ブログ記事23,659件
いつもお引き立ていただき誠にありがとうございます。先日体験授業を行った中3生の入塾が決まりました!中3生のお問い合わせが増えてきています。今月末から来月にかけて定期テストが行われますのでここでしっかりと点数を取って内申点を上げるチャンスとなります!ブレス佐屋校に通う中3生からの質問で因数分解の公式で「2番目3番目を使うときと4番目を使うときの違いが分からない」という質問。実をいうと4番目だけで2番目3番目もカバーできてしまいます。むしろ、式の末尾の数がなんかの2乗の数(4
ご覧いただきましてありがとうございます。我が子は基本塾なしで受験をしましたが、演習や習い事などでいろいろな塾にはお世話になっておりました。集団塾、個別塾、進学塾、補習塾、いろいろ見せていただいてきましたし、私自身塾の講師の経験が少しだけあります。本科生としてガッツリお世話になったわけではないので分かったつもりで書くことではないのですが、個別指導塾の先生ってどう選んでいらっしゃるでしょうか。集団塾は成績順だったりして、先生を柔軟に選べるわけではないと
今日も無料体験レッスンにご参加ありがとうございます。元気な小学生2名が英語の授業で無料体験をしました。もうすっかり夢中になって時間を忘れるほどがんばってました。やっぱり勉強は楽しくなくっちゃお母さんもご一緒にそして妹さんたちもいらしていただきほんとにぎやかで楽しい体験レッスンになりました。あなたも石研の無料体験レッスンに参加してみませんか?あなたのご都合のいい曜日・時間帯で1時間体験できます。きっと目から鱗ですよ!花見川区で一
やっと、息子、私立中学受験への道がスタートしました。個別指導塾までの前半戦を時系列まとめると、民間療育の先生に言われて、小学3年生から中学受験を考え始める。↓勉強系放課後等デイを探すがなく、(ココで半年ロス)↓近隣に作ってもらい、4年生から、勉強系放課後等デイに通い始めて、↓5年生直前から、個別指導塾もスタート。そして、DHAも飲み始める。今、振り返ると、本当に、ギリギリのタイムスケジュールでした。しかし、個別指導塾に直接入れず、段階を踏んでから、入れるよう
ゴールデンウィークが終わると一気にテスト期間となりますね。今回のテストは前学年の範囲が広く含まれていたり、新しい教科書に変わった影響がどのようにあるのかまた未知数のものがあります。ただ、駒川中野学習会の基本方針は、どんな問題が出ても対応できるように本質をしっかりと理解する。と、いうことを大事にしたいと思っています。駒川中野学習会を長く運営していて、思った以上に「定期テストの対策」を重視する家庭が多いことに少し驚きました。もちろん点数向上を大事にしますが、過度に学校対策をするよりは、受験や
お勉強デイに慣れた後に、5年生になる直前に、個別指導塾に入りました。回数は週2回です。中学受験で塾が週2回?息子は、偏差値の高い中学ではなく、6年間過ごしやすい中学を求めての私立中学受験でしたので、基本、無理はさせないで通える程度にしました。スイミングスクールはやめましたが、運動系デイは週1回、気分転換のため続け、あと、体操教室も卒業まで週1回。民間療育も週1回。勉強系デイも週1回。さらに、5年の終わりまで、カブスカウトも月2回ほど、自然活動やボランティア活動を
『勉強系放課後等デイサービス①』面倒見の良い私立中高一貫校を探す中、ある私立中高一貫校が見つかりました。カウンセラーが常時いるだけではなく、伝統もあり、環境も良く、校庭も広い。一部校舎は建て…ameblo.jp物件開発の担当の方へ、うちの地域に出店(放課後等デイサービスだけど😆)するメリットをメールで送らせてもらいました。なんと、半年後に、うちの地域に、オープンしてくれました。しかも、2軒も。1軒はうちから徒歩5分ぐらい🙆今回あらためて、確認したら、今は、うちの地域に3軒になっ
