ブログ記事11,838件
『無知は罪』皆さんこんにちは☺️そして✨とほかみえみため✨いつも私のブログを見てくださってありがとうございます✨😊☆ブログのフォロー有難う御座います㊗️お陰様で5070人達成しました💝有益な情報の発信をこれからもしていきます。日本人が豊かになるために10,000人→30,000人→50,000人→120.000,000人目指して書いていきます。※まだの方は良かったらフォロー宜しくお願いします❤️日本では報道されないニュースや記事や動画などをメ
皆様末日付けで退職すると社会保険料が2ヶ月分引かれるって知っていますか?給与明細見て額に震えた私転職回数そこそこあるんですが実は末日付けでの退職経験がないんです給与締めが15日の会社で半ばにとか特に何も考えず最終出勤日を末日にしてあとは有休消化で退職とか無意識に月の途中で退職していたんです今回思いっきり損したってことですなお国にいらぬ寄付してしまったそもそも今まで何回か転職回数あって末日付けで退職したことないのもレアかも?あとは住民税もまとめて精算の可能性があり
半髪頭を叩いてみれば因循姑息の音がする総髪頭を叩いてみれば王政復古の音がする散切り頭を叩いてみれば文明開化の音がする半髪頭とは丁髷総髪頭とは頭の真ん中を剃らずに長髪を後ろに束ねた坂本龍馬風散切り頭とは西洋風で今の普通の髪型。明治維新後、断髪令は1871年に出され国民がほぼ全員丁髷を切るのに22年かかったと言われる。1868年の明治維新以後、日本は急激に驚異的な近代化を遂げなんと、1905年には当時
30代後半共働き夫婦+4歳息子。世帯収入1100万円のフルタイワーママです。投資信託でコツコツ資産形成しており総資産6000万円台(2024年10月〜)息子が小学校入学時に退職しパートタイマー(バリスタFIRE)が目標。ここ3日間間食なし、お菓子なしでがんばってます夜が一番食べたくなるので口寂しくなったら炭酸水を飲んだりプロテインを飲んで満たしています『痩せる食習慣を教えてもらった』30代後半共働き夫婦+4歳息子。世帯収入1100万円のフルタイワーママです。投資信託でコツコツ
長女特別支援学級通信制高校〇大1年生。基本ポジティブな眠り姫二男特別支援学級私立中高一貫校(高2)数学と国語の偏差値が30くらい違う、かなり偏った男三男療育園特別支援学級(中2)不登校。ビビリなジャイアン。でも、実は4人の中でいちばん優しい...かも?バイトが決まった長女早速、入社前に書類を提出するようにと、所属先となる支店から大量の書類が送られてきた。就業規則だの、コンプライアンスだの...何十枚あるんだよそして、封筒の中身を全くチェックせずに登校していった長女
昨日今日といろいろありまして書きたいことはたくさんあるんだけど税理士相談で思ったこと。税理士は住民税に詳しくない。というか知らない!所得税と住民税は控除額が違うことに今さら気づきました住民税は所得税より控除額が少ない。そうそう今年から所得税の基礎控除がかなり変わってるということで住民税(市県民税)のことは市税担当部署でダイレクトに聞きました。さすがの私も直接聞くのはためらっていたのです。。。これはもう目安というよりこのままズバリ。税理士は生命保険控除や医療
思い出したので、情報として置いておきたいと思いますわたしは昨年2024年の頭に仕事を辞めましたが、『はじめまして!』はじめまして!sailing55です。足掛け10年強。こんなに長く妊活することになるなんて。駆け出しの頃の私が知っていたら、絶対にその時からちゃんと記録して…ameblo.jp夫の扶養に入ってもなお、わたしご指名で重くのしかかってきたものがあります。それは、『住民税(都民税や特別区民税など)』デス一昨年(2023年)の1〜12月の稼ぎから算出された住民税が、
去年の1月、お正月休みが明けて数日の勤務で退職しました。これからも働く気満々だったけどがんになって治療の為に休みながら仕事を続けてきましたが、去年1月に手術の為に休みに入るとその間に休職期間が満了を迎え自然退職となるので辞めたくなかったけど辞めざる得ない状況で仕方なく退職しました。仕事してる方がメリハリあって、気も紛れ生きてる感じがしました。そして再発前はまた仕事に戻るつもりでいましたが、今はもう戻ることはないだろうと諦めています。再発してるのに会社は雇ってはくれないし
