ブログ記事10,965件
最近、社長(父)が会長となり、息子が社長となる事業承継が多くなりました。会社の場合の手続は、息子を代表取締役に登記するだけで終了します。個人事業の場合は、贈与により生前に息子に引き継ぐか、相続により事業承継することが多いと思います。しかし、会社、個人事業を問わず身内に後継者がいない場合は、簡単ではありません。私は、個人事業主ですが、子供は別の職業についているため身内での事業承継はありません。更に税理士事務所の場合は税理士資格を所有していなければ事業主となることはできません。そして
コロナ禍前に行った、本に書いた温泉をより詳しく紹介しています。屋敷温泉秀清館です。本では、秋山郷からはここと小赤沢温泉楽養館を挙げましたが、切明温泉など他にもいい温泉があります。硫黄泉です。内風呂のエメラルドグリーンが凄いでしょう。これほど鮮やかな色は珍しいと思います。日によっては、緑白色に濁っているときもあります。卵臭ぷんぷんで、硫黄分濃厚な泉質です。浸かると身体にピリピリ来ます。下の写真は、混浴露天風呂です。こちらの方は白濁しています。旅館のすぐ下にありますが、かなりワイルドな露
毎日ブログチャレンジ中本日はクライアント訪問2件。戻って来てからのzoom。一言で言えば楽しかった。というかワクワクした。新事業を始める前のワクワク感。その前にこの記事を見て欲しい。2025年問題とは?事業承継できずに廃業する中小企業の特徴や事例・企業が取るべき対策を解説2025年問題とは、日本が超高齢化社会に突入することで発生する問題のことです。事業承継問題においても、後継者不在などがさらに深刻になることが予測されています。本記事では、2025年問題や事業承継問題で廃業する企業の
こんにちは、母ちゃんです。朝イチで銀行支店行って資金移動、終わってから車検予定の車整備工場へ持って行って、お昼前に銀行さん来客。来週契約予定の新築物件ご相談資料を取りに来られました。この支店の担当者さん、今年担当者変更になったばかりの方ですが超が付くほど真面目。。。。銀行員さんは真面目な方多いですが輪を掛けて真面目って言う意味です(冗談が効かないw)今同時進行中の2件の新築案件があるのですが、2件とも欲しそう(苦笑)いやいや、それは流石に無
しあわせなお金づくりファイナンシャルプランナーの山﨑です。近年のデジタル社会により見えない契約により遺されたご家族が困らないために事前対策が重要な課題となっております。さて、デジタル終活という言葉を聞いたことありますか?スマホやパソコン内のデータを生前に整理をすこと急速にデジタル化が進みデジタルで契約が進んでいく流れがスタンダードとなっております。ご自身が把握されていても遺されたご家族等は共有していないとわからない。そこで人生で何かあった
はじめまして!人口減少最先端の地元鳥取県で経営の研究・開発を進める松林安美です。地方創生の本当の意味で持続可能なビジネスモデルをこの地域課題が山積している鳥取県で創れたら他の地方や東京郊外等の都市部、海外でも応用できるのではないかと日々考えています。お笑いが好きで日本海テレビのコメンテーターでもいかに面白く経営学やマーケティングを伝えられるかと毎回出演していますし、中高大学や企業で講義する際もクイズ形式で面白く為になることを話すことが好きです♪志のある経営者や地域が最高
アメトピに掲載いただきました沢山の皆様に読んでいただき嬉しいですお時間あったらこちらも読んでいただけると嬉しいです『”ADHDなのでは?”と疑っている不注意夫の行動』こんにちは、negishioです今朝も『財布がない』と大騒ぎした夫。車の中やバッグの中を探しても見つからない。どうせそこらへんにポイっと置い…ameblo.jp『女だからって少食だと決めつけるな!』こんにちは、negishioです先日ブログにも書かせていただきましたが義弟が結
