ブログ記事4,092件
円空記念館に入るとこの人形がお出迎えど~も~最初は、パネルが並んでる。た~くさんの円空仏の写真。その中で、注目したのが、コレ!!カラスじゃーん!と言うと他の人がハシビロコウかもとたしかに~!館内を説明してくれたおばさまはカラス天狗でしょうね~と、解説してくれましたこちらも、くちばし秋葉神ってのは、修験道の修験者さんたちではないかと思ってます。修験道の神宮寺があった場所には秋葉神社が置かれています。だいぶ
ドクターXの公開まであと2日!TVerで無料配信中です!!!TVer-無料で動画見放題TVer(ティーバー)へ、ようこそ。TVerにあるテレビ番組はすべて無料!最新話から過去人気番組まで見放題!tver.jp最後のテレビシリーズになった2021年。野村萬斎さん、狂言で磨いた所作が素敵でしたね。⋱#劇場版ドクターXFINAL公開直前⋰꧁ドラマシリーズ名シーン振り返り꧂❯❯❯❯𝟐𝟎𝟐𝟏第7シーズン𝒪𝒫𝐸.𝟤⋆⸜👠未知子がガムシロップを飲み続ける
12月7日(土)愛知県豊橋市でマルシェに参加します!『12/7豊橋市のイベントに参加します』12月7日(土)愛知県豊橋市のスペースにてマルシェイベントに参加しますまずは、出店者ラインナップ鈴木製茶さん愛知県新城市の山奥で無農薬のお茶を400年!作り続…ameblo.jp11月26日火曜日Kiranaさんこと、ハンナさん主催でプライベートツアーを開催しました。「いつも湧水を汲ませていただいてる岐阜県の高賀神水へぜひ!」とのことで、行ってきました一の鳥居を
こんにちは。荒ぶる数日間でしたが、いよいよこれに水星が加わってきます😅💦柔軟宮に天体が5つも入り、さらに風が強く吹いてきますよ。さて、今日は天狗系の人について書いていきます。稲荷系や竜神系はけっこう有名ですが、キツネが強い人は技術を磨くタイプが多く、竜神系は雨女、雨男のような感じとなります。たぬき系もありますし、猫また系もありますよ😅天狗系というのは、修験道の修行をしている人たち(山伏)が最も当てはまり、山を駆け巡り、厳しい修行をしていると、足腰が強靭に鍛えられ、メンタルが強化
今日は夕飯食べながらBS朝日の「あなたの知らない京都旅」という番組を見ていました。表題とは異なり京都の話は無く、奈良の吉野の話でした。京都と縁(ゆかり)のある場所として、奈良の吉野を取り上げたみたいです。古より日の本の【國體の中心】は【京奈和】です。わけても奈良は【はじまり】の国、京都は長年に渡り都が置かれた四神相応の地、和歌山は仏界の最高峰の地です。吉野ねぇ、今年はお伺い出来ず、金峯山寺様の蔵王堂の三柱の金剛蔵王権現様のご尊顔の拝謁も叶いませんでした。【吉野】、大峰奥駈道を経ての
これは,経営の神様と呼ばれていた,稲盛和夫氏がよく唱えていたというマントラである。小生もあまり詳しくはないのだが,小生の師匠の師である六道天神様が,小生の師匠に昔教えたらしいのだが,稲盛氏が小学校の頃に,父親に連れられて寺に行った時に,僧侶から,これを唱えなさいと授かったそうである。そのマントラだが,「ナンマンナンマンアリガトウ」こちらである。ちなみに,稲盛氏は実業家として大成功し,大きく社会貢献した方だが,何か大きなことを成し遂げる時,最も役に立ったのはマントラ(真言)
ある目的のため、女人禁制の山へ登ってきました。朝7時前、私は、奈良県天川村洞川温泉に到着しました。温泉街の奥の清浄大橋駐車場。ここから出発するのですが、橋を渡ったところにある女人結界門から先は、宗教上の理由とのことで女人禁制になっています。日本中で、ここと福岡県の世界遺産の島だけでしょうか?女人結界門をくぐります。10年前、私に登山の魅力を教えてくれた同級生N君と登ったことがありますが、今回は、今、必要なあるものをいただくため、1人で登山開始です。金剛杖を突いて、行者さんっ
