ブログ記事5,961件
何気に味覚とか仕事の仕方が合うと思いきや…やっぱ九州人最近は担々麺のCMに出演中w『試してみてね~』馴染みの台詞あぁー天気悪りぃな…今日も雨東の空を見上げ(;-_-)💨溜息一つさぁ気を取り直して晩飯よ⇩⇩手抜き冷凍庫のカレー解凍取り敢えずカレーがありゃ文句を言わない!大人よねぇー芋が溶けちまったがご愛嬌よお陰様で仕上がりました!巨人軍の坂本勇人『2億4千万の申告漏れ』ちゃうちゃう(笑)絶対王者日村勇紀&登美丘高校『2億4千万の瞳』だなダンスのキレが鋭すぎる(´∇
私が定年後完全に一般的な仕事を辞めて、今の心理職のみの仕事に従事することにして5年が過ぎました。その前までもボランティアとして、団体の心理職として、相談には携わってきました。収入になる、ならないにかかわらず、この活動を続けていきたい、それだけをやっていきたい。むろん、これだけを仕事にするにはそれなりの収入にならなければほかの仕事と両立するしかないので、仕事でではあるのですが。今、勤務して5年たった某企業内での相談の仕事に本気でどうしようかと思い始めていて…。定年ま
映像を作るのか、映像の作り方を教えるのか選ぶことができる。1番の悩みは人間関係。嫌なクライアントがいるだけで、エネルギーを削られる。仕事の仕方を選べるように準備することで人生をコントロールできる領域が広がる。僕がストレスなく作家ビジネスを続けられている秘訣です。
置き換え思考法どんな仕事にでも使えると私が思っている思考法があります『置き換え思考法』というものです日頃からこの思考法で物事を見るようにしているため、仕事へのヒントが常に手に入る状態になっています置き換え思考法というのは、やることはとてもシンプルなことです================「自分の仕事に置き換えるとどうなるか?」================を考えるたったこれだけのことですこれだけのことなのに、どんなことからでも
コロナの時期にお教室をするのが難しくなり、あまり人と話さなくなったためかうまく話せなくなってしまいました。心配した主人が「働きに行ったら?」という一言で短時間のパートに出ることにしたんです。外で働くと必ず人と話しますからこの症状はすぐに回復しました。その職場で全く会えない人に仕事の仕方を教えるという初めての経験をしたんです!今回はその方法についてお伝えできたらと思います。私が得意な教え方は元々大手の会社で6,
箸の上げ下げまで指導する光景を見ることがありますが、これは権力の集中を加速するだけです。各々が自律して思考し、行動することを軸に、要所要所で方向性や目的を軌道修正することが統制です。
私は『不安感』を常に抱えて生きています。ああなったらどうしよう。これが起こったらどうやって対処しよう、と常に考えており、不安感に支配されています。考えても仕方がないのですが、いざ事が起こった時にパニックになってしまうので、そうならないように事前に考えてしまいます。事前に考えたことがその通りに起こるかと云うと、大部分は起こりません。なら必要ないじゃないか?と云われますが、私はパニックになって取り返しのつかない事になったたことが、過去に何回もありました。仕事で解雇に繋がる行動を起こしてしまった
議論が嚙み合わない、焦点が定まらない時は、何のための議論なのか問うてみるとよいです。相手の粗探しや自己防衛が目的である人も見抜けます。軌道修正して本質論を追求することが議論の前提です。
大好きな先輩とシフトが被り仕事の仕方など見てるだけで勉強になります。私、全然まだまだだな参考になった事をどんどん取り入れて進化しよう伸び盛りの52歳課題は体力作り来週には新しい介護長が来られます厳しいと噂なので怒られないよう頑張らないと
仕事が上手く進んだときこそ、そのことだけに満足せず、そのきっかけを作ってくれた人を思い返して深く感謝したいものです。
わたくし事の仕事には大きな変化はないものの、ちょっとした変化はつきものなのが春。私はおかげさまでなんだかそこそこ仕事が忙しくやろうと思っていることもなかなか進まない。そんな中、会社では一層ザワザワが。今までもやる気を削がれたり、怒りを覚える対応だったりは幾度もありましたが。この春からの新事業に関して、「デキル」と評判の若い女子社員までが転職サイト検索をしていると言い出す始末に。まあ、そうなるよね。と思う。慢性人手不足なのはこういうとこだよ、と思います。昨年
