ブログ記事2,378件
blogを見に来てくださりありがとうございますこのblogは35歳同い年平均的な年収の正社員共働き夫婦がより良く生きて行くために不要な物を捨て部屋を整えたり資産形成のために投資や家計管理に励む日常を綴ったものになります結婚6年目で漸く子に恵まれました今は夫婦共に1年間の育休を経て復職しましたまた、本ブログは予約投稿が殆どです平日は長いと思いつつも実際は毎日光の速さで過ぎ去り待ちに待った休日もまた光の速さで過ぎ去ります先ずは5日
前職の源泉徴収票が届いたので確定申告をしました今までは住宅ローン控除と医療費控除しかやったことなかったので初体験です今回の目的は2つ①定額減税を受け取る②株の売却損失を繰越する入力から送信まで3時間くらいかかりましたなぜかというと還付金額は1822円だったから定額減税の30000円はどこいっちゃったの?表示はされてるけれども確定申告したら還付金として受け取れるものだと思っていたのでおかしいと調べながらやってて時間がかかってしまったんですだって昨年市の職員に
おはようございます。ミドフォー派遣社員の私。毎月15日がお給料日です。今月は子供たちの夏休みや帰省で忙しく、お給料の確認が遅くなってしまいました。意図せず10日間のスライドです8月の手取り。約21万円。定額減税は約5,000円でした。今月はなんとか20万円台の手取りをキープ。昨年は扶養内パートだったので、今年はまだ住民税の支払いがないのと、定額減税で所得税の支払いもないからですね。
定額減税の対象でない件を市に問い合わせて、修正申告で子ども1人の扶養を私→夫に付け替えを行ことで、定額減税の対象になることを教えて貰いました。早速、夫の修正申告を行いました。ふるさと納税のワンストップ制度も利用していますが、申告を行うと、反映されないため一から全てやり直し・ふるさと納税の証明書・子どものマイナンバー・夫の「利用者識別番号」・夫のマイナンバーカード・夫の通帳と必要なものが多く、1回目は子どものマイナンバーカードが手元になくてタイムアウトでやり直し。2回目は夫
昨日月曜日。酷暑の東京。この日は在宅勤務で、朝と夕方の涼しくなった隙に、ウォーキングでそれぞれ5000歩。合計1万歩歩きましたが、それ以外はずーっと家に籠っていました。いや、暑すぎでしょ。梅雨はどこいった。朝は、ソーセージエッグと鯵の開き。ソーセージエッグとかハムエッグで出ると無条件で小躍りしたくなります。それくらい好き。お昼はなんと鰻でした!やったー。もちろん、ふるさと納税のお礼の品です。自腹で鰻は、ちょっとハードル高いです。しゃぶしゃぶで余った春菊は胡麻和えになるの
定額減税の対象でない件を市に問い合わせて、ただ、お子さん2人とも旦那さんの扶養に付けてしまうと、奥さんが非課税ではなくなってしまいます。と説明された件について以前のブログで書いた保育料を安くする方法を踏まえて説明します↑私のR5年分の所得は739,487円子ども2人を夫の扶養に付け替えてしまうと、私の扶養0人。すると、380,000円以下でなければ非課税になりません。↓↑扶養を1人付けると828,000円以下で非課税になります。私「わかりました。夫に扶養を付ける場合はR5年分の修
6月の給与から定額減税6月分は税金が全額免除残りは分割免除とざっくり理解どんだけ手元に残るのかなって夫の給与明細を確認まあこんなもんだねきっと夫はもっと期待していただろう上部だけの情報でね(笑)お世辞でも言えないくらい学習能力が無さすぎるから怪しい話にもすぐに飛び込む昔、マルチ商法に騙されかけたな必死に止めたな(笑)女と続いてるのか知らないけど50の親父の低脳さを知った時が見ものだな
今日のうち地方はすご〜く寒かったです。3月も後半なのに、こんなに寒いのは稀です。ちょっと雪が降りました。他の地方も雪が降ったりと寒そうですよね。でも、週末からは暖かくなるみたい。もう寒いのは勘弁して欲しい。早く暖かくなって欲しいです。そして、今日とは全く違って寒くもなくてお天気も良かった昨日、先週撮ったCTの結果を聞きに大学病院へ行ってきました。昨年の12月の診察以来主治医と会うのは3ヶ月振りで特に相談したいことはなかったけど治療に関して何か新しい情報が聞ければいい