59万手取り41所得税と厚生年金、住民税ってなんでこんなに高いのか?一生懸命働いているし額面上はそこそこなのに、全然手取り増えないんですが先日丸亀製麺で小学生組2人とトリドール優待でうどん食べてきました優待は裏切らないトリドール大好き『トリドール優待でコナズコーヒー』昨日は頑張らない!をモットーに時間休み取って母娘でコナズコーヒーへ在校生だけど入学式で早帰りの長女と。淡々と飄々と貰えるもの(給料)だけ貰っていかないと心が折…ameblo.jp肉うどん並盛りうどーなつチョコ味は丸
2025年から年金制度が大きく変わります。政府は65歳受給が標準だと説明していますが、実はそこには大きな落とし穴が隠されています。年金受給の開始時期で最も注目すべき年齢は「62歳」です。この年齢を選択することであなたの老後資金を最大100万円以上も増やせる可能性があるのです。しかし、ほとんどの方が気づいていない重大な事実があります。それは、年金額が増えても、実は給付金が受けられなくなったり、税負担が重くなったりする隠された制度が存在するということです。この記事では、2025年に向けて知ってお
はじめまして佐藤あかねですいいね、フォロー、コメント、メッセージありがとうございます更新の活力になります✨なるべく返事ができるよう頑張ります登記等の書類手続きって住宅メーカーさんが全部してくれますよね(もちろん有料ですが)私、前にマンションを購入した時もやったのですが・・・自分で登記するの楽しいと気づいてしまい(?)今回の住宅購入の時も自分で登記をしたいと住宅メーカーにお願いしました節約のために登記を自分でする人はいるそうですが司法書士でもなんでもない私が
今日もナンバーズ4、ロト7ともにハズレ…。全然ダメ。関節リウマチの高額な医療費を今までもこれからも払い続けなければならないのに当たらない。関節リウマチは難病ではあるものの指定難病ではないため医療費に対する公的な減免制度は一切ありません。住民税等の税金は普通の人と同じだけとられます。普通の人でも昨今の物価高騰で生活が苦しいというのをテレビ等でよく観ますが、関節リウマチだけではありませんが、高額な医療費を払い続けなければならない者にしたら、物価高騰プラス高額な医療費がのしかかり更に生活が苦
失業中の健康保険は協会けんぽの任意継続保険に加入しています4月になったので任意継続保険と国民健康保険の金額の差が気になり市役所へ聞きに行ってきました窓口は案外空いておりまだ令和7年度の料率がでていないとのことで概算計算でよければとの話早見表をもらって見方を教えてもらいました前年度の収入が役所の中で更新されれば任意継続保険を継続か国民健康保険にするか窓口にいくと正確な金額を教えてもらえるそうです(任意継続は半年払いしている為)8月の術後
胆のう摘出から2週間。入院・手術費は168,000円(自腹の個室代を除く)ひと月に支払う医療費の上限が8万5,000円と決まっているとどこかしらからの情報をもっていたため、安心していました。払い戻される高額療養費のイメージはこんなかんじだそうで、↓※「価格.com保険」より↑の図をみると、8万3000円くらい返ってくるように思いません?今日健保事務所に申請に行ったところ『標準月額報酬が53万円以上ですので、適用はありませんね。』だそうです。ま、まじっすか。期待してい
税理士試験の住民税の勉強についてのことなのだが、検索サイトで「市税のしおり」と検索すると、いろんな市で「市税のしおり」を作成しており、内容を確認することができる。「市税のしおり」には、個人住民税についても簡潔にまとめられており、控除額の一覧表なども記載されている。特に複数年、住民税を勉強している場合は、知識を深めるため、もし時間があれば情報収集のため、これらの「市税のしおり」などを参考にされるとよいと思う。なお、複数年勉強されている方(私も2年間専門学校の授業を受講した)は経験
