ブログ記事15,920件
お今晩は昨日チョト本屋さんに行ってきてクソ週刊誌がどれほどの事を書いているのか立ち読み(立ち読みはいけませんね)しかし買う価値無い物は立ち読みしか無いので致し方ない。女性誌3誌は大体ネット記事と同じだからサクサク終わり文とか新とか現とか着いてるおじさんが読むことが多い奴をチラチラ見たら質が悪くなっている。よくある関係者的な発言が中居くんを全く知らない奴が作文したなと思う内容で呆れました( ̄O ̄;)アノ準備野郎の事を台本も全く読まないでスタジオで空
私の転職活動についての続きです。『転職活動?の続き』今私は育休中で、復帰するか転職するかについて以前ブログに書きましたが、その続きです。『復帰?転職?』私、長らく育休をもらっていまして、もうかれこれ5年休んでま…ameblo.jp私は今育休中で、今年10月に復帰予定です。通勤距離があるので、週3日で勤務させてもらうことになっています。育休中に現在の勤務先から遠いところに引っ越したため、転職も考えています。実際は、一度現職に復帰してから通勤が無理そうなら転職しようかなと考えている
ご訪問ありがとうございます!イラストレーターの原あいみです。このブログは、妊活の末に授かった念願の娘(のち・10歳)との日々を綴っています。お仕事のお知らせも!(はじめての方はコチラをご覧ください!新刊が出ますーーー!!実はこの1年、ずっと取り組んでいました本が、この度完成いたしました。「マンガで学ぶ最強の80字作文小学1〜6年」(飛鳥新社)マンガ:原あいみ監修:中島博司(R80メソッド開発者)カンゲキーー(涙)
漢字のワークは毎日見開き1ページやっています。目的は「習った漢字を忘れないため」公立中高一貫校の適性検査は記述問題が多いし、作文もあるので、小学校で習った漢字がちゃんと書けることが目標です。なので難易度は高くなくてよく、負担にならない分量で。そして、「6年の」漢字ドリルではなく、「小学校で習う」漢字ドリルといった総復習ができるものを選ぶようにしています。今日は、夏休みにスタートした漢字のワークが一冊終わりましたワークが終わると必ず花丸をつけます
とにかく頑張る!昨日仏検の受験票が自宅に届きました!只今の課題はディクテ!目標は昨年よりも1点でも多く得点をとる!これが簡単なようで難しいのが語学学習の性........とにかく頑張って来ます!来年こそは仏検1級合格を目指して!次にお気に入りの教材を列挙します。これ以外でお勧めの教材があれば情報の共有をお願いします!来年こそは本気で合格を目指して頑張りたいと思っていますので.........[頻度順]フ
4月から取り組んでいた「七田式小学生プリント思考力国語1年」、【送料無料】七田式教材(しちだ)小学生プリント1年思考力国語楽天市場16,500円楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見る最後の10冊目に入りました。1冊48ページを1日4ページずつ続けてきたので、今月中に終了します。ちょうど5ヶ月間掛かりました。こちらの教材、表面は必ず漢字になっていて、(汚文字ですみません)裏面は文法、読解、作文がバランス良く出されて
小うめ(2カ月)が左手を発見しました毎日美味しそうになめ回しておりますさて。先日、中学校の文化祭を見に行った後でかぼたが衝撃的なことを言いました。『夏期講習に行きたい!』と夏期講習ってお勉強しに行くんだよ?月曜日のたんびに学校嫌だってごねて毎日の漢字20問プリントをピーピー言いながらやってる人が夏休みまで部屋の中でお勉強をして毎回宿題を解くの?という作りが喉元まで出かかりましたがなんとか飲み込みました話を聞いてみるとどうもお友達が塾に通っていてその子が夏期講習に
教職についていた頃の見立てです。総じて作文が苦手な子は、まず書き出せないという所で引っかかっていました。(特に低学年。)なので、とりあえず観察文にせよ感想文にせよ、「書く」ことに抵抗がない娘は、まぁ大丈夫かなーと思っていました。が、この3月に日能研の全国テストを受けてみると、記述が酷い!!主語が抜けている、文末表現が一致していない、口語体が散見!!などなど、、、、。(日能研よ、なぜマルにしたの、、、?減点じゃない、、、?)そこで、ブンブ
