ブログ記事6,395件
現在、全日制高校2年の長男。中学1年二学期からの行き渋り不登校を振り返って、今の私の考えを書いています。●理系を選択してなおかつ●世界史が選択できる高校を探すため夏休みの終わりに長男と私立高校の合同説明会に行きました。前回のブログはこちら↓↓『【不登校の歩み#23】合同説明会で知った現実に心が折れた長男。』現在、全日制高校2年の長男。中学1年二学期からの行き渋り不登校を振り返って、今の私の考えを書いています。想定外の交通事故により中3一学期の期末テストを通常日程…ameb
受験前、間違いなく、本人以上に不安定な精神状態だった私倍率見て、更に凹む😿そんな私に、今でも時々連絡を取る、元同僚からの提案。息子の良いとこ100個書け!書きましたよ。前日。もう、途中から、息子の事、考えるだけで、泣けてくる目の前の事にとらわれすぎな私は、こんなに息子が成長したのか!と、実感もできたし、効果のほどは、わかりませんが、ストーカー並みな思いで、100個書きました。受験が終わった息子からは、私がノートに書いたフレーズが出てきたのもビックリで。とにかく、精一杯やってきたよ
弟はいつも母にくっついてずるい奴だ。それでも私は弟を愛し、勉強を見てやったりした。だが弟はカンニングする技術を磨き、私の授業をすっぽかすのだった。弟は要領よく楽をした。それも才能かも知れない。夏休みのラジオ体操をほとんどサボって母のベッドに入るのだった。あるとき、ちょうど私がおねしょをした朝だった。珍しく弟がラジオ体操に来て大きな声で言った。「お兄ちゃんまた〇〇〇しかぶった」ラジオ体操の会場に嘲笑が沸き起こった。こんなとき、何をするのが正解なのだろう?弟を責める言葉すらな
二学期から頑張って中学校フリースクール放課後ディ行って疲れたって言って来た明日学校休んで良いかなって言って来たまぁゆっくり休んで良いよって言った私今日財布にお金入れないで病院行ってしまい末っ子に途中まで来てもらったし今まで来てもくれなかった末っ子くん優しさだよね学校は無理して行く事ないし受験は頑張らないとだから今は疲れがとれるまでゆっくり休んでね
2年生二学期不登校のニコさん今日は転校後3回目の登校だったニコさんは給食が苦手食べられないものが多いから一年生の頃は食べずに帰ってきたツワモノ弁当もキライ周りと違うことはしたくないから学校には行かないトンデモ発想であるそのニコさんが転校先の学校は気に入っているでも給食が1時間だけならいいよだから昼休みから登校満更でもない様子家にずっといる日より充実してる感じがしたやっぱり学校イイね
今読んでいる本は、瀬尾まいこの「君が夏を走らせる」だ。その中で、──初めにやることを放り投げたものは覚えている。小学三年生の二学期、算数だ。分数の意味が全く理解できず、教科書を見るのをやめ、俺はひたすら窓の外を眺めていた──という文章を読んで、あれ、どこかで読んだような、と考え、あ、きょうの聖教新聞の心に残る先生の記事にあった内容と似てる、と気が付いた。新聞のは心に残る先生だから、分からなくなった算数を丁寧に教えてくれた、という内容だった。この小説とは違ってるが。。。
私の休みの日のルーティン✨✨今朝も次女ちゃんの付き添い登校。家を出るまでは嫌がっていたけど前回のように泣くことはなく立ち止まることもなく行けた。今日はいつものように保健室へ行ったら同じくらい?の女の子がいた。いつもより遅く登校したからかな他の子に会うのは珍しい。そこで仲良くなって登校できるようになるとかそういう展開になればいいのにならないのが現実二学期けっこう登校できてたからな〜🥲現状が受け入れられないわ〜親には子供に教育を受けさせる義務があるからね自分は困らなくてもほっ
