ブログ記事4,136件
40代夫婦が特別養子縁組をするまでの記録です。4か月健診今日は自治体の4ヶ月健診でした。先週フォローアップ健診してるので、なんだか毎週同じようなことをしてる気がしますベビーカーを使うか抱っこ紐で行くか悩み、他の自治体のママさん達の体験談を読んだりして、抱っこ紐とヒップシートで行きました!そしたら、見事に素手抱っこオンリーの方ばかりでした一人だけ抱っこ紐の方がいたかな?そして、やってみて、確かに抱っこのみがよかったと思いました。抱っこ紐は受け付け後速攻ではずす指
歯科医院を決められず、紹介状を二通持って帰宅したその後ですが前回↓『【小児歯科矯正】紹介状2通もらいました』あれよあれよ、とまた治療の日が来てしまいました。あの日から↓『【小児歯科矯正】矯正決定なんだ』肩が凝って仕方ないyu-kariですさて、こちらの続き↓『【小児…ameblo.jp医療関係に人脈多いママに相談。決定打はなかったものの、話しながら色々整理。家から近く、送迎がしやすい方が良い、何年も続くから…という結論に辿り着き、笑自宅から近い歯科医院からコンタクトを取る事に
息子のフッ素塗布してもらいに歯科医院に行ってきました。4か月に1回のペースで通っています。今までは、親と歯科衛生士さんと向かい合わせに座り膝をくっつけて息子を寝かせて歯磨き、フッ素塗るスタイルでしたが。3歳になった途端、診療台や器具に慣れる練習から始まりました👀診療台に子供が1人でごろりん寝て、手は横にちゃんと置いてライトでお口照らしてたら、ちゃんと大きく開ける。この時足をジタバタしたり、手を上に上げたりすると治療はそこで終了。また次回練習しましようね。って帰らされるスタイルちょっ
アラフォーぽんぽこです娘は1歳3ヶ月です最近、B型のベビーカーを購入しましたでも買ったB型ベビーカーは対面に出来ないので使うのはもうちょっと先になりそうです今も半分以上は対面で使っています日差しの向きで変えたり、娘がどんな表情でベビーカーに乗っているのかすごく気になるので娘の顔を見ていたいんですよね娘は周りの景色を見たいかもでも嫌がらないし基本的にベビーカーにニコニコと乗っていてくれるので助かっていますB型ベビーカーも気に入ってくれるといいんですがさて
おはようございます。今朝は「仕事に行きたくない」という思いと共に起きました。このまま休んじゃおうかとも思いましたが、ここで気がつきました。「仕事に行きたくない」は感情だと。そこで、なぜ行きたくないかを考えずに一旦その気持ちを隣に置く、そして次に考えたのは3つのことです。・トイレに行くように仕事に行く・休憩時間に何をしようか・下の子に永久歯が生えたことトイレに行くのに行きたくないなぁと言う気持ちに囚われる人はいません。ただ排泄したいから行く。仕事もお金を得るために行く。それが
出産についての記事の途中ですが、長女についてもいくつか書きたい事があるので少しずつ書きたいと思います!先日、長女の1歳半検診に行ってきました。私は退院まもなくだったので母に付き添ってもらいましたありがとう!まずは歯科検診から今は上下前歯が4本ずつ、下の奥歯が左右に1本ずつの合計10本生えています!虫歯もなく、噛み合わせ等も良いですよーとの事でした次に歯磨き指導とフッ素塗布へいつも歯ブラシはこれ↓を使っていて、仕上げ磨きも同じものを使っているのですが、奥まで届きにくいので仕上げ磨き用
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん6才年長よろしくお願いします。6才4ヶ月。ついに…仕上げ磨きできるようになった!いや〜ここまで長かった…。この感動は、口腔感覚過敏のお子さんを持つ親御さんなら共感してもらえるはず!ほとんど参考になる人はいないと思いますが、これまでの過程を振り返りながら過敏の強い子に対する苦肉の策をご紹介します2才。歯ブラシに怯える期元々、棒状の物が好きで歯ブラシ自体は好きだったんですが、
何をするにもおおごとになる息子。風邪などはどーすることもできないケド、せめて歯医者さんの世話にはならないようにと、幼い頃から最初は上向きで寝かせて私の足で息子の足をはさんで動けないようにし歯磨き🪥しました。仕上げ磨きです。歯が生えてからずっと続けてきました。今はグループホームに入りましたので週に一回グループホームに通い仕上げ磨き続けてきました。すると35歳ですが虫歯ゼロ🦷です。磨けば虫歯にならないンですね!私の歯も誰か仕上げ磨きしてほしい。ほ
子供が産まれて歯が生え始めて乳歯が大人の歯に生え替わり一生物の大事な歯が虫歯になったら・・・障害のあるなしに関わらず歯の健康はとっても大事。子育てしているとき先輩お母さんから「障害のある子は虫歯になったら大変だよ〜〜」と、全身麻酔で治療を受けた経験談を聞きました。それは大変!で、我が家では超多動の息子を捕まえて逃げようとする息子の足を私の足で挟み込み動けないようにしてまで歯ブラシの仕上