今年の僕の重大ニュースのトップは何かというと、「とこなび」を事業承継をさせたことです。d( ̄ ̄)最近では、市内の優良な個人店さんが事業承継者がいないがために、お店を閉めてしまうケースがよくあります。本日は、地元でも老舗と言われながら、その食文化が続くのか、ちょっと気になるお店「新むさし」さんを紹介します。^^場所は、中央公民館がある元町の交差点にあります。このあたりは、江戸時代の市(三・八の市)が開かれた商業的にとても栄えた場所になります。
私の仕事は2つあり⑴在宅医療クリニックの事務長⑵居宅介護支援事業所(ケアマネジャーさんの事務所)、医療介護コンサルの社長をしています。⑵については、まだ立ち上げて1年半ということもあり、私は収入を得ていません。(ケアマネ事務所は中々厳しいのです…💦)⑴が収入源でもあり、メインの仕事です。職場の皆さんにも、大腸がんが確定した時点で・手術の為入院すること・31歳という年齢、ステージを踏まえると、予後が良好とは言えないこと・化学療法になると、手術後約半年は抗がん投与となること・こ
再来週、造影CTとPETの両検査があります。その結果でだいぶ予後が分かります。再発していたら、既に告知されている通り、1〜1年半を覚悟しなければなりません。最近、実家で父がこの本を読んでいました。私もAmazonプライムで途中まで読んでいます。「死」とは何かイェール大学で23年連続の人気講義完全翻訳版[シェリー・ケーガン]楽天ショップのリンクを貼ってますが、Amazonプライム会員の方なら、会員特典のkindleで無料で読めますので、そちらをオススメします。(この半年で、
はじめの頃の記事にも書きましたが、私は小さな会社の社長もしています。今回ステージⅣと判明した際、すぐに社員の方々にはその件を報告しました。そして、5年生存率と再発した場合の余命についても正直にお伝えしました。8割の確率で社長は5年以内に他界します。株主も私のみなので、私が死んだ場合、以下の方法が考えられます。①会社の解散②相続の上、相続人が経営する③M&Aにて、第三者に事業承継する①の場合、社員の方々に多大なる迷惑をかけることになってしまいます。まだ時間があるにもかかわらず、病
vol.877赤字を解消し未来をともに描く伴走型コーチコンサルタント株式会社シー・エス・ブレイン代表取締役鈴木伸治(すずきしんじ)です金融庁から「経営者保証に関するガイドライン」が発表されてからついに新規融資に占める経営者保証に依存しない融資の割合が50%を超えましたただどの企業にも同様に融資を受けられるかといえば必ずしもそうではありません経営者保証とは会社が融資を返済できなくなった場合経営者個人が会社に代わって借金を返済する
メインは闘病記ですが、たまにM&A等の仕事の話も書きます。私は今回のM&Aの前に、既に医療法人の売却のM&Aを経験しています。経営者として、社会への貢献はもちろん、社員の方々の雇用確保、事業の継続性等々考えるべことは山とあります。経営者は、往々にして、事業の「終わり方」という視点を失ってしまいがちです。特に、事業が上向きになってきている時など、終わり方に目がいかないのは当然だと思います。今回の私がまさにそれでした。コンサル部門においては、新規相談案件が続き、医療介護施設における通信整
まだ痺れの改善はみられません。先日、社員の方が立ち上げた会社に行きました。事業承継に関する契約の承継の関係もあり、法務局に行ったのですが、情け無いことに印紙を貼ることができません。「抗がん剤の副作用で細かな作業ができなくて…」と窓口の方にお伝えしたら、微笑んで代わりに貼ってくださいました。そして、「お大事に!」とお声がけいただきました。法務局での思わぬ声がけに、ありがたく、とても嬉しい気持ちになりました。契約の承継で残っていたものがあったので承継先の会社を訪問し、署名押印が必要でし
今日付で、私が事務長を務めていたクリニックの事業譲渡が完了しました。ホッとしたところもあり、寂しくもあります。一昨年にステージⅣと発覚した時、父とクリニックの経営をどうするか相談しました。これまで10年以上、診療は父、経営は私というような形で運営してきました。中長期的な経営方針・出口戦略をどうするか、悩んでいました。5年生存率20%なのに、20%に賭けて、経営担当を置かないわけにもいきません。事務長業務は後任の事務長の方に引き継げましたが、経営方針の策定や事業戦略迄は引き継げませんで
