ブログ記事17,837件
日立市にお住まいの小学生・中学生・高校生及び保護者様へ子どもたちの自立を実現し、学び続ける力を育む専門家、自立型/1:2個別指導塾edu、塾長の伊澤です。【自己ベスト更新!】前回のブログで数学で100点取った生徒が国語を持ってきてくれました。ジャジャーン!5教科でも自己ベスト更新入会してから中学1年の学年末テストで5教科自己ベスト更新の367点。そこから今回の定期テストでさらに5教科自己ベスト更新の420点より以上を目指す姿は本当にカッコイイですよね!
ホームページはこちら!https://always-kobetsu.com/いつもありがとうございます。白子駅前校の藤谷です。公立中学の期末試験対策、お問い合わせの面談、入会手続き、講師応募いただいた方々の面接ほか、通常の業務をおこないつつ、今週は火曜日に津田学園中学・高校の説明会に参加させていただきました。(先週は暁中学・高校、先々週は海星中学・高校の説明会があり、出席させていただきました)また、「鈴鹿市でも近々新規開校を予定しているから頼むね。正式に決まったら伝えるか
みなさん、こんにちは京都府城陽市寺田の個別指導塾勉楽個別です本日もブログを読んでくださりありがとうございます本日は、文化パルク城陽で京都府公立高校山城通学圏合同説明会が行われていますコロナ前は文パルで行われる時は、ロビーもその下の会場もすし詰め状態の満員でしたが、今回は入場者を制限して回を分けて行われています私立高校の学校説明会もなかなか予約を取るのが大変ですが、それでも是非とも学校に足を運んで「体感」した上で志望校を決めて頂きたいと思う私ですそして、定期テス
ホームページはこちら!https://always-kobetsu.com/いなべ校中島です。期末テスト対策で連日の満員御礼です。来週から後半戦の4校の期末テストが始まります。ワークは進んでいるかチェックしながら、17時から3コマ全授業生徒さんのところを廻り一緒に解法の説明です。3年生数学の平方根、因数分解、2年の連立方程式。理科の酸とアルカリの中和、ダニエル電池、左手の法則に右ねじの法則毎日5時間があっという間に過ぎてます。「今日はテストどうだった?」と迎え「明日のテスト頑張
ホームページはこちら!https://always-kobetsu.com/7月以降で2校舎の新規開校を予定しています。社員として応募いただいた方々については、一つの教室を任せてもらってやりがいを感じながら働きたい、最初から教室を任せられるのは不安なのでしっかり経験を積みたい等、それぞれの方々の考えをお聞きしながら配属決定をしています。年々、組織が大きくなっていくとともに取り巻く環境が変化しています。昨日のミーティングでも、「先日、テレビ局からの販促提案がありまして・・」と
皆さんこんにちは。このブログは、小中高と公立平凡街道まっすぐ進んで平凡な事務職している昭和生まれの母が、一人っ子長男の、アホ男子の息子と中学受験を目指してぼちぼちやってるブログです。私も参加している中学受験オープンチャットで管理人をされているネット個別指導塾の先生から教えてもらったプリントで原田式算数プリントというものがあります。理科もあります。原田式算数プリント原田式算数プリント・理科プリント/無料ダウンロード|算数の教え方+受験アドバイスプロ家庭教師が作成した、中学受験用の弱点
こんにちは。駒川中野学習会の石井です。暑い!!!!ですね。急激な気温の変化に体調を崩している人も多いみたいです。テストが終わった人は、まずはしっかりと体調を整えてから、焦らずに復習をしてください。来週がテスト本番の人は、勉強も大切ですが、体調を崩しすぎないように、水分と睡眠をしっかり取りながら無理しすぎないようにしましょうね。テスト当日に体調を整えて【実力を発揮する】ことも重要ですよ。と、いうことで、無料塾開催のお知らせです。次回日時:6月25日(土)開催時間:17:00~1
