ブログ記事16,032件
おはようございまーす今日の雑貨市の準備で、夜遅くまで起きていて、ちょっぴり寝不足な、作文講座&アルバムカフェここりん♪うえおあいですでも、その甲斐あってこんなにステキなブースになりましたよ~今日は、15時まで、カフェ結さんにいますので、ご都合のつく方は、ぜひ遊びに来てくださいね(カフェ結さんの詳細はコチラから→★)さて、今日は、昨日お約束した通り、「代表に選ばれる読書感想文・作文の傾向」について、お話しますね昨日の投稿で、とお伝えしたのですが今回、ご報告いただいた、“
こんにちは昨日夜から私は仕事してますが夫が休みなのでちょこちょこ家に帰って家事をしなきゃいけないのが悲しいですこういうときに、自分の実家(夫の実家、私にとっては義実家)に子どもたち連れて帰ってくれたら私は伸び伸びと仕事ができるのになーっと思っちゃうさて、今日はご紹介したい作文があります。全国小中学校作文コンクールで、中学3年生の方が書いた【自閉症を持つ私から見た日常】という作品です。この作文は、文部科学大臣賞を受賞され、読売新聞に掲載されました。【以
▼子育て論で最近の投稿では、コチラがよく読まれています『家のお手伝いを嫌がる?当たり前にする子積み重ねにあり』不動のアクセス数みなさん興味がおわりの様子『子連れラーメン【町田商店】ワンオペ子供2人でもいけた子供椅子やキッズメニューも』家系ラーメン??って…ameblo.jp朝日新聞をつかったスクラップ・作文教室に行ってみました。最近、新聞をとってない家庭も多いでしょうが、無料のネットニュースとちがって、有料の紙面には、ちゃんと質のある情報が多いで
夏休みに入りだいぶ経ちますが、学校の夏休みの宿題をやるなど毎日のタスクに精一杯です習い事がない日は、学童で15時まで過ごし疲れて帰ってきてそれから学校の宿題や+αのお勉強です。+αのお勉強は夏の間にどれだけやらせるか問題。言葉を変えると先取りをやるかやらないか?なんですけどね。我が家は方針を変えて夏休み先取りをやることにしました私自身が先取りブーストしまくり、自分は勉強ができると勘違いして周りを見下してた嫌な小学生だったんだけど、4年生くらいで失速しました自分の経験からも先取りしすぎ
私のおすすめは、ベネッセの通信教育講座です。ベネッセ講座だと・易しすぎる・冗長・送料と赤ペン先生のコストが無駄と考える場合、塾で使用している問題集をお勧めします。塾で使用している問題集をお勧めする理由です。①どの時期にどの問題集を使用すればよいのか、目安が分かる。②合格実績のある塾が使用しているという安心感がある。③「塾で使用している」と言うと子どもも納得して取り組める。①どの時期にどの問題集を使用すればよいのか、目安が分かる
こんばんは訪問ありがとうございます🌱小2と年長さんの母、レイチェルです🍋『読書感想文題名付け』について📕✏️私が力をいれている学習に『読書感想文』があります。・都立公立中高一貫校の受験むけて。➡️きっとあるよね。見識述べる!みたいな。・中学受験での記述にむけて。➡️ありますよね?・英文の訳にむけて。➡️日本語しらないといい訳はできない。仕事でのプレゼン能力にむけて。➡️営業、接客、研究…どの職種でも必要なはず。あとね。・四谷大塚さんの!全国統一小学生テストの
皆さんこんばんは。来週から夏休みに入る息子。各教科ぞくぞくと夏休みの課題が発表されているそうです!今のところですが・・・5教科はワークやプリントが中心。実技教科はほぼなし。という感じのようです。唯一の問題は国語です・・・そう、息子の苦手な作文!今年は受験生だからないと思ってたのに~しかも『読書感想文』か『弁論文』、『作文(コンクール系か選択)』の中から1つは絶対書かなくてはなら
朝日小学生新聞を読んでたら、目に飛び込んできたテストの広告。「自分で決断するチカラ」「想像するチカラ」「物事を伝えるチカラ」を育むテストです。国語・算数・科学の3科目。朝日新聞に掲載された記事などから出題します。自分の頭で考え、答えをつくり、相手に伝える。その過程で、世の中とのつながりを感じながら学んでいただきます。公式サイト原文ママ何このテスト!私好みしかも3年生限定!受けるっきゃない!3年生に「未来をつくる学びテスト」は「将来の夢をかなえるために必要なスキル
