ブログ記事5,852件
ややこの転塾騒ぎの中、姉も二学期が終わります。期末前1か月〜3週間くらいに、部活の追い込みで、親から見て、ちょっと部活に関わることに時間割きすぎじゃないかな、と思っていた時がありました。でも、姉のことは、目に入れつつも大概のことは任せているので、様子を見ていました。今、心身ともに勉強に向いてないな〜、とは思いながら。それがひと段落して、取り戻すべく、平日も帰宅後は、カリカリ勉強、日曜日は図書館に8時間いたりして、猛勉強したものの、本人としては、今回の試験結果は、そこまで悪くはないけど、もう少
こんばんは、かいマムです。今長男からびっくり発言があったので、思わず投稿しちゃいます。長男、土曜に工作展があったので、本日振替休日で、明日も合わせて3連休になっております。ねぇねぇお母さん。やってもやらなくてもいいんだけどね、じがく発表ってのがあってね、宿題以外で自分で勉強したことを朝の会で発表してるの。んでなんか紙ちょーだい。ほう、なんでもいいの?何書いてもどんな書き方でもいいの?そう、いいの。ほい、じゃあこんなんどう?わぁ!作ってくれたの!ありがと
去年の今頃の話です。ブログで、とても打ち明けることができなかった事件です。2年生の2学期、桜子の他害は最高潮でした学校で毎日誰かを叩いたり蹴ったりして、暴言を吐いて泣かせるのは日常茶飯事。担任が少しでも理不尽な発言をすると「あんた」呼ばわりして責め立てる。もう、誰も手の付けようがありませんでした本人すらも。2学期って、運動会や学習発表会の行事も多く、ただでさえみんなストレスが溜まるもの。そうなると、桜子じゃなくても周囲の喧嘩が増えて空
こんにちは我が家の子供達は9月から二学期ですが、まだ宿題が終わっていない、、どこの家庭もこの時期あるあるでしょうが、、昨夜は小3娘の宿題のレポート(仕事について調べてまとめるもの)を、私がテーマを決め、原稿を作り、娘はただそれを書き写すという、、(内容も私の仕事。調べ方は会社の人にききました、という頑張った感を出してるものの、相手は私という)もうね、完全なるだめ親ですよ。まるで宿題の意味を為していない。昨日は久々にオフィス近くで一人ランチ鶏胸肉のレモンバターソテー🍋これで千
こんにちは。昨日から二学期が始まり始業式に出席しました今日から授業が始まります。朝いつものように、「学校行こか」と言うと、「無理ダルいしんどい」と言われた。理由を聞いても、しんどいとしか言わないなにか、言葉も出にくくなっている学校を休むことになった。少し心配だが、自分から学校休むと言ったのは初めてだ。ただ、今日は次男の事で、学校の先生方が話したいことがあるということで、次男は休んだが、私は学校へ行った。応接室に案内されて、そこには担任先生、学年主任、保健の先生、教頭
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼学校スタート前のお話になります→→→アラジンは、週間シュケジールを毎日確認してます。夏休み中、パパさんのいる日は嬉しそうお出掛けカードをはって満足そうにしていましたコロナ自粛から、大荒れてしたが学校がはじまって、少しずつ落ち着いてきていたアラジン。夏休みに入り…また精神的に乱れないかと心配
こんにちは月曜ってなんでこんなに気怠いのでしょうね、、今日も朝から出勤で疲れましたよ←自転車通勤のくせにねさて、9月の家計簿を締めました。『15万の大赤字!!と9月の給料』こんにちは我が家の子供達は9月から二学期ですが、まだ宿題が終わっていない、、どこの家庭もこの時期あるあるでしょうが、、昨夜は小3娘の宿題のレポート(仕事につい…ameblo.jp4月から8月迄、毎月赤字続き、夏のボーナス余剰金が全く残ってない状況でした。9月は特にイベントも無いし、服も買わずに節約だ!と意気込み
二学期始まってから、娘、トラブル続き。無視したり、陰口叩いたり、上から目線で物言う女子達。今に始まったことじゃないけど。悩みに悩んで、クラスの目安箱的な物に訴えた娘。しか~し、その中身を勝手に見た相手は、仲間を使って、3人で娘の悪口を書いて慌てて目安箱に投稿。ダメな担任は3対娘1で話し合いさせる。あっちは複数だから強い強い。「私たち、こういう言い方するの、くせなんですぅ」「え?何言ってるのか聞こえな~い」などと言うらしいいや、もしかして我が子に原因があるのかと不安になり、
こんにちは、息ぎれです学校は三者懇談の時期ですね。我がヤ◯キー中学もご多分にもれず、ありまして。いつもは私が、母として毅然な態度で臨んでいるのですがキリッ←ウソですいつも余計な事まで喋りすぎたり、笑いを取ろうとしてすべったり、色々やらかしてくるのです。そもそも質問なんですが懇談って何話すんですか成績は”オールよくできる”授業中も、誰も手を上げてなくても1人でガンガン手を上げて発表する(これは点数稼ぎではなく、娘曰く授業中に何もする事なくて暇やから、らしいです)学級委員、図書委
みなさま、ご無沙汰しております。クロエーです。まず、ブログの更新が数カ月にわたり滞ってしまい申し訳ございませんでした。四谷学院も2ヶ月に渡る夏休み?(夏期講習期間)が終わり、9月1日から2学期が始まります。みなさまが勇躍する二学期を送られんことを!
おはようございます学期末ということで個人懇談に行ってきましたたまたまお向かいのHちゃんと同じ日で時間も前後わが家は懇談のたびに息子をどうするか問題が勃発するのですが(;´Д`)Hちゃんママがジイジがお留守番に来てくれるから、良かったら息子くんも一緒に預かるよ♪と言ってくれたので素直に甘えさせていただきました!(ToT)いつも頼むじいちゃんの体調が悪かったからものすごく助かりました…🙏✨✨✨息子には宿題を持たせて宿題が終わらないと遊べないからね!って言ってたのですがHちゃん
週が明けて、9月から新学期という学校も多いと思いますので、再掲。一人でも多くの、悩んでいる子どもたちへ届くことを願います。
あと少しで年少さんも終わりです。はやちゃんの場合、去年の夏に引っ越しが決まっていたので、2年保育にしようと最初は考えていました。でもいろんな方からのアドバイスによって引っ越し先であるこの村で二学期からでも幼稚園入れるなら入園させようと決め、途中からの3年保育に切り替えました。そうしてよかったと心から思っています。はやちゃんがちょうど3歳で幼稚園の年だったから同じ学年のお母さんたちとたくさん出会えて、素敵な先生達に出会えて、この村で約半年やってこれているから。もし幼稚園がなかったら、子育
8月最後の木曜日になりました。暑くて長かった8月も終わろうとしています。2学期が始まった子どもたちも多いと思いますが、また今年も、不安いっぱいの二学期開始となりました。次は、『教育新聞』の記事です。『学級閉鎖の判断基準を見直し、ガイドラインを改定文科省https://www.kyobun.co.jp/news/20220819_05/■休校/学校再開新型コロナ関連の学校教育ニュース週間ヘッドライン新型コロナウイルスの第7波による感染拡大が続く中、文科省は8月19日、学級閉鎖の判