Z会では、小5から「作文」を受講しています。そしてその成績は以前書いた通り↓『Z会・添削問題の採点結果!』Z会小学生わくわくワーク2023・2024年度用3年生総復習編[Z会編集部]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}Z会小学生わくわくワ…ameblo.jpもしかして「A」しかつかないシステムと思うくらい、満点オールAばかりで正直、大丈夫なのかな・・・と感じていました💦ところが、小6になり「適性検査作文」のコースになったとたんまだ一度も満点は取れていませ
Z会小学生わくわくワーク2023・2024年度用3年生総復習編[Z会編集部]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}Z会小学生わくわくワーク2023・2024年度用4年生総復習編[Z会編集部]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}Z会小学生わくわくワーク2023・2024年度用5年生総復習編[Z会編集部]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}さて、初めてのZ会添削問題が採点されましたwebでは1週間もたた
最近初めてこのブログを訪問された方は、私のことを子供たちの悪口を炸裂させている得体のしれないおばさんと思っていることと存じます改めて自己紹介を。わたくし長年放送局勤務で、フリーの放送作家兼作家として活動しております。年に一回、著作物も出版しています。今年の秋も一冊出版しました。一ヶ月更新がなかったのはそのため。忙しかったの普段の私は、真面目な性格そのままの非常にお堅い文章を書きます。内容はエッセイから新聞記事、ノンフィクションなど幅広く。
5年生の長男悩みに悩んで林間学校に「行かない」決断を下しました↓決断したときの記事です林間学校決断↓きのう(林間学校初日)の様子林間学校行かない決断その後きのう(林間学校初日)「林間学校に行きたかった…」と泣いた長男。きのうはしおりと共に眠りにつき、今朝はしおりと共に起きてきました朝一さっそくしおりを眺め、「今日はオリエンテーリングかあ。これが一番やりたかったなぁ…」2日目になると、わたしも気持ちに余裕がでてきましたふむふむ、なるほどね〜これが楽しみだった
ここにある日記は、失語症のリハビリの一環として書いたものであり、それを音読・会話に繋げて訓練していた文章です。(言語聴覚士(ST)さんと続行中)★青字の日付が実際に書いた日なので、投稿日とは異なります。★個人情報を記載している部分は除去又は修正しています。★助詞など文章の誤りが多々あります。何卒ご容赦ください。2024年4月11日家の中、家族に「文章を復唱」してもらった。母に「私は、2語しか復唱できないからね」と口に酸っぱく、釘を刺して短文を作るようお願いしたのだが、
私立は、中学、高校共に、AO/推薦入試はたくさんです。例えば、英語が大好きな小6さんの中学受験の例です。小1から英語を始めて日常会話は問題ないくらい話せていて、将来は留学!と嬉しそうに話していましたが、どうしても『中学受験はしたい』、みんなするし受験しないとバカになるという子供たちの会話があったそう。親御さまは上のお子様で中学受験の大変さをご経験されていたので、あまり中学受験に積極的ではなかったのですが、本人が希望することをやめさせるのもどうかと、迷われ
ガサガサ・・中1息子の手提げから、大量のプリントが溢れ出ていたので、広げてみました。その数30枚以上、しかもぐちゃぐちゃ。この整理の出来なさも発達障害の特性かな、と思いながら広げていくと、中1息子が書いた「最近腹が立ったこと。」という作文が出てきました。(↓少し変えていますが、ほぼ同じ内容です)「最近腹が立ったこと👦僕が最近腹が立ったことは、母のことだ。母は、従兄弟と僕の習い事の数を比べてきた。僕は母に何度も、習い事を増やすよう頼んできた。母は増やしてくれなかった。それなのに母は
