ブログ記事20,873件
ホームページはこちら!https://always-kobetsu.com/いつもありがとうございます。鈴鹿校の藤谷です。alwaysは、29日から今月中、お休みをいただいております。先週、金曜日に終業式を終え、お子さまたちも春休みにはいっていますが、今週、授業の際に通知表をもっておこしいただいています。中でも、初めて9科オール5、45になったお子さんは授業中、にっこり(自慢げに)成績を教えてくれました。2学期は保健体育だけ4、1学期も4が2つありましたので、9科計で、
ホームページはこちら!https://always-kobetsu.com/みなさん、こんにちは。桑名市役所前校の藤井です。いなべ総合学園に合格されたお子様と保護者様から合格体験記を頂戴しましたので紹介させていただきます。こちらのお子様は逆境に挫けずに最後まで全力で頑張って逆転合格を掴み取りました。入試直前まで諦めずに必死に勉強していた姿が印象的でした。(お子様のコメント)自分は勉強が得意ではなく、テストで良い点をあまりとれませんでした。志望校であったいなべ総合学
春休みには入るまで、次男は個別指導塾に通塾していました。お兄ちゃんのように中学受験をして、私立に行きたいと言い始めてから、ちょうど1年前の春に、いろいろと試しましたが、まずは個別指導塾で基礎固めをすることに決めました。1年経過し、偏差値が20~25UPしたところで、春期講習で集団塾を初めて受講し、残すところあと2日です。集団塾を一度は受講してみようと思ったのは、中学受験がどういうものなのかということを体感すること周囲から刺激を受け、視野を広めること集団の授業について行
こんにちは個別指導塾開校9年目、うさぎ塾きほ先生です中学生5教科同じ先生から全て学べます♪勉強しなさい!と言わないママになる♪親が変われば子どもも変わる!勉強方法やメンタル面でのサポート方法等、親御さんのための情報を発信☆インスタグラムも更新中♪knoow.jp/@/usagijukuオンライン授業ご希望の方はご連絡ください♪こどもの勉強について気楽に相談「ママうさぎカフェ」開催予定♪未就学児さん対象「こうさぎ塾」準備中自己紹介はこちら
努力した分だけ力になってました!新中3生が、因数分解をマスターするために、150問以上の問題を解きました!習った当初は全然太刀打ちできなかったのに、150問の正答率は95%以上!!春期講習中の授業時や、宿題で、同じ問題を繰り返しこなす事で、徐々に使いこなせるようになり、今では問題を見た瞬間にどう解くのかをイメージできるようになったようです!中3になって最初に学習する単元を今のうちにマスターした事で、かなりのスタートダッシュを切れると思います!この調子で1年間走り抜けま
アドバンスは本日で2022年度が終了です✋明日からは新しい年度が始まり、新しい学期が始まります。小学生から高校生まで、来年度は55名からのスタートです。皆さんは新しいクラスで新しい先生と出会い、新しい友達との交流をスタートすることでしょう。とは言え、まだ春休み中です。新しい学期が始まるにあたり、学習の進捗状況を見直すことをお勧めします。前年度の理解が十分かどうか、ノートの取り方が良いかどうか、復習の必要性がある科目はないかなどを確認することで、新しい年度、新しいクラスにスムーズに馴染むことが
こんにちは。ちょっとだけ用賀寄りで、深沢と弦巻に挟まれた桜新町2丁目にある中学受験や中高一貫校のサポートに強い個別指導塾のスタッフで、2人の子どもを育てる母親です今回は、人気の競技百人一首マンガ「ちはやぶる」の副読本、「ちはやと覚える早覚え版百人一首」についてお伝えいたします「国語の成績を上げたい」「古文に興味を持たせたい」という保護者さまはぜひお読みください✨【私立中学・付属中学】女子受験生に大人気!「ちはやふる」とは「ちはやふる」は、女子に大人気の競技かるたに打ち込む女の子の青春
こんにちは。ちょっとだけ用賀寄りで、深沢と弦巻に挟まれた桜新町2丁目にある中学受験や中高一貫校のサポートに強い個別指導塾のスタッフで、2人の子どもを育てる母親です今回は、犯罪心理学者である出口保行先生の「子どもを呪う言葉・救う言葉」をご紹介いたします。「子どものヤル気を引き出す声掛けがしたい」「中学受験勉強の真っ只中なのに反抗期で悩ましい」という方は、ぜひお読みください【中学受験・高校受験】「子どもを呪う言葉・救う言葉」とは「犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉」は、202