木々の緑が鮮やかになってきましたね!発達特性や個性を持つ子の為の個別指導塾フォレスト個別指導塾豊田校です発達障がいを持つ子どもが塾に通う際には、一般的な学習スタイルとは異なる特有の課題が存在します。これらの課題は、子どもたちの学習意欲や結果に大きな影響を与えるため、適切なサポートが欠かせません。集団授業での困難多くの学習塾では集団授業が基本ですが、発達障がいのある子どもにとっては以下のような面で難しさを感じやすいです。注意力の維持が困難:周囲の騒音や動きに気を取られ、授
ブログを読んでくださっている皆さま、いつもありがとうございます!ECCベストワン川口校公式インスタグラムにて公開しているQuiztimeシリーズ。おかげさまで毎日投稿、1年が経ちました。Quiztimeシリーズは180問目よりプチリニューアルしました!ぜひ心地よいサウンドと一緒に楽しんで下さい*一部音源が使用できないものもあります。皆さんの毎日習慣になっていただけると嬉しいです。ユーチューブにもアップしていますのでぜひご覧ください。ECCベストワン川口校
こんにちは。長久手教室です。GWが終わってしまいましたね。みなさんは5月病は大丈夫ですか(笑)私はというと休みボケをする暇もなくテスト対策に突入し、他の学校に先駆けて長久手北中のテストが終わりました生徒のみなさんも遊びたいのを我慢しつつ、テストに向けて頑張っていました。みなさん本当にお疲れ様でした。今日から少しずつテストが返却されると思いますが、どんな結果が返ってくるのでしょうか楽しみ半分、不安半分というところです。ほっと一息つきたいところですが、今週から長久手中と順次高校生
娘の中学受験に向けての勉強、3年生に入塾してから、ずっと親がつきっきりで見てきました。集中力が続かない娘に、ときには横で一緒に問題を解いたり、一問解けるごとに「すごい!天才!」っておだててみたり、「ママ分からないから教えて!」って、先生と生徒風の設定でちょっとした小芝居を打ったりしながら、あの手この手でなんとか机に向かわせてきたここ数年。それが最近、突然自習室に自分から行くようになったんです通っている個別指導塾の自習室。「今日やることリスト」だけは、私の方で通常授業や月例テ
文武両道のために|個別指導塾KATEKYO岩手個別指導塾KATEKYO岩手の「文武両道のために」ページ。プロ教師の完全個別指導塾でマンツーマンスタイルをお探しの方は必見です。katekyo-iwate.comKATEKYO岩手北上・花巻(@katekyokitakami)さん/X
いつもお引き立ていただき誠にありがとうございます。令和7年度の公立高校の入試平均点が公開されました。愛知県のHPはこちら国語が昨年より点数アップし理科はここ数年で一番低い点数となっています。全受験生の平均なので目指す高校によってはあまり参考にならないかもしれませんが全体の難易度の傾向としては見られるのかなと思います。そういう点から見れば国語は易化して理科が難化したと見えると思います。では来年度はどういう傾向になるのか?国語がその前の年に平均点が大きく下がったというのもあります
こんにちは。フォレスト個別指導塾の山下です。昨日から自習ブースを使う生徒が現れました。学校が終わるとすぐに教室に来て、指導が始まるまでの時間で学校の宿題を片付けていました。すごく集中できて快適だそうです。来週から自習ブースを使う生徒が増える予定です。自習ブースの使用について、社長から「ブースなんていくらでも買ってあげるから勉強したい子にはいくらでも使わせてやってください!」という嬉しい指示がありました笑どこまで対応できるか分かりませんが、まずは行けるところまで自由に使ってもらおう
今年度、第1回三重ぜんけん模試の結果がかえってきました!!!個別指導ブレスの中3生は、5教科合計(1,513人中)ベスト100入り13人ベスト10入り1人3教科合計(1,514人中)ベスト100入り12人ベスト10入り2人幸先のいい新年度のスタートですこの調子でみんな1年間がんばっていきましょう三重・愛知県下に14校舎!!個別指導ブレス個別指導ブレ
