ブログ記事6,577件
本日は風吹き予報にてお休みで🙇娘の入園式行ってきました✨️風は強いけどよく晴れて☀️春らしい気候でした😁明日は風も落ち着き出航できそうです😁🎵青物はもちろん春本番で真鯛も差して来ましたので臨機応変に狙っていきます⤴️土、日とどちらもよく空いておりますので挑戦お待ちしております😁
本日はメンバーさんがほぼほぼ初心者様で🎵みなさんタイラバ持ってません❗との事でしたので(笑)ジギングオンリーで頑張ってもらいました😁前半は潮が思うほど流れずでやや苦戦でした💦が⤴️ランガンして見つけた記録でハマチ連発⤴️しかしなんとなく気難しく❓️😅掛ける方はマッチ・ザ・パターンで連発でした⤴️これぞジギング😍なのか❓️😂(笑)ほかにも初ジギングの釣りボーイがナナマルぐらいの大ビラメ⤴️レンタルタックルのお父さんもナイスサイズのアオハタゲットし
ようやく海が春らしくなってきて本日はタイラバメインで行ってきました❗️が、😱凪過ぎてか活性あがりにくく💦ナイスサイズっぽいのはアタリがあっても食い込まず💦バラシもあり⤵️あちこち回って各所でアタリは出るものの上がったのは塩焼き~リリースサイズでした😅(リリースありがとうございました🙇)記録はよく出てきてますし、マダイ気配はマシマシですので是非攻略しに来てくださいね⤴️明日はまだまだ乗れますので挑戦よろしくお願いします😁PS.鰤神様ダービー2024の
2025.2.15中潮【午前】コウイカ狙いで出船朝は波風残りで少しやりにくい感じでしたが1流し目から2杯その後もコウイカだけにボチボチと釣れて早々に何人かは終盤までお昼寝タイムでした…(笑)今日は初心者さん多く心配でしたが初めてでも2〜3杯づつくらいうまく釣ってくれてた方が多くて良かったですコウイカエギングは簡単に釣れますので是非釣りに来て下さいジギングタックルで大丈夫です仕掛けですが捨て糸と枝スのオモリと餌木を逆に付ける方が毎回います…逆に付けると長さが違うので釣れませんので
2025.3.23小潮コウイカ狙いで出船少し波風ありましたが1流し目から波のせいか乗ってもバレたりが多かったですがポツポツ拾えました初めての方も5杯トップ6杯沖漬けもされてましたコウイカはそろそろ終盤なので釣りたい方はお早めに水温も上昇中なので今後は乗っ込み真鯛、春アオリイカなどご準備下さい
伊勢湾ジギング不動のエースと言えば誰もが認めるクイックゼロワン。これとTGベイトさえ持っていれば一日シャクリ倒すモチベーションを維持できるほど、信頼と実績のジグですが、いかんせん売ってない_:(´ཀ`」∠):高いのはまぁ頑張ればなんとかなるとして、購入できないのは何ともなりません全く同じ物を求めると、本物以外では你好ジグとなるのですが、同じような使い方で釣れるジグならば何種類かあるので、紹介します特に手に入りにくい200g、180gにフォーカスし、代用になりそうなウェイトを中心とした
2025.4.5小潮真鯛とカサゴ狙いで出船乗っ込みシーズンなだけに真鯛が釣りたいって事で朝はタイラバで真鯛狙いパタパタっと釣れてサイズはともかく全員キャッチ(笑)潮が緩いせいか喰い渋く針に乗らないヤキサイズが多かったかな…サビキを付ければヤキサイズ…カサゴも希望だったので潮止まりからはカサゴ狙いパターンを掴んだ人は一投一匹で欲しいだけ〜他はホウボウ、ガンゾウビラメをポツポツと明日は出船はしませんが…波風雨かな来週は潮も大きくて良さそうです宜しくお願いします今日はついでにワ
本日は乗合キャスティング便でしたが沖合のウネリが酷く、今日も出航を取り止めました‼️沖合出航は万全を期したいので、何卒ご理解をお願いします🙏🙏🙇♀️🙇♀️最近、とおる船長はカツオが釣りたくて、釣行のチャンスを伺ってますが、なかなかタイミング合わず、行けてません😭😭😭ただ、準備だけは万全です(笑)カツオキャスティングは良くバレます☝️今回はその対策がテーマです(笑)釣り人としては取りこぼしなく、ヒットは全てキャッチしたいのが本望ですが😅カツオって魚はホント良くバ
