にとっては受験の足音が聞こえてくる時期になっての定期テストです。がんばりますよね!中1生にとってはいよいよ「大人化」を試される時期に
中学受験しない小学5年生の母です亀さんの歩みで学んだ家庭学習。現在子どもは英語は準2級を取得。中1数学と中受基礎の図形問題。中学生の漢字・語彙と読解をしています。今回は以下の続きです↓『今どうして塾か…子どもの心境を考える』小学5年生の母です【先取り】家庭学習を試行錯誤しています亀さんの歩みで進んだ家庭学習。現在子どもは英語は準2級を取得。中1数学と中受基礎の図形問題。中学生の漢…ameblo.jp最近、この話題ばかりですが中学受験しない小学生の子どもの塾が決まりました。今回
みなさん、こんにちは今日は教え子から聞いた話を紹介してみますね。私の教え子が大学に進学し、都内の個別指導塾でアルバイト講師として働き始めました。そこで講師になる際に、担当の教室長が「うちの教室はレベルが高いよ、将来は東大に行けるレベルの子も通っているから」と、言っていたそうです。私の教え子は、塾講師をやるという事で頻繁に私の教室に連絡をくれて、私はアドバイスをしつつその塾の様子なども聞かせてもらいました。私が気になるのは「東大レベル」という子です。
テストが終わって結果を親が見て今回まあまあの成績だったじゃないでも…この英語のケアレスは何なの?こんな失敗をやってるからいつまでたっても英語がよくならないのよっお母さんとしては子どもがすこしでもよくなって欲しいがためを思ってアドバイスをなさったとは思います。しかし、これではお子さんは伸びません。それよりも今回がんばったからね。いい結果が出たじゃん。英語がちょっと悪いけど気にすんなっ誰だってミスはするか
長女が不登校になり復学支援により復学した記録を綴ったブログになります。(今は元気に継続登校しています。)過去に投稿したものを一部構成し直し複製によって再投稿しているためリアルタイムの記事ではありません。また身バレ防止のため一部フェイクを入れておりますことをご理解いただけたらと思います。コチラ👇に簡単にですが諸事情が記載されています。はじめに成長と共に見えてきた長女って子の本質。気が強くて負けず嫌い。そしてメチャメチャだらしがない本当にもうビックリするほどだらしがないん
こんにちは。名古屋市千種区にある中学受験国語塾パワー読解パワー速読®名古屋池下校の呉屋です。「2024年度の出題予想本」30冊が名古屋教室にも届きました!!チラ見せ...のつもりが完全にネタバレしていますw速読歴30年、国語指導歴20年以上の今津がセレクトし、毎年大当たりのパワー読解の予想本ですが、今年も「かなりの確率で出題されるはず」と自信満々です✨授業では、6年生はもちろん、難関校を目指す子たちはこちらの本を速読で読んでもらいま
おはようございます。名古屋市千種区池下、さいたま市浦和区、愛知県豊田市、東京都新宿、国分寺市、大阪市淀川区十三、にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。非常に眺めのいいところでこのブログを書いています。それだけで、気分が良くなりますね。人は環境に左右されるな〜と実感しています。昨日のブログの続きです。どのような子育てをすればいいのか???「その子の特性によります」が正
訪問ありがとうございます♡アラフォー主婦monです旦那と息子の3人家族で都内在住。住宅ローンを2019年末に完済。今は教育費と老後費用を貯めつつ息子の好きな鉄道の為に鉄印帳の旅を始めました!★家族紹介★mon…40代前半・時短パート旦那…40代後半・中間管理職息子…小学4年生・自由人今年の春から通い出した個別指導塾。能力に合った勉強を教えてもらえるので助かっていますが宿題で出るプリントの漢字は書き順が書いてなくて元々めちゃくちゃな書き方をする息子なのでこれじゃアカン別
おはようございます。名古屋市千種区池下、さいたま市浦和区、愛知県豊田市、東京都新宿、国分寺市、大阪市淀川区十三、にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。新しい週が始まりましたね。私は・・・ハードワークが続いていて、全く休みがありません(涙)これではいけないと思い、今週、無理やり休みを作りました。ハードワークをするために休むのは久しぶりです。私は、週の初めに今週中に仕上