ブログ記事920件
今朝の参道。今日までは良いですが、明後日もどうかお天気ですように…!神社南側の記念植樹の桜、今満開です。今日も良い1日をー
おはようございます染井吉野は満開を過ぎ、見頃ピークとなりましたスギ花粉が落ち着いて、空気が澄んでいるよう。何度も深呼吸したくなる景色です会館前の枝垂れ桜は、間もなく満開を迎えます春季大祭から来週いっぱいはお花見できそうで嬉しいです今年も美しい桜が見られて大満足ありがとう桜ー!
おはようございます。春休みが終わり、桜の見ごろも後半になりました。昨日は時々雨があたるお天気でしたが、ご家族おそろいで入学勧学祭にたくさんお越しいただきました。皆さまおめでとうございますさて、今週11日、12日は春季大祭がございます。春季大祭は、椿講講社員一同の心願成就の特別祈祷も行われ、11日は本宮、12日は別宮で行われます。また、大祭に合わせて、11日は本宮にて神事能【鈿女】が京都金剛流宗家の皆様より奉納され、
本日午後1時より、東京大衆歌謡楽団コンサートです。場所は参集殿、椿の間にて。若干、立見席がございます!!聴くのがメインとはいえ、やはり近くで見たいし聴きたいですよねー現在リハーサル中。どのお席でもしっかり聴くことができますので、慌てずにお越しくださいねみなさまお気をつけて
おはようございますー一気に8分咲きですさいこー本日、椿婚さんの前撮り撮影がありますなんとグッドタイミングおめでとうございます!しだれ桜はまだこれから。ちょっと時差があった方が嬉しさ楽しみ2倍わくわく今日も良い一日を~!
神社のご祈祷受付と授与所の時間が変わります。本日よりそれぞれ30分ずつ早くなります。どうぞよろしくお願いします
おはようございます!一昨日から寒すぎて、桜は蕾のまま止まってしまいました…?今日も真冬並みの寒さ、びっくりです。でもプラスに捉えると…今週末の入学勧学祭や、来週の入学式に満開になるかもですそれも最高のタイミングですねたしか去年は開花から満開になるまでがすごく早くて見頃が短かったので今年は長く楽しめると嬉しいですね。よーく見るとちらちらは咲いてます。
市内の桜はほとんど咲き始めましたが、椿周辺の桜は・・・?枝がほんのりさくら色…あ、咲いてるー開花宣言にはまだ早いのかな?枝垂れ桜は例年通り?今年も同時にお花見が楽しめそうです名前を知らない草花たちからも春の力がもらえますようこそ春~
何度見ても迫力あります。4月の春季大祭大1日祭の後、京都・金剛流宗家の皆さまにご奉納いただく神事能【鈿女】のポスターです。謡曲【鈿女】は、中世に廃絶していましたが、昭和48年に能楽金剛流宗家に依嘱し、300余年ぶりに復曲されました。以来、毎年4月の春季大祭に神事能として上演されています。お能は神話や昔の物語を題材にしたものがほとんど。【鈿女】は神話ではなくお祭りの際に天之鈿女命の化身が現れるお話
前月のブログでご紹介しました、東京大衆歌謡楽団のコンサート。整理券配布初日(3月15日)には大勢の方にお越しいただき、用意していたお席はほぼいっぱいに…1人1枚の配布のため、ご不便もお掛けしましたそこで、少しですが追加の立見席をご用意しました!※コンサート会場となる椿の間↑入場には整理券(無料)が必要です!整理券はお一人ずつ、椿大神社社務所にてお渡しいたしま
このブログで、今までに何度も登場をいただいているサルタヒコオオカミ。漢字で書くと、猿田彦大神。私が猿田彦大神に出会ってから、かれこれ、20年ほどが経つでしょうか。日本神話や古代史、民族学などに惹かれるようになって、せっせと図書館通いをしていた頃です。神話関連のコーナーに並ぶ、ある本が目に留まりました。それは、鎌田東二氏・著「隠された神サルタヒコ」。“謎多き”と表される猿田彦大神とファーストコンタクトでした。もちろん、その本を借りて読みました。内容は興味深かったものの、まだ、日
雪景色の茶室鈴松庵は、いつもに増して風情がありました。先日の雪の日早々に閉庵しようとしたところ、10組ほどお客さまが🧉大変な雪の中をお越しくださいました。床は、春本番に向けて様々な掛け軸に変わります。ぜひお楽しみください✨
午前10時祈年祭午前11時厄除大祭無事に行われました。ご参列の皆さま、寒い寒い中を有難うございました。厄除けのご祈祷は明日からも引き続き受付しておりますのでよろしくお願いします🙏また粥だめし神事の結果は、既に社務所や椿会館などに掲示しております、ぜひご覧ください🍚たしか去年は、早稲と中稲(だったか?)が、0粒という衝撃的な結果にびっくり。そして令和の米騒動などと呼ばれる年になりました。今年は実りある豊かな年になりますように
朝6時。粥だめし神事が行われました。今年の結果はこちら。昨年に比べるとかなり豊作のよう。期待したいです小豆ご飯は、本殿と別宮他各所に御供えします
またまた寒波襲来ですねちょうどいいが無くて極端な雪事故が起きたり災害級となると心が痛みます。そんな中でしたが以前から予定していたので前々日あたりから雪予報と道路状況を確認しなんとか大丈夫そうだったので早朝出発で鈴鹿方面へ。椿大神社さんのインスタでも見ていた雪景色…のままでした。高速は安心してたのですが思ったとおり一般道はまだ雪が積もっていて神社駐車場も10㎝以上雪が積もったままでした😥自身はスキースノボもしないし雪山も行かんし人生初レベルの雪道走行でしたスタッド
