ブログ記事13,278件
土曜日のやることノルマは達成し無事,「カッコウの許嫁」を見れた娘昨日のやることリストはこんな感じ。とにかく,JOCやらなあかんってことで前半に持ってきたんですが…基礎トレ&くもんの前にギガドリルに没頭…全科ギガドリル小学3年楽天市場1,760円くもんでは分数混じった正負の乗除分数の乗除って通分しなくていいし約分でスッキリするから楽と思うんだけど符号とかカッコまで出てくるとうんざりするみたいで結構時間がかかりました。「息抜きに,こ
おはようございます。早朝散歩終了、Todo終了。一気に涼しくなりました。全てのことがやりやすく、本当に助かっています。さていつかはこのタイトルで改めてブログを書く必要がある・・とは思ってはおりましたが、なぜか、今日、書くことに決めました。そう。私のブログは誤字脱字が時々あります。あとで気がついたら修正していますが・・・であれば、書いたあと見直せば良い・・という話なんですよね。(苦笑)あとは落ち着いてゆっくり
シュンタです。作文講師、都立リッド(作文オンライン塾)に入り、すでに3回の授業を受けた。指導いただいた内容をここに残していく。____________●第1回授業7/9●課題両国h27(2015)____________●学んだこと①書くべきことを数える②基本の段落を覚える③段落構成を決める①書くべきことを数えるまず、ナンバリングする。(今回は5つ)これで漏れなくなる。②基本の段落を覚える最近の都立の段落構成は以下と教わった。1段落…本文の要旨2段
今週も塾をサボりまくりの小6娘。。。何も理由なく、塾に行く日に普通に家にいたり、塾で自習をしに行く予定の日もウチにいたりしてましたしかも学校の宿題もきちんとやっていない様子。音読は学校でやればまあ良しとしても、週一で出される「天声こども語」の宿題は、適性検査対策としてもきちんとやるように言っているのに、相変わらずのいい加減さで、かろうじて書き取りは埋めているものの、3つの語句調べはちっともやらずに空欄のままだったりします…↓天声こども語の宿題について『GW特訓後半の3日目終了と学校の宿
小6の娘、GW特訓後半、昨日で3日目が終わりました。今のところ、無事休まず行けていますこのGWは、毎日半日の塾通いで、娘にとってお楽しみはほとんどありませんが、途中、2日目は午前中にお友達と遊ぶ約束をし、塾の後は、普段は終わり時間が遅くて行けない曜日の振替バレエレッスンと盛りだくさんの1日でしたよって、その日はウチでの学習時間はほとんど取れなかったのですが、特訓から帰るやいなや、バレエに行くまでのちょっとの合間に、その日に終わらなかった作文の残りをやったりもしつつ。バレエで疲れただろうに
色々学べるテキスト発見只今お気に入りのテキストがこちら▼表現パターンを身につけるフランス語作文Amazon(アマゾン)2,420〜7,018円場面・テーマ別のテキスト通常のテキストだと動詞の変化から始まって条件法→接続法....→単純過去みたいにだんだん難しくなっていくので、最初は簡単すぎて飽きてしまい、最後は難しすぎてストレスがたまる....みたいなパターンの私。でもこのテキストは各課は表現パターン別に分けらているので、1つのテーマでいろいろな
母の暴挙小学3年生の家庭訪問の時の話だ。当時五十代ぐらいだった男の先生が、「この子にはたくさんの本を読ませて下さい。その価値がある。」と母に言った。その話を延々、1時間ほどに渡って力説してくれた。母は、「はぁ、はぁ」と生返事を繰り返し、帰った後に「話が長すぎて足が痺れた」とだけ言った。正座椅子ワイドタイプドットカラードット柄約幅22×奥行13.5×高さ16.5(折畳み時高さ8.5)cm座面カバー携帯用収納ポーチ付20120楽々