こんにちは。古屋市千種区池下、さいたま市南区、愛知県豊田市、東京都渋谷区代々木、国分寺市、大阪市淀川区十三、枚方市にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。久しぶりに、ホームにいると・・・ホームでの仕事がびっしりと埋まってしまいます。私の本日のテーマは・・・「流れを作ろう!」にしています。手術、その前の検査や体調不良、GW、出張とペースが乱れに乱れてしまいました。手術後の流
個別指導塾に通うことを検討中です。難関中学を目指す友達の子は集団塾に加えて家庭教師をつけているそうで、どちらがいいか悩んでいます。算数のみ、塾のわからない部分を重点的に教えてもらえるようにお願いしました。家庭教師は、私も中学の時算数が苦手で家に来てもらっていました。大学生の男の人でした。質問できるし、自分のペースで自分のわからないところを聞けますがデメリットは、部屋を片付ける必要があること。お茶を用意すること。かな?母は毎回コーヒーとお茶菓子をだしてくれて、そのまま先生とダ
いつもお引き立ていただき誠にありがとうございます。お休みをいただいている間にホームページや塾ナビさん経由で多数のお問い合わせいただきました。誠にありがとうございます。今年は中3生の問い合わせが少ないかな?って思っていましたがここにきて中3生の問い合わせが増えてきています。中3になって進路を真剣に考えたときに塾など何も頼らないで希望通りの進路に進めるのはごくわずかです。まだ塾に通ったことがない今の塾で合っているか不安そんな方に一度相談に来ていただきたいです。中3生だったら
どうもこんにちは塾頭ですゴールデンウィークが明けて、また日常がスタートしましたね!長いお休みのあとは、どうしても「気が緩む」「やる気が出ない」と感じやすいもの。でも、このタイミングこそが、実は“周りと差がつくチャンス”なんです!🌱まずは「気持ちのリセット」から休みモードから勉強モードへ。この切り替えがうまくいくかどうかで、5月の過ごし方が大きく変わります。☑朝は決まった時間に起きる☑学校の授業に集中して取り組む☑毎日、少しずつでも机に向かうこの「基本のリズム」を取り戻
深谷市の彩北進学塾です。新学年が始まって1か月。少しずつ新しい環境に慣れてきた頃ですが、いよいよ迎える「1学期中間テスト」。特に中学1年生にとっては、初めての中学校のテストです。「どうやって勉強したらいいの?」「家ではなかなか集中できない…」「テスト範囲が広くて不安」そんな声が毎年たくさん聞こえてきます。🌟そんなお悩みを、今年も彩北進学塾が解決します!【1学期中間テスト対策授業概要】【対象】深谷中・南中の中学1年~3年生【日程】5月17日(土)
ViewthispostonInstagramApostsharedbyひろ中村(@ohisama.reiki)5月になりましたが、我が塾では今年度の入会は未だにゼロ。毎年のことですが、極小規模教室はこんなもんです。それでも潰れないのは、生徒が一人でもいる限り、アルバイトしてでも絶対に閉めないと心に決めているからです。そんな生活ももう七年。たぶん死ぬまでこんな感じで、細々やってます。でも、普通の塾はそう言う訳にはいかないですよね?採算取れなくなれば、
5月になりましたが、我が塾では今年度の入会は未だにゼロ。毎年のことですが、極小規模教室はこんなもんです。それでも潰れないのは、生徒が一人でもいる限り、アルバイトしてでも絶対に閉めないと心に決めているからです、そんな生活ももう七年。たぶん死ぬまでこんな感じで、細々やってます。でも、普通の塾はそう言う訳にはいかないですよね?採算取れなくなれば、生徒がいても閉校です。実際、ご近所でもいくつかの塾が潰れるのを目にしてきました。そんな、不振教室の近くに、二月にオープンした大手の塾の個別指導