40代夫婦。夫はメンタル不調で休職した後、昨年退職し、現在就活中。長女(高3)次女(中3)。節約生活しています。毎月10日で家計簿を〆ています。私は家計簿をつけているけど振り返って終わり、というのが多く『今現在いくら使っているのだろう』という途中経過を把握できない。だから数ヶ月前から毎週金曜日にパート代から3万円を下ろして1週間分の生活費として把握することにした。このやり方はうまくいって、3万円×4週=12万円で1ヶ月の食費・日用品費・医療費・雑費・子ども費を賄う。夫の口座からは光熱費
はじめまして長女(中2)・長男(小4)・次男(小2)3姉弟を育てるアラフォー主婦さあやです公務員を退職し扶養内パートになりました。生活の質を落とせず毎月10万円近い赤字を5年も放置し、赤字補填に使った貯金額はなんと総額500万円↓私の黒歴史はこちら『【2024】今年の貯金額と私が5年間で使ってしまった貯金額を公開』今年の貯金額公表の前に…私のひどすぎる黒歴史話にしばしお付き合いください…アメブロを読んでいると、たくさんのブロガーさんが今年の貯金額をまとめられていて100…ame
こんにちは先月から仕事が超繁忙で全くブログ更新できず。めちゃくちゃ疲れましたが、おかげでかなり稼げました今は一旦仕事量も落ち着きゆっくり過ごせています。来月からまた忙しくなるようなので今のうちにしっかり休んでおきます。そして昨日は夫の給料日。定額減税で先月は一万円多かったけれど今月からはどうなるんだろう?と思ったらいつも通りのお給料額でした。むしろ数千円減ってたかも(笑)ふつーに給付してくれた方がいいなおそらく我が家は調整給付金の対象になると思うのですがうちの
2024年に定額減税が行われました。定額減税とは、一人あたり4万円(所得税から3万円、住民税から1万円)を控除する特別控除です。物価の上昇に賃金の上昇が追いついていない中で、国民の負担を和らげるために実施が決定され、2024年6月から始まりました。控除された金額だけ納める税金が少なくなるため、手取り収入が増えます。この制度、皆さんは減税または給付金を受け取りましたか?私は…対象外でした!理由は、前のブログで書いたように、第2子を出産後、保育料を安くするために、子ども2人の扶養を私に
こんにちはアラフィフ管理職ワーママの日日是好日と申します。夫と息子の3人家族。フルタイムで働きながら、2018年中学受験、2024年大学受験を伴走。ダイウィズゼロを地で行く散財夫婦ですが、2023年夏から株投資(と少し貯蓄)を始めました。息子ネタなど日常のつぶやきも多いブログですが読んでいただけたら嬉しいです『自己紹介です』こんにちは!40代後半フルタイムで働くワーママです。夫と息子の3人家族です。家計管理をしないまま、共働きで頑張っているうちに、世帯年収はどんどん増えて好き勝手…
こんばんは。今日は七夕。短冊に願いを、ではなく、都知事選の投票用紙に願いを託しました。結果は・・・。はぁぁーーーさて、今話題の定額減税ですが、所得税の定額減税3万円×家族4人分。12万円が調整給付金として夫の口座に振り込まれていました。この12万円を使って夫は断食道場に行けたので、とっても有難いのですが。『【定額減税】12万円で、いざ断食へ!』こんばんは。昨年は、休職中の夫とパート主婦だった私たち夫婦。定額減税が十分に受
↑定額給付金が貰えなかった話我が家は夫だけ、定額減税の対象。私・私の扶養に入っている子ども2人は定額減税の対象外でした。そして、色々調べて、夫に子どもの扶養を付けていれば、子ども2人分の定額減税給付金は受け取れていたのでは?と思い始めました。市の担当者に電話してみることにしました。☎担当者「はい。〇〇課、給付金担当です。」私「あいもと申します。以前、問い合わせさせていただいて、私が非課税のため、定額減税の対象ではないと教えていただきました。子ども2人を扶養につけているのですが、1人