おはようございます、シュンタです。昨日は大人気ブロガーである、いもこさんに漢字50問テスト勉強法についてリプログもらい、久々に4000アクセス行きましたー🔻『【小3漢字】学校の宿題の落とし穴。』学校で行われる漢字50問テストー!!!や、皆様は当たり前のように100点かもしれませんが事前に学校で行われたプレテスト、、、まさかの78点学年最初の方の漢字、…ameblo.jp恐るべし、いもこ砲❗❗あざすあざーす(*^^*)さて、都立中高一貫校を目指す小6の長男。だけど作文の書き方がい
国語の読解力や語彙力はもともとの素質や読書の量に影響されるといわれますが本をむやみに読んでも上がるものではないのだな、と上の子しろが小3の頃感じました。小学校のカラーテストでは100点が多かったので本人は苦手意識はありません。読書は好きだと言っていたし、本も多く与え図書館もよく行きました。音読も、読み聞かせもしていました。けれど親から見ると、あまり国語が得意ではない印象を受けていて年齢的に未熟な部分もあったとは思いますが特に語彙の乏しさが気になっていました。そこで、原因を
「⑨助動詞の使い方をマスターしよう」(←こちらからご確認ください)までで、一通り作文・小論文を書くのに必要な文法事項は終わりです。ここから、いよいよ作文・小論文を書く練習に入ります。が、その前に、作文・小論文の基本構成をしっかり覚えましょう。作文・小論文は、「起承転結」ではなく「序論・本論・結論」の三段構成にしましょう。「起承転結」で文章を書くことをすすめているものもありますが、作文で「転」を入れるには高度な文章力が必要です。「起承転結」の「転」とは、読み手を驚かす
身に覚えがないことでいきなり責められる次女。数分後、モー子の仕業ではないことが判明(真犯人=プウ子)国語の宿題らしい。「空気は読めるのに、あえて読もうとしない長女」「空気を読むのではなく、自由気ままに作り出す三女」そんな2人に挟まれて、一番苦労しているのはたしかに次女かもしれない。…って思ったら、急に次女が愛おしくて泣けて
こんにちは。わかば国語・作文教室のわかばです突然ですが、一句。連絡帳息子も読めない宇宙文字「宇宙」という言葉に、果ての見えない絶望感と一筋のロマンを込めましたそんな川柳を引き出してくれる小2男子かぼたの、本日の連絡帳です。(も)三魚じょうぎ(も)は通称「まるも」で持ち物なのですが……とりあえず、直線が引けそうな太刀魚を3匹ランドセルにさしておけばいいですか?文字に対する記憶がざっ
2023年03月05日(日)08時44分56秒REALRAWNEWSREALRAWNEWSは日本語版のページを頼りにしてる人は騙されてますよ?コレだと免責事項へのリンクが見当たらないんです。ちゃんと海外のオリジナル(笑)のページ見たほうが良いんだよ。そこでは免責事項読めるし。するとこんな事書いてるんだよ?ちゃんと見とけよwNATURALNEWSAKASHICTIMESVancouverTimesWORLDTRU
困難と支援策言語理解(VCI)低いお子さまは、言葉を理解することや言葉で表現すること、あるいは言葉を使って考えることが苦手といえます。支援策としては、指示が伝わったかどうかをこまめに確認する、指示はできるだけ短くシンプルに行うなどのフォローが考えられます。2年生でやる、『こ▪そ▪あ▪ど言葉』が苦手そうですね。『これ、それ、あれ、どれ』は、何を指しているか。息子君の学校も、しつこいぐらい宿題に出されました。たぶん、間違える子多いんだと思います。2Eの子は、この「言語理解」と「視
こんにちは。清瀬校の山﨑です卒業生シリーズがしばらく続いたので、今回は『都立高校入試の国語の共通問題』についてお話させていただきます。過去10年分の平均点を他の科目と比較すると、2018年を除くと5科目の中で最も高くなっていることがわかりますね。(下記参照)特に2023年度入試では、国語の平均点は80点を超え、都立共通問題上位校を目指す受験生には『高得点(90点以上)を取って当たり前』、『国語で取りこぼすと合否に関わる』と言っても過言ではない状況になってしまいました。裏返せば