霊峰富士言わずと知れた我が国の象徴の一つの独立峰3776mは日本国最高の高さを誇る、世界にも知れ渡る美しいお山なのですが、霊峰と言われるにも訳が有るWikipediaより一部抜粋古来より霊峰とされ、特に山頂部は浅間大神が鎮座するとされたため、神聖視された。噴火を沈静化するため律令国家により浅間神社が祭祀され、浅間信仰が確立された。また、富士山修験道の開祖とされる富士上人により修験道の霊場としても認識されるようになり、登拝が行われるようになった。これら富士
●蔵王権現(ざおうごんげん)(※画像は文化遺産オンラインより)(東京国立博物館所蔵「蔵王権現立像」)前回述べた通り、権現とは菩薩が姿を変えた一尊へ送る日本特有の神号のこと。蔵王権現は修験道の一尊で、金剛薩埵の変化した姿とされることから「金剛蔵王権現」ともいう。発祥は『金峯山秘密伝』によると、役小角が守護神を請い祈っていたところ、始めに釈迦如来、次いで千手観音、更に弥勒菩薩と現れたが、どの尊も守護神とするには力が足らないと感じて更に祈祷したところ、最後に蔵王権現が現れ
前回の続きこちらは御嶽山大和本宮(おんたけさんやまとほんぐう)☆前回の記事☆御嶽山大和本宮①中心部(拝殿・護摩堂・境内の社)『御嶽山大和本宮①中心部(拝殿・護摩堂・境内の社)』先日は沢山の方に誕生日のお祝いのメッセージを頂き涙腺がゆる~くなった帰宅後にはブロ友Mさんからの郵便物が届いていて開けてみると優しいメッセージと共にm「味醂ち…ameblo.jp季節的にはまだまだ早いけど4月になったら桜の名所になるらしい沢山の方が桜を見に来られるらしい梅の花もとても綺麗でしたそろそ
こんばんは♪くりたまです。脳天さんの休憩所ゆで卵や御供えのお下がりをいただくことができます。金峯山寺蔵王堂へ戻ります。450段の石段を登っていくと、途中にある「倶利伽羅(くりから)不動尊」倶利伽羅(くりから)龍王が宿った大きな剣が祀られていました。お不動様が手に持っている剣です。悪霊、魔、鬼といった存在と私たちの煩悩をこの剣でズバッと切っていただけます🔥蔵王堂へちょうど16:30に法螺貝が鳴り響き、堂内で夕方の勤行が始まりました。金剛蔵王権現様が御開帳で見守っている中、あり
人間であるかぎり,例外を除いて,幸せな人生を願わない人はいない。遠い昔から,人々は幸福を求め,それを実現するために努力し続けてきた。そうした幸せを実現させる方法のひとつとして,信仰であったり,宗教がある。現代の寺は,葬式仏教になってしまい,葬式や供養で死人を相手にするのが仏教の役目のように思われている。本末転倒である。はっきり言って,現世利益をもたらす力のない宗教は,どんなに立派な説法(屁理屈)を口にしても,所詮は,死んだ宗教にすぎない。光り輝いた生命(いのち)をなくした化石である。本
こんにちは。瑠璃色の世界へようこそRinkoです。今日は、私が大好きな場所、過去世からのご縁を感じている場所、比叡山延暦寺の記事です。比叡山へは16年程前からお詣りに行っています。最近は、根本中堂や阿弥陀堂がある東塔の方ではなく、いつも無動寺谷へ。今年は、10月に行ってきました。今日は、その2でその1はこちら。『比叡山延暦寺その2~千日回峰行の本拠地無動寺谷・明王堂と大阿闍梨様のご祈祷付の有難いお守り~』こんにちは。瑠璃色
塩沼亮潤大阿闍梨Part-1人間ドック「大峯千日回峰行の道を行く」修験道・塩沼亮潤の世界(NHKBS放送)を見ました。塩沼亮潤さんは、大峯千日回峰行(山道48kmを1,000日間歩く)と、四無行(9日間、食べず、飲まず、寝ず、横にならず不動明王と蔵王権現の真言を唱え続ける)をそれぞれ1,999年と翌2,000年に達成された。WedgeONLINEよりNHK当該番組より(以下すべて)*塩沼亮潤さんの紹介塩沼亮潤は、宮城県仙台市出身の日本の金
天下台山は兵庫県相生市にある300mほどの低山です。ハイキングコースとしても人気がありますが、「天空のパワースポット」と称されています。天下台山には荒神瀧不動明王、水戸大神がまつられています。ご縁があって、また「パワースポット」の言葉にも惹かれて何度か参拝しています。「パワースポット」の意味は、天下台山が「四神相応の地」であり、気が溜まる龍穴だからだそうです。水戸大神本宮が龍穴にある旨を看板で丁寧に解説がされていました。天下台山は修験道の山として信仰されてきたそうです。駐車場からすぐ
