ブログ記事3,892件
こんばんは。今朝は雨の音で目覚めました日曜日ですが、主人も息子も仕事や予定があるので普段通りの時間に起きました。眠い〜よ🥱💤昨日、久しぶりに娘としまむらに開店アタックをしました。yumiさん(今回はキッズオンリー)・てらさん・chicoさんの新作販売だったので、頑張って9時前にお店に到着🚗💨でも駐車場にはロープが張ってあって、まだ入れなかったので近くのコンビニへ。娘だけ先に並びに行きました。もちろん1番ね✴︎しまむらチラシ✴︎9時過ぎには店員さんがロープを外してくれたので、私
1月産まれで、現在1歳8ヶ月の息子ちゃん。2023年4月から新しい保育園に行き(0歳の時は別の保育園に通っていました)はじめての運動会です。今月に入ってから、日々運動会の練習を頑張っていたようで、保育士さんから連絡帳で様子を教えていただいていました。ママもパパも運動会をとっても楽しみにしてたんですが、前日はまさかの雨(雨の中、ヒップシートで病院とスーパー行って大変でした)、でも先生たちは準備はしていたみたいで、当日朝7時での判断とされました。予報ではやむ感じでしたが、本来9時スタートのと
来月、保育園の運動会があります。年長さんの息子にとっては保育園最後の運動会です。5歳の息子と3歳の娘が通う保育園は、親への製作の依頼がたびたびあります。特に、毎年必ず依頼があるのが、運動会会場に飾る「手作り万国旗」。園児は100人規模でいるので、100余枚飾られる万国旗は圧巻です。一般的には夫婦共働き家庭にとっては、こういった依頼は中々の負担なのですが、いかんせん4年半もお世話になっているし、何よりこの保育園の教育指針に全幅の信頼を置いているため、私や妻は喜んで受け入れています。とい
ー前回の続きー前回のお話『軍隊のようだった保育園①(若い時の苦労は買ってでも?)』前回、私がお掃除を覚えた経緯の中で出てきた、私が社会人1年生〜転勤するまでの数年間を過ごした保育園。世間知らずの私は、社会人って大変だなと思っていたが、同じく…ameblo.jp前回書いたように、ちょっぴり(だいぶ?)厳しめの職場。それは子どもたちにも同じで、他の保育園と比べるととても大変だったと思う。そんな中、私の保育士人生で1番最悪だった出来事と、最高をくれた子どもたちとの日々を自分の備忘録として残し
皆様へブログを読んでくださってありがとうございます。今日はリハビリもかねて、テクテク歩いてきました。ただ歩くだけでは気が済まず、チラシを片手にポスティングしました。調子にのってチラシのポスティングしていましたら、お腹が痛くなったので自宅に戻りました。只今、反省中です。自宅に戻ってから、孝徳の小さい頃の写真を整理しました。保育園の時の写真を見ながら、笑顔いっぱいの写真ばかりで、見てるだけで笑顔になっちゃいました。年長さんの時、運動会でリレーのアンカーになりました。
マーゴとマコちゃんが通う保育園の運動会がありました久しぶりに入場規制のない運動会でしたかけっこやダンス、リレーに加え親子競技も行われました園児だけの大綱引きに続き、園児と年長さん保護者の親子綱引きがおこなわれました保護者が勝ちそうになると保育士さんたちが園児組に飛び入りしたり保護者の数人がひっくり返って園児組の加勢に加わったり大賑わいの楽しい綱引きでした園児組の勝利で終わり、大きな拍手が起きたときハプニングが起こりました「ちょっと待ったあ!」一人の男性が会場にノシ
娘の保育園の運動会が無事終了!午前中の開催なので、お弁当づくりが無くてうれしい。我が家からは年少の娘(4歳2ヶ月)と、1歳児クラスの息子(2歳1ヶ月)が参加。先週から娘は、イヤな感じのセキが続いたけれど、早めにお薬をもらいなんとか気管支炎にならずに持ちこたえての参加。娘の場合、高熱が出ると身体が硬くなり2週間ほど歩けなくなってしまうのが何よりの不安材料。無事この日を迎えられてホッとした。(この体質についてはまた書きたい)園児たちの手作りの旗でデコレーション。こういう準備
2019年10月19日(土)娘の保育園の運動会だった。本当だったら抗癌剤2クール目に入っているはずだけど、運動会があるので少しずらしてもらい、一番体調の良い日に参加することができた。相変わらず胸水は溜まっているので走り回ったりはきついけど、写真やビデオを撮ったり普通に観戦するぐらいは大丈夫だった。このときかなり髪は抜けていたけど、もみあげはうっすら残っていたのでウィッグは被らずベレー帽を耳出しでかぶって行った。後になってママ友から「運動会のときに、アレ?(髪がなさそうだな)
