ブログ記事6,322件
元旦の朝に作っても間に合います!!皆様、今年は大変お世話になりました!!まだ明日1日ありますが、きっと大掃除で大変だと思うので、今年のお礼を言わせてください!!今年は皆さんとたくさんお話ができてすっごく楽しかったです!!コメントやメッセージが毎日のやる気につながりました🩷本当にありがとうございました😭😭😭来年は、大学4年生になるので、すごく忙しい1年になると思います。れんくんも大学受験に向けて残り1年なので一緒に頑張りたいと思います!!来年こそは、まじで忙しい様子をインスタやSNSで投
あけましておめでとうございますあけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします。早いもので新年明けて、もう6日!本当は正月気分の時に投稿したかったけど年末に風邪ひいちゃって術後の感染症、何カ月も苦しんでる人もいるって聞いてたのに案の定、めちゃめちゃ重症化しちゃって、ずーっと寝込んでました結婚して21年目で初めて長い年末年始休暇だったのに何にもしないで終わったヨ未だに体調戻らず、味覚も嗅覚もなくなってますそんなワ
明けましておめでとうございます。皆様のご健康と幸多き平和な1年になります様にお祈り申し上げます。お正月は次女の赴任先のワシントンに滞在しています。こちらの食材を大切に無駄なく使い毎年恒例のお節を作りました。黒豆は鉄材を入れなかったので色は浅めですが綺麗な紫色に仕上がったり飾り切りの人参は細いので梅型にせず輪切りの状態から切り込みを入れて飾り切りにしたら良い感じに出来た発見伊達巻に入れるはんぺんは冷凍の物で作ったらいつもより塩味強くしまった感じの仕上がりにきんとんは栗の甘露煮の
伊達巻一本食べ!
ご覧いただき、ありがとうございます!おうちで作れる簡単レシピを毎日更新しています♪いいね、フォローよろしくお願いします☆こんにちは☆料理研究家のゆかりです♪今回は、伊達巻の作り方をご紹介します。動画でもわかりやすく説明しながら作っているのでよかったらみてください☆ミキサー不要!100均グッズで簡単!おせち料理の定番レシピ!フライパンで手軽に作れます。それでは、材料と作り方をご紹介します。■材料卵4個はんぺん90g砂糖大さじ2みりん大さじ1
こんにちは茨木くみ子です。そろそろ「おせち料理」が気になる季節ではないでしょうか。我が家のおせち料理は、手作りで数品作り、かまぼこなどの市販品と合わせてお重箱に詰めています。手作りおせち料理は、お財布にも優しく、甘さなども調整でき、もちろん無添加で、身体にも優しく安心です。今日ご紹介します伊達巻は、とても身近な材料で作れます。教室で25年お教えしてきたレシピをオーブンのない方でも作れるようフライパン使用にレシピを改良したものです。焼き時間は7分程度。とても簡単な我が家の人気の伊達巻
𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷プロフィール&リンクページはこちら🔗𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷こんばんは。ご訪問ありがとうございます^^おせち料理はもちろん、普段のおうちごはんやお弁当のおかずにあると嬉しい伊達巻。伊達巻ははんぺんと卵で作るのが一般的ですが、はんぺんの代わりにお豆腐を使ったレシピをたち吉さまのHPでご紹介いただいてます。工程はとても簡単なのでご参考になさってくださいね。↓①材料を全部
おはようございます☆料理研究家の友加里(ゆかり)です♪今日は、フライパンで簡単に作れる伊達巻の作り方をご紹介します☆伊達巻は通常白身魚やエビのすり身と卵でできていますがはんぺんで代用して手軽に作ることができさらに丸いフライパンで簡単に作れます。動画でもわかりやすく説明しながら作っているのでよかったらみてください☆綺麗にクルッと巻くコツもあるので、一緒にご紹介します☆材料と作り方です。◎材料・はんぺん100g・卵4個・砂糖大さじ2