ブログ記事11,761件
税金をたくさん支払う季節になりましたこれ、不動産投資している分の5軒分来ました父の家と母の家、別宅入れると全部で9軒分です100万円超えます嫌だけど、仕方ない固定資産税これが終わったら、自動車税、住民税、不動産取得税、消費税、全部で多分400万円くらいの予定ですまだ消費税とか確定してないから、わかんないけど所得税入れてないんですけど税金、高すぎませんか、日本は富裕層が逃げていくのは当然ですそして、どのカードで
あなたのオシャレにとやかく言う人は、そういう病気だから気にしなくていい。パリジェンヌクローゼット・好きな服だけでお金持ちになるクローゼットの作り方♡高野瞳です。元、その病人だったからこそ断言する。とやかく言う人は、「とやかく言う病」にかかった病人。笑私は「とやかく言う病の人」に育てられた人間で、私も「とやかく言う病」に長年かかってた。笑その病人しかいない世界にいたから、それが全てだと思っ
我が家の紹介夫(59歳)妻(57歳)20年来の共稼ぎ夫婦です一人娘(19歳)アルバイト3個かけ持ちの大学2年生働き者の家族です我が家の家計簿本部支部制になっており夫婦の支部よりそれぞれ収入比で拠出金を決めています夫¥25万妻¥12万合計月37万円でやりくりしています定年夫婦へのカウントダウンが始まっている我が家です途中入社で勤続27年の夫の退職金への期待がハンパない妻「一体、い、いくら貰えるの?」少し前のめり気味の妻です夫「会社の計算式にあてはめて
見に来てくださってありがとうございます今起きたことや、過去のこと日記代わりに綴ってます。いいね👍コメント喜びますこんにちはー以前この記事で『パートと新居が決まった!』見に来てくださってありがとうございます今起きたことや、過去のこと日記代わりに綴ってます。いいね👍コメント喜びますこんにちはー日本に帰…ameblo.jp週3実働1日6時間時給1,600円この条件で働くってお伝え
自分の年収/月収について、これまで結構無頓着で給与明細もろくに見てきませんでした。額面ベースでは社会人になってから基本的には右肩上がりできていたので、あまり気にしてこなかったものの、最近、手取りベースで見るとここ10年くらい現状維持もしかすると微減ということに気付いてしまいましたいやはや、先ず、給与明細を見ると天引きされている額の大きさに驚愕しますよね。所得税住民税昇格昇給が吹っ飛ぶくらいの額が住民税だけで増税になっていて、通知を見た時は「何かの間違いでは」と思いました(が、間違いでは
こんにちは前回の記事には沢山コメントをお寄せいただきありがとうございます皆さま、へそくりは持ってますよね。はたまた家計をガッツリ握ってまっせ✨でした財産を多く残して子供達が揉めるのも嫌なのでね。身体が元気な内に、旅行やらなんやらへそくりは使い切って死にたいところです今夜はサイゼリヤへ息子がサイゼリヤへ行きたいと言い出しそういえば、引っ越しをしてからサイゼリヤが近くなったのに行ったことがなかったので、久々の母プロデュース外食です皆でデザートまで食べてしまい、4人で
小規模企業共済ヤバ過ぎますねw↓スガワラ君のまわし者でも何でもないけどw神回だと思います。僕は小規模企業共済自体は去年から始めたもののこの威力については恥ずかしながら知りませんでした😅・・・以下は動画のまとめです。(完全パクリw)掛金は最大で¥70,000/年×12ヶ月=¥840,000全額経費計上可能↓所得が高い程、節税効果が高い。¥840,000掛けた場合の所得別節税額は、課税所得200万→¥129,400(15.4%)同500万→¥241,300
国民民主党が提出した「若者減税法案」がSNSで「氷河期世代を見捨てるのか」と炎上!これに対し、榛葉賀津也幹事長は断固反論!「とんでもない!氷河期世代こそ最優先。若者支援も両方やるのが国民民主党だ!」なぜ炎上?法案のポイントは?*30歳未満の就労者を対象に所得税・住民税の負担を軽減*所得税の基礎控除引き上げなどを政府に要求しかし、この内容にネット上で「氷河期世代は?」との批判が殺到!榛葉幹事長の反論!*昨年6月に就職氷河期世代への提言をまとめている!*9月には当時