ようやく4月分の給料が入り、激ヤバ期は乗り切ったものの…出費はまだまだ続きます💸娘の部屋のエアコン…約8万(工事費込み)車検…約12万(タイヤ4本、バッテリー交換込み)予定車の保険…5万娘の誕生日…約1万5千+外食費きゃーなんでこんなに次から次へと出ていくのか…アラフォーシングルマザーはほんとにキツイ。昨年は4ヶ月しか働いてないので、今年は住民税非課税世帯。だから給付金7万+中学生一人がいるので5万。あと今話題の定額減税✨所得税減税は3万×2人=6万あと母子扶養手当は1万
こんばんは。私たちは昨年、休職夫とパート主婦の夫婦でした。そんな我が家が2023年に支払った所得税は0円。今話題の定額減税も十分に受けらないと見込まれ、調整給付金が受け取れるとハガキが届きました。住民税からの定額減税は家族4人分、4万円が夫の住民税から引かれます。所得税からの定額減税、一人3万円×家族4人分が給付金としていただけるそうです。その額、12万円。申請の手続きは簡単。
今月も無事、夫のお給料が入りました。(6月末支給)感謝してますが。。。まぁ、予想通り定額減税には全く関係ないいつも通りのお給料でしたようん、知ってたことごとく国の経済政策から外れる年収なのでね💦年収2,000万以上は物価高の影響をあまり受けないらしい。。。イヤ、かなり受けてますがまぁ全く期待してないのでショックもありません夫も国には何の期待もしてません。今月も安定の。。。手取り約120万1馬力の税金ヤバいですよ…決算が近いので2ヶ月後には年収は変わるかもしれ
源泉徴収票が出て見ていたらよく分からない項目が(正確には全て意味は分かってないんですがね)これですこの150,000円って何??そして、パートの私も源泉徴収票って出るんだね私にも控除外額30,000円って書いてあった✎これ何??別に気にすることではないメモみたいなやつ?定額減税関連なのかな?あそう言えば、去年調整給付金って18万もらったような≪送料無料≫トップスtシャツレディースカットソーメロープリーツハイネックフリル前後2way光沢感レイヤード
地方在住扶養内パート40歳の私糸の切れた凧になりたい母と申します42歳の会社員夫中3長女小5次女の4人家族です。リアルで言えないお金の話他人の家計の懐事情どうぞのぞいていってくださいさてブログタイトルの世帯年収の内訳まず我が家の大黒柱夫の昨年、令和6年分の年収825万4243円文句言わずに粛々と働く夫ありがたい感謝ですそして私の扶養内パートの年収114万8547円2人合わせて940万2790円になります。タイトル930万円じゃん??違うじゃん昨年度
働き控え解消のため、税金がかかってくる103万円の壁の見直しの議論がされていますね。だがしかし、税制を考えたときに所得税、住民税なんてものは微々たるものなんですよね。一番、厄介なのは紛れもなく社会保険料です。ゆえに、税の扶養の年収要件がァ~基礎控除がァ~と議論されていますが、正直、どうでも良いレベルですね。(社会保険料に比べたら)結局のところ、パートレベルの収入でも社会保険に入れるようになり、独身者や主な収入を担う人にとっては朗報かもしれませんが、(低所得だと国民年金より安いし)会社員の
こんばんは。昨年は、休職中の夫とパート主婦だった私たち夫婦。定額減税が十分に受けられないと見込まれ、調整給付金が振り込まれることになりました。『調整給付金12万円、もう使い切りました』こんばんは。私たちは昨年、休職夫とパート主婦の夫婦でした。そんな我が家が2023年に支払った所得税は0円。今話題の定額減税も十分に受けらない…ameblo.jp調整給付金12万円は夫が全て一人で使いきりました。何に使ったかというと・・・。断食で
2024年に行われた定額減税の制度。定額給付金のお知らせが周りに届きはじめ、私も定額給付金のお知らせが届かないか、毎日毎日毎日毎日ポストを覗いていましたとなりのトトロでどんぐりの芽が「まだ出ないまだ出ない」と言っているメイちゃんのように…一向に来ないため、意を決して、市役所の担当課に電話してみました。すると、非課税だからそもそも定額減税の対象外と教えて貰いました。↓非課税の理由は前の記事でそして、色々調べて夫に子どもの扶養を付けていれば、子どもの分は定額減税給付金を受け取れていたの
