ブログ記事3,240件
こんばんは~!お昼のブログもたくさん見ていただきありがとうございました♡『《注文住宅》デメリットがあっても採用したカップボード』こんにちは~!昨日のブログもたくさん見ていただきありがとうございました♡『うちの家族の秘密と、行きたかったのに行けなかった場所!』こんにちは~!昨日…ameblo.jpてかお願い!!ちょっとだけ見てくれる!?こないだチビドキが一人で寝るようになってベッドをどうやって運んだらいいかわからないって書い
たくさんあった実家の「もの」もダンボール一つづつ引き出し一つづつをコツコツ片付けていくと部屋の中にはカラになったタンスと収納用品だけが残されていきます。自分一人で玄関外まで運べる大きさと軽さの収納用品は、ある程度まとまった段階で市の「戸別有料回収」で回収頂きました。その時のお話はこちら↓『戸別有料収集で出した515kgのもの』母の入退院でバタバタした翌月、ようやく予約していた市の戸別有料収集の日がやってきました。ダンボール一つづつ引き
今の家は家具家電付住宅。大物家電の冷蔵庫と洗濯機はというと、5人家族には小さすぎる冷蔵庫(新品ではないよ)と、かなり年季の入った洗濯機が置いてありました大家さんに交渉するも、ほんのすこしだけ大きい中古の冷蔵庫に代えてくれました全然容量足りず…。幸い置き場所はあるので中古の冷蔵庫をもう一台購入しました。。ちなみに前の家は家具家電なし賃貸で、家具家電はレンタル。会社の補助範囲内で選んだ家具や家電は全て新品でした…冷蔵庫も大容量(でも2ドアね)、洗濯機も日本で使っていたものに近い(韓国
なんか、物価高で気持ちは節約しないと、やらなあかんな~って思うけどさ思うんよ!ホンマに‼️でも中々難しい(笑)母や父が生きてる頃は、70歳までは、野菜が困るほど届いたり、お米30kg、玄米を頼んだら玄米で、精米したのを頼んだら精米して届いたり普通に当たり前って思ってたけど、ホンマに今となれば有難いことだったんだと思う。当たり前が当たり前ではなかったんだと…思う今日この頃YouTubeでさ、水栽培で出来る野菜の作り方を見てるんだけど、見たのよ何回も、でもね、もう忘れたのꉂ🤣𐤔土はさ、プラン
片付けブログの入り口はこちら◆片付け実用書・漫画発売中!◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆前の話に戻る|次の話へ進む◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆★今まで紹介&購入した商品★◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆初・実用書発売【その他書店一覧】【本文見本はこちら】◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆現在4刷目【その他書店一覧】Pさん片付け漫画+東京ウォーカー連載分収録。他50P以上描き下ろし!【本文見本はこちら】◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆現在7刷目【その
2025.02.27.UP昨日は自治会の役員選挙。せっかくの休日が半日潰れてしまいました。河内長野へ引っ越してきて半年弱。なんと、4月から自治会の班長、そして地域の役員になってしまいました。役割は「総務」何かと大変な便利屋さんです。簡単な説明を聞く限りでは、毎月の定例会議の参加はもちろん、会議のセッティング&後片付け、会報の作成、お地蔵さんのお世話&地蔵盆の段取り。他にもお仕事はイロイロありそう。う~ん1年とはいえ、結構大変そうな予感がします。
昨日は私用があって出掛けた。主人が通っていた医大と同じ道。同じ時間。いつも滅茶苦茶混んでいるのに凄く空いていた。運転しながら気が滅入る。こんなしょうもない事にまで気持ちを持って行かれるなんて…しんどいなー。パパ…って何回も口から出た。昨日は主人の仕事関係の方達が主人が使っていた倉庫の片付けをやってくれた。私1人では片付けも出来ないので便利屋さんに全部引き取ってもらおうと思っていた。だけど主人の仕事関係の方達から倉庫はどうするんですか?と聞かれて便利屋さんに頼も
7月になりましたが、まだジメ×2した日が続いていますね雨の日は、自転車での送迎が億劫で…アラジンが大きくなってきたらどうしようかと、今から不安です中学生、高校生になって、2人乗りは本来は禁止ですしね…それまでには、少しはスムーズに動いてくれるようになると…信じて雨の日に、送迎したときにかなり、大きい声で怒っているママさんがいて聞くつもりでは、なかったのですが聞こえてきてしまい、その時のお話を…とても、教育熱心そうなママさんでした
片付けブログの入り口はこちら◆片付け実用書・漫画発売中!◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆「片付け手伝いを業者に頼んでみた」こちらの漫画は単行本収録につき、掲載を終了しました。掲載続行分は、次へどうぞ。前の話に戻る|次の話へ進む◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆★今まで紹介&購入した商品★◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆初・実用書発売【その他書店一覧】【本文見本はこちら】◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆現在4刷目【その他書店一覧】Pさん片付け
