ブログ記事13,289件
おはよう!昨日、運転免許センターに行ってSDカードの申請してみたんよ免許証は一応ゴールドじゃど何色が来るか楽しみじゃわどうも〜わしよ❗️先週ずっと息子は保育園休んで今日から登園よ保育園でRSウィルスを貰ってきて本人は大変じゃったけどまぁ皆んななるけんねぇ〜娘もなったけんもう慣れとるけん大丈夫!そういえば息子が産まれてから1才6ヶ月健診って行かんかったんじゃないん?コロナで無くなったん?次は3才6ヶ月じゃど行ってみようかどうしょうか?娘の検診も一緒に行ったけどそ
2022/8/6の記事→【1.精神障害&軽度知的障害者の妹の救急搬送【グループホームの理事長からの連絡】】の続きです。7月に精神障害&軽度知的障害者の妹(40代後半)から、精神不安を抱えているというような変なメールがたくさん入っていて届くたびにイライラしたし、読むのにも一苦労でした。2022/7/27の記事→【精神障害&軽度知的障害者の妹からメールが届くたび…疲れるし嫌いになる】皆さんからのコメントでアドバイスをいただいて、妹から届くメール音を消して、スルーを徹底していました。よ
HPVワクチン接種を推奨するお便りが我が家に届きました。うちは必要ないと判断しているのでスルーですが一応、厚労省がどんな風にパンフレットを書いているか開いてみました。HPVワクチン接種後に生じた症状の報告頻度1万人あたり10人。HPVワクチン接種後に生じた症状【重篤】の報告頻度1万人あたり6人。10人とか6人これって、とっても少ないから大丈夫って見えますよね。でも、パンフレットの小さい字をよーく読んでみると分母は336万人。ということはワクチ
ご訪問ありがとうございますこのブログは、主に現小一の娘“ササ実”の過去を書いたものです。娘は、1歳6か月で発達グレー、4歳で自閉症スペクトラム、6歳で構音障害の診断を受けていますしかしながら、知的ハンディがないため、十分な支援もなく、過去の私が試行錯誤して、育児してきた記録です。自己満足で書いています前記事⤵『【ガチで癇癪②】担当の保健師と面談!本領発揮!発狂した娘!』ご訪問ありがとうございますこのブログは、主に現小一の娘“ササ実”の過去を書いたものです。娘は、1歳6
ご訪問、どうもありがとうございます♡もっと軽やかに女性として妻として母として“私らしい”を叶える保健師/ライフスタイルカウンセラーの古谷しづかです。自己紹介はこちら→★★★これから、やっていくこと。それは、【女性が、働きやすい社会をつくること】企業の健康管理室で保健師として働きながら、「ママたちの力になりたい」という思いを胸に、起業したのが6年前。
こんにちは!高齢肥満産婦です。ご覧頂きありがとうございます!昨日の夜、息子が盛大にリバース(嘔吐)あちらこちら吐瀉物で大惨事に私ももろに吐瀉物がかかる娘がお腹すいて泣いていて余裕がなく疲れていたせいもあって息子を叱ってしまいました。息子が吐くのがわかったので横になって、スマホをいじっていた、旦那に「吐く!洗面器もってきて」と言ったが、おろおろして、フリーズしていた旦那、タイムログがあったので、洗面器はもってこれたはず、なのに、時既に遅し。吐くのが慣れてない息子は怖い
《自己紹介》3歳7ヶ月の長男は出産トラブルで脳に酸素が届かなかった為か発達障害(未診断)になりました。(多動の為検査を受けられない)*遠城寺式発達検査DQ50*顕微授精で妊娠下に1歳の次男(定型発達)がいます。(中度乏精子症で奇跡の自然妊娠)次男の1歳半健診での出来事次男の健診なのにやっぱり長男の話になり笑まぁこれは想定内ですけどもその時に長男への対応の仕方で保健師の人に色々とアドバイスされたのですが毎回必ず「これは障害あるなし関係ないんだけど」って言
はじめましての方へ→自己紹介はこちら日本初のシンハラ語オンラインレッスンserendip→ちょっと気になった方はこちら言語から丸ごと!ローカルな海外旅行してみませんか?大切な人に、相手の母国語でお話してみませんか?ビジネスで、もっと気持ちを伝えてみませんか?「話せるようになる」あなたをお約束します✨無料体験レッスンありますお申込・お問い合わせ→新しい自分との出会いはこちら大切なお知らせ皆さまのおかげでシンハラ語オンラインレッスン
