ブログ記事3,868件
「うまいラーメンショップうまい」というロードサイドでよく見られるラーメン屋のフランチャイズが宮城で独立展開されたのが「元祖ラーメンショップ」で、その元祖ラーメンショップの流れを組むお店。名前はラーメンショップだが椿系のラーメンショップとはまるで違う独自の味。「南蛮ラーメン」。豚骨と鶏ガラベースの白濁したスープは見た目より油分少な目でさっぱりだが塩分濃いめ。ニンニクをドバっと入れてライスと合わせてワシワシと食したい味わい。元祖ラーメンショップから元祖が外れたからか昔の南蛮ラーメンとは味わ
山形市にある大の目温泉に宿泊するお客さんの要望で作ったラーメンが好評な事をきっかけに後に大の目温泉併設で「有頂天の元祖」がオープン。ゲソ天の載った辛味噌ラーメンが好評。その後有頂天の元祖を進化させ山形市荒楯町にらーめん有頂天EVOLUTIONをオープン。こちらの有頂天はそのEVOLUTIONの支店に当たる。「みそちゃーしゅーめん」。油分多め魚介強めガツンと塩分の効いた濃厚味噌スープにバラ肉チャーシューがこれでもかと載せられている一杯。その味わいは山形県の老舗人気店龍上海に代表される、実
旧店名が「G麺屋」と言うドストレートなネーミングだった麺屋ダダダは外看板に掲げてある通りG系ラーメンを提供するお店。G系にしてはライトな味わいな部分と「東北No1超極太麺」と書いてあるがそこまで太い麺ではない点を除けば比較的安価に量を楽しめメニューも豊富なラーメン店。初めてのG系のお店に訪問した時は一番オーソドックスなメニューを全マシしてどのくらいの量がやってくるのか見極めたいのでオーダーしたのは「豚そば・全マシ(ヤサイ・ニンニク・アブラ)」。卓上にカエシがあるのでカラメは無い様子。キ
期待を上まわる大満足のコンサートでした♪10月27日、松山千春さんのコンサートを見に行ってきました。会場は、仙台市宮城野区榴岡の仙台サンプラザホールです。今年6月以来という短い間隔でも仙台公演でした。今年6月の仙台公演は、チケットが取れず見に行けませんでした。今回は8月初めにネット予約したのに、まさかの3階席でした。でも、3階席からでもコンサートは十分に楽しめました。素晴らしい曲と歌に感動し、巧みな話術で笑わせてもらいました。こんなに
一歩亭は宮城野区原町にあるデカ盛り町中華で有名な中華料理店。その量は折紙付で度々YouTubeで取り上げられ地元で人気の「サンドのぼんやり〜ぬTV」というローカル番組でも登場している。ラーメンやご飯物より焼きそば類のメニューが多いのも珍しい。土地勘が無いと中々たどり着けない場所にある為、訪問難易度は高め。その昔この辺りで遊んでいた時に寄りよく注文していたのはこちらの「もやしラーメン」。油分は少なめだが動物系の旨味がする醤油味のスープはきりっとしょっぱめ。そこに熱々のもやし餡かけがかかっ
ラーメンショップ中野栄店は元々GOODMORNINGラーメンショップの椿食堂管理から枝分かれの形で宮城を中心にパンダのマークが目印の「元祖ラーメンショップ」として展開していた。旧元祖ラーショの頃から残る中野栄店と加瀬店は今は元祖ラーショから独立していて味も麺も新しくなりオリジナルの味を楽しむめる。夏季限定商品の「冷しラーメン・ネギトッピング」。なかなかに甘めのごくあっさり醤油味スープはよく冷やされていて暑い日に食すと体に染みる1杯に仕上がっている。具材は基本的に南蛮ラーメンと同じだが
皆さま、おはようございます!今朝は職場から歩いて5分の場所にある(どうでもいい個人情報の流出)超地元の、こちらの駅の訪問記でした。仙石線・福田町(ふくだまち)駅です!福田町駅は仙石線の前進である宮城電気鉄道の手により大正14年に開業した駅でしたよ。福田町駅の特徴といえば、停車する列車がとにかく傾く。傾く。すごく傾くんす。ラッシュ時なんか、傾きの下側にいると押しつぶされて圧迫死しちゃうんじゃないの?ってくらい傾くのですよ。察しの通り、傾きの原因はホームがカ