2021年5月24日参拝。地元駅から4駅の、東武東上線沿線の神社を訪れました武州白子熊野神社~富士塚のある白子宿の鎮守~鳥居。東京メトロ有楽町線&副都心線・地下鉄成増駅より徒歩10分、東武東上線・成増駅より徒歩12分。右手が鳥居をくぐって徒歩の参道。左手は駐車場🅿️です。鳥居の神額は、象形文字のようでした。細い参道を進みます。「武州白子熊野神社」は、和光市白子に鎮座します。天平宝宇2年(758年)、朝廷は、日本に渡来した新羅の僧たちを武蔵国に移して、新羅(志楽木)郷を作り
“神様に呼ばれた人”しかたどり着けない『玉置神社』に行ってみた【道中編】(ラジトピラジオ関西トピックス)https://news.yahoo.co.jp/articles/8cf25c9e66b6937325e549ad61e147c61ac373a8いつ頃からでしょうかね、こんなこと言われ始めたのは。まあこのラジオ関西のパーソナリティの方は自分が呼ばれたとは直接的には言ってないですけど……神様仏様に対しては、冗談でも言わない、特に公の媒体を使って発信とかされないほうがいいですよ。神
みなさんこんにちは😊風花ですさて前回の続きです『熊野カラスと龍の導きそして奇跡的なことの始まり驚きの玉置神社その2』みなさんこんにちは😊風花です前回の続きです『龍が現れるそして蓮の花のプレゼント驚きの玉置神社その1』みなさんこんにちは😊風花ですさて行ってまいりま…ameblo.jpそして私たちは玉置神社の駐車場に着いたのでしたガラガラの駐車場そして山々を一望向こう側は龍神温泉の方ですそして一息つこうと駐車場のお店に入って調度
阿字,月輪を使用した瞑想は,小生もおこなっているが大変な功徳がある。満月がはっきりとイメージできるようになる頃には,不思議な力が発現してくることだろう。どのような能力が発現するかは人それぞれだ。毎日,こつこつおこなっていれば,早い人で1年半くらい,遅い人で8年くらいで,能力が発現してくるはずである。言っておくが,ひとつのことを継続して出来ない人は,何をしても成功しない。
塩沼亮潤大阿闍梨Part-2僕の思うこと塩沼さんは人間ドックの結果脳の一部が欠損していた欠損部は左側頭葉で半分以上が欠損通常であれば認知症の症状が出る状態更に、白血球が2,000程度と極めて少なく癌を疑うレベルであると、医師より説明があった。【塩沼さんの言葉】検査結果を受けてこれが自分が与えられた体であると受け止める。その中で、勝負できることは勝負する。プラス思考でやる。ネガティブに考えると全てダメになる。塩沼さんは、この体でこれからも可能な限り修行を
今回は『宝満宮竈門神社(3)上宮までの道②』で書いた宝満山・岩窟ホテル跡の奥にあった『奥ノ坊』から明治の廃仏毀釈の修験道廃止後、末裔である大岡氏と共に山を降りた、伝教大師作と伝わる『大黒天』が安置されていた冷泉町の『寶照院』の案内です冷泉公園、櫛田神社からも徒歩圏内上西町通り沿いうっかりすると見過ごしてしまいそうな奥ゆかしい佇まい手水舎石仏お清めの『お潮井てぼ』北辰宮再建の碑光星山寶照院北辰堂(博多の北辰様)
天河大弁財天社にお礼詣りして、これから、2年ぶりに登拝修行にまいります(^^ゞ2週続けて、洞川へまいりました。そこに目的地があるからなのです(≧∇≦)bまずは洞川八幡宮にお礼詣り。龍泉寺の八大龍王さんにもお礼詣り。その後、西浦清六本舗さんに顔だけ出して、帰りに立ち寄る旨お伝えして、目的地に向かいます。ここでございます。仙人の山ですよ(・ิω・ิ)(・ิω・ิ)(・ิω・ิ)修験節律根本道場大峰蛇之倉七尾山!堂々とした陽明門。ここは、修験道をベースとした、新興宗教団体。湯殿山同
魂磨きや,修行などで,魂が浄化されてくると,やがて神人合一の境地に至ります。通常の宗教では,自分の外に,すがる対象をおきます。「神様仏様,願いを叶えてください」「神様仏様お救いください」というように。だが密教では,神にすがるのではなく,人間が神そのものになってしまえということで,人間が生きながらに神になる技術を秘密裏に教えています。それを神人合一,即身成仏などといいます。しかし,人間が生きながらに神になる技術は,魂の低い者がおこなっても無意味であるが故に,秘密の教え(密教)と言う
