ブログ記事4,102件
中伊豆の全室露天風呂付の温泉リゾート「あせび野」さんのお話、第2回目です。1回目はこちら。『中伊豆の大人の天然温泉リゾートあせび野』中伊豆にも、全室露天風呂付の温泉リゾートがあります。「谷川の湯あせび野」【公式】谷川の湯あせび野|中伊豆・天城湯ヶ島の温泉旅館谷川のせせらぎに寄り添う奥天…ameblo.jp今回は、あせび野のアコモデーションについてお話します。「谷川の湯あせび野」【公式】谷川の湯あせび野|中伊豆・天城湯ヶ島の温泉旅館谷川のせせらぎに寄り添う奥天城の宿。あせび野。
今日の修善寺温泉は曇り。今日は昨日ご紹介した「明月荘あらゐ」の小冊子の中身を一部ご紹介。昭和45年ころの冊子ですが、当時の新井旅館の平面図50年ほど前と変わった所は、①甘泉楼の一階温泉プールが売店に。②現在のあやめの湯は湯舟が二つですが、当時は婦人風呂と家族風呂が二つ。③当時の琵琶湖風呂が家族風呂睡蓮になり、その横の婦人風呂が翡翠にかわり、その横の家族風呂は箱庭と整備室に変わりました。④霞の1階の小宴会場が倉庫になりました。⑤以前はダ
2024年3月後半の春休みに【伊豆マリオットホテル修善寺】へ宿泊してきました前回の記事はこちら⬇️『【無料宿泊】伊豆マリオットホテル修善寺の温泉付きプレミアムルームに宿泊‼︎』2024年3月月後半の平日に【伊豆マリオットホテル修善寺】へ宿泊しました東京から車で約3時間と近くはありませんが、とても充実した時間を過ごすことができました…ameblo.jp温泉付きのお部屋にアップグレードしていただきました今回は、朝食の様子をお伝えしますレストランは広々としていて、ビュッフェ台も大きいです
本来世間は4連休、でも僕は夏休みを兼ねて明日も休みにしたので5連休!お盆休みはないので羨ましがらないでね🤗そしてー!超久しぶりの泊まりがけ、一泊一人旅のソロツーへ行くことに☺️・・・昨日決めた!笑8時15分頃出発、高速には乗らず国道を西へ交通量はそれほど多くない。快調に休みなく走ってー、すり抜けてー(笑)、丹沢湖を北にする頃には246もくねくねしてくる!9:50頃に道の駅ふじおやま到着!富士山は雲に隠れていた。前に来た時は見なかったけど金太郎ってこんなに小さかったんだ!本日の相棒は
伊豆旅行記の続きです。大仁温泉一二三荘のあと、お宿チェックイン前にもうひとっ風呂。でも、熱湯で汗だくなので少しインターバルを設けたい。合流した旦那も、どこか散策できるところ行きたいっていうからちょうどいい。ちゃちゃっと調べて車で10分ほどの修善寺梅園に向かう事に。これまでのお話はこちら『沼津港で朝から人気の海鮮丼☆丸天魚河岸店』昨日、伊豆の柑橘ブログ書いたのでこのまま、伊豆旅行記始めまぁ~す『伊豆の柑橘☆てんこ盛
こんばんは、だらだらママです。母と息子と3人で修善寺温泉に来ています。乗ってきた踊り子何かとコラボしている?伊豆急修善寺駅からマリオットへは無料送迎バスがありますが、踊り子との接続が悪く、時間を持て余します修善寺は割と栄えていた記憶があったのですが駅前は閑散としています。何も無い…記憶の中の栄えている修善寺は修善寺温泉街のことだったみたい。駅から温泉街へは距離にして約2キロ。やることもないので、一旦バスで温泉街へ。微妙に渋滞していたせいか、20分近くかかりました…
おはようございます。今書いている2020年11月伊豆修善寺旅行記で滞在した宿に関してを、本日から何回かに分けて紹介していきます。まずは、その今回泊まった宿ですが「湯めぐりの宿修善寺桂川」といいます。修善寺温泉には、随分と前から「桂川」という名前の宿はありました。修善寺駅方面から温泉街中心へと進んでいくと、最初に目に入る右側にある大きな白い建物が滝亭で、その次に見える大きな建物がこちらの宿です。こちらの宿、数年前に閉館して2020年にリブランドをしてプレオープン!2021年1