受験小論文・受験作文志願理由書・就活エントリーシートなど現場のプロが直接添削全国の大学・高校の採点官、企業の採用担当者など、実際に受験や就活に携わる現場のプロが直接添削。アルバイト添削にはない〈求められる秘訣〉が身につきます。大学受験の推薦小論文、高校受験の推薦作文、志願理由書、就活生のエントリーシートから、日常の作文課題まで対応。月謝制の添削指導に加え、1通のみの添削指導もスタート。小論サクセスの公式LINEから、文章・写真・PDFのいずれかの方法で課題を送信。添削したものを数日後に
「苦手」は逆転できる!「うちの子、気持ちを言葉にするのが苦手で…」「作文の宿題になると、ため息ばかり」「読書感想文なんて、どう書かせたらいいの?」そんなふうに感じているお母さんいらっしゃいますか?思春期ママの不安を消して笑顔に変える思春期子育てコーチ元高校生物教諭36年/Eテレ講師25年生き物に学ぶ講演家アニマル先生・岡ちゃんですプロフィールはこちら今日は、《すごい!読書感想文教室》に参加してくれたある男の子のエピソードをご紹介します。
長女の人権作文夏休みに応募していた市の人権作文で長女が高校生・高専部門で最優秀賞を頂きましたそして先週、表彰式があり作文部門を代表して長女が人権作文を読まさせていただきました。全ては載せれないのですが読んでいただけると有り難いです🥹「私の弟は死んでいい人間なんかじゃない」声を荒げて言いたい出来事がおきたのは忘れることのできない2016年7月26日のことでした。その文章からはじまった娘の人権作文は7年前に神奈川県
こんばんは♪低内申から都立重点校に2024年合格した子の母のブログ、お読み下さり、ありがとうございます!さてさて、タイトルの採用されるというのは、🇫🇷フランス🇫🇷サイエンス研修旅行🇫🇷実は、先週、同居の母にこの話をしまして、母もなんて素晴らしいのでしょう‼️滅多に行けないところに行ける!もちろん、出すわよ❣️そして、なんてったって、優秀な孫息子のためなら、活きたお金を遣いたいわ‼️という事で、70万円今日、ありがたく頂戴いたしました。300万円の定期預金が満期にな
小4の夏休みが近づいて来ましたね。中学受験を考えているご家庭では、夏期講習に行かれるお子さんも多いと思います。そんな中、相変わらずマイペースに自宅学習の我が家は、塾なし通信講座なしです公立中高一貫校専願の方はお分かりかと思いますが、本格的な適性検査対策は小5以降が一般的ですし、過去問などもまだちょっと早いですよね。都立中対策塾の講習内容を見ても、4教科の強化といった感じ。やはり、この時期は基礎をしっかりが重要なのではないかと思っています。あとは体験を増やしたり、遊んだり、机に向かう以
親子の思い出として残しておこうと思います。もう高校も卒業しましたが息子はいわゆる中学受験組です。改めて、中学受験の思い出を振り返ってみたいと思います。その①はこちらからお願いします。↓『息子の中学受験の思い出①〜受験を考えたきっかけ〜』親子の思い出として残しておこうと思います。もう高校も卒業しましたが息子はいわゆる中学受験組です。私が「中学受験しないとやばいかも!」と強烈に感じたのは20…ameblo.jp4年生も残り少なくなった頃、通っていた塾を変える「転塾
施工管理技士実地試験の作文の時間です。11月8日は二級建築施工管理技士実地試験です。会社のメンバー向けに書いている実地試験の文章を読みたいという嬉しいメッセージをいただきましたので、支障のない範囲で作文を公開します。1人でも多くの合格者が誕生することを心より祈っています。現場従事者が増えることはとても嬉しいことです。ガンバってくださいね!学科試験は、過去問を5年分3周したらクリアするので、毎日読んでくださいね。2ヶ月で十分間に合います。1級の場合は、6ヶ月で間に合いま