今朝、潜水漁に出てました。🌸今が旬の平貝を採って来ました。ただ、下げ潮で風向きと潮向きがぶつかり波が深くて早帰りでした😂😂春🌸は貝類も芽吹き、海底も賑やかになってます。真冬の海底は澄み渡り「しーん」としますが、春は海水温の上昇に伴い、海水が撹拌されて濁りが出てきます。要するに「ターンオーバー(春濁り)」という現象です。「サーモクライン(水温躍層)」によって、海水中のプランクトンが活発化して濁りを作る訳です。バス釣りしてる方なら野池とか春先には濁りが起きますよね👀(笑)湾内に
穏やかな陽気に誘われて出船しましたYO🎵早々から立て続けに良型マダイがヒット!そしてフックアウトとラインブレイク💦始まったばかりでまだまだこれから💨なんて思っていたのは遠い記憶に。。。あれよあれよと迷宮入りへ💭💭💭アッチコッチ駆けずり回りましたが陽気と裏腹に残念なタイムアップ🌀皆様お疲れさまでした💦ご乗船ありがとうございました🎵皆様のご乗船お待ちしてます😊https://grazie.sakura.ne.jp/愛知県/片名漁港/遊漁船/フィッシングガイドサービス/伊勢
北西の風が吹く予報でしたので安全に留意して穏やかな風裏メインで操業してきました🎵これは喰うぞ❗️って記録もあるけどすぐ抜けちゃう中😱なんとか足が速いハマチを連鎖でバタバタと仕留めてくれました⤴️それと🎵青物狙いだけど何故かオオモンハタ、アオハタ祭りでした🤣(笑)ヨンマル~ゴーマルぐらいのナイスサイズ揃いでサイコーですね😍ワラサらしきバラシやハマチ、ハタ系バラシもちょこちょこありました😅明日もまだまだチャレンジャー様大募集中ですので挑戦お待ちしておりま
今の伊勢湾ジギング、ワラサ、ブリ狙いのタックルについて参考になればということで❗先日、残念賞だった方を例にします。ジギングを始めたばかり、日本海の方で数回やったことがあるそうでかなりのガッツリの青物スピニングタックルでリ-ダ-も14号とかなり太めでした。タックルが全てではないですが結局ノーバイトでした。それしかなかったので仕方がないですがまとばやで始める方は、初購入と言う方が多いので改めてこんな感じと写真を張ってみました。ボクのタックルです。最初から高額のものを買うともったい
本日はご予約なくお休みしておりました😭とおる船長の部屋はいつも釣具で溢れててごちゃごちゃ😅😅独身男性の部屋ですから😅竿にはルアーついたままになってても、誰も咎める人いないですからね😅いくらなんでも👀もうマグロキャスティングの道具は来年のシーズンまで片付けようと思いました😅「8号タックル」「6号タックル」「5号タックル」ホントはずっと飾っておきたいんだけどね😅😅来シーズン、またよろしくお願いします‼️逆にこれからシーズンのトンジギ用にレオブリッツ300jに巻いてあった
本日はご予約なく、お休みしております😭😭今日はレンタルタックルやら自分のタックルやらリールの整備をしております‼️特にレンタルタックルは常日頃から不備がないか⁉️チェックしておく必要があります☝️主に🔰初心者さんが使用するのでそりゃ😅色んなトラブルあります😂(笑笑)ラインが大量に無くなってるとか😅なんでこんな壊れ方するのか😂⁉️とか色んな壊れ方してます😅もちろんシーブルーでは、故意に壊したりしない限り、不可抗力としてのトラブルは修理代やライン代金とか別途請求す
令和五年十二月十六日今回は三重県に何度も行ってやってなかった伊勢湾のジギングに行って来ましたε=ヾ(・∀・)ノ船はKAIEIMARUさんです。鳥羽ジギング・キャスティング船菅島KAIEIMARU鳥羽ジギング・キャスティング船sugashima-kaieimaru.comまあ、単に沖太刀魚釣りが無くなったからって行かないのもどうかと思って(本当は串本のキハダフカセ釣りと悩んだが)船長によるとジグは160グラムとの事なのでいつもの釣具屋さんで買ってくる前日の出船確認後、摂津市の魔