ホームページはこちら!https://always-kobetsu.com/保護者の方々との面談期間ですが、今週で一段落となります。殊に中3生の保護者の方々との面談では、最初の高校受験という方もおり、拙い話ながら、関心をもって聞いていただけたように思います。学校の成績、模試のデータから志望校に対しての展望となるわけですが、毎年この時期は、改めて責任の重さを感じさせられます。桑名、四日市、鈴鹿と教室が展開され、昨年の進学実績を基に、具体的な内申点や点数といったデータを保護者の方にご覧い
個別指導塾サニティのブログへお越し下さりありがとうございます!個別指導塾サニティのホームページはこちら!http://sanity-school.com/お陰様で、個別指導塾サニティは拡大移転致しました!!新教室へのアクセス勉強のやり方がわかる、→だから、成績が上がる、→だから、勉強が楽しい!個別指導塾サニティ教室長の篠塚です!サニティでは英検に取り組んでいる子たちが多くいます。英検に向けてたくさんの過去問を解いたり、またそのレベル
おはようございます!中学受験アドバイザーのゴッドマザーです○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。140年前の今日1882年6月25日日本初の馬車鉄道が新橋~日本橋間に開通しました直ぐに日本橋から上野、浅草へと延長されたそうですこの絵ですが手前に人力車が走っているのが見えますね2本の鉄製のレールの上を2頭の馬が24~27人を乗せて客車を引きますさて、ここで問題ですこの馬車の良いところと困ったとこ
40代夫婦。夫はメンタル不調で今年の1月末から休職中。長女(高1)・次女(中1)。節約努力中です。春から中学生になった次女。ただいま絶賛テスト期間中です。次女は週に2日、個別指導塾で英語と数学の授業を受けています。定期テストの少し前に塾からメールが届きました。「テスト前に改めて苦手単元の対策をしたい方は、4回×50分の指導を追加実施いたします。」すごく良いじゃない!ぜひお願いしたい!!そのままメールを読み進めると、■定期テスト対策4回で11,000円です。お早めにお申し込みくだ
こんにちは。マリコ先生です。さて、以前から書きたかったマリコ先生って誰?を、書こうと思います。マリコ先生・新潟で生まれたのに寒さに弱い。・大家族育ち。・コシヒカリをこよなく愛す。・お味噌汁にじゃがいもが入っているのが好き。マリコ先生1999年10月、小中高の個別指導塾を開塾。・偏差値6上げる勉強のやり方を教える。・不登校でも高校(大学)に行きたい!・学習障害でも私立に行きたい!こんな生徒たちも塾に集まって来ます。
ホームページはこちら!https://always-kobetsu.com/常磐中、大池中の生徒は期末テストが終了した。お疲れ様でした。「いつもよりできたかも」「中間テストよりはできた」という声を生徒から聞けたので、報われた気持ちになった。来週の結果を楽しみにしている。港中、三重平中は来週に期末テスト。今日は追い込み&最終チェック。中3数学の平方根は間違いやすいので、最終チェックをしていた。そして、本日は夏期講習の一次締め切り日。あくまでも一次締めであるため、もちろん
ホームページはこちら!https://always-kobetsu.com/みなさん、こんにちは。桑名市役所前校の藤井です。昨日のちょと嬉しかった出来事をひとつ。2コマ目の授業の少し前、教室に一本の電話が。電話をとると講師の声でした。「今、電車で出社しようと向かっているのですが、事故によって電車が遅延しているようで遅れるかもしません」他の1名の講師も同じ電車で向かっているようで同様に遅れるかもしれないとのことでした。電車の遅延なのでそんなに早くは着
