ブログ記事58,023件
失望と希望の破片661詩人、童話作家タダノマサヲブログを書いている人で、私が「興味」を持ち、私の「為に」なり、私の「糧」になる事を書いている人の、順位が低いのは何故だ!!!。文春で、奥野修司と云う人の書いた記事を読んだ。終始、天皇家への好意的な、擁護する言葉の羅列ばかり。何らかの事情があり、十万といくらかの生活保護を受け生活している人や、肉体的な障害を持ちながらそれを拒み、安い賃金で働いているひとたちの事を、対比を書かず、終始、小
月イチのZoom句会。今回の兼題『パセリ』は夏の季語。意外と食に関係する季語のほうが、これまでの通算成績よく、今回もいつもよりはイイね!いただきました(笑)わりとイメージしやすい季語でしたが、パセリ自体に対する思い、好き嫌いなど人それぞれ違いすぎて、その振れ幅の大きさを感じた句会でした。で、今回の以下3句。①パセリ青き洋食おさめ米国便句会でいつもお世話になっている講師・大高先生が次回以降ご家族の都合により渡米されることになり、その挨拶句として詠みました。ちょうど空港のレストランで洋食
(神奈川県三浦市)なんとも殺人的な暑さ…。午前中に横須賀の自宅を出たが、駅に着いた時点で、気分が悪い。今日の予定はキャンセルしようかな~、とも考えたが、電車の冷房を浴びたらなんとか落ち着いて来た。今日は東京で句友と食事会。「暑くなる前に集まりましょう!」と6月に会う約束をしたのだが、なんと、真夏以上の暑さの一日になってしまった。12時から17時まで食事会。西荻窪のロフトはこれまた殺人的な暑さ…、サーキュレーターで下の冷気を吹き上げたり、簡易クーラーやら、ダイソンの扇風
代替肉先日zoomで大豆ミートについて学んだ。その後あれこれ読んでSDGsの取り組み地球環境の事、食糧、栄養問題にも大きな役割を担う代替肉。今回の大豆製品の植物原料と培養肉こちらは開発研究中などを知った。そんな時ラジオでコレステロールゼロ、環境負荷の少ない、菌肉(米、大豆などを柔らかくし旨味甘味を引き出すこうじ菌のこと)が期間もあまりかからず生産出来試食されていたのを聞き驚いた。考え出すとこの暑さの中食欲減退寝苦しい話題で頭がいっぱい!代替肉話題不消化熱帯夜歌子
こんにちはブログ担当している若杉ですいや~暑い歩くと汗が止まらない季節になってきました。真夏はどうなるんだと毎年のことながら、恐ろしさを感じます。クーラーきいた部屋が本当に気持ちいいですね。NBAは、オフシーズンに入りましたので試合はないですが、先日ドラフトがありました次世代を担うスーパースターは誰なのかドラフトの次は、フリーエージェント(FA)の解禁になります。ここで、来シーズンのチームメンバーが決まるので、まだまだNBAは熱いですよ6/25は、通常練習が行われました。しかー
どぶ板のいまだに抜けず梅雨寒し梅雨さむくテレビつければなほのことパントマイムいつも梅雨冷えてゐる身かなラの音にしめりありけり梅雨の冷燈をとぼしいよよ梅雨冷えてゆく枕【笑い仮面】梅雨時はじとじとしているくせに、急に冷えこむことがある。《梅雨冷え》というやつだ。風邪をひいちゃうんじゃないだろうか?みたいにしんしんと底冷えて、しっかり片づけたばかりのセーターや毛布を引っぱりだしてきたかたも少なくないのではなかろうか。超寒
まさかと思っていましたが、本当に梅雨明けとなってしまいました(笑)。勿論嬉しいのですが、予想外の早さに正直戸惑いも。何しろ、たった16日間の梅雨!こんな事初めてです。それは兎も角、梅雨明けの晴天となったので連ちゃんで浜に出てみました。夏は海!ですからね。昨日とは別の場所。今日は誰も居ません。右の流れは川。昨日より水も澄んで来ています。気温はやはり30℃ちょっとですが、風があってそう暑いとは感じない。しみ出す流水。潮だまりに取り残された小魚。キビ