自分の年収/月収について、これまで結構無頓着で給与明細もろくに見てきませんでした。額面ベースでは社会人になってから基本的には右肩上がりできていたので、あまり気にしてこなかったものの、最近、手取りベースで見るとここ10年くらい現状維持もしかすると微減ということに気付いてしまいましたいやはや、先ず、給与明細を見ると天引きされている額の大きさに驚愕しますよね。所得税住民税昇格昇給が吹っ飛ぶくらいの額が住民税だけで増税になっていて、通知を見た時は「何かの間違いでは」と思いました(が、間違いでは
おはようございます本日は出勤、明日は休み、ということで頑張ってまいりますさて、タイトルにありますように、株取引での上半期目標である【上半期で利益100万取りたいなぁ】を達成いたしましたのでご報告です先日のメタプラネット利確で100万超えましたが、厳しい現実として所得税&住民税で合計21万超えの納税致し方ないとはいえ、、、ここから私のマイナス持ち株様方を損切りしたら、納税額も下がっていくわけですが、もうちょっと考えながら損切りしていこうと思います。今年すでに数万円分は損切りしていま
夫の遺産?と、お金の不安を減らす方法ちょっと怪しい🤨タイトルですが聞いてください。私の経験の話です。6月の話ですが、夫の遺産?で、夫のcrownからこんなものが出てきていました。大量の小銭です。夫は、白タクでもしていたのかしら!?これを、夫の車を捜索した警察の人から渡されて、すごく恥ずかしかった。今では息子の月謝の支払(引き落としではない)で、地味に役立っています。それとは別で、私は最近まで現金を利用していました。その理由は、夫の葬儀の香典(現金)がまだ手元に残っていたからです
給料が支給されました今日は給料日でした4月なので昇給もあり去年と同様の額の昇給がありましたたくさん休んでしまいましたが良かったですホッとしました残業はあまり出来なかったので残業代は3万円程でしたでも税金が高いいつもの事ですが10万円近く引かれていますふるさと納税もやっていますが住民税も結構引かれているので今年はちゃんと計算してギリギリまでふるさと納税したいと思います来年もちゃんと働けている事を信じてふるさと納税にポイントが付くのも8月までのようなのでそれ
経済安全保障改革法(GESARA)と通貨評価替(RV)が同時に発動されれば、RV換金によって得られた金銭に税金を納める必要はありません。GESARA法の成立した日から所得税、住民税、消費税等、今までのあらゆる税金は廃止されるからです。ただし贅沢な商品にだけは税金がかかりますが。GESARAとRVは同時に発動。トランプ大統領はGESARA法発動の大統領署名を2月末日にしております。世界は4グループ。1番目のグループにアメリカと日本。アメリカは最初で日本は27番目の最後にGESARAが発動とな
今年度、夫は金欠らしい。原因は異動先の病院のお給料が薄給過ぎる事それに加えて住民税。昨年はバイトで荒稼ぎしていて年収が上がったんですが、その分今年度の住民税も上がる訳で、減ったお給料から増えた住民税を払うという事になります。。それに加え、異動して4、5月分の住民税が天引きされなかったので、20万弱の住民税を先月末までに支払わなくてはならず、払えないと相談してきました。相談してくる時点で私に払わせる気満々ですよね年収が上がれば税金も上がる事くらい分かりきっていた事だし、収入だってまだ安
フェイラーを好きになったばかりのフェイラー初心者のアラフィフです🔰可愛いものを見つけてワクワクするだけでまだ語れるほどではありませんが今日一緒に出かけるフェイラーグッズとともになんでもない日常を綴ってますどうぞよろしくお願いします新入社員のふるさと納税ふるさと納税でフェイラーを探しても見つからなかったんですがファミリアはありましたよふるさと納税で年末年始の食材を準備しているアラフィフです今年度長男が新社会人なのですが年内にふるさと納税をしておくと来年度の住民税が減