こんにちは。教室長の梶原です。ご報告が遅くなりましたが、先週23日(木)に、次女が無事に小学校を卒業しました㊗長女のときは、PTA役員として学校に入り浸っており、学校の先生とも児童の保護者とも、そして、児童たちとも顔見知りで、卒業式のときは、知っている顔をたくさん見てしまい、感極まって号泣しましたが、今回は比較的冷静に卒業式を臨むことができました(笑)でも、久しぶりに小学校に行き、普段はなかなか見ることができない、学校の先生や友達達と一緒にいる次女を見る
こんにちは。本日はパートの日。春休み中は長男が在宅の為、お昼の用意をお願いしています。冷凍食品を温めて食べてもらいます。今日はチキンライスでしたが、自分で卵を焼いてオムライスにしたらしいです頼もしいね。さてさて、春から受験生の長男さん。ボソッと『塾かなぁ』と言った事でバタバタと塾探しが始まっています。☆前回の塾探しのお話『進路〜その③波乱の塾探し〜』こんにちは。侍ジャパン、WBC優勝しましたね最近のプロ野球は、あまり見てませんが、子どもの頃は父の影響で野球観戦が好きで
早慶ゼミナールです。今春、早慶ゼミナールでは、校舎の移転や授業曜日や講師の変更などがあり、これまで以上に生徒の皆さん、保護者の方々に当校事業に対するご理解とご協力をお願いすることとなります。ご不便をおかけしますが、結果や授業内容などでお返ししていきますので、なにとぞよろしくお願いいたします。現在、来春4月からの新学期・受講体制の確認を進めております。以下に受講状況・空席状況をお知らせいたします。本校ではおかげさまでほぼ満席となっております。そのため、遅い時間で恐縮ですが
こんにちはフォレスト個別指導塾国分寺校副教室長の城之内です4月16日にアートのワークショップを開催することになりました講師は私がTEAMA.M.Eで一緒に活動している、佐野先生です『こんな素敵な作品が‼️』こんにちはフォレスト個別指導塾国分寺校副教室長の城之内です先日わたしが所属しているTEAMA.M.Eのワークショップがありました子どもたちの笑顔に癒さ…ameblo.jp「春」をテーマにスポンジスタンプで作品を作っていきます3月に行われる
特別支援学級所属(情緒級)大阪在住の小4男子です。言語理解が弱め・対人不安強め勉強はごく普通ですが中学受験チャレンジするかも⁉︎『苦手なりに国語に取り組ませなきゃいけない①』特別支援学級所属(情緒級)大阪在住の小4男子です。言語理解が弱め・対人不安強め勉強はごく普通ですが中学受験チャレンジするかも⁉︎私のブログには↓のとおりP…ameblo.jp小学生新聞をはじめた我が家ですがついでに天声こども語ノートも購入しました↓天声こども語学習ノートA4サイズ朝日新聞786
福岡県の高校受験のシステム選抜方法(一般)福岡県の高校入試は、各教科60点満点、5科目合計300点満点です。学力検査点と内申点の両方の上位者から入学定員以内にある人(A群)は、内申書などの内容にとくに支障がなければ合格となります。それ以外の人(B群)は、調査書内申書の内容を重視して総合的に合否を判定します。高校の学科・コース・系によっては、「個性重視の特別試験」として面接・作文などを、体育系・芸術系の学科等では実技試験を行います。また、学力検査の特定教科の配点を1.5倍する加重配点や
どうもこんにちは塾頭です今日は前回話したように『内申点』についてです内申点とは・・・都道府県によって計算方法が違う場合がありますが、中学生なら1年~3年2学期、高校生なら1年~3年1学期までの成績を平均・合算した数字と考えて良いと思います。つまり、成績が全体的に良ければ内申点は高くなるし悪ければ低くなりますでは、成績を上げていく為にはどうしたらいいのでしょうか・テストの点数を上げる一番数字としてわかりやすいですね良い点数を取れば必然的に評価は上がります。テスト
こんにちは。駒川中野学習会の石井です。あっという間の新学年です。新しいクラスはどんなクラスとなるのでしょうか?同級生・先生ともに新しい出会いに少しの不安とたくさんのワクワクがつまっていますね。個人的な意見ですが、これからの時代は「コミュニケーション能力」が大事だと思っています。苦手な人・自分と合わない人と距離を置くのも時には大事ですが、いろいろな人と積極的にコミュニケーションをとってみてください。その経験・刺激がきっと勉強にも良い影響を及ぼすと思いますよ。と、いうことで、無料
【徹底個別】×【家庭学習指導】勉強の仕方を学ぶならイマナビへ!新年度に向けて新ツール導入!家庭学習シートイマナビは、1)【徹底個別】2)【家庭学習指導】を指導の柱にしております個別指導20年以上の指導経験がある塾長が辿り着いた新しい形の個別指導塾ですが、まだまだ成長途中今週は回数調整上のお休みがあるので、その期間を利用して、いろいろ検討。準備。そして、新年度に向けての新ツール導入を決定!!
