ブログ記事443件
豊中高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。コメントは後程。
北野高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。一工迷いましたが、データ整理の都合上できちゃったので載せます。絶対評価的な感覚だと、「4」とれていれば京大行けるという、すごい世界です。北野の場合、地理的制約から東大受験者少ないですが、パッと見た校内偏差値で京大ボーダーは日比谷と2.5しか差がないので、校内偏差値60弱あれば東大で判定とってもC判定位にはなっているのではないでしょうか。校内偏差値50切れでも阪大というのは、大変微妙な気
※有効数字一桁です(88点)※詐欺師みたいなタイトルですんませんこんにちは〜亮です😎受験生に役立つ記事を書いていこうと考えてたんですが、共通テストも倫政ならそれなりにアドバイスできるんじゃないかなと思って使った参考書とやり方を紹介します!誰かの参考になれば幸いです!ちなみに僕は10月の終わりくらいに、地理→倫政に変えました(他の記事でも言ったかなもともと地図覚えるのも苦手だったし、地形とかどうしても好きになれなかったので笑あとは僕が浪人してて、わりと時間に余裕があった
2023.11.17ダイエットスタートリベルサス3mg体重66.9体脂肪39.4BMI27.1筋肉量38.2内蔵脂肪レベル8.0基礎代謝量1232kcal体内年齢57歳(リベルサス3mg1ヶ月間服用)2023.12.17リベルサス7mgに増量体重65.5体脂肪38.3(リベルサス7mg3ヶ月間服用)2024.2.5リベルサス14mgに増量体重62.3体脂肪38.1BMI25.3筋肉量36.3kg内蔵脂肪量7.0レベル基礎
(河合塾へ渡る歩道橋からの新宿。)※続きものです。必ず前の記事から読んでね!9月いよいよ完成シリーズが到来します。たしか9月の初めに河合の記述模試があった気がするあと再びサクセスクリニックを受けさせられます笑文系は関係ないけど、理系はこれで使うテキストが変わったりするらしいです。また前期と同様生活リズムを安定させましょう。完成シリーズは演習寄りなので、やってて楽しい!京大英語は刀禰先生という方が英作文と長文を担当してくれます。この人の授業で成績が爆上がりした!とは言
生野高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。コメントは後程。
お久しぶりです〜亮です!京大に入学してから約2週間が経ちました…僕もぼちぼち京都生活にもなれました😊ただ新宿に一年間通ったあとに京都に来ると、軽くカルチャーショックを受けますね〜笑京大の最寄りが出町柳という駅なんですが、気軽に寄れるカフェがない、カラオケもない🎤大きい本屋もない(老舗古本屋は多数)など…早く順応せねば…あと、京大の授業については、思ってたより自由・雑って印象ですね〜初回から休講だったり、先輩方はほぼ授業に参加していなかったり、(京大法学部はテスト100
合格しました!まじで嬉しいです😁応援してくれた皆様ありがとうございました!!今回は報告だけにさせていただきますではまた!
都立西高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。コメントは後程。
岸和田高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。コメントは後程。
お久しぶりです〜亮です😁ブログ更新するのまじで久しぶりですね笑みなさんいかがお過ごしでしょうか〜僕は京大の授業にもだいぶ慣れました!さて、早速今回のブログの本題です。ついに京大2次試験の得点開示がきました…(もはやどうでもいい!って感じですが🤔)↓↓↓↓↓(点数を河合に教えると謝礼もらえます)一年浪人したけど、首席には届きませんでした…京大となるとガチの天才がいるんでしょう笑全体的な印象としては、わりと手応え通り&それにしても採点甘🥺って感じです。僕の予想点数
茨木高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。コメントは後程。
大阪星光学院高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。ただし、この時の高入生は、4~5名しかいないはずなのであまり参考にはならないかも。コメントは後程。4/24に偏差値見直しました。
東大寺学園高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。この時の高入生は、40名募集だったと記憶します。コメントは後程。
こんにちは〜亮です晴れて京大に合格できました😭自分が受かった事実というより、親戚・友達がすごく喜んでくれるのがほんっとに嬉しい😁ほんとに感謝しかないですねーーー合格発表のときは新宿のカフェにいて、(落ちる瞬間家にいるのは嫌だったので)番号確認してそのまま河合に挨拶しにいきました。受かった瞬間はわりと冷めてるかなーとか思ってたんですけど、よし!と思わず声がでちゃいました笑河合で合格体験記的なものを書いて、写真撮影して、チューターさんともじっくりお話しできましたまだ河合
都立国立高校で試算しました。読み方は「くにたち」です。余談ですけど、この地名は人工地名の走りです。国立市史に明記されてます。国立という名は、大正時代の末期、箱根土地株式会社によって谷保村の北部の山林が開発された際、まちの名前を選ぶときに出てきました。重ねての余談ですが、この箱根土地という会社は、堤康次郎が作り上げた西武グループの中核会社の国土計画の前身でした。昭和期には多数のアスリートを抱えて有名でした。バブル崩壊後の西武流通グループと西武鉄道グループの流転を考えると、感慨深いも