今年は本当にわが家にとって厄年だったと思います。時系列に並べると3月母の乳癌発覚5月母の乳癌手術、ステージⅡと判明私の大腸癌発覚・手術、ステージⅣと判明6月愛犬クルが悪性リンパ腫に7月私の抗がん剤開始事業承継準備開始母の抗がん剤回避、ホルモン剤治療に愛犬クル抗がん剤開始実家近くに引っ越し10月妻と不妊治療11月祖父前立腺癌に祖父、母、私と似た顔をし
※全般的なことを記した記事はこちらです。『【試験対策】金融業務2級事業承継・M&Aコース-事業承継・M&Aエキスパート認定試験-』※「金融業務2級事業承継・M&Aコース-事業承継・M&Aエキスパート認定試験-」の税制絡みの試験対策記事はこちらです。『【税法等対策】金融業務2級事業承…ameblo.jp以前ご紹介した「金融業務2級事業承継・M&Aコース-事業承継・M&Aエキスパート認定試験-」ですが、参考書が問題集しかなく、しかも実際の試験は当該問題集からは同じ問題は出ない(
こんにちは、ちるますです。資産を築くことも大切ですが、それを「守る」ことも同じくらい重要です。特に、ある程度の資産を持つようになると、税金、インフレ、詐欺、投資リスクなど、さまざまな脅威にさらされます。実は、富裕層はこうしたリスクに備えるための具体的な戦略を持っています。今回は、富裕層が実践する「資産を守る方法」について、今すぐ実践できる対策をまとめました。あなたの資産を長期的に守るためのヒントにしてください。---☑資産を分散させる富裕層が資産を守るうえで、最も基本的な戦略が「分散
【日々の事例】★中小企業退職金共済制度(2)2月にブログを書かせて頂いた通り、中小企業退職金共済制度(中退共)に加入致しました。過去ブログ(2022年2月22日)★中小企業退職金共済制度先日、中退共本部より封筒が届き、中身を開けると下記のようなものが入っていました。ものものしい!何事かと思いました。今回、初めて中退共に加入するので、このようなものは初めて見ました。中を開けると、今回の加入にあたっての
掃除屋社長の日常や雑感をつづるブログたまには役に立つ内容があるかもしれません前回の記事の清掃業界において参入障壁の低さからいまだに過当競争となっている中でそこらから脱却するために人材雇用に取り組んでいくことが一つの選択肢である中でその人材雇用をすることの目的が何なのかをしっかりと考えなければならないということをお伝えしましたその目的とはまず一つ目が自分自身の時間を確保するために人材を雇用自分のやっている業務の一部を他の人材にや
前回、「なんか事業承継ってワード、気になってる」って話をしました。それで、なぜ事業承継という言葉が気になるかを考えたときの1つ目が「社長って人種が好き!」ということだったのですが、(社長さん、カワイイ女子じゃなくてゴメンね!)今回は②について。正直に言えば、僕自身が「死」というものがリアルかと言えば、そこまではありません。だってまだ32歳だし、りっちゃんは2歳で妻はまだまだこれから。死にたくないし。だけど、今の仕事柄はもちろん、前職で死について考える機会がいくつもありました
本日も、ご訪問頂きありがとうございます。「2代目社長」は日々厳しい競争をしています。その厳しい競争の中には「安全」「安心」などと言うものは存在しません。ただ、人と言うものはつい、「安全」「安心」を求めてしまいがちです。では、「安全地帯」にいると「2代目社長」はどうなると思いますか?全く成長できません・・・それでは、どんな時に「2代目社長」は成長すると思いますか?そうです!「最前線」で戦っている時です!「最前線」では神経は張り巡らせて情
