ブログ記事2,616件
9月1日、金曜日🌤️今日は、BM9・レガシィWのボールジョイント交換とアライメントです❗️足廻りリフレッシュの為、自分でパーツを交換したのですが、右フロントのロアアームのボールジョイントが、錆びついてしまいっていて、どうしても外せないので、ボールジョイントの交換とアライメント調整をして欲しいとの事で、まずはボールジョイント交換。錆付いて外れないとの事なので、予め浸透性潤滑スプレーを掛けておいてもらったのも効いたのか、それ程苦戦する事も外れてくれました。構造的に雨水が溜まりやすいので、こう
こんにちは!TOOLBOXの室本です。みなさんの評価が頼りです!下のボタンをポチッとお願いします♪にほんブログ村車整備・修理ランキング人気ブログランキングへ2020年6月12日車種:ホンダS2000型式:GHーAP1年式:平成12年式作業依頼内容:フロント周り事故修理前回の続きです。前回の作業でようやく動かせるようになったS2000。今回は板金屋さんでの作業です❗️クシャクシャになったフロント周りを見ながら今後の修理方法を相談。信頼できる板金
事故修理でフレーム交換となった車両。こちらHONDAのフュージョンです。フレーム交換を行うと車体番号が新たな番号に変わるのですが、125cc以上の車両のフレーム交換の場合は車両の登録住所の管轄陸運局にて新しいフレーム番号に打ち替え、(若しくはプレート貼り付け)をして貰う必要があります。これを“職権打刻”といいます。==================フレーム交換の流れとしては、まず元のフレームの車体番号を消して貰う。陸運局にて塗抹申請を行う。(1回目陸運局)(塗抹許可書がでる。)
お客さん夜走行中(正確に言うとお客さんの会社の従業員さんが)道路の真ん中に大型トラックのスペアタイヤ?が落ちているのに気付かず運悪く直撃⁉️乗り上げてしまいました...(リーダーも昔夜錦糸町のバイトに行く途中、京葉道路で10cm角程の長い角材が落ちてるのに気付かず結構な速度で乗り上げてしまい車がジャンプした事が有ります、アルミ2本オジャンでした😭)(モラルの低下と言うか昔に比べて最近道路に色んな物が落ちているのを
2017年3月22日車種:トヨタMR-S型式:GH-ZZW30年式:平成12年式作業依頼内容:事故修理前回の続きです。今回は大破した右リア回りを修理します。現状はこの状態。まずは中途半端に繋がっているナックルを取り外します。ブレーキホースだけで繋がっていましたが、これで完全に外れました。次は外装を取り外します。リアフェンダーはボルト留めで、溶接を剥がしたりなどの必要はありません。幌のあたりはチョット厄介ですが、板金屋さんに頼まなてもなんとか取
CONTACせき止め。効きましたぁ♪前回はまったくダメだったけど・・・体調が良くなってきました。花粉症になったかと思いましたわ。今日はバイト君のNSXが入庫。アレコレ作業するんで、リフトで持ち上げて現状をチェック。先週に納車できなかったNSXはもう一度洗車をして準備完了♪入庫していたNSXは販売準備中。このワイドスペーサーは外します。このアダプター、失くしたら大変ですし。あともう少しで各部の撮影ができます。来週には販売できるかな?夕方には事故修理案件が入ります・・・
皆さま、こんにちは!今日の豆知識!ねぇ、知ってる?「クウェートでは、政府から全国民に7万円のボーナスが出るんだって!」相模原のスズキバイクショップAUTO☆ALPHAKOIDEの三代目です。お久しぶりです。三代目です。2週間ほど、ブログをおサボりしてしまいました。その間も、心配して下さる方が多く、感謝感謝です。「日刊」というタイトル通り、今日からまた頑張りたいと思います!ツイッターで何度かやり取りさせて頂き、オイル交換に来て頂いた方が単独で事故をしてしまったというこ