ホームページはこちら!https://always-kobetsu.com/入塾時期は中学3年になってからでした。1年を通して内申点は5も上がりました。模試の判定は最初は30%以下でしたが、初めてならばやむを得ないこと、実力が伴ってきたこともあり、最終的には80%を超えました。入試後の授業で、自己採点の結果を聞き、内心は冷や汗をかきましたが、実際の成績は大きく上回っていたということで、連絡があったときは、諸々驚きました。合格おめでとう!3/26、中日新聞にすべての教室の近隣に折り
『【中高一貫校長男編】藁にもすがる思いで探した個別塾』『【中高一貫校長男編】深海魚から抜け出すために行った塾!!』以前にアップしていた記事を少し書き直したものです。前にもいいね!してくれた方すみませんありがと…ameblo.jpこちらの続きです藁にもすがる思いで紹介してもらった個別塾1回の面談で入塾を決めてしまいましたがもう他には選択肢はないと思いました高校1年の間は数学の1教科だけお願いしました。本来は学校のカリキュラムには合わせない順番だけれど、少しでもモチベーシ
みなさん、こんにちは。春期講習3日目の進学塾クレア・個別指導塾クレアです。毎日、とっても生徒の皆さんはがんばっていますよ。単語テストに挑戦中の中1生、レベルの高い問題に挑戦中の中2生、北辰テスト、入試問題への準備を進める中3生、それぞれがとても充実した時間を過ごしています。毎日授業ができる春期講習は生徒の皆さんの成長を大いに感じます。昨日できなかったことは今日はできている、といったことに頻繁に出会います。1学期の活躍、北辰テストでの成長、入試での成果が楽しみになる春
こんにちは個別指導塾開校9年目、うさぎ塾きほ先生です勉強しなさい!と言わないママになる♪親が変われば子どもも変わる!勉強方法やメンタル面でのサポート方法等、親御さんのための情報を発信☆インスタグラムも更新中♪knoow.jp/@/usagijukuオンライン授業ご希望の方はご連絡ください♪こどもの勉強について気楽に相談「ママうさぎカフェ」開催予定♪未就学児さん対象「こうさぎ塾」準備中自己紹介はこちら『新しく入塾する生徒さんへの自己紹介』
どうもこんにちは塾頭です早速質問です。受験勉強はいつから始まるでしょう正解は1年生入学したその日からです。そんな早くから受験に向けて勉強するのと思う人も多いでしょう実際、そんな早くから受験の傾向を考えたり、過去問を解いたりなんて事は必要ないですし、まだ習ってもいない事なのでできなくて当然ですしかし、実際問題受験に必要な評定平均や内申点と言われるものは1年生~3年生(中学生なら2学期、高校生なら1学期)までの成績を加味して計算されます。受験勉強しなくちゃ
いよいよ、新年度がスタート新しい学年に向けて、準備はできていますか新しいことがたくさんの新学期4月は、新しく何かを始めるのに最適の時期です新学期から勉強についていけない・・・ということが無いように皆さんが良いスタートを切れるように、全力でサポートしますこの春から塾に行こうかな…と考えている方、まだ間に合いますまずはお気軽に2回の無料験授業をお試しください♪今なら入会月半額キャンペーンを実施中です先着順のため残りの枠がわずかとなっておりますので、お早めにお問い合わ
宇部西岐波のあすとぴあの近く、片倉温泉くぼた横、セブンイレブンの斜め向かいのにあります個別指導学習塾。ベストエデュケーション宇部西岐波校です。桜🌸が見頃を迎えましたね。塾の裏手の桜の木も見頃です🌸この塾の裏の川沿いは春には桜、梅雨前には蛍が飛んでいて、最高です✨桜は、なんとも言えれない儚げだけど力強い感じがとても好きな花です。この季節はどこをみても色とりどりの花々が咲いていてウキウキしますね♪桜と共にまた一人生徒が顔を出してくれました。高専生なので原付で登場!高専で楽しくも厳し
