ブログ記事2,638件
私のCBですが年明けに何度かバイク屋さんから連絡がありまして・・・その都度LINEでのやり取りなんですが進捗の写真も頂いて進行具合が分かるのは何となく安心内のCBでは良くある風景ですが、しょっちゅうバラされてる車体だよな~部品もほぼ揃ったようですしサスはメーカーへ送られ作業も順調に進んでいるみたいシートカウルも中古ですが再塗装して貰っているので外装も一安心です後細かいところの不具合が少し有ったみたいでそちらも手直しして頂きましたそんな感じで進んでいますが本日連絡が・・・内容とし
曇り空なのに蒸し暑かった京都です。10月末なのに薄着一枚で出歩けましたしね。表示気温よりも体感気温で蒸し暑いわたしの住む近くには小学校がありまして投票所になってますので普段は人が歩いてるのもまばらですが今日は多かったです。もちろん投票はして来ましたよさて~少し前になりますが急停止した車避けるのに左側に逃げたら前に居たバイクも左に避けて急停
ども、石川です今回は渡部さんのセリカのレポートしますね冬の間に左側面を事故っちゃいまして、それ以来ずーっとうちの代車生活です(笑)私も忙しかったし板金屋さんも忙しかったし、長くお待たせしてすみませんがまだまだ待ってくださいね(笑)フェンダーを外してみたらフェンダーを固定するパネルもクシャクシャに畳まれておりましたこのパネルは勿論新品出ませんよ^^;叩いて直す!!引っ張ったり押したり、叩いたり捩じったり。こんなもんかいねぇ。ホントはもっとツルンと平らなんだけど限度はあ
9月1日、金曜日🌤️今日は、BM9・レガシィWのボールジョイント交換とアライメントです❗️足廻りリフレッシュの為、自分でパーツを交換したのですが、右フロントのロアアームのボールジョイントが、錆びついてしまいっていて、どうしても外せないので、ボールジョイントの交換とアライメント調整をして欲しいとの事で、まずはボールジョイント交換。錆付いて外れないとの事なので、予め浸透性潤滑スプレーを掛けておいてもらったのも効いたのか、それ程苦戦する事も外れてくれました。構造的に雨水が溜まりやすいので、こう
2月25日、火曜日☀️今日は、ZD8・GR86のエンジンオイル交換とアクセルペダル取り付けからです!常連のMさん、ドリフトしてみたいとGR86を新車で購入され、慣らし中も良いオイルを使いたいのと、アクセルペダルが奥の方過ぎて乗りにくいので、クスコのアクセルペダルを付けて欲しいと入庫しました。エンジンオイルは、慣らし中は走りに行かないので、ルブロスGスペックSPL・0W30を使用して交換し、エレメントも交換。クスコ・アクセルペダルゴムパッドとプレートで、5mm程厚みがあり、ブレーキペダル
無事台湾から帰国しました😅今回のピーチ航空は機材変更の為に18時40分発が22時40分発に変更😓さらに出発も遅れるという😭家に帰ったら朝6時頃☀️そこから荷物整理してなんだかんだで朝7時前でそこから少しだけ仮眠しようと思うが疲れすぎてて目がバキバキ😳結局寝ずに仕事へ😂帰国後朝一で業者様よりアライメントの改善作業😄台湾行く前にアライメント作業したんですが結構ホイールベースに左右差があってやはり少し気になるみたいで改善作業のアライメントです❗️各部アームやホーシングの取付ボルトのガタを
皆さま、こんにちは!今日の豆知識!ねぇ、知ってる?「クウェートでは、政府から全国民に7万円のボーナスが出るんだって!」相模原のスズキバイクショップAUTO☆ALPHAKOIDEの三代目です。お久しぶりです。三代目です。2週間ほど、ブログをおサボりしてしまいました。その間も、心配して下さる方が多く、感謝感謝です。「日刊」というタイトル通り、今日からまた頑張りたいと思います!ツイッターで何度かやり取りさせて頂き、オイル交換に来て頂いた方が単独で事故をしてしまったというこ
こんにちは、塗装スタッフの華麗小僧です。ゴールデンウィーク中ですが、当社「脇田ボデー工業株式会社」はカレンダー通りの営業です。5月に入った、今週末のお仕事紹介です。板金では、「ハイエース」の作業開始でフロント周りの修復・・・バラシ中・・・こちらは、左リアーを板金中の「スズキアルトRS」引っ張り修正中・・・こちらは、オールペイントの「ホンダビート」でボデー本体のマスキング中・・・塗