我が家は夫婦2人、娘3歳、息子1歳の4人暮らし。世帯年収300万円台で、2017年にマイホームを建てました。娘は3歳2カ月で自閉症スペクトラムと判明しました。うまくいかない子育て、「子育てつらい」「子育て楽しくない」「親向いてないのかな」暴れた私の話→■ブログの歴史→■私だけじゃない、貴方だけじゃない、そんな方こそ、みてもらえたら嬉しいです。おはようございます。かのんこです。数日前、息子の1歳半健診に行ってきました。早朝に起きてきます。問診にマルをつけて思った
現在、保健所のコロナ対策班にいる。短期間の応援隊ですが。理由はモチロン、先月半ば位から、コロナ陽性患者さんが増えたから。ココで、よくあるご質問の、ご説明をしようと思います。①…療養期間はどの位❓自治体によって、微妙に違いますが…陽性者=約10日間。無症状陽性者=約8日間。濃厚接触者=約6日間。ただし抗原キットで、3・4日目が陰性であれば、4日目から解除される。抗原キットは品薄ですが、ドラッグストアに売ってます。又は、市から送付しますよ。コールセンターがあると思う
2022年8月10日(水)生まれてから7ヶ月3日(215日目)今日は保健センターへ行きましたやっとタクシーではなく、車運転して行ったので褒められました今まで通っていた助産師さんからの母乳アドバイスは卒業し、今日から保健師さんと栄養士さんによる身体測定と質問あれば答えてもらえます体重7,695g身長68.2cm身長は初めてちゃんと測れたと思います!今までも何回か測っていましたが、足を伸ばしてくれなかったのでアバウトでした今日はおとなしくて足も伸ばしてくれたのできちんと測れました
おはようございます。毎日、心や体をいい状態にして、自分らしく行動するために、色々やったり、やらかしたりしている保健師&ヘルスコーチのふくちゃんです。訪問ありがとうございます。5:30に目がパチリ窓を開けると、涼しい風が入ってきて、気持ちい~と、ぼーっと凄しちゃった(笑)いやいや、そ~してる場合じゃない。母から、お盆の時の食事のメニュー決め、頼まれてるんだった!2人(母と妹)が3人(+私)だと、いつもの食事でOKなのに弟家族(4人)が増えると、一気に7人なの
2021/2/22の記事→【2.精神障害&軽度知的障害者の妹に怒った【妹の精神科受診の話】】の続きです。妹(40代後半)の心ない行動に久々に頭にきて、電話ですごく怒りました。電話をかけた日に妹は精神科医のところに行ってきたようですが、私に訴えた不安を話してこなかったと言うから…更に頭にきて怒りました。土日は障害者支援の人達もお休みだから、妹は不安の吐露をする人がいないし、電話をかける場所もないのでね…兄や私に連絡をしてくることが多いんです。ただでさえ精神薬が強いものを服用して
2021年12月がん発覚トリプルネガティブ乳がんステージ2Aしこりの大きさ2.4㎝リンパ節転移無しグレード3悪性度ki6780%増殖スピード悪性度高く、増殖スピードが速いタイプで主治医も難色を示した2022年2月抗がん剤治療開始EC療法4回ドセタキセル4回←今、3回終了したとこその後、がんセンターに転院し手術予定2月から抗がん剤治療が始まってEC療法を4回終えた4月21日にMRI検査を受けた結果がんが消えていた!その2日後、4か月間、措置
3歳児健診で引っかかる赤ちゃんの頃から某英語教材で英語漬けだった長男英語での指示は理解できたり喃語ですら英語っぽい発音日本に住んでたらそのうち日本語は話せる様になるでしょ🗾って当時は英語育児に力を入れていました3歳児健診で靴はどれ?って聞かれると答えられるけど、「履くものはどれ?」って聞かれるとわからない。車はどれ?って聞かれると答えられるけど、「乗り物はどれ?」って聞かれるとわからない。抽象的な言葉が全くわかっていませんでした。それどころか、・長い