初めまして。キャッツイングリッシュスクールです。2005年に近所の幼稚園児の長女のお友達3人を集めてレッスンをしたのがスタートです。たくさんの方にご縁をいただき、中学3年生が増えたタイミングで、講師さん3人に手伝ってもらい、現在約15名のレギュラー講師+臨時講師の体制で、英会話中心の45分グループレッスンと、5教科、英検、TOEICなどの1時間単位の個別指導をしています。✳️内容キャッツは、進学塾ではありません。補習塾ですが、たくさんの受験生が頑張っています。英会話グループレッスン
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。個別指導塾メイクアップの太田です。来月1日で10年目を迎える本校ですが、初めてご覧になる方も含めて改めて特長をご紹介いたします。個別指導塾メイクアップの特長■完全個別指導で「わかる」から「できる」へ1対1、1対2の指導スタイルで、生徒の理解度に合わせて丁寧に指導します。苦手科目の克服から志望校対策まで、着実に成績を伸ばします。■受験に強い!確かな合格実績これまでに広島大学・広島県有名高校・中学校への多数の
今期頑張ってくれる先生の紹介です。元生徒さんが快く引き受けてくれるようになり、講師探しで大変だった頃が嘘のようです(初代講師じゅん君は京都から呼んでいたもんね)。自給自足、本当に感謝しています。これを読んでくれてる生徒さん達も、興味があったら、未来のキャッツ講師、よろしくね!!高校生の臨時講師も、「やりたいです」と何人か申し出てくれましたよ、ありがとう!今期の担当の先生はどんな人かな?確認してね。顔の確認はアメンバー記事「講師図鑑」をご覧ください。プライベート写真たくさん載せています。卒業
戦争中は、いろいろ整理が難しいので、年表から入るのはどうでしょうか。1931年柳条湖事件から()がはじまった。満州国、国際連盟の脱退1932年(事件)・犬養毅首相が暗殺される1936年(事件)・陸軍が東京の中心部を占拠した【軍部が力をもつ】1937年盧溝橋事件から()がはじまった。()・労働力や物資を議会の承認なく動員できる。()・政党を解散し、結成されたもの1939年独
こんにちは塾頭です長かったゴールデンウィークも終わり、明日からまた学校や日常生活が始まりますね「久しぶりの学校、ちょっとだるいな…」「やる気が出ない…」そんな声もちらほら聞こえてきそうです。でも実は、今こそ“リスタート”のチャンスなんです!🌱GW明けは「やる気が落ちる」のが当たり前連休明けは、どうしても集中力が落ちたり、気持ちが乗らなかったりします。それはあなただけではなく、みんなが感じていること。大切なのは、「やる気が出てから動く」のではなく、“少しでもいいから手を
以前検討しているとブログで記載した個別指導塾『個別指導塾を検討中』数学の勉強のため、個別指導塾を何校か比較してみました『本当の話だったら…』息子が中学生の時はそれぞれの席で昼食を食べていたのですが感染対策の名残?食べる時間が…ameblo.jp4月中旬に無料で体験授業を受け、GW明けから中堅の個別指導塾に通うことにしました本当はもうしばらくは自力でなんとかなれば…なんて思っていたんですけどね数学関連で学校で購入したのは・数Iと数Aの教科書・教科書に準じた参考書(数IA)・青チャート
深谷市の彩北進学塾です。GWも終わりに近づき、いよいよ日常が戻ってきます。中学3年生にとって、この時期はイベントが目白押しです。修学旅行に体育祭など、どの学校でもこの季節ならではの行事が続々とやってきます。これまで頑張ってきた分、楽しみにしている生徒も多いでしょうし、思い出作りのためにも全力で取り組んでほしいと思います。実際、学校行事に全力で取り組める子は、勉強にも真剣に向き合える子が多いというのも事実です。ですが、同時に注意が必要な時期でもあります。「行事が忙しくて勉