前回のブログにコメントやたくさんのいいね!をありがとうございました。尊敬するブロガーさんや(一方的にかもしれませんが)仲間意識を持って共に頑張るブロガーさんのおかげで取り組みを続けていますこれからもよろしくお願いしますしちだプリントCを開始してからしばらくして、『さくぶんれんしゅうちょう』の取り組みも始めました。☆七田式(しちだ)教材☆さくぶんれんしゅうちょう(8冊組)☆★2,592円楽天さくぶんれんしゅうちょうは全部で8冊。しちだプリントと同じく1冊24枚です。「視写」が中心の教
ヤサオ小5男子ピアノは続けます2027年中学受験目指して栄光ゼミナールでがんばってますワタシアラフォーのフルタイムワーママ中受未経験のくせに、元塾講師なので教えたがり&ヒス爆発こんにちはワタシですだいぶ経過してしまいましたが、首都圏模試の結果が出てましたね算数がとにかくできた!と言い張っていましたが、むしろ1番足を引っ張っていましたなんだったん?夢でも見てたんでしょうか?理科社会はアタックテスト並みでしたが、算数は10ポイントくらいマイナス国語もふるわず算数
小学生の読書感想文で学校代表に選ばれたブロ友さんの優秀なお子さんの記事を拝見して、「すごいなぁ・・・」と思う一方、「子どもの文章力ってどうやって伸ばすのだろう」と素朴な疑問を感じたので、関連する本をごそっと借りて来て研究しています。何冊か参考にしたい本があったので、それぞれの良い点をつまみ食いしながら我が家なりの文章力アップ術へと昇華させていきたいと思っていますが、具体的な指導方法が記載されていた書籍の一つに、七田のこちらがありました。2歳から始める作文博士に育てる本Amazon1.
オンデマンド説明会も拝見しましたが…『桐蔭学園高校オンデマンド学校説明会』9/2よりYouTubeにて桐蔭学園高校のオンデマンド学校説明会の動画がアップされています私はまだ「教育内容」しか視聴しておりませんが、それだけでも30分以上…ameblo.jp私は桐蔭学園高校に一度も行ったことがなく…「広いと聞くが、自分も体感したい」と予約開始初日に申し込みしました実はミライコンパスを使うのが初めてで…事前に登録していなかったのですが、予約開始時間から登録するところから始め、なんとか間に合
e塾の先生から改めて電話がありました。先日、小6娘が先月まで唯一受けていた通常授業の作文クラスをやめることにした件でです。↓『塾をサボる小6娘との話と修正』先週3日も塾をサボった娘と、今後の通塾について話しました。『塾をサボる子供への正しい対処法とは?』相変わらず塾サボりがひどい小6娘。今週は、なんと3日も塾を休…ameblo.jp開口一番、「やはり本人ときちんと話をしたいんですが」と言われまして。ですが、娘は別の塾に行っていて不在でしたし、改めて、娘が話すのを嫌だと言っていたことを
こんにちは😊今回は、名古屋大学教育学部附属中学校の受検を目指す生徒を対象に実施した「名大附中受検対策セミナー(検査Ⅱ・検査Ⅲ)」の様子をご紹介いたします。入試では一般的な学力だけでなく、考える力や伝える力、さらに面接では自分らしく考えを伝えながら、まわりとどう関わるかといった点も重視されるため、教科の勉強だけでは対策が難しい一面があります。本セミナーは、名古屋大学教育学部附属中学校の出題傾向に精通した講師陣による実戦的な対策プログラムで構成され、参加者の皆様からもご好評をいただいて
『「夜ノアンパンマン」第四章(39)(40)』『「夜ノアンパンマン」第四章(37)(38)』『「夜ノアンパンマン(YoruNo-Anpanman)」第四章(35)(36)』『「夜ノアンパンマン(N…ameblo.jp(41)第五章。困ったことになったなあ、としょくぱんまんは改造カーナビ画面とにらめっこしながら思いました。その時しょくぱんまんの表情はいわゆる渋面を浮かべておりました。さてこの「渋面」ですが、木々高太郎という推理小説家(「推理小説」というジャンル名の発案者でもあ
こんばんはあれよあれよという間に、息子の筆記試験免除のための面接試験(←ややこしい)が明日になりましたいつもなら「大丈夫か?大丈夫か?」と不安になるところが、忙しすぎて気付けば明日が試験頑張ってくれるでしょうと呑気に構えていたら…夕方、郵便受けに大学から封筒が届いとる院試の受験票やないかいこれ、明日いるん?いらん?写真送って、先輩?にも必要か聞いてもらって…「多分いらないけど、あったがいいかも……」となってさ!ひょえーーおげーー彼女がうちの近くにいるので、息子のとこに持って行