〈死に至る病―産後うつー〉妊娠し、胎児の心拍が確認できる妊娠約8週以降、各市町村で申請すれば交付される「母子手帳」。その後ろの方にこうある。「『産後うつ』は、産後のお母さんの10~15%に起こるとされています。(略)産後うつかもしれない、と思ったときは、迷わず医師、助産師、保健師に相談しましょう」どの育児本にも、産後うつの人に向けた本にも書いてあるのはたいてい、最寄りの医師や保健所などに相談しましょう、とだけだ。では、相談したらどうなるのか。先のことを書い
今から、10年くらい前にERで働いていてうつ病になった新人さんが異動して来た私が指導係(プリセプター)になった病棟に来ると動悸がすると言うKさんの負担にならないように、病棟での受け持ち人数の調整や、申し送り時にキツく突っ込む先輩に対してのフォロー、休憩の時のお喋り、とにかくKさんが看護師を続ける事を緊張しないで出来る様に私なりにフォローしていた。でも、1ヶ月経たないうちに2週間の診断書がでて、お休みに入ってしまった。2週間経たないうちに今度は2が月の診断書。当時私はうつ病に関しての
ご訪問ありがとうございますこのブログは、主に現小一の娘“ササ実”の過去を書いたものです。娘は、1歳6か月で発達グレー、4歳で自閉症スペクトラム、6歳で構音障害の診断を受けていますしかしながら、知的ハンディがないため、十分な支援もなく、過去の私が試行錯誤して、育児してきた記録です。自己満足で書いています前記事⤵『【初診の予約】時間がかかるのは知ってたけど、まさかの半年後!』ご訪問ありがとうございますこのブログは、主に現小一の娘“ササ実”の過去を書いたものです。娘は、1歳
どうも、お豆腐です。このブログを見に来てくださりありがとうございます!ここでは私の旦那ポコと2歳の息子君との日々をお送りしております。(初めましての方はこちらから💁♀️)(ポコとの馴れ初めはこちらから💁♀️)少し前に2歳になった息子君。1歳半健診を受けた頃はほとんど言葉を発する事が出来ず、保健師さんに相談していましたが、(その時のお話はこちら)1歳の後半には話せる言葉も増えて来ていたので、(その頃のエピソードはこちら)このまま会話ができる様
24日は次男くんの4ヶ月健診でした。長男くんは連れていけないので、旦那と家で留守番しててもらいました。会場には、長男くんとそう変わらない歳のお兄ちゃん・お姉ちゃんを連れたお母さんが何人かいました。座って待ってるし、絵本読んでるし、保健師さんの「何歳かな?」の問いに「2歳!」と答えてるし、眩しすぎるよ定型発達の子たち…間違っても部屋から脱走したり、よその人のカバンを漁ったり、棚やベンチにかじりついて食べてる子なんていません(←発達支援センターでの長男くんの日常風景)。長男くんもこうだった
今日もブログにお越しくださりありがとうございます。Asayoについてこちらをクリック*******************************************ずっとInstagramで見つけて伺いたかったお店。夫が滞在中に行ってみたいなと考えていて。たぶん職場でうわさを聞いたであろう彼が連れて行ってくれるということで、に行ってきました。当日予約ができたので・・・(軌跡♡)一人で気分は遠足。朝ごはん抜きで行って
こんばんはーりゃおくんです!今日はシェアしたいことがあります。医療的ケアのある娘を保育園へ通わせたいという思いで活動されている方がいますかわいいかわいい18トリソミーの女の子瑠璃(るり)ちゃんのお母さんです🌈瑠璃ちゃんファミリーとは1年前、インスタで出会いました✨瑠璃ちゃんママのインスタ8月で1歳になった、すっごくかわいい子です!今は家族とお家で暮らしています!!まずページを見てみてください!あなたの声がチカラになります〜どんなハンデがあっても生き生きと生活したい〜