色々学べるテキスト発見只今お気に入りのテキストがこちら▼表現パターンを身につけるフランス語作文Amazon(アマゾン)2,420〜7,018円場面・テーマ別のテキスト通常のテキストだと動詞の変化から始まって条件法→接続法....→単純過去みたいにだんだん難しくなっていくので、最初は簡単すぎて飽きてしまい、最後は難しすぎてストレスがたまる....みたいなパターンの私。でもこのテキストは各課は表現パターン別に分けらているので、1つのテーマでいろいろな
私のブログに時々出てくるJ先生のCreativeWritingcourse、3月のコースの予約受付が始まってます〜金曜日のクラスは残り3席だそうです。土曜日はまだ余裕あり、といってもmax10人だけど。CreativeWritingとは、要は作文。イギリスの私立中学受験はほとんどの学校で必要になります。グラマースクールでも、LatymerとかTiffinは試験科目です。CreativeWritingがどれ位重要かについて昔書いた記事。『私立入試必須CreativeWriti
高考、普通高等学校招生全国统一考试の略。中国は科挙のあった時代から試験が熾烈。子どもが高考を経験した親じゃないと、その酷さはわかりえない。いやもー、大変だったから!うちは終わってずいぶん経つけど、毎年高考のときは「あー」って思い出す。北京の場合。地域によって違う。6月7日09:00-11:30语文15:00-17:00数学6月8日15:00-16:30英语(笔试)15:00-17:00其他外语(含听力考试)6月9日08:00-09:30物理1
オンラインの模試報告会が毎晩の様に行われていて、正直疲れていますw今回は文章に関する問題の相談です。これは国語と算数ともに言えることではあるんですが、微妙な違いもありますよね。国語の文章→内容を理解し、登場人物の気持ちや筆者の考えを読み取ることが目的。算数の文章問題→条件を正しく読み取り、計算によって答えを出すことが目的。更にで言うと、小学校入学直後から結構問題になるのは、作文能力だったりします。英語学習で言うWritingです。文章作成は実は「文章」を理解するうえでとても
おはようございます☀️娘は相変わらず楽しく学校に通っています。天文部で月に1回だけ夜21時まで学校屋上から星の観察をします⭐︎(普段は昼間の活動です)立派な望遠鏡があるそうで、市内なのにとてもキレイに星が見えるそうです。興奮して帰ってきます🤣※毎晩、星の観察に付き合ってます。明るすぎてほとんど見えませんが...🌕中間テストが先日ありました。結果は...良くも悪くもない。笑悪かったのは物理。良かったのは数1、数A。今回はクラス順位しか出ないので学年での立ち位置がわかりませんで
*****小説キャンディキャンディFINALSTORY(長い物語のかけら8)*****ある本を読んだ事をきっかけに、再び妄想が復活。スザナさんのことを考え、テリィを考え、キャンディを考えました。いろいろ思い浮かんだことを書き残しています。テリィ・キャンディ編の1回目。2012.6.22(追加)(注意)いち個人の妄想のお話とご理解のうえ、軽く流してお読みくださいね。********************子
全国統一小学生テストの課題作文の優秀賞が発表されたというんで春と同じ3年生の子の作文を読んできました。↓【公式】全国統一小学生テスト|中学受験の四谷大塚(yotsuyaotsuka.com)…目ん玉飛び出ましたね!!!これ、本当に3年生が書いたんですかい???夢も目標も問題意識もこんなにはっきり持った3年生がいるんですかい???そしてこの文章力!!すごいなぁ。ほんと、すごいなぁ~。春はまだ子供っぽいところがありすぎて、それはそれでかわいいんですが
昨日の高田中学入試の国語作文の問題を見ることができました。タイムリーなネタということで、今回はこれについて書きます。<問題概要>この短歌の内容の説明と、ここで述べられている問題点についてのあなたの考えを三百字以内で書きなさい。骨なしのチキンに骨が残っててそれを混入事象と呼ぶ日(岡野大嗣「サイレンと犀」より)*混入…ある物の中へ異質の物をまぜて入れること。また、まじり入ること。*事象…現実の出来事昨年の作文問題と比べて、また、ここ数年のものと比べても、かなり難しい