ウチの下の子は、上の子より手がかからなく私も末っ子なので、音読や計算カードを毎日チェックして上の子より、出来ているって思ってたんですよ。しかし、一年生二学期の成績は算数の三項目の一つだけが、◎それ以外、すべて⚪︎ビックリして、上の子の一年生の成績表をみると7個くらい◎ありました。運動も得意なのに。思ってるのと違うもんですよね。
栗きんとんのきんとんは金団という漢字だった金の団子or布団ももくりなんきん関係ないおはようございます!境界知能の息子の成績表ですが、息子らが行ってる小学校は昔ながらの3学期制です。小学校一年一学期は御祝儀的なのか昔で言う所の良、可の二通り。娘の時は全部良。なので、息子もそうだろうと勝手に思ってたら、国語に可、が御祝儀じゃなかったんだねそして、本格的に成績が付けられる二学期。3段階に分かれます。優(秀?)、良、可(不可?)はてさて。ドキドキ。わくわく。な、な
孫娘ちゃん、宿題のやり残しあり、全部じゃないけど、やらなくては。おさらいと、新しい学びを。足し算は、一学期に、二学期からは、引き算です。小学一年生。
レッスンさせていただいてる2ヶ所の幼稚園へ新年のご挨拶と二学期の場所代のお支払いへ。市街地へ行ったついでに昼食を大好きなラーメン屋さんへ。この辺じゃ数少ない豚骨ラーメン屋。紅生姜と辛子高菜を入れて食べると更に美味しい。会計時に2つのサイコロを振って出る2つの数字を当てるとゆーゲームで2つとも見事的中。景品いただきました。昔からここぞとゆーときには外しますが、割とこーゆーときに当てて運を使い果たしている気もします。欲が出ると緊張して力が入ってしまい外して、欲を
三男の二学期の成績表が送られてきました二学期の中間・期末テストともに学年1位これで入学してから折り返しである2年生二学期まで一回だけ2位をとったけどほぼ学年1位で来ている周りのレベルが低いとか色々ご意見ありますがどんな集団においても1位を狙ってとることの難しさは誰でもわかるでしょうテストでもスポーツでも1位を確実に取る、と言われて取れなかったことがなんと多いことか…金メダル確実、と言われている人が本当に金メダルを取った時当たり前とは思わずになぜか涙が出ますよね
先程レターパックにて息子の通知表が届きました(゚A゚;)ゴクリ息子の二学期は中間テストは受けたものの受けたあとの10月から遅刻がすごく増えて中旬には欠席しまくりで11月は一度も学校へ行きませんでしたこんな状態でしたので期末テストは1教科も受けてませんなので私は二学期の通知表は良くないものを予想してました今日は息子も家にいるのでねレターパックが届き息子『ついに来たか〜、見てみよーっと』私『私は見ないでおく、もし私が見ても気絶しない内容なら見るけど(笑)』それからしば
高校2年男子…化学部、真面目な性格、起立性調整障害疑いあり中学1年女子…マイペース、勝手に育つ手がかからない子フルタイムで働く二児の母、中高でPTA引き受けています気が向いたら記録程度のブログアップ中です学校休みがち高校2年男子弁当ですやっと…長かった二学期が終わりました息子の学校は終業式後にも講習あり、お弁当持参でした二学期はイベント三昧な学校のため体調崩す日増え、行けない日が増えるだろうと予想していましたが案の定…二学期だけで4日休み、8日遅刻一学期と比べトータル評価は
介護福祉漫談家メイミとニコニコダウンぼうや勘ちゃんの親子ブログへようこそ初めましての方はこちら初めましての方はこちら|介護福祉漫談家メイミオフィシャルブログPoweredbyAmeba介護福祉芸人メイミさんのブログテーマ、「初めましての方はこちら」の記事一覧ページです。ameblo.jp勘ちゃんは二学期に運動会が2回ありました。一つは学校の運動会でした。この運動会が初めて他クラスの1年生との合同行事活動でした。夏休みの終盤に1年生が運動会で踊るダンスの動画学習を始めましたが、