※出来上がったスーツの感想はこちらです。『チャールズクレイトンのスーツが出来上がりました』以前に紹介させていただいたチャールズクレイトンのスーツ(3P)が出来上がりましたので、先日、テーラーフクオカさんまで受け取りに行きました。※オーダー時の記事で…ameblo.jpこんばんは。久しぶりにテーラーフクオカさんで仕立ててみました。イタリアスーツが多かったので、ブリティッシュで仕立てたいな~と思っていた矢先、以下のフェアをやっていたのでスーツを作ってもらうことにしました。【70th
いつも、とこなびブログを読んでいただき、また、とこなびもご利用いただきまして、誠にありがとうございます。本日は、このとこなび&とこなびブログを持続可能な仕組みにさせていただくための、一部変更をお知らせいたします。2024年1月1日より、運営会社の株式会社C-プロジェクトから、SmilePlus+(スマイルプラス)に変更させてもらいます。<代表小寺友理子>2012年7月より、とこなび&とこなびブログをスタートさせて12年目になり、このあたりで継続を目
掃除屋社長の日常や雑感をつづるブログたまには役に立つ内容があるかもしれません前回の記事の清掃業界において参入障壁の低さからいまだに過当競争となっている中でそこらから脱却するために人材雇用に取り組んでいくことが一つの選択肢である中でその人材雇用をすることの目的の一つとして自分自身の時間を確保するために人材を雇用をするということをお伝えしました今回は二つ目の目的ですそれは会社の規模拡大あるいは会社の成長のための人材雇用です結局のところ一人親方
~~~クリニック院長を応援~~~クリニック事業が徐々に拡大すると、院長である医師は診療業務が当然多忙となり、その他の管理業務への比重が下がってきます。このタイミングでは、院長の補佐役となる人間が必要となってきます。その補佐役を常勤で雇うのか、それとも外部委託するのかが今回のテーマです。比較検討してみたいと思います。1.直接雇用する場合(イラスト1)(イラスト1)◇メリット◇・社内に知識・経験が蓄積される経営課題を院内の人間が積
大阪で税理士・申請取次行政書士をしている木下孝祐です◎YouTube最近はclubhouseを聞きながら仕事をすることが増えました以前はYouTubeでしたがついつい見てしまいます特に私が好きだったのがきまぐれクック魚をさばいている動画珍しい魚とかもあり見てしまうと止まらないかっぱえびせんの様な動画ですそんなきまぐれクックの金子さんが所属事務所を退社するニュースが出ていました◎記事内容きまぐれクック、がーどまんら人気YouT
宜野湾『MINASHARE』行って来ました我如古十字路を琉大向けに少し行った左側にあります上間てんぷら向かいです飲食店が4軒入っていて更に準備中が1軒あり今回はその中で「SUNNY」ハンバーガーをしました本格的なハンバーガーです他にもタイ料理やラーメン店もあるので家族で食べたいモノを選んでシェアも出来ます2階はシェアオフィスになっていますフードコード的な空間になっていますが出店している飲食店はチェーン店でな無いのでこ
地元経済団体が主催する、弁護士の「野村修也」さんの講演会に出席しました。いま全国的な問題になっている「中小企業の事業承継」について、会社法の活用を通して、廃業に追い込まれる中小企業を救いたいという先生の熱弁を拝聴しました。(下記は先生の出演番組です)情報ライブミヤネ屋(読売テレビ)-月曜日を中心に出演ウェークアップ!ぷらす(読売テレビ)-不定期出演Oha!4NEWSLIVE(日本テレビ)-不定期出演真相報道バンキシャ!(日本テレビ)-月1回程度出演サンデーLIV
◆市ノ澤翔のプロフィール◆1982年生まれ、鎌倉市出身。MonolithPartners代表/株式会社リーベルタッド代表取締役/一般社団法人IAM代表理事公認会計士資格を持ち世界No.1会計ファームPwCの日本法人で従事。在職中に株式会社リーベルタッドを創業。その後独立しMonolithPartnersを創業。中小企業経営者の夢目標を実現を財務面からサポート。経営改善や資金繰り改善を得意としYouTubeをはじめとした各種SNSでの情報発信も積極的に行う。【実績】・J