まじで障害福祉担当してるおばさん合わなすぎて大嫌いなんだけどなにが昼間居る場所が無いならデイケア行きましょうとかどの口が言ってるんだよ不安なのって働けてなくて収入が無くて貯金で税金を払い続けてることなんだよ2月14日面接したのにお試し期間で働けるの2か月後とかどう考えても遅すぎるでしょ暇だから今すぐにでも働いて社会保険に入りたいんだよ最短で働きたいって言ったら1週間後とか何もかも遅すぎるんだよもう少ししたら住民税15万円納めなきゃならないの障害年金だけじゃ全然生活に必要なお金が足り
経済安全保障改革法(GESARA)と通貨評価替(RV)が同時に発動されれば、RV換金によって得られた金銭に税金を納める必要はありません。GESARA法の成立した日から所得税、住民税、消費税等、今までのあらゆる税金は廃止されるからです。ただし贅沢な商品にだけは税金がかかりますが。GESARAとRVは同時に発動。トランプ大統領はGESARA法発動の大統領署名を2月末日にしております。世界は4グループ。1番目のグループにアメリカと日本。アメリカは最初で日本は27番目の最後にGESARAが発動とな
胆のう摘出から2週間。入院・手術費は168,000円(自腹の個室代を除く)ひと月に支払う医療費の上限が8万5,000円と決まっているとどこかしらからの情報をもっていたため、安心していました。払い戻される高額療養費のイメージはこんなかんじだそうで、↓※「価格.com保険」より↑の図をみると、8万3000円くらい返ってくるように思いません?今日健保事務所に申請に行ったところ『標準月額報酬が53万円以上ですので、適用はありませんね。』だそうです。ま、まじっすか。期待してい
会社員だと年末調整が終わって還付や徴収が年内もしくは年明けありますが医療費控除など確定申告必要なのもあるので大変🤦♀️前回は確定申告がどちらにせよ必要だったのでやりました!『確定申告』確定申告について去年、年の途中に退職したので確定申告しなきゃって今までやったことないしやっぱり計算の仕方全くわからないって言ってたんですけどコメントいただいて…ameblo.jp医療費控除について医療費控除の申請方法とは?確定申告時の必要書類や計算のやり方を分かりやすく解説|経営者から担当者に
育休明けの保育料を安くするために、私が行ったことをまとめましたパターン1R6.10月出産、R8.4月保育園入所↑このパターンだと、私とほぼ同じ条件なので、保育料を安くすることが出来ると思います。保育料を安くするためにやったことの2つ目です。②私(妻)の年末調整・生まれた子どもを私(妻)の扶養として申告する。子どもが生まれると、保険証の扶養、税の扶養を旦那さんにつける方も多いと思いますが、生まれた年の年末調整では、妻の扶養で上げると良いと思います。(保険証の扶養ではなく、税の扶養
いつも応援ありがとうございますくーさんです昨日はお天気で暖かく洗濯物がよく乾きました今日は雨なので昨日のうちに済ませておいて良かった4月に入りまたまた税金を取られる時期になりました早々に固定資産税の通知が4期に分かれているけど私には負担なので、月割りで毎月お給与からよけるようにしています女一人の稼ぎ維持するのは中々厳しいです💦車の税金、住民税諸々次々来るのかと思うとゾッとします今期も保護猫たちのため節約と仕事に励むのみ!猫たちのためのご支援いただけると助
世帯年収が2倍になって、1年以上が過ぎようとしています。少し出費を増やしすぎたこともあったけれど今年は生活をミニマムに戻す年にできたらと思ってます今年の夫くんのお給料は、転職2年目なので6月からは住民税や所得税が引かれるので、手取り27万円くらいと予測。私も住民税は6月からは月割で引かれるので同じく手取り25〜27万円くらいと予測。結局、転職して、夜勤2〜3回の日曜祝日休みの日勤常勤に変更したことで、私のお給料は減りました。でも、子どもファーストになれて満足
