ブログ記事917件
1日、11日、21日。毎月1の付く縁日にのみ頒布しておりました【椿縁守(つばきえにしまもり)】は、ご好評につき今季分の頒布が終了してしまいました。椿縁守は椿の実(種部分)のお守り。椿大神社境内で実ったものだけでお作りしています。毎年たくさんの実がなるのですが、大きさや形を選別して制作しているためその年によって数が異なります。このようなご案内は大変心苦しいのですが椿縁守は一旦、頒布終了とさせて戴きます…再開の
本日午後1時より、東京大衆歌謡楽団コンサートです。場所は参集殿、椿の間にて。若干、立見席がございます!!聴くのがメインとはいえ、やはり近くで見たいし聴きたいですよねー現在リハーサル中。どのお席でもしっかり聴くことができますので、慌てずにお越しくださいねみなさまお気をつけて
おはようございますー一気に8分咲きですさいこー本日、椿婚さんの前撮り撮影がありますなんとグッドタイミングおめでとうございます!しだれ桜はまだこれから。ちょっと時差があった方が嬉しさ楽しみ2倍わくわく今日も良い一日を~!
前月のブログでご紹介しました、東京大衆歌謡楽団のコンサート。整理券配布初日(3月15日)には大勢の方にお越しいただき、用意していたお席はほぼいっぱいに…1人1枚の配布のため、ご不便もお掛けしましたそこで、少しですが追加の立見席をご用意しました!※コンサート会場となる椿の間↑入場には整理券(無料)が必要です!整理券はお一人ずつ、椿大神社社務所にてお渡しいたしま
神社のご祈祷受付と授与所の時間が変わります。本日よりそれぞれ30分ずつ早くなります。どうぞよろしくお願いします
おはようございます!一昨日から寒すぎて、桜は蕾のまま止まってしまいました…?今日も真冬並みの寒さ、びっくりです。でもプラスに捉えると…今週末の入学勧学祭や、来週の入学式に満開になるかもですそれも最高のタイミングですねたしか去年は開花から満開になるまでがすごく早くて見頃が短かったので今年は長く楽しめると嬉しいですね。よーく見るとちらちらは咲いてます。
問い合せをたくさんいただくので、改めてご案内しますまずは昔から変わらない定番のお持ち帰り「椿とりめし折」520円お茶碗に、約2杯分入ってます登山の方のお弁当にも大人気次に人気急上昇中、トリサン弁当750円椿とりめしに、唐揚げと玉子焼きが入っています子供さんにも大変好評!そして、しっかり食べたい方におススメなのが、おかずたっぷり
何度見ても迫力あります。4月の春季大祭大1日祭の後、京都・金剛流宗家の皆さまにご奉納いただく神事能【鈿女】のポスターです。謡曲【鈿女】は、中世に廃絶していましたが、昭和48年に能楽金剛流宗家に依嘱し、300余年ぶりに復曲されました。以来、毎年4月の春季大祭に神事能として上演されています。お能は神話や昔の物語を題材にしたものがほとんど。【鈿女】は神話ではなくお祭りの際に天之鈿女命の化身が現れるお話
今日は穏やかで暖かい日。河原沿いのソメイヨシノは満開を過ぎ、ひらひら舞い始めました。そして会館向かい第一駐車場のしだれ桜は見頃を迎えています写真を撮っていたら、「すごいきれい」「いい時に来れた」「今一番ですね」なんて、参拝者の方と自然にお話ができるのも桜の魅力なんですねしだれ桜は今週いっぱいは楽しめると思います。春季大祭に桜があって嬉しいです
参道入り口では掲示しておりますが知らなかった!!という方のためにご案内です。当社ではペットを連れての参拝は、補助犬を除いて、ご遠慮いただいております参拝の際は、車内で待っていてもらいたいのですが…🐕ワン!どうしても連れて行かなければならない場合のみ、以下のことをお願いしております。・抱っこをしている・オムツを着用する・ケージ(ペットキャリー)に入っているただし、外に限ります↑
椿大神社では、ペットを連れての参拝はお断りしておりますこちらもご覧ください一部、一般の方のSNSではワンちゃんOKと書かれているようなのですが…そんな事実はありませんごめんなさいただし、小型犬で・飼い主が抱っこをしている・ケージ(ペットキャリー)に入っている・オムツを着用している🐕このような場合に限り、参道のみは大丈夫です。(室内はお入りいただけません)抱っこ、もしくはケージ