秋元神社:宮崎県西臼杵郡高千穂町大字向山6781六年前、秋も深まった11月中旬。高千穂神社の傍に宿をとっていた僕は、国見ケ丘に雲海を見に行く予定を急遽変更して、秋元神社を訪れた。当日の朝は曇っていたということもあるのだが、なんだかこの神社に呼ばれているような気がしたのだ。こうした話はよくあって、沖縄至高の聖地とされる久高島、天河大辨財天社、十津川の玉置神社あたりが代表格だが、要は「縁」と「運」の話。これらを司るのは神様だからそういわれるのだろう。しかし、秋元神社までのアクセスはよくな
岩手の御神事メンバー9月10日(日)ルートその3~その9<<遠野七観音>>平安時代前期(斉衡年間(854年~857年))に、、慈覚大師が早池峰山妙泉寺を草創し、物見山から伐りだした一本の桂の木から七体の観音像を刻んで安置したものと伝えられているのだそうです。これを「遠野七観音」と言われています。昔は、遠野七観音めぐりといって、巡礼姿で廻り一昼夜で遠野七観音をかけると幸いがあると伝えられています。「願いが叶う」としたら、何を願いますか?私が七観音を巡って五芒星を書いて願
天河神社(てんかわじんじゃ)は奈良県吉野郡天川村にある神社で、正式名を「天河大弁財天社(てんかわだいべんてんしゃ)」といいます。歴史は飛鳥時代に遡り、役行者が創建したと伝えられています。弘法大師の行場としても知られおり、遺品も奉納されているそうです。主祭神は宗像三女神の一人である市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)です。元々は琵琶山白飯寺と称し弁財天(宇賀神)を祀っていましたが神仏分離により市杵島姫命を祀るようになりました。市杵島姫命は芸能の神様とし
23.高尾山(秋田市雄和)標高:383m駐車場:高尾山荘付近に広い駐車場ありトイレ:高尾山荘にあり登り片道:17分スマホ高低差:100mおすすめPoint:高尾山荘からの眺めがいい。(山頂は雑木林です)信仰の山ですので修行のつもりで登る。歴史:霊亀元年(715年)、百合若大臣(ゆりわかだいじん:歌舞伎の英雄)の物事のもとを伝え開かれた。延暦年間(782年~806年)には金宝山保量大権現を分霊し移して祭った。更に大同元年(806年)、坂上田村麻呂将軍東征の際、当
ホームマウンテン紅葉の英彦山生活史にはいくつかのホームマウンテン(?)があります。生まれ故郷の北九州、皿倉山。今となると夢まぼろしの学生時代、筑波山。教師になり、初めての高校。そのグラウンドの背後に香春岳(かわらだけ)。そして同じ田川にある修験道の山、英彦山は、長い教師生活の間、宿泊研修のベースとして生徒達と何度も繰り返し訪れた山です。写真は11月14日の英彦山紅葉です。
皆さんこんにちは🌈✨久しぶりにブログ書いてみます!良かったらお付き合いください😄今日は龍泉寺のお話です🐲龍泉寺【宗派】真言宗醍醐派(大本山)【御本尊】弥勒菩薩【開基】役行者初参拝です😆私にとって憧れの場所でした🙏門を入ると『水行場』がありますよーく見ると役行者さま😊おんぎゃくぎゃくえんのうばそくあらんきゃそわか🙏御本殿ですちょうど護摩祈祷されてました!!こういうタイミングって…偶然だとしても何だか嬉しくなっちゃいます😆御本尊は弥勒菩薩さま
三峰神社に行った後、山と修験道に興味が湧いてきました。一緒に三峰に行った友人と今度は奥多摩の御岳山奥宮登山へ行く事に。楽しみだ〜♫心の中で、前に行った秩父神社もよかったな〜と思ったせいか、秩父神社で参拝している夢をみたので、先週末、台風が来る直前の日曜日、午後に急に思い立ち、秩父の神社へカーシェアで行ってきました。東京から6時間パックで4600円。高速代が往復で2000円くらい。だいたい8600円。カーシェアは、ガソリン代無料なのがいいですね。こちらは今宮神社の