僕は負け組です(´TωT`)税金高いてー(;´д`)日本えぐいてー(´TωT`)働いたら負け→所得税買ったら負け→消費税持ったら負け→固定資産税住んだら負け→住民税飲んだら負け→酒税吸ったら負け→タバコ税乗ったら負け→自動車税・ガソリン税入ったら負け→入浴税起業したら負け→法人税死んだら負け→相続税継いでも負け→相続税あげたら負け→贈与税貰っても負け→贈与税生きてるだけで負け→住民税若いと負け→年金老けても負け→介護保険料老いたら負け→後期高
早期退職したばかりの人は3月になるとソワソワしてるのでは?正社員で働いていた会社の健康保険任意継続更新のお手紙が3月1日の日付指定で届きました私は退社してからの15ヶ月間毎月36000円の任意継続健康保険料を支払ってきましたなぜなら退職前に市役所で国保の見積りした時に月額42000円と言われてそれよりはマシと思ったからです国保より任意継続を選択しました毎月払いはメンタルが持たないと思って年払いで払ってすっかり忘れていました会社員の頃は社会保険料の手続きのやんやらは
失業中の健康保険は協会けんぽの任意継続保険に加入しています4月になったので任意継続保険と国民健康保険の金額の差が気になり市役所へ聞きに行ってきました窓口は案外空いておりまだ令和7年度の料率がでていないとのことで概算計算でよければとの話早見表をもらって見方を教えてもらいました前年度の収入が役所の中で更新されれば任意継続保険を継続か国民健康保険にするか窓口にいくと正確な金額を教えてもらえるそうです(任意継続は半年払いしている為)8月の術後
いつも訪問してくださりありがとうございます🙇アラカンおひとり様ブライトです💕30代で離婚して2人の子供を育てました子供たちも既に独立し結婚しています現在は会社も退職し、プレ年金生活貯金を取り崩し生活です。節約や株式投資をしつつ日々の節約や家計管理に励んでいます。年金から天引きされるお金毎年「ねんきん定期便」が届くので将来支給される年金額はだいたいわかっていますですが、この年金から社会保険料がどのくらい引かれるのかは気にな
こんにちは梅雨明け宣言した途端に、戻り梅雨のような天気が続き、晴れると、めちゃくちゃ暑いし、雨だと、土砂降りに・・・日本の気候、このところ異常気象が続いていますねって、確か毎年言っているようなところで私は、60歳から「特別支給の老齢厚生年金」を受給していますそして、昨年、65歳で国民年金の基礎年金部分の受給権を得たのですが、仕事を始めたこともあり、この老齢基礎年金を繰り下げることにしました皆さんご存じだと思いますが、繰下げは1年間は変更できず(66歳まで
おはようございます。我が家の夫は現在休職中のサラリーマン。勤続(と言っていいのか?)約20年で、2022年の秋から休職しています。先日、会社から2023年の源泉徴収票が届きました。2023年は一年間ずーーっと休職、一日も仕事していない夫の年収はいくらなのか?私も気になっていたので、源泉徴収票が届くのを待っていました。サラリーマン休職夫の2023年の年収は・・・。約550万円でした。わぉ、ビックリ!!思っていたより
市役所勤務の現役保育コンシェルジュ、ナナです。現在、市役所では、4月入園が決定した方の事務手続きを進めているところですが、私は、4月入園決定者の中で、あることに該当する方々にお電話をかけています。「あること」というのは、今年度(令和4年度)の税の申告が「未申告」の方です。なんのために?それは、保育料の金額を決めるためです。認可の保育園は、世帯収入によって保育料が決まるということは多くの方がご存知だと思いますが、正確には「市民税の所得割額」で決まります。「市民税の所得割額」は、収入に
