ブログ記事7,756件
2024年のお話です。建築設備の管工事業でダクト工事をやってるうちの会社。現場仕事がメインで5年前まではダクトの製作もやってたけど近隣住民からのクレームで製作できなくなり現場がメインの仕事に。現場仕事の高齢化はうちの会社だけじゃなくて他業種でも深刻な問題でうちの会社も平均年齢は50歳を越えてる。(笑)今の会社に入ってから10年が過ぎたけど、私のあとに入って来た社員がうちの兄貴と社長の息子のふたりだけ。社長の息子が一番若いけど平成元年生まれなんで30代後半。若いと呼べる年齢は過ぎてるか
こんにちは。中村です。2020年4月1日を持ちまして、soulcreatemusicは株式会社ソウルクリエイトミュージックとなりました!7年前に個人事業主としてこじんまりと音楽教室をスタートさせて頂きましたが、優秀な同志や仲間に支えられて現在は音楽教室事業に加え、法人様向けの研修サービス、トランスジェンダーの方々への支援事業などを行わせて頂く組織に成長し、晴れて法人化となりました。会社となったからには明確な経営理念の元に、社会に貢献する組織を育て上げて参る所存です。そして、4月1日の
「社長」のイメージ。・お金持ち・デキる人・キラキラこんな感じ?でも、そんな社長なんて極一部だと思う。。多くの社長はお金に苦労してるし、ドロドロしてるんじゃないかなwんで、本題、、、先日、自分は新たな会社の社長になった!お金持ち社長のアドバイスに従い、新規事業用の会社を設立したのだ。『金持ちに教えられた金持ちになるコツ』自分の知り合いで一番のお金持ち、、それは、30代前半の社長。その社長は、創業した会社を上場させた!資産は約50億円!!うーん、、凄すぎっ!!で、本題、、、
"たおやかに働く、暮らす、生きる"LIFEスタイリストGeminiです。暮らしを整えて日々たおやかに軽やかに毎日を楽しみながら過ごせる工夫をしています♩お仕事/自己紹介/HPはこちら会社設立報告にたくさんの心温まるメッセージを本当に本当に本当に(泣)ありがとうございました『【最強開運日】会社を設立しました*』"たおやかに働く、暮らす、生きる"LIFEスタイリストGeminiです。暮らしを整えて日々たおやかに軽やかに毎日を楽しみながら過ごせる工夫をしています♩
"たおやかに働く、暮らす、生きる"LIFEスタイリストGeminiです。暮らしを整えて日々たおやかに軽やかに毎日を楽しみながら過ごせる工夫をしています♩お仕事/自己紹介/HPはこちら前回記事もご覧くださりありがとうございます♡『【サプライズ演奏】ありがとうの日♡帰宅して起こったこと*』"たおやかに働く、暮らす、生きる"LIFEスタイリストGeminiです。暮らしを整えて日々たおやかに軽やかに毎日を楽しみながら過ごせる工夫をしています♩お仕…ameblo.jp2
皆さんこんにちは。サラリーマンを卒業したhiroですそんな訳でブログとタイトルは自動的に変更となりました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたしますm(._.)m私はホビー業界でサラリーマンとして27年間モノづくりを続けてきましたが、会社が進む方向と私の目指すモノづくりが合わなくなってきたので、この春に会社を退職して小さな会社を設立しました。カッコ良く言うと、ハーフFIREをして「自分の作りたいモノを皆さんにお届けしたい」ということになります。このハーフFIREですが、カミ
会社設立え?!みんな一緒?!岸優太が平野紫耀『株式会社紫耀』神宮寺勇太『株式会社AMY』と同じ住所に10月6日『株式会社KCC』を設立しましたTOBE合流間近?!と言われてるけど…TOBEに来てくれるといいなぁ‼️岸くん待ってるよ〜‼️
こんにちは。浜崎です。先日病院に行ったときに、手洗いの効果を検証するイベントが行われていたので、参加してみました🎵実際のところ、手洗いにはどれくらいの効果があるんでしょうか…。今回参加したのは、ブラックライトや専用のジェルを使って、どれくらい汚れやバイ菌が落ちているのかを体感しようという催しです。ジェルを塗り込んだ直後、私の手はこんな感じになりました。見事に真っ青!(笑)(当たり前ですが…(笑))手首のあたりは塗りこんでいない