ワクチン接種後の発熱は、寝る前にはすっかり平熱になっていました。冷やしもしないし、薬の飲まなかったのに一気に解熱。モデルナ社のワクチン接種のときに9時間くらい苦しんだときとは全く違う経過でしたが、辛かったのは足。足が痛くて動けない状態になりました。何とかoisixの配達を受け取り、金曜日、DVD旧作1枚無料のTUTAYAは夫が帰ってきてから一緒に行くことにしました。車を安全に運転できないと判断したので。駐車場の道のりも何時もは夫を置いてさっさと歩
はじめましての方へ→自己紹介はこちら日本初のシンハラ語オンラインレッスンserendip→ちょっと気になった方はこちら言語から丸ごと!ローカルな海外旅行してみませんか?大切な人に、相手の母国語でお話してみませんか?ビジネスで、もっと気持ちを伝えてみませんか?「話せるようになる」あなたをお約束します✨無料体験レッスンありますお申込・お問い合わせ→新しい自分との出会いはこちら1週間ほど前にこちらで紹介したココナツカップがお家に届きました
どうも!お豆腐です!ご訪問ありがとうございます!ここでは私の旦那ポコと2歳息子君との日々をお送りしています!初めましての方はこちら『はじめまして!ポコとの屁っポコな日常です。』はじめまして!お豆腐と申します!このブログを見に来てくださりありがとうございます!このブログに登場する人物?を紹介します!まず私の旦那ポコご覧の…ameblo.jpポコとの馴れ初め話はこちら『【1話】婚活疲れ中でも会ってみようと思えた相手?!旦那との
2022/2/26の記事→【6.精神障害&軽度知的障害者の妹に怒った【兄からのメール&大学病院からの電話】】の続きです。先週(2/26)の土曜日は、本当に悲しかった…。今まで私は妹のためと思っていろいろとやってきたのに…妹は私に対して思いやりの気持ちがぜんぜんないんだということがわかって…そう思ったら怒りを通り越して悲しくなって…気持ちがくじけました。でも皆さんから励ましのコメントや応援をいただいて、何とか腐らずに立ち直ることができました。ありがとうございます!そして週が明けた
●産後うつはホルモンと関係ないでは、またという感じの空気が漂った中で、S医師が切り出した。S医師「ま、産後うつはよくホルモンと関係があるという方もいますが、今は関係ないとされていますので」私「はい。わかりました。なんかその産婦人科無視の先生の感じ、好きです」S医師「はぁ、そうですか」これは実に示唆に富んだ発言だと思う。産後うつの怖いところは、1-5でもふれたが「ホルモンバランスの乱れ」という本人の思い込みと言い聞かせ、そして家族もじきに収まると
勇気づけ、セルフコンパッション、マインドフルネスを学び具体的なセルフケアの手法としてセルフウェルネス・タッチケア®を伝えられる指導者養成講座。どのようなものなのかは是非YouTubeチャンネルご覧ください。【保健師加倉井さおり】心と体を整える新習慣セルフウェルネス・タッチケア®加倉井さおりが生み出した、自らの手で自分自身を慈しむ「セルフウェルネス・タッチケア®」をご紹介しています。・・・・・・・自分で自分の身体に触れる「セルフタッチ」でも幸せホルモン「オキシトシン」が分泌され
クーラーの効いた部屋では、血流が悪くなり、デスクワークなどで一定の姿勢を取り続けていると肩こりがひどくなりますよね?…ね?入浴は、筋肉をほぐし、血流を良くしてくれる効果があるため、肩こりのケアや予防にも力を発揮してくれます😊ただ、夏の暑い日に浴槽に浸かるのもなあ、とか、忙しくてゆっくり浸かる暇もないよって方にはシャワー浴でもOKです‼️◎心地良さを重視したい時!シャワー浴は、シャワーの当たる感覚から得られる心地良さやお湯の温度による気持ち良さからのリラックス効果も期待できます!湯温が4
どうも!お豆腐です!ご訪問ありがとうございます!初めましての方はこちらも…ポコとの馴れ初め話はこちら目指せ!20000フォロワー様!ポコ一家の応援をどうぞよろしくお願いします!2歳息子君の幼稚園探しの話をお送りします!※現在より少し前のお話です前回のお話はこちら『【36話】幼稚園で2歳息子の成長に関して現実を突きつけられた話〜息子の言葉の発達状況見てもらう①』どうも!お豆腐です!ご訪問ありがとうございます!初めましての方はこちら