CoCo壱番屋(ここいちばんや)は株式会社壱番屋が運営する店舗数日本一のカレーチェーン店。日本では約1250店舗、海外では約210店舗ありCoCo壱番屋のある国は12ヵ国にも上る。2016年にハウス食品の完全子会社となった。そんなCoCo壱番屋でも店舗によっては独特なラーメンを楽しむことが出来る。いつの間にか辛さの最大が20辛になっていたので注文したのは「カレーラーメン・20辛」。個人的に辛さを選べるとピンかキリしか選ばないので今回はピンを選択。ココイチ独自のスパイスでドロドロになった
皆さま、こんにちは!ここは我が家からクルマで10分かからずに来れる駅なので今さらな感じもしますけど、今朝は仙石線・陸前原ノ町(りくぜんはらのまち)駅の訪問記です。ここは平成12年に仙石線(あおば通駅-苦竹駅間)が地下化されるまでは地上線にホームを持つ地上駅で、更に昔、平成3年に宮城野電車区が開設されるまでは構内に電車の車庫(陸前原ノ町電車区)があったのですよ。下は国土地理院のサイトから転載した昭和51年撮影の航空写真ですが、構内に車庫があるのがわかりますよね。この頃の
前を通るたび気になっていた沖縄料理屋さんへ楽天球場の近くにあります。Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www.instagram.com沖縄しばらく行ってないな〜という沖縄行きたい欲を満たせるかと挑んで訪問沖縄
実施場所:新田児童館(仙台市宮城野区)電話:022-783-7848日時:4月12日(土)受付時間:13時30分~15時迄修理時間を要すおもちゃはお預かりし、別場所で返却致しますのご了承下さい。早めにお持ち下さい。一家族2台まで持参願います。※修理に関する部品諸材料代が掛かります。
朝ラー(小)¥600(2025年4月時)今回もまたまた仙台市で朝ラー回です仙台朝ラーの代表格『太平楽』さんの流れを汲む『霜月』さんを訪問しま〜すオープン間もない7時前にお店に到着すでに店内には7割方のお客さん券売機で食券を買います朝ラー・細麺・小でポチッとなお姉さんに食券を渡す時に醤油or塩選べます『塩』でおねシャスしばし待って着ドンです斜め上からパチリんー〜ーっしみじみンマーー細ストレート麺がスープと合いますスルスルスルスルどんどんイケる煮卵ハーフ君
宮千代イーグルス少年野球クラブonInstagram:"・⚾️宮千代イーグルス⚾️今週の予定です・2/22(土)練習試合vs塩釜三小🏟️塩釜二又グラウンド※2年生以下は午後から宮城野小学校にて練習・2/23(日)高砂ロビンス駅伝マラソン大会🏟️仙台市陸上競技場※終了後は宮城野小学校に戻り練習・2/24(月)◉2024MBL新人大会(5年生)🏟️仙台市民球場②10:10〜vs将監ビクトリー◉MBLリーグ戦(…16likes,
「げっくりかっくり」というなわとび遊び歌が由来となっている、一度聞いたら忘れられない店名の中華そばげっくりかっくりすいようび。全体的に淡麗系の優しいラーメンが頂けるお店。宮城野区五輪の国道45号線沿いにありお店の駐車場は2台分なので車での訪問難易度は高いがお店の裏側に時間貸し駐車場がある(後述)。「塩肉中華そば・ネギトッピング」。前回は醤油味を頂いたので今回は塩味をオーダー。店員さんに食券を渡す時に塩味でと言うと変更して貰える。醤油味同様透明感のあるスープは動物系+魚介系ベースで淡い