気が付けばもう2024年も今日で終わり。ほんと1年なんてあっという間でブログも1年近くほったらかしになってました。今年はブログの更新をがんばっていこうと思ってたんですが予想外の事態が発生。ブログ書いてる余裕が無くなりました。1年近くも放置してるとブログやめたのかなぁと思われてるんじゃないかと思いますが、これからぼちぼちと再開していこうと思ってます。タイトルにある通り今年は激動の1年で目まぐるしいほどの状況と環境の変化がありました。正確には最後にブログをアップした昨年の大晦日からはじま
未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。今回は「法人の設立」についてです。不動産屋を開業(一人で開業する場合)①宅地建物取引士(宅建)②事務所(自宅でもOK)③法人設立(個人事業主でもOK)④宅地建物取引業の免許⑤保証協会①宅地建物取引士と②事務所の確保はなんとか終わったので、今回は③法人設立(個人事業主でもOK)についてです。もちろん個人でも不
どうすればレンタカー屋さんができるのか?素人なので、まずは「Google先生」に聞くことに。細かな条件はありますが、「自家用自動車有償貸渡業の許可」の取得が必要でした。簡単に言うとレンタカー事業の営業許可です。許可申請自体はそれほど難しくないですが、今のまま個人事業主として申請するか、法人登記して申請するか?の判断が必要でした。個人事業主でもできないことはないですが、信用面や本気度を問われたり融資を受ける必要もあり、これを機会に法人化することにしました。会社設立この事を税理士さん
こんにちは今日は朝からバタバタしてキャンセルが続出しかも…明日明日だとあまり役に立たない仕方なく病院訪問をいただく今日はほんと良い天気で外は暑いくらいですこのまま、春を超えて夏になる?ところで今朝ラジオで言ってたけど社長になりたいとか起業家になりたいって学生?が増えているとか何?聞き慣れない横文字アントレプレナーシップとかいう話ですねどんどん時代は変わっていくのね〜私も取り残されないように頑張らないといけないですね午後は報告書とリモートワーク眠いけど頑張ろ
やっと!!重い腰を上げて始動開始。きっかけは、今勤めてる会社での子育て女性に理解がない対応の悪さ。無理難題を押し付けてくる…。何か問題があるたびに利用される。何度説明しても理解してもらえない…。今だに色濃く残る昭和漂う男性優勢思考…もう…精神的に限界かも。って落ち込んでた時に、フッと舞い降りて来た。今やで!!動き出すタイミングが来たで!!って囁かれた感覚よっしゃ!!!!やってみたい事をやってみようと思う事が出来た。思い立ったら猪突猛進幼馴染みの親友(悪友?)
起業する前に私が目指していた仕事、それはズバリ、ブライダルの司会業、ですそういえば私、このブログで詳しいプロフィールとか書いてないと思うんですが、『はじめましてと自己紹介』はじめましてコンニチハ~アラフィフ独女、さくらと申します。これまでもいくつかブログをしていましたが、美容に特化したブログを作りたいと思い、このブ…ameblo.jp今見てびっくり。ちょうど2年前の今日、このブログを始めた記念日だわ偶然♡てことは、今
エール立川司法書士事務所の萩原です。破産手続に入った旅行代理店てるみくらぶについて、被害者の会が発足したとのことですね。昨今は大手企業が破綻した場合は、被害者の会発足、役員の責任追及という流れが多いように思いますが、今回もその流れに沿って進んでいくのでしょうか、注目したいですね。被害を受けた方は8万人以上はいらっしゃるということですが、破産財団からの配当は1%に満たないとのことですから、この被害者の会の動きにも注目が集まりそうです。さて、会社設立についてご検討中の方か