最近めちゃくちゃ寒くなってきて、さすがに半袖じゃなくなった鈑金長です✋(´ᴖωᴖ`)岐阜県F様、大変お待たせいたしましたm(__)m作業開始致します!!今回は事故修理➕ボディリフレッシュというメニュー。しかも最終的にはフェンダーやドアその他各パーツはカーボンパーツを使用!さらにルーフまでカーボンルーフに取りかえというスペシャルメニュー!!という事で俄然気合いが入っております(๑•̀ㅂ•́)و✧早速外観チェックをしていきましょう!パールホワイトに全塗装されている2ドアレビン!エンジン
あっと言う間に師走ですPorsche911TYPE991.後期モデルのお客様3.0Lターボのお車です車検整備等ご依頼い頂きましたありがとうございましたこちらの991カレラSのお客様はオイル交換等でお預り3.4Lのお車ですありがとうございました~こちらの996カレラのお客様は車検とメンテナンス等々ブレーキまわり交換です摩耗したローターは新しくブレーキパッドはIDI製ですBODYコーティングも施工させていただきました足元もピカピ
3月15日、土曜日☁️☂️今日は、ドリ熊塾メンバーのNさんの、フロントタイヤ組み換えとエンジンオイル交換からです。フロントタイヤは、シバ280に組み換え。エンジンオイルは、トラストF2・0W40を使用して交換しました。毎度ありがとうございました♪続いてハイエースのアライメントです。事故修理で入庫した車両ですが、ステアリングのセンターがズレ、ステアリングを持っていないと左に流れるので、アライメントの点検をして欲しいと入庫しました。まずは試乗してみると、なかなか酷い状態でした。下廻り
こんにちは🌸花粉症、辛いですね🥲くしゃみと目の痒みが止まりません!本日ご紹介させていただきます修理は、トヨタルミオンのフロントバンパーのキズ直しです✨🛠️リピーターのお客様からのご依頼で交通事故に遭われたとの事。お怪我が無くてよかったです✨フロントバンパーを一本塗装し、心を込めてピカピカな仕上がりにさせていただきました🌟🌟🌟今回も大切なお車の修理に当店を選んでいただき、ありがとうございました🍀😊当店は事故修理も多数ご依頼いただいておりますのでご相談くださいね🚗✨🛠️鰻💕パ
本日は塗装部門のご紹介。なんかウチの店だけ1990年代で止まってる??wwこちらはショップ様からお預かりのEF9グランドシビック外装をホワイトにオールペイントお色直し中。そしてこちらも別のショップ様からお預かり中のEF9グランドシビック内外装ブラックにオールペイントして足回りとかリフレッシュメンテと車検のご依頼。内装もテッカテカのブラックにこちらのEFグランドシビックは僕の嗜好品♬まだ販売予定は無いですけどどうしてもって方には譲るかも?残念ながら安くはありませんグ
10月3日、木曜日☔️今日は、セレナのアライメントからだったのですが、測定前の点検すると…うわっ!?こればヤバいですね!左のアームもかなりきてます。オーナーさんも知っていて、購入したお店で鉄板を当ててもらう予定でいるとそうですが、穴を塞いでも腐食がかなり進行しているので、穴を塞いで済む問題でも無いです。他にもセレナの持病の、フロントメンバーのブッシュの千切れで異音が出ている等、足廻りの修理が必要な状態でした。車検は、今年の12月。15万キロオーバーで、エンジンやミッション、エアコ
こんにちは!相模自動車です今回ご紹介するお客様のお車はこちら!SUZUKIカプチーノです長年大事に乗られていたお車ということで、錆や劣化なども目立ってきたようですお客様の希望で事故で損傷した部分だけではなく鈑金・塗装作業の後、新たなカラーにリフレッシュすることに!どんなカラーになるのでしょうか・・・それでは作業をご紹介していきます!事故の衝撃を受け、痛々しいカプチーノ。。。フレーム修正機に乗せエンジンを降ろし。