ここにある日記は、失語症のリハビリの一環として書いたものであり、それを音読・会話に繋げて訓練していた文章です。(言語聴覚士(ST)さんと続行中)★青字の日付が実際に書いた日なので、投稿日とは異なります。★個人情報を記載している部分は除去又は修正しています。★助詞など文章の誤りが多々あります。何卒ご容赦ください。2024年4月13日先日にSTのM先生に教えて頂けた「壊れた脳生存する知」の本を図書館で借りた。読んでみると、医師の「専門書」でなく、患者の「自伝」に近いように思
朝日新聞主催の「親子で作文・スクラップ教室」に行ってきました。うちは国語の記述問題に苦戦しているので、学校でもらってきたお便りを見てすぐに応募。ありがたいことに抽選で当たり、早速参加してきました。作文・スクラップ教室|朝日新聞お子さまの「書く力」が身につく教室で、親子で一緒に楽しく学ぶことができます。全国各地で開催していますので、お住まいの地域の会場でお申し込みください。info.asahi.comなんと1世帯にサポートスタッフが1名ついてアドバイスしてくれるという手厚さその理由はのちほど
毎月第一日曜日は白山「Qui」さんにて11~16時待機しています。今月の待機日は11月7日(日)です。11月14日(日)は富山県呉羽のティエルカフェさんにて開運カフェに出店します。スピリチュアルカウンセリングは20分3000円、50分5000円です。全てのお問い合わせはnatsue58@hotmail.comまでお願いいたします。過去記事で、愛子さまの素晴らしすぎる作文のことは引用しましたが・・・『愛子さまの作文がすごい。』10月のよふ葉さんでの待機日は10月15日(金)、2
まずまずの天気の下、蓼科でイージー趣味を満喫してきた翌日の日本語学校は一転してグルーミーだった。まず天気が梅雨入り、シトシトとした雨に高層ビルに霧もかかる。授業開始の9時になっても学生が半分しかいない。こうなると複数で行う予定だった1コマ目ができない。そこで2コマ目と入れ替えたがそれもあまり面白い内容ではない。作文のテストを3コマ目に予定したのは遅刻をある程度見込んでのことだが、遅刻して現れたのは3人ほど。何と言うことか、5人しかいない女性が1人もいないではないか。先週セク
ここにある日記は、失語症のリハビリの一環として書いたものであり、それを音読・会話に繋げて訓練していた文章です。(言語聴覚士(ST)さんと続行中)★青字の日付が実際に書いた日なので、投稿日とは異なります。★個人情報を記載している部分は除去又は修正しています。★助詞など文章の誤りが多々あります。何卒ご容赦ください。2024年5月13日前回の続きです。このマンガの主人公と私の症状の違いについて。主人公は、話す「頑張れ」が「がんべでな」になる。平仮名が理解できないため、「
また蓼科に来ているが、今回はあずさ号の隣には外国人は座らなかった。それでも木曜日で満席だからかなり人の動きは出ている感じだ。何しろあずさ号は全席指定だから、これからは去年までのように直前に駅ネットで予約というわけにはいかないかもしれない。さて今回は月曜に帰京して、日本語学校で作文テストをして蓼科に来たので、採点のために学生の答案を持ってきた。「課題文付き作文」というタイプだ。その課題文は「世界中で西暦がどこでも通用するわけではない。各地にはそれぞれ別の暦や考え方があることを認識して海外
昨日、ある私立中学高校の塾対象の学校説明会に参加してきました。中学からの生徒と高校からの生徒が両方いるので中高それぞれの入試についての話が主だったのですが、その学校は、珍しく通信制高校が併設されており私はその情報にとても関心がありました。説明会でも、国立や難関私立の合格実績だけでなくその通信制高校の話に間をとっておられました。驚いたのは、スタンダードコースという週3~5日、各3,4時間登校のコースが新学期時点でもう定員の9割が埋まっており開始2カ月で転入生が3名もいたこ