奈良は宇陀、大宇陀小和田に鎮座されます岡田小秦命神社さん。御神威を超えた御神圧すら感じる境内。その威容から放たれる情調。それを表現する語彙を私は知らないでいます。魅了されて止まない人。謂れのない焦燥感を覚える人。とにかく外化するには、時空の縛りを解き放つ必要さえも。社記には、”おかだこはため”と記されています。時代の遷移により”おかだこはたのみこと”としても親しまれていたようです。古くは、猿加田呼波多/おかだこはたと綴ったそう。許波多の神といえば、忍穂耳さん。
https://www.instagram.com/reel/DIjKfd8z3jE/?igsh=MTA0emNwM20xZ2RjNw==
然の膳(ぜんのぜん)は株式会社フードテックジャパンが運営・FC展開する病院併設の食堂で全国にある色々な病院にテナントとして入っている食堂。食材の組み合わせを考え美味しく食せるように仕上げた薬膳料理がウリ。「美味しい」と「体に良い」を同時に楽しめる様、日々味の精進をしているそう。無添加スープの「チャーシュー麺」。薬膳料理の本来の目的は「体を強壮させ病気の予防や回復を促す」ことなので味は二の次なのか、と思いきや薄味ではあるものの動物ベースのダシ感と塩味を感じることが出来た一杯。麺は細いスト
おしながき(学食より安いかもです…)ホルモン定食…@500円!平皿から直汲みでスープを飲み干しましたごちそうさまでした食肉卸売市場のホルモン定食、いうなれば魚市場の海鮮定食みたいなフラッグシップ定食、加えて、学食並みにお安い価格設定に市場内で働く方々はもちろん、近隣の工場からも足繁く通われている方がいることでしょう。少しピリ辛のホルモン煮込、飲み干しを推奨します。
炙屋十兵衛(あぶりやじゅうべえ)は仙台で有名なイタリアン等の飲食店を手掛ける(株)ハミングバード・インターナショナルの運営するブランドの1つ。仙台駅ビル「エスパル」内にも店舗があり比内地鶏の親子丼をはじめ牛たん等の焼物と日本酒が楽しめる。こちらの店舗は親子丼と鳥中華に特化したメニューとなっている。比内地鶏スープの鶏中華とミニあべどりの親子丼セットの「鶏中華」。比内地鶏で作られているスープは鶏ガラの旨味と醤油のスッキリシンプルなとても解りやすい万人向けの味わい。塩加減も丁度良くサラサラと
らーめんONEは宮城で有名な「麺屋とがし」「らーめんかいじ」を経て独立した店主が営むラーメン店。2012年11月1日に創業し今でも平日休日問わず行列を作る実力があるお店。とがしやかいじ譲りの濃厚なラーメン・つけ麺・油そばを頂くことができる。あっさりとした中華そばもメニューに有。とがし譲りの「ニンニクつけ麺・大(麺400g)」。つけ麺、油そば、こってりらーめん、あっさり中華そば共通で生姜・海老・旨辛・煮干・ニンニクの5種類から味を選べるのがらーめんONEの特徴。ベースのスープは同じでフレ
野菜の盛り合わせオレンジワインナポリ風ミートボールスパゲッティメカジキ香草パン粉焼ゴルゴンゾーラのセミフレッド
麺屋霜月(しもつき)は朝ラーで人気の太平楽富田店店長が独立して開業したラーメン店。宮城野区鶴巻に2024年6月27日に新規オープン。付近には麺牛ひろせや新むらさき屋仙台東店がある激戦区だが太平楽譲りの朝6時半オープンで朝ラーを楽しむことができるアドバンテージがある。「丸得朝ラー・太麺・中」。丸得にすると味玉とチャーシューが追加される様子。太平楽と比べると魚介の風味が薄めで醤油にビター感がある。メンマが太平楽の様に細く裂かれていない所ときぬさやがいないのも違うポイント。細麺をオーダーす