本日はトヨタハイエースです。事故修理にて、フロント足回りを取り外しましたのでアライメント調整から進めていきます。フロントは割と調整範囲が広い足回りですので、基本的には基準値に合わせていきます。貨物車の場合、後ろに積む荷物の量でフロント変摩耗が起こりますから、ユーザーさんに使用状況を聞いて作業するのは必須となります。無事に調整が完了しました。続いて、エーミング作業に入っていきます。最近では商用車といえどカメラやレーダーが搭載されているのは当たり前となってきました。弊社でもでき
本日のお仕事は220系クラウンのBSMエーミングです。知り合いの板金屋さんから、リアバンパー交換してから納車して1週間後にBSMのチェックランプが点灯したらしいとの事で、エーミング依頼を受けました。220系クラウンはこちらブラインドスポットモニターのセンサーはリアバンパー両脇についてます。最初は単純にエーミングだけだろうと思ってました。しかーし、何回やってもエーミングは完了いたしません。知り合いに、「バンパーだけ替えたって言ったけど、中のパネルにはぶ
オートバイの一般整備・メンテナンス・点検・車検などお気軽にご相談下さい。車両は国産4メーカー(原付から大型車まで排気量問わずOK!)整備全般を承っております。★他店、インターネット購入車両もOK!突然ですが、みなさんオートバイのメンテナンスは定期的にされていますか?距離を余り走らない方、通勤・通学・近所の買い物だけにバイクを使用されているなどの方も、バイクの部品は消耗(年月に寄って劣化も)していますので定期的にメンテナンスが必要となります。整備は原付から大型車まで排気量問わず承っております
こんにちは、塗装スタッフの華麗小僧です。早速ですが、今週末のお仕事紹介です。板金では、「トヨタクラウン」の作業開始です。左リアに大きなダメージ・・・バラシ中・・・引っ張り修正後、パネルをカット。こちらは、左リアフェンダー交換と各部板金塗装の「レクサスGS」で、ポリパテを付けて面出し中・・・サーフェーサーの塗装。インナー部を先に塗装。右リアドアーの内側は、板金作業を施しているので
こんにちは、塗装スタッフの華麗小僧です。早速ですが、今週のお仕事紹介です。こちらは、「スイフトスポーツ」のフロントバンパー擦り傷補修塗装。パテを付けて面出し。サーフェーサーの塗装。塗装完了!仕上げ磨きして完成。こちらは、「レクサスIS500」のフロント周りの修理。右フロントドアーに凹みがあり、ポリパテを付けて面出し中・・・サーフェーサーの塗装。下地処理後、ボデー色で塗装。
こんにちは、塗装スタッフの華麗小僧です。早速ですが、今週末のお仕事紹介です。こちらは、「スズキクロスビー」の作業開始です。フロント周りの修復・・・バラシ中・・・こちらは、「60系プリウス」の修復作業中・・・左フロントフェンダーとフロントドアーにダメージ・・・ボンネットも曲がっています・・・右フロントフェンダーは軽いダメージ・・・コアサポート部は曲がっています・・・コアサポート部の
こんにちは、塗装スタッフの華麗小僧です。もう2月も最終日ですが、今週末のお仕事紹介です。こちらは、「ホンダフリードスパイク」の板金塗装・・・引き出し板金が完了した状態・・・板金パテで大まかな面出し・・・ポリパテで細かく面出し・・・サーフェーサーの塗装。下地処理中・・・マスキング。塗装が完了して、仕上げ磨き・・・こちらは、「ハイエース」のステップ交換中・・・スライドドアーにも凹み
ご訪問ありがとうございます♪くるま整備の西播産業㈱です(兵庫県支部:ロータスセイバン)今日は3月3日のひな祭りなので、あられを食べまくっても大丈夫な日のはず…。柿の種でもいいかしら?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーさて今回は「事故修理」を紹介させてくださいっ!該当車両は2018年(H30)式スズキ「スペーシアカスタム」ここは自損事故で一番多い場所のひとつなんですさっそく鈑金修理していきましょう!まずは「フレーム修正機」で粗出し。解説
