ブログ記事19,751件
こんばんは。名古屋市千種区池下、さいたま市浦和区、愛知県豊田市、東京都新宿、国分寺市、大阪市淀川区十三、にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。曜日感覚も無くなってきています。本日は・・・仲の良い友達と夕食を軽く食べながら業界の情報交換をしてきました。ここには書けませんが・・・ふ〜〜〜んへ〜〜〜〜〜〜なるほどねやっぱりそうなるよねetc.楽
こんばんは。フォレストキッズの撹上です。PCの前でブログを書けるのがこの時間です。もう寝たほうがいいのはわかっているのですが・・・もうひと頑張りと思ってしまうのです(笑)ある事業所を訪問した時のこと。「Aさんの支援に手を焼いています。妥協を促すのですが、受け入れてもらえません。様子を見てもらえますか?」と言うことで、行動観察しました。自分の好きなことはやりますが、スタッフからのアプローチは、拒否。スタッフのメンタルは大丈
フォレスト個別指導塾(豊田校)|発達障がいを持つ「個性ある子」の学習塾forest-toyota.com是非、ご覧くださいね!!ご意見などもお聞かせ頂けると嬉しいです🤗フォレスト個別指導塾豊田校愛知県豊田市西町3丁目26桜井ビル2F0565-40-9377
塾へはいつから通わせればいいのでしょうか。石研での経験からわたしは塾へは小4か小5がいいとおもいます。小5から学習内容がかなり難しくなるので小4から基礎をしっかりつけることが大事だからです。小4か小5から週に2~3回定期的に塾で勉強することで基礎学力がきちんとついてきます。石研でもやはり小学生の時から通っている生徒は中学でも着実に成績を伸ばします。ただし、小学生の勉強は基礎学力をしっかりつけることが大事で小学生の時から
個別指導塾サニティのブログへお越し下さりありがとうございます!個別指導塾サニティのホームページはこちら!http://sanity-school.com/お陰様で、個別指導塾サニティは拡大移転いたしました!!新教室へのアクセス勉強のやり方がわかる、→だから、成績が上がる、→だから、勉強が楽しい!個別指導塾サニティ代表の福嶋です!大学受験へ向けた小論文の準備中...どんどん内容をブラッシュアップしていきます!!でも文
こんにちは、YuiSHEENAです。私は、約1年間ほど個別指導塾最大手「東京個別指導学院」でアルバイトをしておりました。私のブログの読者の方にも、東京個別指導学院でのアルバイトを検討されている方もいらっしゃると思いますが、結論から言うと、やめておいた方がいいと思います。東京個別指導学院・関西個別指導学院のアルバイトの口コミをまとめてみます。レビューサイト「みん評」から抜粋・研修も動画見せられて終わり。ひと言で言って杜撰。教師が待機する
こんばんは。フォレストキッズの撹上です。本日も非常に有意義な1日でした。本日もいっぱい移動しました。移動するほど成長すると言いますが、今の時代はどうなのでしょうかね(笑)週末に・・・「ASDにADHD、LD、DCDが合併しているときの対処の方法」の研修を受けましたが・・・ASDは・・・ADHDは・・・LDは・・・要するに、発達障害とは・・・だったので、知っていることが多かったです。もう少し違った視点の解説が欲しい
埼玉県上尾市の勉強が苦手な子のための個別指導塾、家庭塾さくらだの桜田美奈子です。来週が中間テストの中学校が多いので、今週はテスト範囲の復習をしています。同じように教えても出来ていく子もいれば出来ていかない子もいるのですが、全員に言えることは出来ていかない所があります。間違えた所やわからない所は正しい答えや解き方を教えていきますが、その部分は自分で間違えないように勉強していかないとまた同じように間違えます。三単現のsをつけ忘れる子はいろんなところ
夏から、あーつけなきゃなーと思いつつ逃げていた塾代集計をついにやってみました。まずは小6ぴーたの分。8月は集団塾の夏期講習がみっちりあったため、個別指導塾の夏期講習は9月に振り替えしました。個別指導塾、9月は10万、10-12月4万/月加えて10月から集団塾の特別講習を受けます。10-12月3.6万/月外部生として模試も4回ある予定。2万円したがって9-12月の予定費用は約35万円。月平均11.6万円。夏期講習までに60万払っているので、
千葉市では10/6~10までは秋休みです。つまり前期が10/5で終了するのです。そんなわけで、前期にやった小学校のテストが今返ってきているようです。今日も小5の生徒さんがたくさん100点答案を持ってきました。すごいねっ!と、しっかりほめたら、塾に入る前は100点なんてほとんど取れなかったよですって。この子はホント塾に来て成績がすごく伸びて、よかったです。成功例ですね。(でも、こんなお子さんが石研にはたくさんいます
中学生で成績が良くない子の原因は国語力がないせいです。国語力がないと教科書をろくに読めません。英語も数学も理科社会も全て教科書は文章です。その文章が読めなくては勉強しようにも全然チンプンカンプンなのです。石研でも以前成績がまったく上がらないという生徒さんが入会したことがあります。その生徒さんは実際教科書が正しく読めませんでした。読むことすら嫌がるのです。これではいくら勉強を教えても、テストでも何を質問されているのかもわからないのでは