保育園の運動会がありました!お天気に恵まれ(というか暑すぎた)無事に保育園最後の運動会を終えることができました。年長さん(保育園ですが分かりやすく年長と記載します)は、みんなのお手本として色々な種目にお手伝いに駆り出されるのですが、カカロットはないだろうなーと思っていたら、最初の全園児のダンスのお手本に呼ばれて、みんなの前で踊ってましたカカロット以外にも3人お手本の年長さんが出てきたのですが、当然、一番下手(笑)なぜお手本に選ばれた?ってかんじだったのですが、一生懸命踊ってました。そ
おはようございます。3連休終わっちゃった~『VIVANT』も終わっちゃったねーもう来週から見れないと思うと『VIVANT』ロスです解決しきれてない伏線を最終回の残り79分でまとまるのかー?と思ってましたが冒頭から怒涛の伏線回収攻撃!「あれも!これも!?乃木はあの時にそんなことまでしていたのか!!」と驚きの連続で乃木はやっぱり凄い人だねぇ👏実兄に嫉妬心ドロドロで、かつベキ父さん大好きすぎるノコル分かち合えてよかった複雑な心境を表現する演技力にまた惚れました感想書いたらど
9月2日(土)の運動会のことを書いておかねば。連写し過ぎて写真の整理に時間がかかりそうなので刻ませていただきます。とどろきアリーナ今年もとどろきアリーナでの開催でした。年々お兄さん度が増していく長男フーガくん。初出場今年からフーマっちも参加です。私も親子競技に初参戦してみました。会場に着いてからしばらくの間、慣れない雰囲気に怖がり床に置くと「ひぃ〜」と泣く次男フーマっちは、私にしがみつき蝉になっておりました。\フーマっち大丈夫かなぁ/見守る
先日、保育園の運動会がありましたゆうちゃんは、幼児クラスなので、クラスのテントに座り、母子分離で参加オープニングから、お友だちと元気に手を繋いで入場し、ラジオ体操もしっかり行っていましたけいくんは、寝不足なのか、得意のラジオ体操も抱っこーとなり、ずっとパパに抱っこされていましたゆうちゃんは、幼児クラスになり、出場種目がたくさんで、私もパパもあわただしかったですまずは、ゆうちゃんのかけっこお家では、ミスターインクレディブルの影響か、「ぼく、2番になる」と張り切っていたゆうちゃん当日は
先週から家の不用品をフリマアプリに出品する作業に追われ、更に9:00-16:00で子供達の保育園送迎もあり1日があっちゅう間に終わります出品中なのは、本棚にあった旦那のビジネス本など一冊ずつ撮影して出品メルカリカウルは便利だけどやっぱり内容を入力するから大変。衣類などは木のハンガーを撮影用に買って私の着ないお洒落着達をいくつか出品しました。今のところ、4品売れました❗️そんでも先週三連休は保育園の運動会にご近所さんとカラオケなど楽しかった〜あと、5歳になった
今日はハードな一日でしたまず朝一番荷物でいっぱいの部屋の片付けをしてそれから、孫の保育園の運動会に応援で参戦コロナの規制も和らいで小学生2年の上の孫もやっと一緒に行ける事になりにぎやかな運動会になりましたよいお天気の中いっぱい頑張ったね午後からはレジン作りの続きを開始昨日作ったりんご🍎をちょっとアレンジして新作の準備をして。文章書くのが超苦手な私なのでスマホに向かってにらめっこです大きさの違うりんごをいっぱい作りました仕上がりはまた次回に書かせてもらいますねさてさて今日最
今日はにゃんの運動会雨の日だったので、近くの小学校の体育館で雨の日の運動会ってなかなか経験しないから新鮮だったー!あんまりいろんなことに出席しないから知らなかったけどかっこいいお父さんって多いんだなぁって笑ヤンキーとかでなく←ここ、ポイント笑イケイケの笑なんのためにイケメン維持してるんだろう…↑本当、天然というより、努力して維持してるかっこよさあんまり出会わないタイプなので衝撃でしたうちのヒヨコみたいなホワホワしているパパとは大違い!笑保育園の先生でも狙ってるのかな?笑私
日曜日、ゆずりさの保育園の運動会でした。今年の運動会、2週間くらい前からひと悶着ありました…。長女のゆず。足…速くない。むしろ遅い(笑)なのに3才以上児皆が走るリレーのアンカーになった…。なんで?(笑)選考基準が分からんくじとかでゎなく、先生が決めて「○○ちゃんゎ何番目」とか言われ、ゆずゎアンカーとなったらしい…。。。去年ゎリレーでゆず、2回走らされました。女の子の人数が奇数で、穴埋めでゆずが2回走る事に。それゎいんだ。しかし配慮が足りなさすぎ…。2回走るのに4周目と6周目。ほと