こんにちは~こんばんは~翠泉(あおい)です私が紫苑師匠のサイキックパワー講座を受けようと思った時子育て・認知症の母・働く父の食事別メニュー・フルタイムの仕事と娘・母・妻として生活してましたこの忙しさに嫌気がさし仕事の仕方を変えました。それは契約で働く日数や時間を調節したのですそんな矢先紫苑師匠がサイキックパワー講座を始めたとアメブロを見たのです認知症の母を残して行けるのかこれで講座に行く出来るの遊びじゃないよしかしこのままの不安
先日、同じ年代の女性でこうも違うものかと思うことがありました。Aさんは、若い頃から自分に自信を持っていて、何かと目立とうとする人でした。会社に外部からお客さんが来るとか、偉い人が来るなどの日には、さらに張り切って、ご挨拶に行って自分の存在と美しさをアッピールしていました。その上、担当の方が準備してお盆に入れて持っていこうとしたお盆をさっと取り、「私が持って行きます。」と、何の躊躇もなく言える人でした。親の七光を利用して、周りが関心を持ってくれている以上に、自分のアッピールに一生懸命の人とい
物事を点でしか見れない人、線で見る人、面で見る人がいます。叶うならば、もう一段成長し物事を立体的(三次元)で捉えられる人間でありたいです。
充実したサードキャリア生活を送るには2025年3月20日大圖健弘サードキャリアで職業生活を送るうえで、前回、筆者はセカンドキャリアまでの生活と違い、仕事に我武者羅にならずゆとりを持った仕事の仕方について言及した。それではそうした仕事生活の中で充実感を得る、あるいは充実した生活を送っていくためにはどんな心がけが必要なのだろうか。ここでは、仕事を成し遂げたという達成感はなかなか味わえない、大きな仕事を任されるということはあまり考えず、その仕事の中の一部を担当していくということが前提である
『他人の目は気にしない』という考え方が世間では一般的なのかもしれないけれども仕事においては、違うと思う。井の中の蛙『仕事が遅い』『優先順位のつけ方がおかしい』という自覚がないみたい自分だけで済む仕事なら勝手に遅ければいいんだけれども、井の中の蛙のせいで他人の仕事が止まる。そして、仕事が止まっている人からの確認に逆ギレwwwwww…キレたいのは相手の方だと思うよ?元々は、井の中の蛙のミスで相手に影響が出てその対応を井の中の蛙に連絡したら無反応それで、最初に連絡してきたもの
特定の会社・職場に於ける閉塞感の中で仕事をしないことです。常に外に目を向け、外部情報を直接聞き、外部動向を正確に捉え、感度を高めるが重要です。
社会生活に於いて「何のために」実行するのかは、時代の如何を問わず本質としての軸はぶれないはずです。いつ、如何に実行するのか、その手法は、その時代に即した方法(ツール含め)で変化していきます。
こちらの記事の補足。↓『マインドが整えば稼げる?やってみないとわかりません(笑)』起業初期の方からよく言われる「マインドを整えたい」「ブロックを解除したい」ナギもそれ欲しいーどこに売ってるの?マインドが整えばなんとなくやることが…ameblo.jpこの記事ではマインドも大事だけどまずはやることやろうねってことを書いたんだけどビジネス続けてるとちょっとしんどくなる時って誰にでもあると思う。そんな時ちょっと休むってのも大事で。
最近、仕事場で頭に来たことがありそれは、電話の仕事で余り詳しくは言えないのですが最近仕事の仕方のルールが変わりその趣旨は理解しておりなるべくそのルールに則って業務していたのですがあるお客様の応対で管理者に内容相談をする時にそのルールに私が則ってないことを指摘され私としては、相談内容が複雑でそのことにいっぱいいっぱいでしたが更に、そのルールが、きちんと守られていないと指摘されたことでパニックで頭が真っ白になり相談するどころか言葉が急に出てこなくなりしどろも
サラリーマン時代は仕事や遊びとちょっと未来のコトを細分化して目覚めて活動してる間は脳内では自分の欲を中心に幾つもの妄想が湧き上がりシナプスにはパチパチと火花が散っていたに違い無い🤔仕事を頑張れば頑張るほど成果が出て社内での発言権は大きくなりギャランティも増え見映えも良くなってそして遊びも色々覚えて欲しいクルマとかマンションを手に入れて稼ぎも地方地域では中の上から上の下くらいになったか🙄そんな暮らしも10年過ぎ20年過ぎるとカラダに蓄積したダメージが数値