月曜日です先週事務所にウェーブカメラ付けました別に監視するためでは無いけどカメラ付けた事で気付く事が見えて来ますカメラはみんなが知ってる激安中国サイトで買いました1400円位クラウドに接続する形になってて継続して使おうとするにはクラウドの使用料が必要ですお試し期間が過ぎ現在止まってます何が便利か事務所が基本的に休みの日の事務所へ出入りしている人の記録が勝手にされメールで通知が来ますだから誰が何時に出入りしたか映像で分かります継続使用料年間8000円位で
SKY-HIの実家ワンマンライブ観ました音楽に乗り、流れるように溢れ出てくるSKY-HIが紡ぎ出す膨大な真理をつく言葉…圧倒され三男とすごいねー…頭の中、どうなってるんじゃろこんなライブを無料で簡単に観れるなんて贅沢だよねと話しながら観てましたご両親の楽しそうな姿も微笑ましくてご両親がいらっしゃってそこで育ってきた長い時間とともに刻まれたたくさんの思い出がある場所最も非日常とかけ離れた場所である実家日常の最たるものといえる実家さえも素敵な非日常なライブ会場
今朝はわりと暖かく、コート要らないと思ったが午後は寒い。これだからこの時期は安易に薄着してはならん。(;・`д・´)そんな今日は早速昨日ご紹介頂いた方に連絡。聞けば会社設立希望でビザ変更はナシのようである。最近の入管は極端に審査期間が長いので、その方が楽である。単価が高く、サクサク進んで回転が早い仕事が望ましい。今日は昨日に引き続き、ビザ変更の書類を作成する。昨日必要な情報全て聞き出したので、申請書もバンバン穴埋め。職歴と学歴、大学卒
こんにちは、生形です。先日顧問先さまからお誘いいただき、横浜ベイコート倶楽部の「イタリア料理RISTORANTEOZIO」へランチに行ってまいりましたベイコートの中に入るのは初めてだったので、入口からわくわくでした。↑入口にあった謎の大きい壺。先生と並んでもこのサイズ感…!↑レストランの前のロビーも広々豪華!さて、この日のメニューはこちら。全部とっっっても美味しかったです。特に先生と分かち合った一品は、『鰆の2段階ロースト焦がしバター風味の
エール立川司法書士事務所の萩原です。昨日のしくじり先生に元日本ハムの新庄さんが出演していたそうですね。なんと資金を預けていた知り合いに22億円を流用されてしまい、その大半を失ったとのこと。これはなかなか大変な経験なわけですが、それを教訓に、現在ではご自身で資金を管理して、マメな生活を送っているとのことですね。しかし、野球での年俸を遥かに凌ぐCM出演料やスポンサー料、凄いですね。。さて、会社設立についてご検討中の方からよく頂くご質問として、「会社設立当初の給
「かなり上等」2025.3.15約4ヶ月ぶりの病院へ3ヶ月分の点滴はもらっていましたが、人間の都合で3ヶ月後に病院に行けず💦追加で点滴だけをもらいに行き、なんとかしのいでいました3/15嫌がるジミをなんとかキャッチして、病院へ〜🚗↑うんちの心配があるので、一応オムツ血液検査を行い、結果は…クレアチニン1.09(前回比-0.31)BUN35.6(前回比-10.2)先生から「上等ですね!かなり上等です。」とお褒めの言葉慢性腎不全であることを考えると、かなり良い数値を
【PENTAXK-1×HDPENTAX-DFA28-105mmF3.5-5.6EDDCWR】・・・株式会社にすれば良い。と、朝からふと思いついた。訪問看護の事業所は、施設基準上、看護師が代表になることが多い。が、会社設立の形式を株式会社にして、資本を提供するという形にすれば、経営権を得ることができる。というか、株式会社の取締役は、何人居ても良いので、スターティングメンバーで話し合って決めれば良い話。目標としている「経営者」はこれで達成できる見込み。さらに株式会社に
こんにちはあなたの日常に小さな奇跡を起こすマスターの教え®︎の伝承者*小池貴子です。先日立ち上げた会社の社名は「株式会社コイケチャンネル」といいます。夫の個人事業主からの屋号「KOIKECHANNEL」をそのままカタカナにして引き継ぎました。カタカナにしたのはイモトのWiFiでおなじみの西村誠司氏の著書「最強の知名度のつくり方」にかっこいいよりわかりやすい覚えやすいネーミングが大切と書かれていたのでパッと見た時にすぐわかるようにカタカナにしました。Y