こんばんは子供たちは二学期も無事に終わり、冬休みに入ってます中3の娘は今回で受験に関わる調査書の学年評定が決まりました我が家は県立志望のため、3年の内申がとっても大事になってきます3年の学年評定は9教科5で45でしたちなみに中2の息子は二学期の成績は9教科40でした定期テストだけではなく、授業態度や提出物などもきちんとこなしてるみたいで嬉しかったです中2のほうは三学期の成績も大事なので引き続き頑張って欲しいです定期テスト4の結果頑張りました
タイトルがちと遅すぎやしませんか…とおしかりを受けそう。うふふ。いろいろ記録がたまっていまして。気がついたら、今年もあと少しです。(あぁ~早すぎるっ)ぼちぼち仕事納めだった方もいらっしゃるのでは?慌ただしい冬休みをお迎えのご家庭でも、仕事まだまだおさめられないって言うおうちもたくさんあるのよね。そう言う方達のお陰で、快適な年末年始を迎えられるのでもありますがね~~♡♡先日、いつもお邪魔している某学校の中等部さんの合同音楽発表会がありましたん。
今年は中学に入学の息子くん勉強の多さにヒーヒー言っていた春でしたが二学期ともなると慣れてきて毎日家庭学習2〜3時間頑張っている姿が見られますとくに英語は舌打ちしながらやっている日もありましたが二学期のテストで成績が上がり本人も自信につながってわかる!わかる!!を実感して英語楽しいにまでなりました舌打ちしてでもやったらやっただけ成果に繋がるとそうはいっても家の中は誘惑がいっぱいでゲームにスマホにタブレットにYouTubeやつらは彼を勉強から遠ざけようとしてき
でやんす。明日から冬休み。今日はしっかり授業あるだよ。通信簿も無し。あたしのときは修了式三時間だったのに。あむクリスマスに全力を使ったのか爆睡でした。クリスマスに売っていた伊藤ハムクリスマスパーティボックス?パーティバケツ?ゲッツー。498円だったかなぁ。開けてわかったけど全部チキンだ。お正月のシャウエッセンの福袋たのしみだぁ。本日プラス気温っ。暖かし。雪溶けますね。これが凍ったら怖い。気をつけなけれーば。明日から冬休みだぁぁぁ。今日も楽しむぞー。
2学期の音楽の成績通知表良かったかなぁ?24日からもう🏫冬休みに入ってるんだね〜✨何人かに聞いたけど何だっけ?(・・?)あんまり気にしてない人多いなぁ〜💧音楽の通知表音楽Aだったよ✨と教えてくれた方もおられます✨作曲コンクール入賞だった小6KちゃんとかRちゃんも♡2年連続だもんね〜👏👏聞けてない方もおられるしタイミングだよ〜良かったよ✨とか前よりAが増えたよ!とか励みになるので教えてね✨
クリスマスおめでとうございますシャローム幼児学園は先週、無事に二学期を終えることができました二学期はたくさんの行事がありましたが、みんな一つ一つ、一所懸命がんばりましたそして大きく成長した学期でもありました❣️10月のお芋掘りは朝霞市の小寺農園さんの畑に行きました今年はいつもにもまして、大きなお芋が掘れました収穫感謝の調理実習は豚汁と、みんなで掘ったお芋でスイートポテトを作りました美味しくできて、おかわりもいっぱいしたね外遊びもいっぱいしました寒くてもみんな元気いっぱい
生徒たちは、冬休みに入る。次に会えるのは、2025年になってから🤚今年ラストの顔合わせだな〜と思って、病院🏥に行ったなば、1つの病棟がコロナに関わり閉鎖。なので、生徒たちに会う事が出来ず…昔で言う二学期が終わった🔚消化不良。なんてこった😩⤵︎ま〜しょうがないやね。