❏ジャパンタイムズ取材記事はこちら❏荒井弥栄著書はこちら❏ビジネスコーディア学®ビジネスの成功に必要不可欠なブランディング・マーケティング・行動経済学(ハーバードビジネススクール)の重要要素を一つにしたオリジナルコンテンツHere!❏ブログ読者登録数11,626人皆様、おはようございます。昨日は終日雨でとても寒かった東京ですが、今日は太陽が晴れそうで、最高気温も14度まで上がりそうです。3月中旬が過ぎましたが、本格的な春は来週あたりかたでしょうか。「心友
こんばんは今日は少し、悪口が多いですダメな人はそっと閉じてね放置となっている職場での、私の中だけで戦っている、絶対負けられない戦いもペットロスにより、戦闘意欲も無くなり、今は上手に距離を取っています自称シゴデキさんも今週の水曜日でオサラバなのでございます私は心の中で早く消えてくれるのを待つのみとなっていたのですが先週自称シゴデキさんがバズりました同じチームの半数の人の間で炎上🔥仕事終わりの帰りに私に声をかけた人がいました自称シゴデキさんとくっついて仕事している人です私と自
建物を見たとき、それが古びた団地のような所だと、生活レベルまで感じ取ることが出います。建物の外観だけであっても、私たちはかなりのことを感じ取ることができるのです。たから、自分の直観を大切にしてください。そして、果たしてそこは、自分の行きたいところでしょうか?自分は、どんな感じのところに行きたいでしょうか?自分が、安心と感じるところは、どこでしょうか?自分が行きたい感じのところを探して、それに合わせて、自分の稼ぎ方・仕事の仕方を考えるというのはいかがで
嘗て日本人は働きすぎと言われた時代があったそう言われてはいわかりましたと働くのをやめたそしたら成長が止まった当たり前だなそりゃあ働かなくなったから成長は止まるだろ実は日本人は、ダラダラと残業したくてしていただけのことところが、それを短時間にものすごいスピードで仕事をすることを強要されたので、疲弊してしまって脱落する人が増えてきたそういうことだろう私自分の仕事の仕方を考えたらよくわかる平日に大量の仕事をこなすのが大変きついので、こっそり土日に仕事をしていたことがあった
皆さん、仕事の抜け漏れに悩んだことはありませんか?「あれ、やるの忘れてた…」「またリカバリー作業か…」「なんで自分はこんなに仕事ができないんだろう…」こんな経験、誰しも一度はありますよね。私の周りにも、こうした悩みを抱える人がたくさんいました。特に中間管理職になると、部下のミスをフォローするためのリカバリー作業が増えがちです。私自身もそうでした。でも、その時は部下の仕事をつい自分でやってしまっていたんです。なぜやってしまったのか?それは上司が「とにかく早く回復しろ」と言うタイプだった
福岡・オンライン小林直美です。"カラダ”と”ココロ”をととのえて【私が主役】のシナリオを生きる❤︎ココロ(マインド)をととのえて自分軸で生きたい!けど………◎変化が分かりづらい。◎現実が変わらず焦りを感じる。◎本を読んだりセミナーを受けて実践したけど、すぐにブレてしまう。”カラダ”と”ココロ”はつながってるから、”私”と”日々”を丁寧に生きる。はじめましての方はProfileへ❤︎書店で気になって手に取ったこちらの本
閉じていたのは私の方だったのかもしれない。これからも、私は私のやり方で。トムヤムラーメンを求めて。まとまっててこれはこれでおいしかったんですが、もちょい大雑把な味が私は好きかなー。でも満足。
今日はなんと事務所に缶詰でした。朝の気温もへったくれもないです(´艸`)それでもなんとか今日でひと段落つきました。それにしても消費税はガンですよ。これまでなかった税金がこれだけ増えるのかというのはかなり負担になります。仕入れ販売ではないから、基本製造業だと手間賃の方が圧倒的に大きいから負担がすごいのです。これだと先が思いやられますね。まあ、なるようにしかならないけど、仕事の仕方は考えていかないといけませんね。今日は朝から抜けを確認する必要があって、あれを調べ
昨日は、問題のテレワークの日だった。Web面談の予定を入れていたのでどうしても譲れなかった。7時から快調に仕事をこなし、午後は経費精算。コンカーを一年に一回くらいしか使わないから、開くたびに雰囲気が変わっていて焦る。こんな感じだっけ、、、、。マニュアルをみながら処理をする。たった220円の清算に、小一時間かかった。良いんだろうか。16時半から面談だから、仕事終わって焦って化粧。頭上に部屋の電気があるので、ただでさえくすんだ顔色がますますひどく映る。しょうがねぇ。どうや