先日は、某老人ホーム様の産業廃棄物処分をいたしました廃棄物には色々な決まりがあり、許可も必要なのです。素材ごとに分別して、それぞれ適正な処分をします。書類の処分ですと、機密本書にあたるものなど分類して、適正に処分します。企業様からの廃棄物もご依頼いただいておりますもちろん、個人様の運び出しの難しい粗大ゴミや大量ゴミなども受付ております
剥がれなくなってしまったんです。。5年前にIKEAのスクエアの鏡を、洗面所の収納庫の扉に縦に4枚貼りました。洗面所の収納庫には、タオルや下着靴下の他、石鹸や化粧品などのストック品を収納しているので、開閉頻度は我が家ではとても高い扉です。━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─いつもありがとうございます。ライフオーガナイザー®/ルームスタイリストの清水美恵子です。━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─なので、5年前に強力な両面テープでしかっりと貼ってしまいました。5年間家族には
こんにちはsam-ukです。今日も良いお天気でした本日学校はHoliday前最終日で明日からEasterHolidayです夜7時になっても明るいと驚いてたら、4月からサマータイムになったからですねうちは現在賃貸の家に住んでいるのですが、今日は不動産屋さんお抱えの便利屋さんが家の細々とした修繕にやって来ました。1ヶ月ほど前、不動産屋から庭のshed(物置小屋こんなの)を新調するから採寸に行かせて〜と連絡がありました。何で急に今までほったらかしにされてたのに。もしやトルコ在住の家主が
本日は大型ラックと重量木製棚の運搬のご依頼がありまして作業へ行ってきました。内容としては、既製品ラックと大工の手作り棚なので間口サイズからでませんので、「分解→運搬→組立て」となります。細かくサイズをお聞きしておりましたので軽トラにて到着!雨に当たる前に無事完了でした☀見た目よりだいぶ重いこの二つです。肩に乗せないと危ないので丁寧にヨッコイショと。こちらの木製棚はスチールラックの比にならない重量です。大工さんの手作り家具との事です。さて
こんにちは。レイです突然ですが、計画中の我が家には吹き抜けがあります。といっても、3畳ほどの小さな吹き抜け。解放感が欲しい明るさも欲しい二階の子供部屋とのつながりも…とゆーわけではございません(笑)吹き抜けを採用した理由。それは…坪数をかせぐため(笑)私たちが選んだ工務店さんでは、3畳までの吹き抜け、そして5畳までのベランダが施工費無料で作れますなので、そりゃもうめいっぱい利用するよね(笑)ちなみに5畳のベランダも即採用。で、この吹き抜け。部屋干しに最適らしいじゃないで
本日午後からは福祉の便利屋の大先輩のチャーミー高木様✨とお仕事させていただきました。豊川市内で20年以上も前から便利屋さん、福祉案件の現場のお助けをされていた、わたくしが尊敬する便利屋さん業のいわば頂点のお方とお仕事をさせて頂ける機会がこんなに早く訪れるなんて‼️チャーミーさん、本当に福祉業界のあれこれのお困りごとをきちんとしっかり丁寧に解決してくださり、とても信頼のおける便利屋様で、僕も福祉施設在職中はお願いする立場として福祉の現場で大変お世話になっていたレジェンドなお方でございます。
今日は庭に置いてある物置の「※ドアが閉まらない・開かない」状態なので修理のご依頼が来ました。早速行ってみると、外物置では経年劣化により絶対になる現象のそのままが起きてました。これですね、年に一回で良いので些細なメンテナンスでならなく出来るんですよ。旧物置:下が溝形レールが多いので水分含む土が溜まりやすい。(というか確実に溜まる。)新物置:下が線路の様なレールで掃除しやすい。本体側の受け溝やレールがやられていなければ対応可能です。このメーカーはヨドさんですね。全力
みなさんこんばんわプッチリフォームナガオカですお問い合わせhttps://puttirifomunagaoka.amebaownd.com/床に落ちた白い粉!!これ!何だか分りますか?この白い粉の上天井を見上げますと1.~2ミリ程度の穴がたくさん有りますただ穴自体はさほど目立たない為、通常では気づきません!で!犯人はこいつ!!キクイムシと呼ばれる害虫!正確にはヒラタキクイムシかなこやつが1年間、幼虫の間に天井裏の梁を食べてしまいますそして1年に1度6月~8月の
本日は剪定作業へ行ってきました。木はとめどなく伸びるカイヅカイブキでした。地面広にもよりますが、放っておいたら10m・そして20mと力強い木です。既に気が付いたら電線より一番上になってるので剪定して欲しいとのお願いです。ヒノキ科の常緑針葉樹として花粉症の私はなかなかの大敵です!高さもバッサリ丸みの感じでカットと行ことで、早速作業です。電線に掛かって寄りかかってます。内側と外側からバッサリ高さ切りと丸みカットです。お掃除も忘れずに無事、時