いつも訪問してくださりありがとうございます🙇アラカンおひとり様ブライトです💕30代で離婚して2人の子供を育てました子供たちも既に独立し結婚しています現在は会社も退職し、プレ老後生活貯金を取り崩し生活です。節約や株式投資をしつつ日々の節約や家計管理に励んでいます確定申告を再提出今年の国民健康保険料の計算をした記事を書きました。『【アラカンおひとり様】確定申告還付金は戻ってきたけど今年度の国民健康保険料はUP訂正』いつ
いつも訪問してくださりありがとうございます🙇アラカンおひとり様ブライトです💕30代で離婚して2人の子供を育てました子供たちも既に独立し結婚しています現在は会社も退職し、プレ老後生活貯金を取り崩し生活です。節約や株式投資をしつつ日々の節約や家計管理に励んでいます確定申告をしたものの・・・先日、年金から引かれるお金について調べて記事にしました。『【アラカンおひとり様】プレ年金生活一人暮らしの年金から天引きされるお金はいくらか計算
はい、休職中の妊婦です🤰まだ産休ではなく、ただの休職なので年金と健康保険が免除ではなく、もれなく支払わなければならないので、、、会社に振り込みましたもちろん、住民税もその額は、、、55780円たっ、、、高い、、、これがあと4ヵ月分払わなきゃいけないなんて休む事によって約30万円払う事になるなんて。30万あれば赤ちゃんに可愛い洋服沢山買えるよなんで職場は妊婦休業補償制度を使ってくれないのか、、、まぁ、コロナのせいにして夏のボーナスゼロにもしてきたような職場だしなその記事はこち
4月の給与明細、先に電子でいただきました3月は残業の規制がかかってたので、あまり残業できなかった=給料減るって言うその分控除も減るけどただ、出勤が多かったので通勤費は結構いってしまった先月と比べて、手取りで50,000円ほど減ったよ標準報酬月額、どうなるのだろうか?今年度は昇給あるのだろうか?ないと、やってられねー来月から住民税が上がるので、怖いです↓罪悪感ゼロ麺↓初回限定66%オフ↓お花の定期便※↓の商品、私が実際に使って、シミ・シワが消えたものばかりです♡是非楽天で
今回は「債券の税金」について学んでいきます。債券から得られる利益には、主に以下の3種類があり、それぞれ税金の種類と税率が異なります。■利子▼税金の種類:利子所得▼税率:20.315%(所得税15.315%、住民税▼課税方法・源泉徴収:特定公社債の利子は、支払いの際に20.315%が源泉徴収され、原則として確定申告は不要です。・申告分離課税:確定申告することも可能です。その場合、他の申告分離課税の対象となる所得(株式の譲渡益など)と損益通算ができます。■
今まで医療費なんて年間10万円以上もかかってないと勝手に思い込んでいた。うちには難病の娘がいるけれど、小児慢性、指定難病にもなっているから、ありがたい受給者証という物があり、毎月の医療費の上限が決まっている。しかも、一旦病院の窓口で支払いするけど、子どもだから子ども医療費で申請したら毎月の負担金を差し引いた金額が自治体から返金される。だからあまり医療費がかかってる感じはなくて、今まで医療費の確定申告に関心もなかったんだけど。。。旦那が大腸癌と宣告されて、毎月毎月の医療
こんばんはお金大好きアラサーママです気づけば、6月最終日ワーママ生活にも少しずつ慣れてきました。そういえば!先週の給料日は、復帰後初となる満額給料支払いでした。約1年半前の産休に入る前は、ギリギリ手取り20万いけばラッキーな感じでした。(新卒4年目、残業月2〜3時間)そして、フルタイムで復帰後。な、な、なんと!!!!手取り23万円でした4月からベースアップ⤴️のお知らせはあったのですが、いくらアップするかの詳細までは知らされてなかったので手取り20万いけばいいな〜と思ってま
多子世帯の無償化の盲点マリームクリームさんが大事な大事なポイントを教えてくれてる。これ一度目に正確に理解できなかった。うちの子は中1、小5、小2の3人きょうだいなので3人同時扶養の間だけが大学無償化される。浪人や留年せず順当に行けば長男の大学4年間、次男の大学2年間が無償化対象。で長男が就職して扶養から外れると3人全員が大学無償化から外れる。ここまではOKこの扶養から外れるタイミングが就職して半年後、ではなく、1年半後すなわち住民税課税開始のタイミングである。つまり次男は大学2年ま