夜食べ過ぎて反省することしばしば😭そんなときの昼ごはんは最近コチラトップバリューのおかゆシリーズスーパーで90円くらいですあ、鮭は128円😵これが案外食べがいがあるんですよゆっくり食べるとお腹にたまる気がするこれを昼に食べると夕方にはしっかり腹が減りおいしく夕ご飯が食べられます👍ちょっと引き締めなければ🥺今週で1キロは減量するぜい❗️空梅雨の靴下ばかり干しにけり冨永酒洛
今日は一日中強い貿易風が吹いていたせいかひんやりとした涼しい夜になりました久しぶりにこの曲を聴いてみようかな♪PaulDavisCoolNight作家/政治家の田中康夫さんの著者なんとなく、クリスタルで紹介されて日本での知名度を上げた知るひとぞ知るAORのアーティストポール・デイビスが1981年にリリースした作品でメロウなサウンドとアァ〜♪で始まる切ないヴォーカルが心に響く美しい曲ですこの曲の歌詞が俳句のように美しいんですよね⭐︎
俳句年鑑2022より、諸家自選五句。主宰・主要同人クラス604人だから3,020句になる。1年間の総決算として出した五句だから、みなさん自信満々の出来のはず。ならば厳しく俎上に乗せるべき。まあ、実際は〇×付けて流し読みする程度だけれど、結社主宰になった気分で選句してみた。感想は・・・めっちゃ疲れた~。丸一日かかった。主宰なんかやるもんじゃない。できんけど。有名俳人だから採るとかそういう忖度は無し!逆に全然知らない俳人でも良いと思ったら採る。こんなことして何になるの
昨日の午前、鳥湖さんの葬儀に行った。いわゆる家族葬で小さな葬儀かと思っていたのだが、百名近い会葬者があり、ちょっと驚いた。94歳の鳥湖さんはごく最近まで広い交際圏にいたのだ。94歳のその現役性はいかにも鳥湖さんという感じ。市長や市議会議長なども来ていた。私としては3年ぶりの葬儀だったが、葬儀業者の妙に形式的な挨拶、たたえば「ご海容ください」などという言い方に、そんな特殊な言い方をするなよ、鳥湖さんからほど遠い、と心の内でつぶやいたりした。そのつぶやきが鳥湖さんの現役性への反応だった。「子蟷螂草
おはようございます6月19日は…父の日でしたね私には無縁と思っていましたが…前日(18日)の午前中に…宅急便が。。。段ボール箱を開けてみると…突然の出来事に「???」でしたが…脳内の作句回路が作動して…一句浮かびました自句自解:意外性の発露。。。箱を開けてみると…「感謝メッセージ」と「生湯葉セット」兵庫県養父市にある「松田甚兵衛商店」の商品でした昭和9(1934)年創業の松田甚兵衛商店
先週に仕事が一段落つき、職場の後任の方の契約も無事済み一安心したところです。以下緑字部分、加筆されています。→貼ったページが見れないとのメッセージをいただきましたので消しましたところで、禄に推敲もせず、ベタ打ち誤字脱字予測変換未確認のままブログ投稿している張本人である私が言える身分ではありませんが、、自覚しています。気づいていてもズボラ根性で直すのを怠っています💦毎回読みにくいブログで申し訳ありません本来、「言う」「云う」「謂う」が語源となっている文章で「ゆう」と記載している人は、国語
無き人の足跡浮かぶ雨宿りもう梅雨の時期が終わり、アップするのが遅くなってしまいました(;^ω^)季節外れな感じもしますねwwwしかし、まだ6月なのです。伯母が亡くなってから、既に5年経過しました。6月が命日です。この前お墓参りに行った時に感じた気持ちを俳句にしてみました。天気は朝からぐずついていました。お花を供えた墓石を後にしてぽつぽつ歩いていた時にザアーっと雨が降ってきました。駐車場までは少し遠いため、境内の屋根がついている場所で雨宿りをしました。雨が弱まるのを待っ