高知県の高校受験のシステム選抜方法(一般)高知県の高校入試は、各教科50点満点、5科目合計250点満点です。学力検査と内申点をほぼ同等に扱い、志願理由書、面接、実技検査(一部の高校で実施)の結果などを総合して判定します。(高校・学科によって、傾斜配点を行う場合があり。)また、各高校が事前に学校の特色および「志願してほしい生徒像」を公表するので、これを参考に出願時に提出する志願理由書を記入します。内申点の特徴高知県の内申点は中1から3年分がカウントされます。中1・中2は65点、中
ホームページはこちら!https://always-kobetsu.com/進学校に通う高校1年の生徒が学年末テストの成績表をもってきてくれました。数学Ⅰが90点台で学年1位!、数学Aは学年2位!高校生になってからこの生徒さんは数学が開花して何度か数学学年1位を獲得。他の主要教科にも好影響が出て、今回は英語も国語も化学も学年トップ10に!学年総合順位も6位と有終の美で春休みを迎えることができました。「本当にこの1年間は結果が出てうれしかった」と笑顔で言ってもらえたことが私にと
あれから1年かぁ~。去年のちょうど今日、現高1生達が自分達の受験を振り返って、中3生にその体験をお話してくれていたんですよそして今日、今度はその中3生達が新中3生達に自分達の受験体験を話してくれました。こうやって伝統ってもんは引き継がれていくんですね今年のは動画で撮ってて、写真を撮り忘れてたからアップ出来ませんでした、、、。ざんねんだぁ~昨日に引き続き所用で金沢市営陸上競技場に行って来ました。気のせいか、桜が一段とキレイになってましたね。ちょっとついでに、犀川緑地公
どーも!おかあさまざーです。春休みですねーおかあさまざー的には長期休みの時くらい塾に行って勉強強化したらよろしいと思っててヤンくんには休み前に友達から聞いた良さげな個別指導塾の体験授業は受けていただきそれをわたしも見学したのだけどあーーこりゃ行きたいとは言わんだろうなあと思ったらやはり案の定行かない、と。個別指導なので先生とマンツーマンなゆえ先生との対話が必須。それがどうにもなんなら苦痛らしい冬期で行った別の個別指導塾はヤンくんもお気に召さな
こんにちは個別指導塾開校9年目、うさぎ塾きほ先生です中学生5教科同じ先生から全て学べます♪勉強しなさい!と言わないママになる♪親が変われば子どもも変わる!勉強方法やメンタル面でのサポート方法等、親御さんのための情報を発信☆インスタグラムも更新中♪knoow.jp/@/usagijukuオンライン授業ご希望の方はご連絡ください♪こどもの勉強について気楽に相談スタディお茶会開催予定♪自己紹介はこちら『新しく入塾する生徒さんへの自己紹介』
中学受験をお考えの保護者様へ淑徳SC中等部受験生への情報はこちら!https://ssc1892.ed.jp/eandc02/学校説明会学校説明会本校の教育方針や授業内容の説明のほか、生徒によるキャンパスツアーも開催します!分からないことがあ…ssc1892.ed.jp貴重なご案内をありがとうございますご関心のある保護者様は是非ご覧ください【祝合格!漢字検定】https://ceeds-school.jp/blog/%e7%a5%9d%e3%83%bb%e5%85%ad%e