おはようございます。フォレスト個別指導塾の撹上です。フォレスト個別指導塾池下校、フォレストキッズ、フォレスト個別指導塾豊田校のブログを書いていますが・・・アクセス数が全く違います(涙)10倍以上違うのはな〜〜〜とぼやいてみます(笑)この1週間でフォレスト個別指導塾豊田校に新しい先生が3名入りました。どの先生も素敵な先生です。私が来週から研修を行なっていきます。素晴らしい先生になること間違いありません。10月8日(日)は、フォレスト個別指導
夏休みが終わりあっという間に1ヶ月経過。日曜日のランキング形式の過去問演習でで5段階中下から2番目のクラス2が現状志望校の合格ラインはクラス4昨日受けたテストは少し手応えがあったようで、クラス3には上がってるかもとのこと。ただ依然として算数が得点できない。個別指導塾に行っているのは算数のみ塾に行っていない国語はほぼ満点。。。すると娘は、お父さん安心して私は10月から本気だから大丈夫。本気と書いてガチと読む言ってることはようわからんが、とにかくすごい自信だ10月でクラ
さて、結局、みんなどのくらいサピックスと併用して個別指導塾や家庭教師を利用しているのでしょうか?私立小学校でサピックスに通わせている家庭では、サピックスだけという家庭はほぼなかったように思います。娘が学校で、「家庭教師いないよー」と言ったら、えーーー!!と、びっくりされたというようなことがありました。そのくらい、当たり前な感じでした。中には、科目ごとに違う家庭教師をお願いしているご家庭もありましたし。(すごい財力!)あと、プリバートは、やはりみなさん使っているようでした。我が家も
おはようございます。名古屋市千種区池下、さいたま市浦和区、愛知県豊田市、東京都新宿、国分寺市、大阪市淀川区十三、にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。人生で最もハードだと思われる週が始まりました。東京、札幌出張から全く身体を休めていない状態で、今週のハードワークが始まります。ダウンしないかが本当に心配です。本日も・・・契約書を2つ作成し、このブログを書いています。まだ・
こんばんは。名古屋市千種区池下、さいたま市浦和区、愛知県豊田市、東京都新宿、国分寺市、大阪市淀川区十三、にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。本日もフォレスト個別指導塾豊田校に行ってきました。名古屋から車で向かうと・・・やっぱり時間がかかります(涙)本日は・・・雨も降っていたので、運転も大変でした。先ほど、フォレスト個別指導塾豊田校の無料相談の申し込みをいただきまし
こんにちは。フォレストキッズの撹上です。本日は・・・雨が降っていますね。雨は雨で楽しんだ方がいいのですが、晴れの方が気分がいいです(笑)雨の日に限って・・・移動が多いので。癇癪はなぜ起きるのか考えてみてください?様々なことが原因です。「自分の思いが伝えられない。」ということが基本となります。その思いが・・・「もっとやりたい」「やりたくない」「どうすればいいの?」「見て!」etc.となるのです。
石研は高校生も教えていますが、とりあえず中3でひとまずは卒業となります。(卒業生の4割は高校生になっても石研で勉強しますが…)そんな中3卒業生からの私への伝言を紹介します。塾長へ☆私は石研に入れて本当に幸せでした。塾長の熱心な指導のおかげで第1志望の高校に合格できました。稲毛中・Mさん☆教室に入る時いつも大きな挨拶で迎えてくれました。とてもわかりやすい説明で、すぐに理解できたことがよかったです。充実した
みなさん、こんにちは。9月ももう終わり。2学期が始まり、あっという間に1ヵ月が経ちました。さて、10月に入ると各中学校で2学期中間テストが始まります。早い中学校は明日から始まります。今週実施される中学校が多いですね。本日も各校舎で中間テスト対策を行っています。テスト直前の最終確認!きちんと理解することを大切にテスト対策を行います。中間テストでの高得点はもちろん、その後の勉強につながるものにしてほしいですね。中3生は各試験会場で北辰テストを中1・中2生は中間テスト
今日は石研の教室で英検の1次試験を実施します。5級から準2級まで小中学生が受検します。英検も漢検も数検もすべて資格試験ですから一定の学力をみるテストなのでどのテストもさほど合格が難しいわけではありません。とりあえず中3までに各3級が目安ですが、実際には小学生でも3級に合格するのは可能です。中1生で英検漢検数検すべて3級に合格した生徒もいます。3級に合格すると高校入試で有利になる場合もあります。ぜひ英検、漢検、数検へ合格することを