天王寺高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。コメントは後程。
日比谷高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。ほぼ北野高校と同じ定員なので、有力都立高は比較しやすいです。関東なので一橋と旧東京工大も入れました。関東では、この2大学も有力大学です。感覚的には、神戸大と大阪公立大に相当します。実態としては、校内偏差値55が一つの目安ではないかと思います。校内偏差値55あれば、一浪しての東大も十分狙えるはずです。
春日丘高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。コメントは後程。
三国丘高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。コメントは後程。
四條畷高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。コメントは後程。
灘高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。この時の高入生は、40名募集だったと記憶します。調べます。コメントは後程。
高津高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。コメントは後程。
化学→物理→京大理科対策の順で早速ですが書いていきます<化学>・現役時重要問題集→過去問現役時代は、重問からの過去問という王道で行きました重問は4周くらいはしたと思いますもちろん1周目でわかった問題は後は解いてません・浪人時化学の新演習→京大模試過去問、京大過去問化学特講Ⅰ言わずと知れた化学の新演習です主にこれを浪人の前期に2周ほどして、浪人の夏から化学特講Ⅰをやってました新演習は解説が少々淡白ですが、演習量を稼ぐにはうってつけなので重要問題集に飽きた浪人生には良いと
お久しぶりです、おすくです実は5月上旬に開示届いていたんですが、記事を書くの遅れてしまいました🙏それでは早速意外と普通に情報に受かっちゃってましたねしかも理科以外はほぼ目標点達成できて満足です😳一応目標点、体感採点(?)の記事のリンク再掲しときます↓目標点『同志社合否+京大目標点』全学部無事合格です👍共通テストとは違い一応京大受験生としての体裁は保てたと思われます理科は得点調整があったらしく結構下げられてる気します共通テスト利用は察し…ameblo.jp↓体感採点『京大本試験終
京都大学、工学部、建築学科志望の高3です。これから模試とか勉強計画を記していきます!自己紹介高3男子、塾は行ってない好きな科目は数学、物理、英語苦手科目は国語です自分がこのブログを始めた理由は、最近たるんできているのと、夏はモチベが続きにくそうだからです。周りに京大志望がいないからっていうのもあります。なので、特に京大志望の方はドシドシフォローしてほしいです!つたない文章でも読んでもらえると嬉しいです。勉強の息抜きとしてブログを書いていくと思うので、よろしくお願いします!
第1回駿台全国模試が帰ってきましたー!単刀直入に言うと今までにないくらい成績が伸びていてびっくりしました僕は真面目に勉強し始めたのは2年生の夏休み前からなのでちょうど勉強し始めてから1年くらいたってようやく成果が出てきました!各教科の好評していきます英語文法問題は全然できなかった長文問題は今までに比べてめっちゃ取れるようになってた英作文で点を稼げたリスニングは全然聞こえなかった数学まさかの0完小問集合で1問落としたケアレスミスで10点くらい落とした物理電磁気まさかの満
最後に数学の勉強についてです自分は紛れもない数弱だったので数強の方はあまり参考にならないかもとだけ言っときます🙏ではでは現役時→浪人前期→浪人後期→京大数学対策の順で書いていきます・現役時赤チャート(典型問題暗記)→1対1対応→世界一分かりやすい京大理系数学→過去問赤チャートは青チャートでもどっちでも良いと思います僕は学校で配られたので赤でした浪人終わりまで赤チャートはずっと、分からない問題や頭から抜けてる典型問題について思い出すための辞書的な活用をしてました1対1は、入
どうもー、おすくです次から英語の勉強方法書くとか言ってましたが、その前に現役時代の模試の結果を大公開しちゃおうと思います。公開する理由としては・浪人は伸びないとかいうたまに聞く言い伝えへの反例を出す・現役の時に悲惨な点を取って浪人する人へのエールになればという感じです。それではいきましょう適当に言いたいことある模試にはコメントしていきますマークの判定は書いてないですがほとんどが情報D工化Cですちなみに判定は情報→工化の順で書いてますが第一志望はずっと工化でした高211
めっっちゃ遅れました…これから英語、理科、数学の順で自分なりの各科目勉強法を記事にしていきます(物理は反面教師的なスタンス)本当は参考書の画像を載せるつもりでしたが紹介しようと思ってた参考書のほとんどを、ブログのことを考えずに売り払ってしまったのでほとんど文字ばかりの記事になっていくと思います🙇🏻♂️進研ゼミのテキストについてはまたいずれ書くと思うのでこの各科目の勉強法には書きませんそれではいきましょう・構文、長文(現役)ポレポレ→透視図→赤本(浪人)駿台テキスト、英文読解