2024年12月29日伊豆マリオットホテル修善寺ロビーも広くて開放的伊豆マリオットは同じ敷地にラフォーレリゾート修善寺もあり色々なアクティビティも楽しめます!ジップラインしてみたい〜売店アイスもアメニティはここから歯ブラシ、シェーバーのみシャワーキャップは有料だそう☝️各階には自販機カップラーメンも伊豆マリオットは修善寺温泉街から離れているのでチェックインすると外にご飯を食べに行くのはちょっと大変ホテルにレストランはあるけどお値段します😅富士山が見える側の部屋
予約したラフォーレ修善寺山紫水明🏨のチェックインのシステムがよく分からず、広い敷地を20分ほど車で右往左往🚙💦💦💦ようやくチェックインして、カギを受取り部屋へ🔑部屋はメイン道路からちょいと離れた場所にあり、階段を下がって、上がった2Fでした🕋和洋室ツイン🛏️の部屋は十分な広さ👍ただ、リビングスペースがやや暗いかな…😅💦シャワーブース🚿の奥に半露天風呂🛁温泉は24時間掛け流し♨️ですが、硫黄泉ではありません😅夕食前にひとっ風呂いただきました♨️温泉の成分ゆえか、湯上がりの身体が
2024年12月29日夜ごはんはラウンジで2名は会員なので無料で利用できます会員以外でも1人2,000円で利用可能☝️pm16:00ラウンジの下見に😆ラウンジから富士山〜♪この時間は冷製オードブルの時間棚にはチョコやチーズ奥にビールサーバー殆どなかった冷製オードブルポップコーン味変できるスパイスも枝豆、フルーツと富士山〜冷蔵庫の中にはジュースネスプレッソマシンウォーターサーバー(水、お湯)ネスプレッソもこんなにお茶はこんな感じ!pm18:00ラウンジは激混
伊豆旅行記最終回~~~いい加減、終わりにしろ~~!!ヽ(`Д´)ノという声が聞こえるとか、聞こえないとか(爆)。共立リゾート名物!無料サービスの夜鳴きそばから朝食&宿泊料金、チェックアウト後まで一挙大公開~もう、おじゃる☆もいい加減飽きたねん(爆)。これまでのお話しはこちら『無料の貸切風呂がなんと7ヶ所!修善寺温泉桂川☆2025伊豆旅⑦』伊豆旅行記の続きです修善寺温泉湯めぐりの宿桂川このお宿の魅力は、い
以前に宿泊した先から優待券や割引券が送られくることが多いですが、こちらからは年に2度、季節の挨拶とともに綺麗な絵葉書が届きます。つい先日も暑中見舞いが届きました修善寺駅からのアクセス修善寺駅からタクシーに乗り10分ほどで到着しました。予定よりも少し早めの到着でしたが笑顔で出迎えて下さり、そのままお部屋へと案内して頂きました。外から見た上品な佇まい同様、館内も日本建築の繊細な造りで、上質な宿に来たことを実感します。客室「桂」
今日の修善寺温泉は曇り。今日の玄関の様子です。昨日の日テレ系21時より放送の、「花咲舞が黙ってない」第5話のスタートがこのショットでした。第5話の舞台「眠山温泉」の撮影場所に修善寺温泉が選ばれました。「眠山温泉」の為に、花咲舞さん(今田美桜さん)が歩いていた場所は、「頼家の墓」前や「独鈷の湯公園」付近、そして足湯「河原湯」。自転車で回っていた場所は「滝下橋赤蛙公園」付近。花咲舞さんと相馬健さん(山本耕史さん)が歩いていたのは「竹林の小径」
前々から。。。ズッと気になっていた温泉宿。。。修善寺温泉「柳生の庄」さんに行ってみましたコチラ。。。昭和34年に東京・芝白金に開業した料亭「柳生」に始まり。。。昭和45年に修善寺温泉「柳生の庄」を開業。。。ミンリーが知る中でも。。。伊豆方面の温泉宿の中。。。屈指の高級お宿かと。。。まだまだコロナの心配がある中。。。お部屋でのチェックイン・アウト。。。朝・夕共お部屋食。。。お部屋にも温泉風呂が付いて。。。っていうのもチョイスのポイントになるし。。。チェックイン14時~。。。アウトは11時って
今日の修善寺温泉は曇りのち雨。昨日も少し気温が下がってきましたが、今日の最高気温は10℃を切っています。一昨日は20℃を超えていましたので、寒暖差が激しすぎます。こんな寒くなった日はやっぱり「温泉」です。新井旅館家族風呂「翡翠」家族風呂「睡蓮」あやめの湯野天風呂「木洩れ日の湯」半露天風呂「折節の湯雪花」そして「登録有形文化財天平大浴堂」温泉で温まってください。新井旅館のホームページもどうぞ