11月に新しい会社から振り込まれたお給料は手取りで46万円でした。私はこれが来年1年間は続くのかなと思っていたので、来年の夫の手取りは552万円くらいかなと考えていました。それが先日、夫の書斎の整理をしていたら(以前は夫の書斎に興味もなかったのですが、借金を見つけてからはたまに色々探ってしまいます。)市民税、県民税納税通知書が夫の引き出しにあるのを見つけました。そういえば、と思って新しい会社の給料明細を確認すると、住民税が引かれていません。退職したから住民税を支払えてないんだ!とその
育休明けの保育料を安くするために、私が行ったことをまとめましたパターン1R6.10月出産、R8.4月保育園入所↑このパターンだと、私とほぼ同じ条件なので、保育料を安くすることが出来ると思います。保育料を安くするためにやったことの3つ目です。③確定申告で医療費控除を申告するみなさんもしているかと思いますが、お子さんの出産に関わる医療費も控除の対象になります。お子さんが生まれた年の1月~12月までの医療費が10万円を越えた場合は忘れずに確定申告をしましょう。旦那さんを含めたご家族の
こんにちは。深圳駐在約1年、新米2児ママのNinaです。初めましてはこちらこれまでの経緯はこちらさて今日は配偶者同行休業制度を導入した経緯の続き。旦那さんの活動で会社に「配偶者同行休業制度」が導入されました。活動としては約6ヶ月間。会社で運用開始されたのは活動開始から約1年かかりました。私がこの帯同休業を使ってみて感じたことなんかまとめたいと思います====================<注意事
いつも訪問してくださりありがとうございます🙇アラカンおひとり様ブライトです💕30代で離婚して2人の子供を育てました子供たちも既に独立し結婚しています現在は会社も退職し、プレ老後生活貯金を取り崩し生活です。節約や株式投資をしつつ日々の節約や家計管理に励んでいます確定申告をしたものの・・・先日、年金から引かれるお金について調べて記事にしました。『【アラカンおひとり様】プレ年金生活一人暮らしの年金から天引きされるお金はいくらか計算
最近は皆さんよくご存じでしょうが確定申告は還付があるなら、今の時期でも申告可能です去年の申告からは、所得税と住民税の申告方法は同じでないといけなくなり所得税の還付があるから、と思って確定申告したら住民税で6月以降に別で請求が来たりしてしまいます国民健康保険の算定にも影響があるので、気をつけないといけませんねまた、配当控除を受けても、必ずしも税金が少なくなり有利になるとはいえませんこれも、一度自分でシミュレーションして総合課税にするのか、それ
パパ41歳(副主任)ワタシ40歳(パート主婦歴9年目)長女12歳(中1)次女11歳(小5)ムスコくん9歳(小4)三女ちゃん👧4歳(幼稚園年少)次男くん👦3歳(療育)4女ちゃん1歳3ヶ月(保育園)8人大家族です♡また今月もスタートしました今日明日はパート連休なので睡眠不足を解消したいと思います『【6月分】パート給料の予想金額♡』パパ41歳(副主任)ワタシ40歳(パート主婦歴9年目)長女12歳(中1)次女11歳(小5)ムスコくん9歳(小4)三女ちゃ
今更ですが、今月、初の遺族年金が振り込まれてました年金支払通知書も来た1月分だけ3月に振り込み2月〜3月分は4月振り込みで、多分4月〜5月分は6月振り込み?確か年金って…偶数月の15日払いですよねとても助かります旦那さん、ありがとう使わせてもらいます旦那さんの住民税を5月まで払わなきゃならないので実は結構キツいそして次男の大学からも旦那さんが亡くなった事による手続きをしてた一時金が支払われましたこれもまた次男の為に使わせてもらいます今日からまた入院治療です
日本に住民票が無い海外居住者の家族が亡くなった場合、どのような手続きが必要なのかを書いていきたいと思います。長くなるので、何回かに分けて書こうと思います。住民票を抜くか、残すか1年以上日本を離れる場合には、海外転出届を提出し、住民票を抜く必要がありますが、住民票を抜かずに海外移住しても、条件次第では違法ではありません。ただし、市区町村により細かいルールが違う為、お住まいの自治体ウェブサイトで確認が必要になります。住民票を抜くメリット、抜かないデメリットがある