日本語学校の今学期も今日の期末テストで終わりだが、その前に担当するクラスの作文テストがあった。問題は「老後や病気をした時に安心して暮らしたいので、税金や社会保険料は高くても構わないという意見があるが、あなたはこの意見に賛成か反対か述べよ」というもの。結論を見ると、賛成が9、反対が7、どっちとも言えないが1で大きな差はなかった。また男女別でもほぼ同じ比率だった。その理由は、賛成は「安心できる、税や保険は貯蓄だと思えばよい」などであり、反対は「政府を信用していないから、変化の大
6年生の4月に突如公立中高一貫校を目指した娘と、ケイティ先生の受検バイブルを読み込んだ私。受検勉強・・・適性検査対策・・・何しよう?と考えた。通塾は全く視野にないので、通信講座のサイトを見てみる。ふむふむ、進研ゼミかZ会かの2択か。よし、私の中で高校時代にZ会やってた友達はみんな頭よかったので、Z会キミに決めた!(安易)Z会の通信教育小学生コース-小学生コース専科公立中高一貫校受検対策講座のご案内公立中高一貫校適性検査とはZ会の受検対策講座の特長
もう少しで夏休みが終わりますが、終わると同時に夏期講習も終わりで、塾も夏休み前の通常シフトに戻ります。ですが、9月以降の塾のカリキュラムも踏まえて、スケジュールを再度練り直す必要があるなと、もう日がない中、考えております。娘ともきちんと話し合いたいところですが、この土日も朝から晩まで塾なので、時間に余裕がなくまだちゃんと話ができていません。9月からはどちらの塾も過去問演習に入るらしいことは聞いていたものの、曜日ごとに決まった科目しかやらないのかとか、細かいカリキュラムを把握していなかったの
前回の記事で、子供時代、私の最も高かった能力は文章力と書きました。小学1年生の時、てにをは(助詞)の授業でクラスメイトの理解が浅くて、「なんでこんな簡単な問題がわからないんだろう」と不思議に思いながら授業をかったるく聞いていたのを覚えています文章力はもともと生まれつき高い能力でしたが(母が『私の遺伝だわ』と訳のわからぬ自慢をしていました)、特段書くことが好きなわけではありませんでした。それを「好き」にさせてくれた人がいます。その人のおかげで、私は文章で表現する
点数は、既に知らされていますが答案用紙を手元に残しておきたかったので開示請求をしていた答案用紙と調査書が届きました『口頭開示のオカンの正直な感想』入試の点数が口頭開示されましたメモ書きした紙の写真をLINEで、送ってくれました個人が特定されちゃうかもなので数字は、書きませんオカンの感想で想像を膨らませて…ameblo.jp切手代とコピー代だけでいただけるなんて、ほんま感謝です次男は、中身にほとんど興味を示さず済んだことに興味は無いのかもただ、国語の作文の配点は思っていたよ
こんばんは。はるまんです。知らぬ間に台風7号も発生してますね。大きな被害がありませんようにさて、そんな台風が心配なところですが、今日は普通に起きてお弁当を作ってました。すると5時半ごろに息子が起きてきて、なんか気持ち悪いといい、2回嘔吐…今日は仕事で約束の予定もなかったので、私も休みました。しかし、9時頃に起きてきた息子は元気ピンピン…先週末の疲れがでたのかしら…??学童に連れて行って、出勤するか迷いましたが、潔く休みました。そして夏休みの宿題の工作をしましためんど
久しぶりにコックピットサービスを見たら、結果が出ていました!回答は戻ってきていないので、備忘録のための学判結果。理系については、ムラがある・・・。計算ミスのケアレスミスに、記述問題では、「てにをは」含めた意味不明文章・・・。内容は理解しているようなので、きっちり丁寧に落とさずにやっていきましょう💮文系については、知識問題で落とすとは!!なんということ!軽く見ていた証拠でしょうか。これもまた勉強頑張って行きましょう。そして、今回は作文をよく頑張った!