ユウ、小学校1年生。学区内小学校の特別支援級(知的クラスに)在籍。学校までは母(私)と同伴通学し、予鈴が鳴るまで一緒に教室で過ごしています。中度知的障害で療育手帳所持。言語発達遅滞。ADHD傾向。視覚優位。病院のOTとSTに通っています。2023.7月から少しずつ言葉が出始め不明瞭さはありますがぐんとことばが増えました言葉の表出は弱いですが相手の話していることは理解が出来ます。凸凹の差がとても激しいです。好きなもの:数字、鉄道全般(特に貨物)食べ物は特に
冷え込み強い朝です!おはようございます!街中等の雰囲気はクリスマスモードですね、クリスマスイベント🎄チキン、ズラリ、、🍗🍗昨日、、大型スーパーでは、クリスマスケーキも、並んでいましたね🍰賞味期限25日みたい!今日、クリスマスイブ、、一気に、人気デザインから、選ばれちゃうでしょうね(笑)今日は、終業式もあり、こちらは、いつも終業式の日はクリスマスイブの日です!学生の皆さん、二学期、お疲れ様でした!冬休み、宿題頑張らなきゃですね!早く終わらせちゃう方、最後に慌ててかな、、色々なやり方あ
12/23は以前は祭日でしたよね。上皇様の誕生日で、二学期末の微妙な日程の中でお休みになり、良いような困ったような記憶があります。まだまだお元気でお過ごしは何よりです。年賀状で工夫した画面をつくるために日中に撮影。今年の授業が終わった夕刻に撮影。沢山の登山客に追われる富士山もお疲れさまです。
二学期は食堂の利用があまりなく、お弁当が多かったような気がしました。二学期総集『今日から…』お弁当卵焼きお弁当箱を探すところからはじまりいちから材料揃えてまずはお弁当作りに馴れなきゃです。夏休みの間のブランクはおおきいです【ふるさと納税】毎月配送…ameblo.jp『今週のお弁当』今週のお弁当水曜日45◆豚肉炒めフルーツ木曜日46◆豚ロース味噌󠄀漬フルーツ金曜日47◆唐揚げフルーツサラダ弁当になるかと思いきや…普通弁当…ameblo.jp『今週のお弁当』今週
12月23日(月)今日は、終業式でした。一年で一番長い学期でしたが、あっという間に終わってしまいました。この二学期を振り返って、私の課題は、時間を意識した行動や提出物などを期限までに出していないことだと思います。後悔しないように、残りの時間を過ごしていきたいと思います。
まだ数日しか経ってないけど半世紀生きてきたって我ながら凄いぞと半世紀の重みをずっしり感じながら生活してるよ。私のスマホ(グーグル、アンドロイド)に最近付いてきた生成AIのGeminiさんにこっそり聞いてみたら、そう感じるならまたまだ伸び代があるってアドバイスしてくれたよ〜(亀の甲より年の功なのか)本日12月23日は元号が平成のままだったら、天皇誕生日だったんだよね〜。令和になってから、年末年始だけは若干昭和時代後半の流れに戻ってる感があるよね〜。小学校4年生の甥っ子君も25日が二学期の終業式
今日もさんむいね〜とりあえず👶🏻は帰宅して無事二学期終わり〜あとは習い事と耳鼻科👃👂👦🏾もお迎えいって習い事✖️2部屋も片付けなきゃ〜サンタ仕事もやらなきゃ〜🏠の手続きもやらなきゃ〜まじ忙しいんだが😇いつになったら落ち着くかな〜
次女もも二学期が始まってしばらくすると…ViewthispostonInstagramApostsharedbyとみやん(@tomato_13_5058)↑のようなことが起きたけれども二学期中朝は少し遅れ気味でも(遅刻寸前かぎり遅刻)毎日登校することができた。運動会の練習以外で交流学級に行くことはなかったけれど、運動会と校外学習はちゃんと参加して楽しむことが出来ていた。学校以外の学習に取り組むことはなかったけれど、担任が宿題を出し忘れていて