こんにちは、塗装スタッフの華麗小僧です。3月に入り、暖かくなりつつありますが今週のお仕事紹介です。こちらは、「ヤリスクロス」のリアー修復作業・・・バラシ中・・・ラゲージフロアーもかなり潰れています・・・引っ張り修正中・・・ラゲージフロアーをカット。左リアフレーム部を、引っ張り修正中・・・こちらは、「インテグラタイプR」の社外サイドステップの割れ補修中・・・裏側にFRPクロスの貼
ご訪問ありがとうございます♪西播産業(ロータスセイバン)です3月になってから、お昼間はぽかぽか陽気でうたた寝しそう…ウトウト今日は、眠気と戦いながらパテ研ぎ作業を紹介させてくださいっ!手でパテ研磨する道具を「サンディングファイル」といいます。大きさや形状は様々一般的にはスマホくらいの大きさで、修理する場所によって使い分けます。平らな面に使用するボックス型やプレートにグリップが付いた板型タイプ、湾曲した面に使用するアール型などがあります。
ご訪問ありがとうございます♪西播産業(ロータスセイバン)です『新品交換でも塗装が必要です!でもバンパーは…?』ご訪問ありがとうございます♪西播産業(ロータスセイバン)です今回は、「事故修理の部品交換」についてお話させてくださいっ!まず事故修理は、損傷具合によって「…ameblo.jp前回の記事で、「新品バンパーは塗装済み」とご紹介しましたが、すべての製品がそうではありません。今回は、「未塗装バンパーの塗装方法」についてお話させてくださいっ!基本的に新品の未塗装バンパーは
ご訪問ありがとうございます♪西播産業(ロータスセイバン)です成人式も終わり、今日から仕事や学業が始まる方も多いと思います。新たな気持ちで今年一年のぞみたいですね。さあ新年一発目は、「バンパー交換」を紹介させてくださいっ!トヨタ「アルファード」30系右リヤ周辺の軽度な損傷です。樹脂パーツだけの修理で済みそうですが、保険案件(10:1)のため新品に交換します。さっそく「リヤバンパー」を外していきましょう!矢印方向にネジやクリップで固定されています。
もはや、暑いですねがあいさつになっていますね。本日のご依頼は、イスズのエルフがエンジン始動不良になったとSOSを頂きました。数日前に、どこかで修理されたようです。数日は良かったものの、またエンジン始動不良となった模様です。順番に見ていきます。診断機にてエンジンコンピュータのチェックを行いますと、コントロールユニットの電圧異常が出力されていました。けど、診断機は接続できます。現象チェックをするとセルモーターも回りません。故障コードがあるので、そのコードに沿って診断を行います。
先日、250ccビッグスクーターのフレーム交換を行いました。車両は、ホンダのFORZA(フォルツァ)です。フレーム交換までは終わったので、この後は打刻をしてから外装を取り付ける作業をしていきます。テクニカルサービスの場所(アクセス)===================テクニカルサービスTEL:048-486-9644埼玉県和光市白子1-13-1-1FAM10:00~PM10:00定休日なし練馬区と和光市の境、土支田交番近くのバイク屋です。最寄り駅
ボルボ240の続きです。バンパーの修理以外にも、補修塗装をご依頼いただきました。ボンネット、カウルトップの補修塗装になります。カウルトップはこんな感じでクリアが剥げています。ボンネットもこんな感じでクリアが剥げています。クリアを落としてサフ入れて同色に塗っていきます。同じくカウルトップも同色に塗装です。塗り終えたら組付けです。バンパーを組付けます。バンパー組付け完了です。割れていたアンダーカウルもドイツから購入し新
ご訪問ありがとうございます♪西播産業(ロータスセイバン)です朝夕は少し秋の気配を感じてきましたが、秋といえば「食欲の秋」…といえば「お芋」でしょ毎年恒例ミスドの「さつまいもド」お芋の魔力魅力にやられてしまうのは致し方ない…やんね?さあさあ今回は、鈑金塗装を紹介させてくださいっ!ご入庫いただいたのは軽トラックの三菱「ミニキャブ」左後ろ側面の損傷です。あおりがくの字に変形してるので要交換ですね。ワンポイントレッスンあお