こんにちは、リキュウコートです。#198今回も動画の解説を行います。今回の動画は前回の動画の続きで、雨染みだらけのボンネットを「塗装を削らない磨き」により除去し完成される動画です。※№135の動画でご確認下さい。前回の解説では、この様な状態になった経緯と材質や手磨き・機械磨きによる仕上がり具合について解説しました。また、前回の検証により手磨き・機械磨きにおいても磨く材質により、不純物の除去やコート成分(樹脂成分)の浸透力が大きく変わるという事が判ったと思います。
歯磨き嫌いがずっと続いている息子です引越しの際にご紹介いただいた歯医者さんに行ったのですが、歯磨きを嫌がりお口の中はいまだに見てもらえず膝にゴロンと寝転ぶ姿勢が大嫌いで仕上げ磨きも座りながらなのですが、口の中が見えないし、そもそもちゃんと磨けているのかどうかで、西松屋に行った時にたまたま電動歯ブラシを見つけて、珍しく『これが良い!』と言うので、あまり期待はできないと思いつつ本人が選ぶならと思い購入しました。多分買ったことある方は分かると思いますが、このブラシはめちゃくちゃ赤ちゃん用です。
こんにちは、リキュウコートです。#168今回も動画の解説を行います。今回の動画は、前回紹介したポリッシャー磨きの「極意」を実践して、ブラックマイカカラーの傷だらけの廃棄ドアパネルを使って検証する動画の解説です。※№106の動画でご確認下さい。使用するポリッシャーも前回紹介した、初心者でも扱えるDIY(ランダム)サンダーを用いて磨きます。リキュウコートのコーティング剤(マルチコート)による磨きは、コンパウンドの削る磨きと違い、難しい知識や経験が不要で、幾つかのポイント
このところグズグズなお天気続きでしたが久しぶりの晴れ間!!ガンガンお洗濯しよう。そろそろベビ子の服の水通しもしなくちゃ…と思いつつ何もできていない…同じ妊娠週数の方のインスタとか見ていると皆さん水通し入院準備すでに済まされている方も多くてそろそろやらないととは思っているのですが。そんな今日で34w3dとなりました。重いです。もう様々なことが出来なくなってきていて、とくに上の子のお世話に関して大変なことも多々。メイドさんに家事はお願いできるところもたくさんありますが、子供に携わ
こんにちは、リキュウコートです。#174今回も動画の解説を行います。今回の動画は、ヘッドライト磨き補修の動画の解説です。※№112の動画でご確認下さい。今回磨き補修で使用する素材は2008年式の12年経過した軽自動車のヘッドライトを使用しました。今回は機械磨きでの補修が目的であった為、それなりに劣化が進行した素材を求め、近隣のディラーに協力を得て探してきた素材です。初見ではいい感じの劣化・黄ばみ具合でしたが、年式を知り少し不安になりました。これまでの、「
まだまだ肌寒い日が続いていますが、日も長くなって、だいぶ春らしい雰囲気になってきましたね。暖かくなるとドライブに行きたくなります(o^-')b。愛車の洗車キズや雨染みといったダメージは、今のうちに一掃して、春に向けて愛車を輝かせましょう!先週は「洗車キズを消すテクニック」について、下地の洗車から仕上げ磨きまでを特集しました。まだ、ご覧になっていない方はこちらでどうぞ…http://ameblo.jp/sensya-coating/entry-10796141619.htmlじ
深めの線キズも自分で消せる!諦めないで!愛車のそのキズ、自分で消せるかも!?いよいよ、本格的な冬がやってきますが、愛車の冬支度は万全ですか?冬は愛車にとっても過酷な季節(+o+)今のうちにコーティングでしっかり保護しておきたいですよね!そこで、重要なのが下地処理洗車キズや擦りキズ・ひっかき傷や線キズなどのキズ消しなど、、、爪がひっかかる深いキズがざっくり!7年間の洗車キズがびっしり!猫の鋭い爪のひっかき傷が!できれば、こんな車のキズもキレイに消してコーティングしたいですよね!
こんにちは、リキュウコートです。#186今回も動画の解説を行います。今回は、これまで2回に渡り解説してきた、ディラーで商品化された中古車のコーティング施工の完成編についての解説です。※№124の動画でご確認下さい。冒頭から愚痴を言って申し訳ありませんが、動画の編集とブログの解説に疲れ果てているのが現状です。実際の磨き・コーティング作業の方が余程楽です。気分を持ち直して最後のスポンジ仕上げとガラスコーティング施工の解説を行います。前回の動画までに、一番重要
暑さも少しずつ和らぎ、過ごしやすい日も多くなってきましたね!いよいよ、洗車コーティングを楽しむのに、最高の季節に突入です。しばらく洗車をサボっていた方も、愛車に溜まったダメージをサッパリ落として、、おもいっきり愛車を輝かせちゃいましょう(≧∇≦)/♪今回の洗車ブログは、愛車の輝きを劇的に変える、、コンパウンド磨き【テクニック編】です!洗車傷を完全に消すには、キズを“埋める”のではなく“磨く”しかありません!「磨きの基本テクニック」&「重要
本日、ヘッドライトの仕上げ磨きを実施です。ウレタンクリアー塗装後でも綺麗なのですが表面が凹凸・波打っている感じです。写真では分かりにくいですが、肉眼ではハッキリ分かります。・2000番の耐水ペーパーで磨き、表面を整えます。磨き終えると表面が白く曇ってきますが大丈夫です。・コンパウンドを使用3000番で磨くと、白い曇りは取れていきます。7500番で磨くと、透明なクリアーに変化更に9800番で磨くと、もう新品同様な感じに細かく見