春霞をくぐり抜け春の魚達に招かれるように2名様ご乗船で出船しましたYO🎵プロ野球開幕間近になりましたね⚾️✨本日は青物ノックを浴びましたよ😆船上が戦場に💦血まみれ❗️ハマチまみれ‼️そんなこんななか要所では50cmアップのアオハタやサワラ良型ヒラメも仕留めてくださりました😁👍ご乗船ありがとうございました🎵皆様のご乗船お待ちしてます😊https://grazie.sakura.ne.jp/愛知県/片名漁港/遊漁船/フィッシングガイドサービス/伊勢湾/ジギング/グラッチェ愛知
本日は天気良いので潜水漁に出てました😊平貝(タイラギ)に混じって、白ミル(ナミ貝)も採れるようになって来ました☝️そして☝️「45cmくらいのヒラメ」と「40cmくらいの石カレイ」を素手で掴んできました😊石カレイは割とおとなしいけど、ヒラメの暴れっぷりとその筋力に驚かされます☝️〈大切なお知らせ〉先日、シーブルー2を上架して船底掃除してたら、舵の不具合が見つかり👀舵の修理が伸びてしまい、なかなか下架できず😭😭修理完了が土曜日(4/5)まで伸びてしまいました😖😖😖
大型青物を追い求めて少数精鋭で頑張ってくれました⤴️記録の割りに口を使わない感はあったものの地形変化をあちこち攻めて😁お客様もしっかりアジャストしてくれたおかげで🎵ブリ2発⤴️ワラサにカンパチでした😁高級魚ナイストラフグもポツっとキャッチ⤴️明日もベタ凪で釣り日和ですので是非青物釣りに来てくださいね😁いまのところ月曜日、火曜日は出航予定です🎵まだまだチャレンジャー大募集中ですのでよろしくお願いします⤴️スロースターターでしたがきっちり仕留めてくれてリベ
予報よりはやく風が吹いたので中盤から波風ありました😅本日も青物メインで✊️青物記録はここ数日で一番あるけどなかなか口使わず💦そんな日はハタ系もテクニカル💦そんな中でもなんとかアジャストしてくれてハマチとアオハタゲットしてくれました🎵明日は風も落ち着きそうなので臨機応変に頑張ります💪まだまだ乗れますので挑戦お待ちしております⤴️不調が続いてたそうですがハマチゲットでリベンジ達成⤴️ゴーマルぐらいのアオハタ⤴️ナイスキャッチ😁
本日は平日ですが潜水漁の合間に乗合タイラバ便にて出航してきました☝️今回は平沼昇竜館館長と落合英二2軍監督が忙しい中、気分転換に遊びに来てくれました‼️2人は釣りの師弟関係でもあり、今回は春の真鯛攻略に挑戦しました(笑)☝️今朝、出航前はまだ風残ってましたが次第に弱まっていく予報でしたから出航しました☝️流し初めると、落合監督はちょこちょこショートバイトあるようです👀👀さっそく平沼館長が「2年生真鯛」キャッチ落合二軍監督も「2年生真鯛」キャッチまたまた「2年生真鯛」
2025.3.22小潮【午前】コウイカ狙いで出船日の出開始5分で1杯そこから終盤まで釣れまくり全員キャッチで今日はイカの機嫌が良くトップ8杯が3人ケンサキイカ美味しそうですコウイカ釣りもそろそろ終盤4月中旬頃はティップランでアオリイカ調査に行きますのでお越し下さい【午後】コウイカ狙いで出船1流し目の1投目からヒット途中は風なし潮なしで船が流れず苦戦しましたがポツポツ拾って皆さん4〜5杯づつでしたコウイカ釣りは4月の初旬で終了予定です宜しくお願いします夕日
タイラバタックルについて!!まずはリール僕はCT「カウンター」付きリールの両軸リールを使用してますが慣れた方などは何でも良いかと思いますがメリットは沢山ありますその1、カウンターがついてるので、何メートル巻いたかヒットした棚をひと目見れば分かりやすいその2、種類にもよりますが、巻くと表示されるスピードメーターが付いていると細かくスピードが変えやすい、スピードメーターが付いている方とのヒットしたスピードや棚など共有しやすい!軽くですが分かりやすく説明させていただいたつもりですがまだまだメ
本日は乗合トンジギ便にてご予約頂いておりましたが風吹き予報と潮がない😱😱ので、総合的に判断して諦めました⤵️⤵️この水温分布図を観てお解り頂けたでしょうか…😅😅😅やっぱ👀17.5~18℃以上は欲しいよね☝️今週末3連休はガラ空きなので、ご予約お待ちしております🙇♂️🙇♂️🙇♂️明日(21日)、2号艇は乗合ジギング便にて出航予定です☝️《シーブルー予約状況》〈2月〉21日(金)②乗合ジギング便〈空き9名〉22日(土)①②募集中23日(日)①募集中②乗合ジギン