柳家は盛岡市に本店を構えるキムチと納豆が入った味噌ラーメンが有名なお店。複数お店を展開していて支店事にオリジナルメニューが豊富。例を挙げると本店は焼きそば、フェザン店は濃厚醤油のはやぶさと担々麺のこまち、矢巾店はつけ麺、そして仙台のお店では塩タンメンの七夕と醤油タンメンのけやきが頂ける。柳家と言えば味噌味のスープにキムチと納豆が加わったキムチ納豆が一番人気のメニューだがそこに辛味が加わったのがこちらの「REDHOTキムチ納豆」。カイエンペッパーの様な唐辛子パウダーとペースト状の辛い
地元河北新報の小中学生書道展が始まりました教室からも7名出品しています事前に入賞者の連絡が届いたのですが気になることがあったので事務局に問合せしてみました頂「会場に展示されるのは銅賞以上ですか事「全員展示する方向で動いてます去年出品者全員が展示されず残念という記事をブログに書きましたが今年は全員展示してくれるようです開催前にこのような新聞広告も掲載されました会場に行ってみるとたくさん作品が展
宮城野区福田町に古くからある中華料理店。同じく宮城野区銀杏町から2023年5月燕沢東に移転した豊園の兄弟店。故に何となくメニューは似ているが実際に食してみると燕沢の方が全体的に優しい味わいで福田町は燕沢より力強い感がある。やはりこちらの豊園でもガツンとニンニクの効いた餃子が人気。「ラーメン・半チャーハンセット」をオーダー。結構ぼんやりとしていて上に具材が載るのを前提としているような燕沢の醤油ラーメンとは違いはっきりとした塩気の醤油味。ラーメン単体で考えるとこちらの方が食しやすい。
元気印のラーメンえにしや。は泉中央の人気店「愛と勇気と炎の拉麺屋たいらん」出身の店主が2017年10月宮城野区高砂に開店したラーメン店。熱々の部分は継承しているがメニューはたいらんとは違う感じで一番人気のえにしや。ラーメンは所謂麻婆茄子が載ったラーメン。ラーメン類の他に麻婆焼きそばにも定評がある。人気No.1の「えにしや。ラーメン」。味を端的に説明すると醤油味のスープに麻婆茄子の載った熱々の一杯。たいらんのウーシャン麺はこれまた違う感じ。見た目通り濃い目の味付けなのでお腹に余裕があれば
青葉区愛子エリアのラーメン激戦区にある有名店「みずさわ屋」出身の店主が手掛けるラーメン店。仙台東店は利府町にある利府本店に続き2店舗目となる。みずさわ屋とはまた違った個性的な醤油味を楽しめるお店。2023年12月からは朝6時オープンとなり朝ラーも楽しめた。2024年7月末に利府にある本店と合併の為閉店。「チャーシューそば」。好みの味が選べるので全部「普通」オーダーした一杯。こちらは肩ロースチャーシューで噛みごたえがあり味が地味出てくるタイプ。チャーシューメンはこの他に「柔チャー肉そば」
ども!ラッシーです。仙台市若林区のS様のお宅にて、草取り、掃除、買い物補助、送迎。仙台市宮城野区のM不動産の物件にて、草取り。(ビフォー)(アフター)では、やる。わんっ。
今日もお昼にラーメンが食べたくて以前土曜日のお昼に行ったら行列が出来てて断念したお店に行って来ました。喜多方ラーメン和一お店の看板には、喜多方の一平の分店と書いてました平日朝ラーが10時~ってパドに書いてましたが、本日は11時~でした店の前で暫し待機、一番乗り入店メニュー1メニュー2初来店の店なので、醤油ラーメンを注文?いや、チャーシューにしました。ラーメン到着どんぶりアップ麺は中太縮れ麺喜多方多加水麺魚介がほのかに効いたスープ濃くないのにしっかりとし
あおそじんじゃ青麻神社日本各地にある青麻神社・三光神社の総本社です。【鎮座地】仙台市宮城野区岩切字青麻沢30【御祭神】天之御中主神、天照大御神、月読神【配祀神】常陸坊海尊【創建年】仁寿2年(852年)神仏習合の時代には天照大御神・・・日神・・・大日如来月読神・・・月神・・・不動明王天之御中主神・・・星神・・・虚空蔵菩薩としていた。また、特殊信仰として、開運招福、中風病退除、陸海上安全、眼病治療の御神徳があります。【由緒(Wikiより)】