ブログ記事41,293件
雨が続いたここ数日暦の上では春というわけで啓蟄けいちつの時期です啓蟄(けいちつ)とは、冬眠していた生き物たちが目覚める時期で、二十四節気のひとつです。【意味】冬眠していた虫などが地上に這い出ること春の訪れに向けて虫たちが土から出てくる様子を表現している【時期】3月上旬ごろ〜3月中旬ごろの時期私はこの時期に必ず新しい変化を求める気質のようですまず体力トレーニングのため心拍数130以上でウォーキングをするこれは平常時が心拍78とかなのでトレーナーが脂肪燃
4月4日(金)4/19まで二十四節気の晴明です🌷🌸💕清浄明潔(せいじょうめいけつ)を略した言葉です☝️空気が澄み✨陽光が明るく✨草木が芽吹いて☘️生命が輝きだす春が本格化する時期☘️🌸☘️🌸アルミネの長年のお客様は二十四節気の節目に鑑定頂く方も多いです🙏桜もまたアップしますがお散歩のとき🐶この花綺麗だった💕なんていうお花かわからないですが🤭素敵な一日を💓アルミネ
おはようございますdining&styleの山本侑貴子です昨日は二十四節気の「大寒」でしたね昨日生まれた大寒卵、今日明日にでも届くことになっています!昨日は美味しいものをいただいて澄んだ空気をたくさん吸って心身ともに癒されてきました!まさに、水墨画で描きたい風景です✨ブログを更新していない間の出来事をいくつか、まとめてUPします!✨✨✨リビエラ逗子マリーナにて今年もオペラコンサート🎹♪今年も、素晴ら
東北に住んでいて、とっても好きなところは、暦通りに季節が巡っていくこと♡二十四節気、七十二候の通りに移り変わっていく。そろそろ霜露が降りるから、と夫の実家に新生姜を掘りにいったのは、二十四節気でいう「寒露」の3日前のこと。10月5日。ちょうどその日、雁の群れがけたたましく鳴きながら空を渡っていった。七十二候だとちょうど「鴻雁来(こうがんきたる)」だ。公園の子供達も大人もみんな空を見上げていた。新生姜はうちにはなくてはならない、
ごきげんさまです。断捨離やましたひでこです。春分の日の今日のメールマガジンは、リヒトのプロデューサー、私、断捨離やましたひでこから。春分になると思い出すのは、2020年、そう、私たちがあの忌まわしいコロナ禍に巻き込まれていった年の春のこと。2020年の春分の日、思いがけず、東京湾岸のタワーマンションの最上48階に転居、暮らすことになった。そこでの眺望はなんとも美しく、はるかに続く外洋の海の景色、そして、煌めく夜景に感嘆していた。けれど、あれよあれよという間の緊急事態宣言、三密
今は二十四節気で云うと啓蟄。毎朝ジョギングをしていると、沈丁花の香りが至る所から漂ってきて鼻をつき、いくつかの種類の椿が咲いていて、そして名の分からない様々な花が咲き始めています。そして雨上がりに走ると、道路の上にはみみずがいます。一気に春がやって来ました。Springhascome.春は常に完了形で来ます、即ち気が付いた時にはもう来ているのです。花は、素敵な色と可愛らしい形を備えていて、季節の巡りに極めて従順に咲いて、そして短期間で散っていきます。古から、多くの人の心を
最近でも、たぶん今後においても、いかにも最新の科学的解明かのようなはたまた大昔からの仏教論かのような見事な「法則の発見」「秀逸な処世術」も宗教思想や国家法律が生まれるよりとっくの前から古代人達は全貌の答えを解いていました。メモリチップやUSBメモリどころかペンや紙すらもない時代に。それらは陰陽説+五行説にまとめ上げられ『暦術』という形で遺されています。むしろ宗教思想も国家法律も発生はこれに則って展開してきたわけで。文字が作られ、紙が作られ、脈々継がれてきている
ごきげんさまです。リヒトのプロデューサー、断捨離やましたひでこです。メディポリス指宿断捨離®️リトリートリヒトあのコロナ禍を契機に始動した小さなリトリート、けれど、私にとっては大きな希望のリヒトは、丸五年、今年から6年目に入ろうとしています。リヒトに滞在、リヒトでの体験を、それぞれ自在に愉しんで下さる方々の存在に、大いに励まさる日々がつづく日々。感謝でいっぱいです。そして、今、このリヒトを、もっともっと多くの方々に、さらにさらに活用していただきたい、様々に活かしていき