今日の修善寺温泉は晴れ。温泉街の上空には少し雲が多くかかっていますが、お天気自体はいい感じです。また、今日は少し風が冷たく感じる一日。伊豆市の最高気温も19℃となっています。今日の「華の池」暖かくなり、鯉たちが自由気ままに泳ぎまくっています。この鯉たちだけでも癒されますが、昨日の夕方にもう一つの癒し。わかりますか?手前の岩に「つがいのカモ」岩の上で休んだり、池を泳いでいたり。鯉たちがカモの足をつついている光景など、結構癒され
ライトアップもしているようなので、夜も修禅寺温泉を散策してみました。修善寺に来たら絶対夜の散策はするべしです。昼間とはまた違っていて、幻想的でした。宿に戻ってきてから、私が選んだ夕食時間が19時45分からなので、夜食処にておでん🍢を頂きました。夕食までの空腹をしのぐという意味で「おしのぎ」があるようです。いいね👍おかわり自由なので、2回頂きました。早い時間より、遅くてもこういうのがあるとわざわざ早い時間に食べなくてもいいかなと思うね。夕食は修禅寺囃子で頂きます。食前酒は、果実酒🍷
サルヒツの温泉めぐり♪【第109回】修善寺温泉湯回廊菊屋℡)0558-72-2000往訪日:2020年10月24日~25日所在地:静岡県伊豆市修善寺874-1泉名:第一貯湯槽(混合泉)泉質:アルカリ性単純温泉泉温:60.1℃(使用位置42℃)色調:無色透明臭味:無味無臭pH:8.6■動力揚陽・加水・濾過・かけ流し(大浴場のみ循環)■営業時間:(IN)15時~/(OUT)~12時■立ち寄り湯:不可■料金:28,000円(税込)(各種プランあります)■駐車場:4
宿から伊東駅に着いた。これから今日泊まる宿に向かいます。さよなら伊東、また来るから待っててね。伊東駅から電車に乗って、熱海駅に行きました。金魚の絵が描いてある電車、可愛いです❤座るところも、金魚だったので👀📷✨熱海駅から三島駅に行き、更に乗り換えで修善寺駅に到着しました。戦国武将がお迎えしてくれました。修善寺駅は初めてきたよ。修善寺って観光客が多いイメージだったけど、あんまり人がいなくて寂しい感じがする。平日はこんなもんなんでしょうか?本日の宿は、修善寺温泉にあるんですよ。
前回のブログで、電車に金魚の絵が…と書きましたが金魚じゃなく金目鯛でした😵💧指摘されるまで全然わかりませんでした。電車の名前は、キンメ電車だそうです。ごめんなさい💦そして教えて頂いて、ありがとうございました。では気持ちをきりかえましょう。歩いてやっと温泉に来ました。修禅寺です。修善寺温泉発祥の寺で、温泉場の中心にあります。修禅寺境内にあるお水屋は「大師の湯」と呼ばれていて、一般的な仏閣に在るのは、身を清める為の水がでているんだけど、ここは温泉がでています。鐘楼堂の周辺を散策鐘楼堂
こんばんは、だらだらママです。今日から三連休ですが、雨だし寒いのでお家に引きこもってます。家事もサボってゴロゴロ最高♡さて、今回はマリオット修善寺全般の感想やかかった費用など。帰りの電車で、ホテルの感想を聞いたところ「うーん、普通?まあまあかな」と宣う息子。生意気なヤツめ…と思いましたが、実は私も全く同じ感想でした(笑)朝食と同じ感想になりますが悪くはないけど、良くもない。繰り返しになりますが、本当に悪くはないんです。ロビーだって素敵だし(昼間は人だらけですが夜は良
こんにちは私が大ファンのブロガーままむさんからこちらが自宅に届きました息子がここのバタークッキーが好きということをお伝えしたら、ハワイで購入してくださり・・・しかも、自宅まで送っていただくというめちゃくちゃお忙しい方です…羨ましいくらい海外旅行されてるこんな高級クッキーをおやつにいただける息子が羨ましいです。ままむさん、本当にありがとうございました次回はアフタヌーンティー🫖でもでは、続き和食コーナーデザートコーナーはこんな感じキャラメルバナナ美味しそう。この小さいスム