悠人さん主催のネット句会にはじめて参加してみた。題詠は苦手と以前から言っていた。理由は、そういう詠み方を一度も習っていないことがひとつ。さらには、題詠に向いているのは「自分の中に詩がある」人だと思っているのだが、わたしにはそんなものはない(あるいは非常に乏しい)からである。ちょっぴり本音を吐けば、題詠はホトトギス派の伝統であり、秋桜子もたまに題詠や空想で詠んだ句を句集に入れている。ただ、おそらく時期的にはその後と思うが、秋桜子自身が題詠に関する相当な拒絶感を自らの著書で述べている(
(神奈川県横須賀市久里浜)涼しさや椀いつぱいに酢橘蕎麦誠司今日も暑い…。髪がボサボサになって来たし、かなり暑くなってきたので、髪をばっさりと切りに出掛ける。わが長沢は田舎で、周辺にカットハウスがないので、電車に乗り久里浜まで行く。平日だから空いているだろう…と思って来たが結構混んでいる。もう少し短く、夏らしく、バッサリと切って欲しかったのだが、まあいいだろう…(笑)。(横須賀市津久井浜駅)再び電車で長沢方面に戻り、一つ乗り越して「津久井浜駅」で
役者さんカレンダー作成2022年6月弁天座三条すすむ座長2022年6月梅雨の雨降る中奈良県の弁体座まで劇団武るさんの観劇に出かけ夜の部で拝見三重県の時のメンバーとは違い初めて観る役者さんも居られて勉強にもなりました。www.youtube.comひらがなの俳句と川柳★陽が登り最高気温が輝いて★喧嘩する両方悪い今昔し★小さくて数が少ない物価高それにしてもウクライナの紛争から物価高となりお金の価値が減り出しまし
おはようございます今朝はこちらです「匙なめて童たのしも夏氷」「さじなめてわらべたのしもなつごおり」山口誓子Webからお借りしました幼い子が、スプーンまで美味しそうに舐めながらかき氷を楽しむ様子が描かれています梅雨のはずなのに、いきなり暑い毎日ですよね〜💦こんなかわいい俳句でちょっと涼んでみようかと😃🍧🎐昔ながらのガリガリかき氷機かき氷の歴史は古く、平安時代の貴族たちもかき氷を
梅雨明けて田代たひらになりにけり黒傘の柄のもげかけて梅雨あがる是非もなく梅雨明け空のまさをなる茄子の葉のぐらりと垂れて梅雨の果てかりそめの夢はそのまま梅雨あける【笑い仮面】昨日、中国地方も梅雨があけた。気象庁から例年よりかなり早く梅雨明け宣言が出されて、すなおに喜んでいいのやら、ひょっとしたら、また間をおいて豪雨になるんじゃないかと、ちょっと混乱しているところだ。ちかごろの地球規模での異常気象が脳裏をかすめて
私はがん経験のある社会保険労務士です。治療と仕事の両立、就労に不安のある方にいろいろお伝えしたいとブログを始めました。いつも訪問やいいね登録をしていただき、ありがとうございます。励みになります。治療を続けながら勤めていた職場を平成31年3月末に退職したあと、思わぬ事態が起こりました。(この年の5月から令和元年になりました)義母の介護、母の看護。一家の主婦が退職すると、家族の誰かが入院したりする。これまでにもそんな経験がありました。私だ
真夏日桂南光✖️河田健ほのぼのジャズ倶楽部が開催された。一部は酒とバラの日々、星にねがいをなどなどお馴染みの熱演。二部は現在75才の元自衛官森さんが53才退職後サックスで演歌を演奏してボランティア活動をやっていけたらと決意し、サックス奏者の河田健さんに大阪まで出向き師事、今日の披露になったわけです。メンバーの温かい演奏の中で赤いグラス、アカシアの雨が降るとき、夜霧よ今夜もありがとう、人生一路では大向こうから声がかかり花束贈呈など晴れ舞台、3部、アンコールまで南光さんのトークが愉しさや和やかさ
(東京都新宿区早稲田早稲田奉仕園)おほぞらも海の香りか夏ひばり誠司いや~、暑かった。今日の東京は狂気めいていた。同じ関東の群馬県では40度を超えたとか…。今日は早稲田の、超結社句会「細道句会」。西荻窪駅から地下鉄東西線に乗り、早稲田駅へ出るのだが、トラブルがあったらしく、東西線直通電車が運休になっており、JR総武線も止まっていた。仕方なくJR中央線に乗ったが、そのトラブルもあって大混雑。中野駅まで行き、そこから東西線に乗ってなんとか到着した。句