花曇りの大海原へ出船しましたYO🎵初めてジギングのお客様も青物の嬉しい洗礼を浴びられてました🎉🎉🎉良さそうな反応では確変連チャンモードを堪能され狂ってらっしゃいました😆💦これを機にこれから先ずっ〜〜〜とジギングを楽しんでくださるとメチャクチャ嬉しい限りです✨✨✨これからもよろしくお願いいたします☺️ご乗船ありがとうございました🎵皆様のご乗船お待ちしてます😊https://grazie.sakura.ne.jp/愛知県/片名漁港/遊漁船/フィッシングガイドサービス/伊勢湾/
予想外に船が動かないので積極的に動いて記録に乗せて乗せて⤴️少人数でも連鎖連鎖😁⤴️ハマチにカンパチでもちろん全員キャッチ⤴️まだまだこれから❗️って感じの喰いでしたが後半は吹いてくる予報でしたので早めに撤収とさせて頂きました🙇限られた時間でキャッチして頂きありがとうございました😍土、日、月とまだまだチャレンジャー募集中ですのでお問い合わせお待ちしております😁チャンプ❗️1流し目からしっかりキャッチ😁背後に写ってるのはたまたま❓️港を通り掛かった(笑)
最近お客様良く聞いてくださるタイラバについてまず、タックルについてPEは細いほうが潮の抵抗が減るので細めのほうがいいです!!食いが良くなるなどと思わずにラインの糸フケが少ない=釣りがやりやすいなどなどメリットが多いと感じておりますドラグゆるくして釣る釣りなので早くあげようと思わなくっていいと私的に思ってますが個人的ないけですので他の地域などでは状況が大きく変わるためあくまでも私の意見です!参考までにPEは0.6号前後お勧めしてます私は以前まで0.8号のソルティガの12本編みを
1組4名様の実質貸し切りな乗り合い出航でした😁少人数ですがハマチボコボコ祭り⤴️全員ヒットは当たり前🎵ツインヒットも大連発でした😁オマケにバラシも連発でした😂(笑)が、そのままジグを落とせばまた喰っちゃう❗️みたいな熱い展開でした😆まわりではブリやサワラも上がってましたので明日も期待ですよ😍まだ乗れますので挑戦お待ちしております😁⤴️今週水曜日から週末結構空いてますのでジギング便&トンジキ便募集中です🎵😁竿ガシラの釣りガールさん😁ツインヒットで
昨日までは春の嵐でお休みでした🙇荒れたおかげもあってか急激に海が春めいてきて🎵待ちに待った大型青物が一気に差してきました⤴️久々に❓️😂(笑)バタバタと喰うタイミングもあり😍今後の期待も高まりますね😁🎵初心者様🔰多かったこともありバラシ5発以上はありました⤵️が、それだけ喰ったということなので良しとしてください😁⤴️明日以降は気温も高くなってきますので水温も徐々に高まり、いよいよ春らしくなりそうです🎵明日金曜日&土日はまだまだチャレンジャー大募集
3月に入ってもまだまだ寒いですがそれでも確実に春に向かってます☝️そして…ちょうど🌸桜の咲く頃(3月下旬)に産卵を迎える真鯛は…。その頃の抱卵個体を「桜鯛」と呼びます😊他にも「乗っ込み真鯛」とか春の魚として欠かせない魚として「真鯛」の存在は外せてません☝️伊勢湾内の真鯛は…瀬戸内や明石ブランドの真鯛に匹敵するブランド真鯛です‼️湾内の真鯛は外界や外洋に接した場所に生息する個体(真鯛)とは一線を一線を画す程「味の良さ」に違いが有ります☝️同じ魚でも生息場所によって
2025.3.15大潮ジギングとタイラバでいろいろ狙いで出船朝は風残りでしたのでのんびり8時頃出船こんなにのんびりで釣れるのか〜と思いつつ潮も大きいので皆さん期待の真鯛を捜索喰わないので粘らずあちこち走り回りました…気配はあるので釣れそうですが水温下がり過ぎです…もう1〜2潮回ればたくさん釣れるかも少し気が早過ぎた感ありますが今月末の大潮くらいから期待して行きましょうかで…結局釣れるヤツ狙いホウボウにアオハタ簡単に釣れるので助かります(笑)真鯛探しに時間を使ったので長い時間