旅館に着いたのでお部屋紹介をしたいと思います♪『家族で伊豆旅行〜高級宿に赤ちゃんと宿泊!』熱海を楽しんだ後は『旅行の途中で人気の観光地に立ち寄り♪』先日家族旅行の途中で、ある観光地に寄りましたそこまでは箱根旅行の時に利用した踊り子号で向かいました『…ameblo.jp今回は通常よりも広いお部屋で客室露天風呂、シャワーブースつきのスイートルームを予約しました修善寺温泉瑞の里〇久(まるきゅう)旅館楽天トラベル間取りはこちらです広いまずは入り口ですまずここからして広い滞在中、ベビー
昨年ドーミーイン川崎さんで脅威のサービスに驚き、早速会員になった私達です❤全国各地のドーミーインを泊まり歩くドミ活という言葉まであるそうですよ🎵同じ共立グループの桂川さんに行ってみるとドーミーイン川崎さんにあったロビーでのドリンクサービスや湯上がり処でのアイスや乳酸菌飲料のサービスはありませんでした。そのかわり、お部屋はとても広々していて眺めも良いし、温泉がものすごく充実していて無料のマッサージ機もあったので満足しています❤夕食と朝食のビュッフェもドーミ
【静岡】2023年7月7日より静岡県内初の「温泉♨むすめ修善寺御泉印」が購入できます温泉♨むすめ【修善寺温泉御泉印】温泉♨むすめプロジェクトとは温泉むすめはアニメや漫画・キャラクターや声優などのIPを通じて日本全国の温泉地や地方都市の魅力を国内外に発信するために作られた「地域活性化プロジェクト」。全国の各温泉地をモチーフとした想像上の二次元キャラクター(人ではなく架空の神
こんばんは共立メンテナンスの新しいジャンルのお宿湯めぐりの宿修善寺温泉桂川。お風呂にも入りいよいよ夕食の時間です。この日は2部制になっていて早い方の時間を選びました。お食事処は朝も夜も同じ二階の遊楽です。朝も夜もバイキングスタイルです。さて料理がおいしい温泉宿というキャッチフレーズですがどうでしょう?ごく一部だけですがお写真撮ってきましたので雰囲気だけでも伝われば幸いです。人気ベスト5が書いてあります餃子ともつ鍋は食べずに終わってしまい
伊豆旅行記の続きです修善寺温泉湯めぐりの宿桂川客室編これまでに泊まった共立リゾートのお宿ってビジホみたいな狭いお部屋に、ベッドが2台。↓こんな感じ、これは野乃なんば(大阪)過去泊まった6ヶ所のほとんどが(というか全部ww)このタイプだったので、今回も当然…。と思ったら、今回は違ったぁ~~!!ヽ(`Д´)ノちゃんと温泉旅館の客室でしたww。これまでのお話しはこちら『あちち、あちぃ~!大仁温泉一二三荘☆街中で日帰り源泉掛け
こんにちは、だらだらママです。母と息子と修善寺温泉に行ってきたのでその記録。宿泊先は、伊豆マリオットホテル修善寺伊豆マリオットホテル修善寺楽天トラベル久々の国内マリオットホテル宿泊でしたが春節の終わりだから?河津桜のシーズンだから?単純に週末だから?理由はよくわかりませんが混雑していてお部屋は1アップグレードのみと渋めアサインされた3階の和洋室のお部屋曇天だねーアップグレードはホテル側のご厚意なので当たり前ではなく、されたらラッキーなのは重々承知しているんです。
伊豆旅行記の続きです湯めぐりから戻って部屋で休んでいたら今度は大浴場に行くと言う旦那。有料の湯めぐりはしないけど無料ならとことん入り尽くすおじゃる☆はクールダウンの時間なのでwwちょいと館内探索してこようこれまでのお話しはこちら『修善寺温泉桂川(共立リゾート)宿泊記☆2025伊豆旅⑤』伊豆旅行記の続きです5話目にしてやっとお泊りした修善寺のお宿へ。今回は正直、泊まるのはどこでも良かった。って言うか‥。とにかく安いところが良
昨年からご報告をさせていただいております改修工事の進行状況です。各棟の建具を枠から再設計し、順番にペアガラスに変えています。昨年10月に「あやめの棟」が終了、11月に「桐の棟」そして今年に入り、「雪の棟」が終了。「花の棟」と「吉野の棟」が2月現在で修理中でしたが、今回「吉野の棟」の改修が終了しました。窓枠が新しく、少し違和感がありますが、木製ですので徐々になじんでくることかと思います。足場を組みながら改修工事をしておりましたので、「吉野の棟」の前にあった大木も撤