1年に数回ある車の点検が昨日あるということで、夫が車を点検に出しに行きました。3万くらい持って行ってていい?と聞かれたため、車の点検に3万円もかかるの⁈来年は車検も控えているのに、今やらなきゃいけないの?と聞くと、本当は行かなきゃ行けない点検に今年は一度も行ってないから。ちゃんと点検受けていないと車検もしてもらえないよ。と突然言われて‥急遽、また定額減税補足給付金から3万円を持ち出して夫が点検に行きました。私は車の運転が出来ないので、車のことはよく分からず、、車検だけじゃだめなんだ
国のデフレ完全脱却のための総合経済対策の一環として、令和6年分の所得税および令和6年度分の個人住民税において、定額減税が実施されています。その際に、減税しきれないと見込まれる人に対し、下記のとおり差額を定額減税補足給付金(調整給付金)として給付します。とゆうわけで私の税金は均等割で5800円だったので減税しきれないのは分かっている❗️子を6人扶養しているのも私この案内がいつくるのかと待ちに待っていたらこない給付対象および給付額次の(1)と(2)の両方に該当する人(1)令和6年度住民
こんにちは。今年4月からフルタイム派遣で働いている私。7月のお給料が出ました。ミドフォー派遣の7月手取りは、約198,000円。20万いかず・・・。いやー、世の中キビシイですね我が家の生活費が最低でも一か月50万円かかるので、夫には30万円稼いでもらう必要がある。休職夫、できるかな??今月のお給料からの定額減税額は約4,700円でした。夫の方ですでに私の定額減税3万円も支払われているの
豚汁と炊き込みご飯だった日豚汁は完全食だと思ってる(豚肉、ゴボウ、大根、舞茸、里芋、ネギ、白菜、人参ですこんにゃくは特段好き!ってわけではないから節約で入れない)年末調整がやっと入金されました去年は90,000円ほどでしたこの年末調整ってプチボーナスみたいで嬉しいですよねそして、年間の貯金目標を達成する為にはこれがすっごく大切な我が家『1年間の貯金額と今年の目標額』今日はポイント5倍だからこのフライパン買った♡\40%OFF!1/24~/\/5990→3590円/sakura
先日、職場に若い営業の子がやってきました。聞くと、来月4月から新入社の予定で今研修中だそう。え~今から働かされてるの?(そんなのブラックでは?やめときなよ~と失礼なことを言いそうになったのを飲み込んだ←後で話題にしたら私の勤務先でも4月入社前にインターンとして働いてた子がいたわ)卒業旅行へ行けるの?と質問したら卒業旅行は行くそうで普段だったら塩対応なのに、うちの娘(もうすぐ社会人2年目)も1年前はこんな感じだったかと思うと優しく断るくはらです(結局断るんかい)が、よく考え
住民税をどうするか?昨日の続き。↓『Wワーク・そろそろやばいか』二重に届いた住民税の通知こんにちは、よしまるです。いろいろあって、ここ2週間ほどほぼノーギャンブル状態です。もともと現金を持ち歩いていないせいもありますが…ameblo.jp2~3月に確定申告をすると居住地の自治体から6月頃に届く「住民税額決定通知書」。来ました。我が家にも。(そりゃ、来るって……)確定申告すると毎年6月に届きますそこに書かれていた金額が……。やばかったです。通知書には毎月納付
低所得母子家庭定額減税にも影響!?住民税非課税じゃなくなった②個人事業主、低所得母子家庭、定額減税でもまたまた、ややこしいことになっております…この、大反響で、いまだにアクセス続いてる驚愕の住民税事件の続編です。『【低所得母子家庭】住民税非課税にならなかった驚きの理由』【低所得母子家庭】住民税非課税にならなかった驚きの理由母子家庭のお金と税金しくじった話!去年から個人事業主になったので、先日、住民税の支払い用紙が届きまし…ameblo.jpほんま、縦割り行政、マイナンバ