スプーンで斬込む夏のオムライス青塚英子青田道どこまでゆけば歳をとる秋山泰モネの池モネとわたしと睡蓮と明星舞美青葉若葉全裸で走ってみたい道朝日泥湖夏の空じんじん子どもの育つ音井上曜子アンソロジー『あの句この句―現代俳句の世界』(創風車出版、2021年)から。このアンソロジーを元にして俳句を鑑賞したエッセー集を作りたいと思って計画中。うまくいくと秋には出せるかも。
〈短歌五首〉たっぷりと田舎の空が暮れてゆく白いご飯に梅干しのせて庭先の熟した苺に神さまが宿りておりぬ朝の礼拝めぐちゃんはいつも笑ってやってくる田んぼの上のカラス健やか搾りたてのお乳で作るカッテージチーズ素直な子どものままの絵の中の桜の花のひとひらが舞い散りてゆく片道切符
あっという間に梅雨が明けて…いきなりの猛暑…。どうぞ皆さまお気をつけてお過ごしください。さて、7月のお題ですが…7月は一回「漢字席題」をお休みして、ここは自由題でいってみようと思います。まさに悠々伸び伸び…ご自分の感性で一句作ってみてください。季題だけ、当季雑詠でお願いします。【課題句】7月の課題は、「や」以外の切字で作るということに焦点を当てたいと思います。「や」以外で切る…といってもスタイルは、「上五(季語[名詞](+切字)」「中七+下五[(ワンフレーズ)」で
作家であり俳人の長嶋有さんの「俳句は入門できる」の中で、「天の川銀河発電所Bornafter1968」が紹介されていた。HHさんが、面白い本だけど、「私たちの年代の人が本屋でページを開けたらパタンと閉じて棚に戻すかも」と言っていた。俳句まで作れる気はしないが、読むのは好きなのでアマゾンで買った。確かに確かに。Bornbefore1968の人には読んでもらわなくていいです、と言ってるような細かい活字である。なんと、中山奈々さんのページがある。奈々さん
アクロスティック(折句)に挑戦しましたモチーフは飴玉を持った手折句とは和歌、俳句、川柳などの各句の頭に物の名等1字ずつ置いて詠んだものをいうそうですお題は「あめだま」「おやゆび」「てのひら」のうちから1つ選びましたお題を決めたものの言葉がでてこないし、繋がらないウォーキングをしながらとか掃除をやりながら……考えてみるがなかなか生まれないやっと言葉を繋げてみました挑戦したことにより思いがけない雰囲気の言葉がやっと生まれました*********************
長田弘の『世界はうつくしいと』という詩集の「人の一日に必要なもの」というタイトルの詩に次の二行があった。たとえば、静かな夏の昼下がり、30行の中の二行だ。これは晩夏の昼下がりだと思うが、六月の猛暑の朝、ちょっと癒された。不思議に何だか懐かしい。これを具象化すると俳句になるのだろう。でも、歳時記に「夏の昼」という項目は無い。あっても「炎昼」の傍題のようだ。体感よりも心象や感慨で「夏の昼下がり」を詠めたらいいなと思う。算術の少年しのび泣けり夏西東三鬼『新日本大歳時記』講談社より。
ご訪問ありがとうございます◡̈UNIQLOやGUなどプチプラアイテムを取り入れたキレイめコーデを日々更新✐お得情報なども載せています。身長:157cm普段の着用サイズ:Sサイズ骨格:ウェーブ(ナチュラルmix)先日5歳の息子が作った"おかあさん"から始まる俳句お手本が「おかあさんいつもえがおがだいすきよ」だったので息子もお母さんの好きなところを俳句にしてくれるのかと楽しみにしていたら「おかあさんいつもぐっすりねむってる」でした笑そんなお疲れ母さんの
薔薇に傘画帳のひづみ雨の色中級者以上結果発表並選|結果発表|俳句ポスト365haikutown.jp