ブログ記事6,041件
ちょっと有名で最近人気のある老舗のお蕎麦屋さんで茹で上がる蕎麦を待っている時隣の席に、ちょっと気になる中年カップルが居て、二人は固い表情で向き合っていた。気になって、いつものように二人の会話を聞き取ろうと耳だけ、そっちの方へ向けてみた。するとちょっと間があって男性が怒った感じで「なんでオマエにそんな事言われなきゃいけないんだよ!」と言ったと思ったら、伝票を持って立ち上がり、すると女性も慌てるように後を追って席を立った。
じつは数年前より仕事量が増えて、ガンガン仕事をこなしているとブログに書き残しました。ですが、管理が追いつかず自分の未熟さ痛感(笑)そこから、どうすればもっとスムーズにできるのか。自分で出来るようになりたくない理由は?自立したくないメリットは何?行動できない理由の突き止めや、スムーズに行動するためには、などなど模索するようになりました。そもそも働くことについて数年前はへっぴり腰だった私(笑)ずいぶんと変えてきましたが、
いつもありがとうございますッいむらきよし先生の分身スペシャルイレブントップナインそして・・・あなたの"火種"をロックオン希代のトリガーしばたけんじですッ!【リズムとレール、全く違うよ!】最優先は「リズム」かもしれない。昨日の電話セッションで感じたこと※スペシャルイレブンとは・・・師匠いむらきよし先生の思いと、「いむらきよし流」を全国に広めるための師匠の分身的存在の認定講師のこと。支部支局長レベルに許された「アドバイザー資格取得講座」も開催可
自分たちが若いころから誰に言われることなく自主的にやり始め、やり続けてきたことなので気づきにくかったのですが最近、ある重要なことに気づいたのでブログさせていただきます。経営者、フリーランス以外の方で個人的に本や専門書を買ったり、ネットで調べたり、セミナーや講座に参加するなどして一般教養、社会人としてのマナー、言葉遣い、文章の書き方など現在の会社で役立つ技術や情報、知恵など身につけようとされていますか?プライベートの時間に自分のお金、時間を
先日三男が区の教室に通ってみたい、興味があると言って説明会に行き、その後面接。来室🆗との通知をもらい今日からスタートすることになりました。母、兄の変化から、三男もいい意味で考えたり刺激になってる様子。5月からは兄のいる学校のフリースクールの体験もチャレンジ。リモート学習のスクールS、フリースペースそして今回の教室とちょっとずつ学校ではないけれど前向きな気持ち、外に出てみようのパワーがわいているようです。ここに行くと言い出したのは本当につい最近で、初日なのでならしでもあるし送迎がさすがに
嬉しいことがありました♡スタバで3ヶ月に一回店舗で1人選ばれる賞があります!!それに選ばれました〜♡♡選ばれると名札がもらえる♡♡嬉しい〜!!!♡♡あと賞状みたいなものも貰ってそこには店長が私を選んだ理由が書かれていたのだけどその理由も嬉しかった♡♡冷静に判断してくれるところ自分のわからない事ややった事ない事にも積極的に聞きに来てくれて大人の学習者として尊敬するとの事中でも嬉しかったのは・・・!!雰囲気が柔らかいおはるはみんなに委任してくれて、一緒に入ってる
こんばんは!わたし、自分でブログを書くのも好きなんやけど、同じぐらいにブログを読むのも好きです。時間があれば、ジャンル問わずに色々な方のブログを読ませて頂いています。そんなアメブロ歴10年の私が感じたことは文体=仕事の仕方に似てるんじゃない?ってこと。誤字脱字なく簡潔な文脈の中に、自分の感情を丁寧だけど端的に記したブログを書いておられる方は、頭が良くて冷静で、計画的に仕事ができる人なんやろうなーって思いながら読んでる。私の中ではあおうささん、ナースちゃんがこんなイメージ仮に有
作日もなぜかまたセッションでエネルギーを使いすぎてふらふらであるにも関わらず全力でスタッフ向けに講習会をしました!(エネルギー不足で、胃腸を動かすエネルギーすら残っていなかったようで夜中に食べたものを・・・しまいました)私とShinの貴重な人生時間を消費し非常に有益な内容を話しましたので(どこの会社も、団体も、学校でも教えていないと思います。だって、私とShinの二人で「私とShinはこれまで自然にやってきたが、それが出来てない人にどうやって教えるか」を
こちらでも色々と愚痴ってしまった時短勤務の人との仕事についてですが、時短勤務の人にはこういった仕事の仕方、というのは人それぞれな気がしていました。やはり、子供が小さい&本人の体調が不安定から、休みがちになります。病院行ってから出社する時も多々ありますが、その日も出社しても3時間くらいしか仕事が出来ないですし、とにかく時間が限られているのと、不安定なのとで、その日、出来る限りやってもらう為にこちらも何かしら考えなければいけないということです。仕事の性質を見極めて割り振るのがカギかと思いまし
一昔前まではホウレンソウ【報告】【連絡】【相談】でしたが令和に入ってからそれが変わってきているとのことですそれが【チンゲンサイ】【チン=沈黙する、ゲン=限界まで言わない、サイ=最後まで我慢】を意味し、いわばホウレンソウの反対のような状態。ホウレンソウを「せよ」というよりもうちょっとソフトに、「チンゲンサイになってない?大丈夫?」と問いかけるような、ビジネス用語になっている。上司のほうも部下がこれを始めたら、部下との関係に赤信号が点灯しているから気を付けろという合図に。ちょっと苦
イッテQやマツコの知らない世界で全国デビューを果たした「ハンマーリバー」。ダイバーであれば一度は憧れる神子元の潜り方に関して資料をまとめております。現時点では日本で一番詳しい神子元ダイビングの説明資料だと思います。流れがあるので少し難しい海であることは間違いないのですが、ちゃんと準備して潜れば大丈夫です!私もこれが見たいと思い、30本の初心者の時からずっと通っています。世界でも珍しいハンマーヘッドシャークの群れが見れる海に挑戦したいという方は一度ご覧ください。
こんにちは、フジムラです。ビジネスにおいて日常生活において何か分からない事が出てきた時どんな行動をとっていますか?①人に聞く②自分で調べる③諦める一番早くて手っ取り早いのは①そういう人が周りにいるのならガンガン頼っていきましょう!ただその人も「人」です。四六時中あなたの質問に答えてくれるか分かりません。そしてそういう人は周りからも引っ張りだこ立ったりもしますよね。③に関して意外と多いのではないでしょうか?「まぁいっ
本当に本当に久しぶりのブログです🤗自分自身ではもうブログを書くことはないのかなーって思ってたのですがナント💡1年半振りに書いちゃってます(自分でもびっくり😁)もともと自分でビジネスをはじめたいと思い練習として書き始めたのがキッカケでも色々なことがありビジネスから少し離れたことでブログも書かなくなったのだと思います🖐️今現在フリーランスナースとして働いていて主に修学旅行の添乗同行の仕事を多くやってます他にも整形外科や皮膚科のクリニックやデイサービス・訪問入浴