みなさん、こんにちは京都府城陽市寺田の個別指導塾勉楽個別の田中ですけれど「も」本日もブログを読んでくださりありがとうございます本日の挨拶は、昨日のブログを読んでくださったみなさんならば「クスッ」と笑って頂けましたでしょうかしかし本日は暑い暑いみなさんも、熱中症等には十分注意してくださいねそして、タイトルの様に本日で公立中学校の1学期期末テストが終了しました昨日も授業に来ていた生徒達に出来具合の確認をしていましたが、いきなり副教科の出来具合を報告して来る生徒達の
ご覧いただきありがとうございます関西在住の、夫婦+子供3人の核家族です娘(3年生)の成績が思わしくなく、母である私が先生となり、個別指導塾を開校する事となりました全国統一小学生テストの結果算数・68点偏差値:39ドン底からのスタートですまずは、11月のテストで100点目指して頑張ります(150点満点です)『【全国統一小学生テスト】ギャーーーっな結果』ご覧いただきありがとうございます関西在住の、夫婦+子供3人の核家族です夫婦で銀行に勤めてましたが、昨年一念発起し2人で脱サ
ホームページはこちら!https://always-kobetsu.com/皆様、お疲れ様です。朝日校の堀口です。先週土曜日はテスト対策で約50人のお子様が来てくれました!ここまで多くのお子様が来てくれたことはこれまでになかったはずなので、びっくりしましたね。またこちらに良い報告ができればと思っております。そして今月も多くのお問い合わせ、入塾ありがとうございました。今月も残りわずかですが、まだまだお待ちしております。今月は私個人としても仕事では新しいことに挑戦させて頂き、
みなさん、こんにちは。中3生対象の第3回北辰テストの申込締切が明日となっています。多くの私立高校で第3回の北辰テストから相談会で使える資料となります。また、重要な夏休みの勉強を迎える際に自分の課題を掴んでおくことも大切です。お申込みがまだの方はご確認ください。ふじみ野上福岡鶴瀬みずほ台新河岸進学塾クレア個別指導塾クレア詳細はホームページをご覧ください。ホームページはこちらです。進学塾クレア上福岡大原校049-262-0500進学
みなさん、こんにちは。明日、6月25日は漢字検定の実施日です。定期テスト対策に、漢字検定に、さらには部活動にと中学生はとっても忙しそうです。そんな時だからこそ、1つ1つ基本的なことを大切に進んでほしいと思います。漢字検定を受験する方は実施会場の実施時間をご確認ください。みんながんばれ!ふじみ野上福岡鶴瀬みずほ台新河岸進学塾クレア個別指導塾クレア詳細はホームページをご覧ください。ホームページはこちらです。進学塾クレア上福岡大原校
個別指導塾サニティのブログへお越し下さりありがとうございます!個別指導塾サニティのホームページはこちら!http://sanity-school.com/お陰様で、個別指導塾サニティは拡大移転致しました!!新教室へのアクセス勉強のやり方がわかる、→だから、成績が上がる、→だから、勉強が楽しい!個別指導塾サニティ代表の福嶋です!数学の問題。びっしり!!!集中力高くよく取り組めています。がんばれがんばれ!!!
おはようございます!中学受験アドバイザーのゴッドマザーです○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。一昨日あげた開成理科の問題たくさんの方に読まれていてとても嬉しいのですが・・・お子さんとバトルになってはいないですよね??あ、なってる??何かどこまでも一生懸命考えて答えようとしているでしょうかそこが今の中学受験ではかなり大切なことだと思います↓↓↓『夏至から繋げる開成理科の問題』おはようございます!中
こんにちは!ヒーローズ堤校教室長の大矢です!ヒーローズといえばなんでしょうか?個別指導塾?もちろん個別自動塾です!そして、「やればできる!!」という自信が持てる塾です!勉強のやり方がわからない子、自分のペースで進めたい子色々いると思います。ヒーローズでは、その子にあったカリキュラムを作成し、やればできると実感してもらえるように私がサポートいたします!一度やってみてはいかがでしょうか?お問い合わせお待ちしております!それではまた!