ソニック速暗暗記用ペン&シート4枚セット2個セット早く覚えられるマーカー勉強受験文字隠し暗記ヒント勉強グッズ小学生中学生高校生大学生子ども大人男の子女の子受験グッズ入学祝い卒業祝いプレゼント贈り物ギフト送料無料楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}こまごまファイルA4サイズホワイトTF-A4#50サクラクレパスA4コピー用紙200枚収納連絡袋プラケースおかたずけお片付けグッズ整理整頓きれい折り
こんにちは、ゆずまさです。2022年組の息子、2025年組の娘が取り組んでいる(取り組んでいた)問題集について紹介したいと思います。そもそも、適性検査向けの問題集が数少ない印象でした。中学受験と言えば、私立向けという問題集が本屋に並んでいます。今は、以前に比べて増えた気がしますが。そして、地方公立中高一貫校と都立中高一貫校だと問題の傾向が全くと言って異なります。銀本の全国版を見てみると、顕著ですね。難易度も、地方<都立ですし、地方の中でも受検が盛んなところの方が難しい傾向です。そりゃ受
こんばんは♪低内申から都立重点校に2024年合格した子の母のブログ、お読み下さりありがとうございます!さてさて、下の子の高校の行事の🇫🇷フランスサイエンス研修旅行🇫🇷厳しい選抜をくぐり抜けた上、さらに約半年間特別授業(原子力、核融合、英会話)さらに、行く前にも研究内容の発表を経て晴れてフランスへ🇫🇷国際機関で働く人々との交流や現地の高校生との交流など、内容が盛りだくさん🇫🇷400字詰、原稿用紙にしたら、2枚半近くの志願書を作成し、成績、素行ともに良くないと、選抜し
私は常に「面白い作文を書いてほしい!」と思っていました。で、そのような授業も度々行ってきたわけですが・・・。『行事作文は一点集中!』遠足、運動会・・・などについての作文を、行事作文と呼んでいます。よく書かされますよね-。しかしですね。この手の作文を書かせると、9割以上が「朝6時に起…ameblo.jp『たった一行!イメージを広げるおもしろ作文』「今日は遊園地に行きました。○○をしました。次に○○をしました。・・・でした。・・・でした。楽しかったです。」子どもに日記を書か
最近の中学生の言動の中に、どうも「自己推薦入試」を甘く見ている節があります。「あの人が合格したのだから」とか「あの高校ぐらい」なんて根拠のない自信が見られます。「推薦入試」とて倍率があります。合格は結構難しいです。あくまでも私個人の意見ですが、高校が「推薦入試」でほしい生徒は、スポーツ等でいい成績を収めていて、高校から来てほしい生徒かそうでなければ、絶対に成績優秀な生徒でしょう。高校とて「成績の悪い生徒」はい
こんにちは。さくさく作文教室®︎は「原稿用紙2枚がさくさく書ける!」がコンセプトの小学生向け作文教室です。さくさく作文教室®︎では、これまでに3500人以上に作文のコツをお伝えしています。✏️夏休みに人気の講座が【読書感想文をさくさく書くコツを学ぼう】と【コンクールに出す課題図書の読書感想文を書こう(低・中学年)】です。読書感想文をさくさく書くコツを学ぼう/さがのこういち原稿用紙2枚の読書感想文も楽勝!コツがわかればさくさく書けちゃいます!www.street-
うちの子は3人とも塾なしで中学受験をしています。今日は、私の中学受験体験から記事を書こうと思います。塾なしで中学受験ができるかという問いの答えとしては、公立中高一貫校なら可能です。というか、公立しか狙わないなら、正直なところ、塾での勉強はそれほど必要ないと思います。実は私は子どもが幼稚園のときに近くに公立中高一貫校ができることを知って、絶対通わせようと思いました。そして、普段の生活でも受検を意識していたと思います。幼稚園のとき、朝ごはん前に「賢くなるパズル」を3人ともやっていま