司法書士のヤマゾエですブログを永らく更新してませんでしたが、少しづつ再会していきたいと思います。今日は、登記簿に載せるホールディングス会社の事業目的について記事にします。ホールディングス会社、すなわち100%出資の子会社を持つ持株会社(親会社)のことを呼びますが、ホールディングス会社を作る方法は専ら株式移転の手続きによることが多いと思います。さて、そんなホールディングス会社の事業目的って子会社の株を100%保有しているということは、親会社は子会社の事業を実質的には行なっているということ
確定申告前に間に合わない💦と、なる前に!女性の起業・運営のサポーターWoman’S起業デザイン山室奈美です確定申告を自分でやるために、入力の仕方、科目などわからないことがある💦そんな方もここでサクサク進めてみませんかクラウド会計は便利だけど入力が溜まってしまっていたり使っているうちに分からないことが出てきたりそんなモヤモヤもここでご相談くださいね♪freee認定のアドバイザーでもある税理士の麻子さんがサポートさせていただきますWoman’s起業デザイ
昨日は疲れが残ってましたが、少しだけ休んで午前中に事務所でした。エビフライが食べたくてスーパーライフで。美味しかったです。今日からも淡々と過ごします。東京ドームは大谷翔平選手で盛り上がってます。大谷選手もファンも好きなことに全力投球。いいと思います。時代も変わりました。惰性で行かないといけない仕事後の居酒屋等は減ったようです。嫌だと思ってましたら、ストレスが溜まるだけです。昔々は当たり前でしたが、当たり前だったからといって今の若者に押し付けてはいけません。時代も変わり、良くなった部
木曜日、午後から会社設立の打ち合わせのため、原宿へ。いつものように早めに到着したので、原宿駅前でランチを…ととある居酒屋へ。原宿駅前なのに、ランチがこの価格。赤カレイが売り切れのため、サバの一夜干しを注文しました。680円でこれなら大満足。カウンターの隣で若い女性の2人組が食べていて会話が全部聞こえてくるのですが、「すぐ満腹になるので、いったん休憩して空腹になるのを待って再度食べ始めるので、食べるのが遅い…」のだとか。その休憩中なのか、箸を置い
三鷹の格安花屋の81歳のおじいちゃん(代書宣伝人齋藤伸和行政書士の父親)は、心筋梗塞の手術も無事、何事もなく、終わり、再び、お花屋さんの店主に戻りました。上の写真は、格安花屋の店主が創った、小さな芸術と、商品のお花です。私、齋藤行政書士は、店主の不在、入院の時、朝早く、市場に、いったのでした。これは、太田市場の様子です。沢山のお花屋さんが、セリに参加しています。今年は、コロナ禍で、パーティ向けのお花は、ほとんど、売れていないお店が多いようです。お金があり、心に潤いを求めて
こんな言葉があります。冬は必ず春になるのです。最近の四季は春と秋が少なくなっているような気がします。でもあちらこちらでこれから桜🌸も楽しみですね。最近我が家の庭に小鳥が来ています。なんの鳥かわからないけど✨可愛いです。可愛いと言えばご近所さんのワンちゃんミオちゃんとっても好かれちゃいました。最近ちょっと冬みたいなことあったけど小鳥やミオちゃんに癒され春を待っています。ミオちゃんありがとう🌸Byせっちゃん更新の励みになります。↓↓クリックで"だいち"に投票!
昨日は日中徒歩移動時に寒かった大阪市西区です。本まぐろの造り。美味しかったです。昨日のスーパーライフは月曜市。早朝からデジタルチラシを見てましたので、購入したい商品をスマホのメモに。仕事終わりに。過去ずっと売り切れの中華三昧(インスタントラーメン)数個残ってました。何となく嬉しかったです。昨夜の晩酌(晩御飯)野菜は、買った舞茸と残ってたもやしを焼いてポン酢&七味で。この野菜の食べ方好きなんです。ポン酢は関西(大阪)人は好きですが、日本全国なら多分あまり使わないんでしょう。何にでも合い