ホームページはこちら!https://always-kobetsu.com/今週末にはほとんどの中学校の期末テストが終了し最後の追い込みでテスト対策授業がにぎわっております。その中で受けた質問で「エビやカニはエラ呼吸?じゃあ同じ甲殻類のダンゴムシは?」「カニは水の中じゃなくてその辺(陸上)にいたりするけど、陸上でのエラ呼吸ってどのようにしてるの?」さすが自然豊かな菰野町だと思いましたが、単純に、甲殻類はエラ呼吸だと覚えるのではなく、また、カニの陸上でのエラ呼吸はどのように行ってお
奈良、学園前と西宮、夙川の英語専門の個別指導塾のイングリッシュプロダクションです。ニュートレジャーステージ1のレッスン12-2比較級についての説明動画です。是非、勉強の合間にごらんください。
小学生の時お母さんからうちの子はとにかく基礎をしっかりさせていただけたらそれくらいでいいです。あまり小学生の時から詰込みたくはありません。とのご要望で、英語も算数も国語も基礎学力はしっかりでもあまり強制した勉強はしないとの方針で勉強してきた子が中学生になった時学年で1位を取って、ご両親もビックリ、周りもビックリ。そういうことが以前ありました。その子は大学は千葉大学教育学部で、今は小学校の教師をしています。同じ事が今年もおきました。
目標としている志望校、とってもすばらしい学校であることはわかっている。幸いにも、今の長男にとっても適性校と言える偏差値帯。しかも複数回受験加点アリ。本人ももう意識は完全に志望校に行く気でいる。親からも、ここ1年程長男を見ていて、公立より断然私立向きだなと思うようになったのも事実。どうしよう、もう志望校受験にむけて注力しない理由が見当たりません今さら?はずかしながら、ここにきて実感。私ホントに本気で、私立中受験させる覚悟ができてなかったのかも
みなさま本日もお疲れ様でした。塾選びのポイントについて④です。塾選びのポイントについて、他にもお伝えしたいことがあります。・塾の対応が早いこと→相談したいことがあり面談を希望した場合、早急に対応してくれますか?・質問に的確に答えられる→お子様が質問した際に、講師はごまかさず回答してくれますか?生徒さんに以前聞いた話ですと、「質問に行くと、テキストに掲載されている解説をただ読むだけだった」という塾もあります。・入塾しても態度が変わらない→入塾前は対応がよかっ
こんにちは、ヒーローズ知立校の久野です。前期中間テストが終わり、数学では全学年で難しい内容に入っていきます。1年生は方程式、2年生は連立方程式文章題、3年生は2次方程式や2次関数などで、これらは、前の内容が理解できていないと解くことができない内容ばかりです。ですので、夏休みに前の内容も含めしっかり復習しておかないと、前期期末テストで痛い目を見てしまいます。夏休みは自分で勉強できる時間がたくさんありますから、今のうちから計画を立て、勉強する準備をしておきましょう。それがなかなか
皆さん、こんばんは。「オヤキタ」の藤子です。今日は、中学受験と、小学校受験のお金について比較したいと思います。どちらも、高額な塾の費用がかかるイメージですが、実際にどちらがお金がかかるのでしょうか?データを元に比較していきたいと思います小学校受験総額280万円(塾だけ)小学校受験を始めるのはたいてい年小の秋です。(そこから試験まで2年間準備します)下記の想定は、明朗会計の大手教室に通った場合です。ご紹介必須の個人塾に通った場合は、こんなものではおさまりません
今日は売上理解のための因数分解のうち、「生徒単価」の達成度合いについてです。指標名:標準コマ数達成率計算式:実際コマ数÷標準取得コマ数自塾が推奨する「標準取得コマ数」に対し、実際の平均取得コマ数がどこまで迫っているか。その達成率をみる指標です。何がわかる指標?自塾が設定した標準的なコマ数に対する、今年の市場の反応がわかる。複数教室展開の場合、各教室長の単価に対する意識の違いがみえてきます。改善方針3選①受験学年への提案を減らさない