2月のお祭り【粥だめし神事】【祈年祭】【厄除大祭】が明日、21日(金)に行われます。※粥だめし神事は早朝斎館にて祈年祭は今年の稲作畑作などを含めた五穀豊穣を祈念する大切なお祭り秋の収穫を感謝する“新嘗祭”と、対になるお祭りです。地元では「みくわさん」と呼び、小豆のご飯をいただきます🍚厄除大祭は、今年(令和7年2月3日〜令和8年2月3日まで)厄年を迎える方が、この1年を健康で無事に過ごせますようにと祈願します。祭典中
~神社よりご案内~令和7年4月1日(火)より、以下の通り時間が変わります。ご祈祷受付時間8:00~16:30→8:00~16:00まで授与所(お守り・お札・御朱印)8:00~17:00→8:00~16:30までそれぞれ30分ずつ短くなります。交通状況などで時間内に到着が難しい場合などはお電話でお伝えくださいまた、社頭参拝(参道でのお参り)は以下の通りです。5月~10月まで5:00~1
今朝の椿です。天気予報は、当たります。現在22cm、まだまだ積もります。皆さまのところは大丈夫でしょうか?神社・会館は開いてますが、参集殿は閉館します。会館も場合によっては早く閉めるかもしれませんのでご了承下さい今日お参りにいらっしゃる皆さま、どうか日を改めてください
この大寒波で椿に雪が無いなんて、おかしい。先ほど「そちらは今どれくらい積もってますか?」ってお問い合わせが。心配ですよねー…でも雪降ってないんですよ。道路もほらこの通り。でも明日の朝がどうなっているのか、わかりません。ご予約頂いている皆さま、どうかお気を付けて無理をなさらず
今朝は昨日超えの冷たさ。午前8時でもマイナスでした。今日は立春以降初めての午の日、初午さんです。全国のお稲荷さんでお祭りが行われますほかほかの御赤飯もお供えこちらはこんなお天気に恵まれていてありがたいです。今年の椿はまだ少ししか積もっていないのが不思議。一昨日からの最強寒波で、北陸や北海道で被害が出ている皆さまにお見舞い申し上げます。今日も良い1日を
節分祭が日曜日に当たるとてんてこ舞い今年も無事に終わってホッとしています。2日は予想通りお正月並みでした、たくさんお越しいただき有難うございました。2月2日(日・大安)午後1時より本殿にて節分祭の後獅子堂へ移動、午後1時40分から特設舞台より盛大に豆まき神事が行われました佐渡ヶ嶽親方と、琴櫻関特設舞台は今年も2か所です。豆ま
おはようございます!天気予報通りの冷たい冷たい朝椿の早朝はマイナス3度でした皆さまご自愛ください。良い1日をー
雨が、上がりそうです…!?お願いしますーー!節分祭は午後1時より本殿にて、その後獅子堂前に移動して豆まき神事です豆巻き中、危ないと判断した場合は一時中断をします。みなさん、どうか怪我などの無いよう十分お気を付けて椿会館謹製・1本で2本分楽しめる恵方巻は、当日分が少しあります!厨房の皆さん、早朝から頑張ってくれています、ありがとうございます無くなり次第終了ですよろしくどうぞ!
現在の御菓子は【巳】シンプルなかたちですがちゃんと分かります今週末までの予定です現在の床の間。2月1日と2日、特別な掛け軸に変わります。お楽しみに
おはようございます。獅子堂前には、2月2日の節分祭に向けて特設舞台が立ちました御祈祷受付が分かりにくいですが、明日、1日(土)まで車の御祈祷はいつも通りこちらで行います2日(日)当日はこちらに駐車ができませんので、車両祓いの方はお問合せください。節分祭には雨上がりますよーに!!昨年の様子↑
今日はすっごい晴れてます!気持ちの良い空!昨日はちょっと油断していたので、今日はとりめしたくさんご準備してお待ちしておりますとりめし折のご予約は椿会館フロントまで!素敵な日曜日をー
神社の社務所と、椿会館フロントのみで取り扱っている、節分祭の福豆【開運招福豆】200円は、数量限定のため、無くなり次第終了です!※追加はありませんよ鬼のお面は売ってません毎年、欲しい時にはもう無かったりしてます。お早めにどうぞ
おはようございます。本日【自祓御幣焚上式(じばらいごへいたきあげしき)】。午前11時より、本殿前で行われます。祭典中は参道を通り抜けにくくなりますのでご了承ください今日もお気を付けてお越しください
初詣期間折り返し。職員従業員の疲労が目に見えてくる頃ですが…忙しかった日はありがたい日、おかげさまの日。この時期を体験すると何処かへ行ったとき忙しく走り回っている店員さんを見ると労いたくなります…みなさんありがとう。ひとまず2週間、無事に過ごせましたことに感謝します明日からも引き続き初詣のご祈祷受付しております。ゆっくりお越しください
駐車場と道路の一部が、まだ凍結中足元にご注意の上、暖かくしてお出かけください本日の営業時間ですが、お食事は、椿会館が16時まで、参集殿は15時までとさせていただきます。とりめしは無くなり次第終了です。今日も椿とりめしたくさん炊いてお待ちしております