こんばんは束の間の休息です。明日から3連勤。忙しいです。さてさて〜私の就職活動ですが①温泉♨️フロント現在書類選考の結果待ち②共済の事務これは、人材派遣なので、紹介を受ける事が出来ますが、とても難しいそう。生保の窓口という業務で、しかもアドバイスをして、お客様にご紹介するので、その知識が必要。よって、無理と判断。③病院の総合事務な、なんと、書類選考が通り、来週末にも面接です。しかし、面接、作文、適性検査、計算テスト有り。果たして。。。結果は??④人事のコーデ
先日受けたena適性検査模試『9/16小4ena適性検査模試へ』久しぶりに模試の話題ですまったく対策などはしていませんが今回も受けます!ena適性検査模試。前日の夜、あおはですね・・・。英単語をやっていました。もちろん適性…ameblo.jp『模試の感想は?』適性検査模試から帰宅したあおに、手応えを聞いてみました。理系は、算数・理科・社会の3分野からバランスよく出題されていて、今までより適性検査っぽくなって来た印象…ameblo.jp結果が返ってきました。今回の受験者数は、前回よ
写真整理からもう一つ。ちょこっと作文という宿題。これは小3の時のようですもしなんでも吸い込める掃除機があったら宿題を吸い込みたいです。理由は宿題がめんどくさいからです。特に、算数のかけ算の、ひっ算を吸い込みたいです。はい、はい…ひっ算ね…ひっ算でやろうとするとなぜか間違えたり…となかなか謎な子だったもんね(笑)というか…やっぱり宿題、めんどくさかったんだねそんなにぃ…今は…もしなんでも吸い込める掃除機があったら恥ずかしい過去を吸い込みたいですだそうです
おはようございます🌷冷え込む毎日ですね。みなさま、体調崩されていないでしょうか。🌷長女ゆうちゃん(現在2歳7ヵ月)🌷2022年5月1歳10ヵ月で希少がん【網膜芽細胞腫】(片眼性)と診断2022年6月~10月全身化学療法(VEC)6クール2022年10月~局所療法(眼動注・レーザー・硝子体注入)局所療法の効果が大きく、現在活動性の腫瘍がすべて消えています。フォロー・いいね・コメントとても嬉しく思っております🌻先日東京の国立がん研究センターへ経過観察に行きました。
4月から取り組んでいた「七田式小学生プリント思考力国語1年」、【送料無料】七田式教材(しちだ)小学生プリント1年思考力国語楽天市場16,500円楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見る最後の10冊目に入りました。1冊48ページを1日4ページずつ続けてきたので、今月中に終了します。ちょうど5ヶ月間掛かりました。こちらの教材、表面は必ず漢字になっていて、(汚文字ですみません)裏面は文法、読解、作文がバランス良く出されて
こんばんは!アリエルです。10月ももう半ばですね。すっかり涼しくなりましたさてさて、大阪公立高校の文理学科に合格するには理科社会9割必要!という説をチラホラ聞いていました。理社が苦手な次女を娘に持つ私は理社9割…理社9割…にうなされあっ、夢か〜!みたいな事にはなりませんでしたが(笑)8割で十分じゃない?とも思っていました(^^)しかし令和4年入試のベネッセのデータを見ててみると前にも書きましたが国語の点数がみんな意外に取れないんや💦って事に気付きましたまだ
シュンタです。久しぶりのシリーズ。私はこれを一番書かないといけないのだ💦シリーズ①はこちら『適Ⅰを極める①◆作文基本のルーティン(両国h27より)』シュンタです。作文講師、都立リッド(作文オンライン塾)に入り、すでに3回の授業を受けた。指導いただいた内容をここに残していく。____________●第1回…ameblo.jp9/10㈰、1カ月ぶりにかんた先生の作文指導を受けた。(4回目)●両国2018〈問題〉◆作文◆結果【8つの力】
エトセトラ・ジャパンさんが本日のA宮妃を書かれてます。>来る2月の3日、東京・千代田区の経団連会館で開催される「第68回青少年読書感想文全国コンクール」の表彰式に、秋篠宮妃紀子さまが出席されることを朝日新聞・電子版が報じた。<2月3日って今日、これからお出ましですよ!!紀子さま凝りもせず今年もまた「読書感想文全国コンクール」の表彰式へ世間はアノ作文盗用騒動を忘れていないのに-来る2月の3日、東京・千代田区の経団連会館で開催される「第68回青少年読書感想文全国コンクー