みなさん、こんにちは。今日は中3生の第5回北辰テストの日です。中3生の皆さん、元気に起きましたか?忘れ物なきように、余裕を持って出発してくださいね。□受験票□勉強道具□時計□(必要であれば)上履き□交通費などクレアではいつもの授業が北辰テスト対策ですよ!いつも通りの気持ちでテストに臨んでくださいね!がんばれ!受験生!!ふじみ野上福岡鶴瀬みずほ台新河岸進学塾クレア個別指導塾クレア詳細はホームページをご覧ください。ホームページはこちらです。
この投稿をInstagramで見る勉強のやり方がわかる✨個別指導塾サニティ(@sanity_school)がシェアした投稿個別指導塾サニティ西武池袋線石神井公園駅すぐ小学生、中学生、高校生、浪人生対象ホームページhttp://sanity-school.com/Instagramhttps://www.instagram.com/sanity_school/
こんにちは神戸泉塾教室長の藤田です。土日の時間になると勉強する体力がある子と、ない子の違いが分かりやすく態度に表れてしまいますキョロキョロしたり…ソワソワしたり…椅子をクルクルしたり…落ち着きがありませんお家で勉強していても何度も休憩してお茶ばかり飲んでいるとお母さんから聞くこともあります。勉強する体力がある子は、ずっと集中しています。何時間も‥何時間も…こちらが休憩しーよと声を掛けるくらいです。精神的なことのようですが…体力面でまず絶対に睡眠時間はしっかり取って
今日、長男が英検を受けています試験の後、自習して帰ってくるようです。只今帰宅待ち余計な声かけだったなと反省したのは、、。併願として考えている大学が、英語の外部試験で英検だと2級以上取得者は試験を受けなくても良いみたいな受験方式があり、それを利用できれば有利だよね!と言う発言です軽率だったかな。そもそも本当に有利なのか?!外部試験を利用する事は良い。元々英語が好きだったり得意で早い時期から外部試験を取得した人が実力がある証明として利用するのが最良で。息子はまだ基礎学力をつける必
早慶ゼミナールです。久々の更新です。さて、早慶ゼミナール本校は移転し、半年が早くも経ちました。はじめてみると、「机が足りない」「イスも足りない」「模試の振替はどうしよう」「面談はどこでするのだろう」など、様々な問題が次々と出てきましたが、なんとかいろいろ買い足しながらここまでやってこれました。秋になってみると、「この冬はどのくらい冷えるのだろう」と新しい心配も出てきて、あれも欲しい、これも欲しい、とまたいろいろ思案しているところです。さて、夏からも多くの方に来ていただける
家庭教師の時に…子どもへの“性加害”10回以上くり返した男性の告白政府なぜ見送り?「日本版DBS」【news23】|TBSNEWSDIG多角的な視点で様々な意見を聞いていく「voice23」。今回は、ジャニー喜多川氏の問題などで浮き彫りになった「子どもの性被害」についてです。いかにして被害を防ぐのか、早急な法整備を求める声も高まっています…newsdig.tbs.co.jp《証拠動画あり》「いきなり後ろから胸の下を…」女子中学生5人の下半身“盗撮疑惑”で逮捕個別指導塾室長の過激セ
「塾長、確か八つ橋が好きでしたよね」「好きだよ。でもそんなこと気にしないで高校生活最後の修学旅行楽しんできてよ」そんな何気ない会話が感動ドラマの始まりだったとは…昨日の夕方、教室に入ってこられたお母さんが「○○の母親ですけどうちの○○がインフルにかかってしまって…それで私に塾長のために買ってきた八つ橋を届けるようにとのことで私がお持ちしました。旅行中にインフルの症状が出て、高熱だったようなのですが、
タイトルにあります通り、進学塾クレアみずほ台校は今秋、移転リニューアルオープンいたします。進学塾クレアみずほ台校は現校舎で約30年、校舎運営をさせていただいております。地域の皆様のご理解とご協力のもと約30年という長きに渡り運営させていただきました。改めて関わってくださいました全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございます。その長い期間による、建物の老朽化、それに伴う校舎内設備の劣化が大きな移転理由となります。新しい校舎はみずほ台駅西口から徒歩3分の
電磁波過敏症時代の星田での個別指導塾勤務では、勤務地の星田の1つ前の駅の河内磐船で降りて星田の森(星田園地など)を歩いていた事も多かったです。星田という土地は、駅前だけは開発されていますが、ちょっと離れた所は割と本格的な山の中で、森になっていてoutdoorの楽しめる準国定公園があります。これを、最初のうちは少し遠回りをするだけだったのが、だんだん遠回りが本格的になってきて星田園地の森を見つけて勤務前なのにそっちに行くようになったのです。そして、電磁波過敏症のためアーシン
こんにちは神戸泉塾教室長の藤田です。小6男子君と小5女子さんが歴史カード120枚暗記に挑戦!合格しました〜と言ってもずっと練習していた訳でもなく…やったり、やらなかったり…2学期に入って一度もやっていなかったんですが…久しぶりにカードを読んでみてもスイスイ言えている…いきなりですが…挑戦してみよう大人が見たら分かる有名人も…子どもたちにとっては知らない人…しかも…みんな黒帽子やーん!とかみんなアレやーん!とかかなりハードですそして二人とも読むスピードが速い