始めましてGUYSFACTORY店長の平松です☆矢野君が中々ブログを書いてくれないので。。。ライダー交代で僕が書いていくことにします有難いことに毎日バッタバタさせて頂いております最近ダントツで多いのが駆動系カスタム☆次にボアアップ☆次に事故修理。。。毎日1.2台のペースで駆動系カスタムをさせて頂いておりますまずは昨日作業させて頂いた3型シグナスから!1か月前に他店様で購入されたようで、点検&駆動系のカスタム相談でご来店☆とりあえず駆動
本日のお仕事は、トラックです。三菱フソウのキャンターになります。ブルーテックキャンターと呼ばれるモデルですね。フロント回りの事故のため、色々と部品を交換していきます。最近のトラックは乗用車と同じくレーダーやカメラが搭載されていますので、修理が複雑化してきている気がします。前からの衝突なので、レーダーが破損してしまいました。もう使えませんね…コネクターも破損しています。ただし、フソウさんにはコネクターの純正設定はありません。普通ならハーネスごと交換です
修理塗装完了納品しましたブログにもしていましたが以前塗装した外装事故で・・・その修理塗装左右サイドカバーは生き残りましたがテールカウル修理アッパーカウル修理スクリーンがついていたので押されて固定してた部分は・・・ほぼ全面塗り直しタンクは再生不可な状態だったそうで中古を用意して持ってきて頂きましたロゴの大きさと色はバージョンアップさせるこんな風に仕上がりグラブバーもラッカー系で塗装されていましたが拭き取って艶消し黒ウレタン塗装今回修理塗装したやつ保険交渉は
本日も皆様、お疲れ様です!!エフテックです!!今日はググクグッと気温上昇で、ダラダラに汗を垂らしながら仕事してましたわ。さあさあ今日のエフテックは??本日も建機に陸運局へ出勤ですわ!!本日のトップバッターはZ1号っす。検査も無事に合格完了しましたので、お引取りお待ちしておりますね。お次は、パワフルな970ccのZ2号!!こちらも検査&構造変更手続き完了!!週末で少々混みあって書類提出して完了まで50分・・・・・・どうにかして。。。。。
こんばんは。本日のお客様ヤマハグランドマジェスティ250の事故車です。ライトバキバキですけど幸いなことにフォークやフレームに影響があるような曲がりは無さそうか。ヘッドライトとか外装だけでも結構高いんですけどね。ぶつかったときに右側のインナーポケットの部分が飛び出してきてフタも外れたって聞いて嫌な予感はしてたけど奥が押されてレッグシールド歪んでるわこのステー?ブラケット?がヘッドライトに押されて曲がったんだな。こいつらが吸収してくれたから重大なダメージがないと
こんにちは、塗装スタッフの華麗小僧です。ゴールデンウィーク中ですが、当社「脇田ボデー工業株式会社」はカレンダー通りの営業です。では、今週のお仕事紹介です。板金では、「ダイハツミラ」の作業中でリア周りの修復・・・バックパネルとリアフロアーは、かなりのダメージ・・・左右のリアフェンダーも変形しています・・・車体を固定して、引っ張り修正中・・・引っ張りながら、リアフロアーを板金修正中・・・バックパネル
こんにちは、塗装スタッフの華麗小僧です。早速ですが、今週のお仕事紹介です。板金では、W140型「ベンツS500」の作業中・・・かなり年式が古いですが、新品パーツが出ました!凹んだパネルをカット・・・パネルを溶接中・・・合わせ目を板金パテで面出し・・・パネル内部をシーリング後、内板色を塗装。配線やオーディオを組付け中・・・こちらは、フロント周りを修復した「50型プリウス」の塗装準備中で新品ボンネット
本日は事故修理上がりのE12ノートのチェックと各調整作業です。リアハッチを交換したためカメラ位置がズレているようです。整備書を見て、アラウンドビューモニターの確認用ラインを引いていきます。今回はマスキングテープを使用前方もこんな感じで引いていきます。ちょっと場所が狭かったです(-_-;)モニターで実際の表示を見ながら、引いた線と合わせていきます。リアずれの確認と、実際にズレがあったため調整をしていきます。入力値を替えながら、ピッタリ合う位置にセット完了何故か横も
ご訪問ありがとうございます♪西播産業(ロータスセイバン)です朝夕は少し秋の気配を感じてきましたが、秋といえば「食欲の秋」…といえば「お芋」でしょ毎年恒例ミスドの「さつまいもド」お芋の魔力魅力にやられてしまうのは致し方ない…やんね?さあさあ今回は、鈑金塗装を紹介させてくださいっ!ご入庫いただいたのは軽トラックの三菱「ミニキャブ」左後ろ側面の損傷です。あおりがくの字に変形してるので要交換ですね。ワンポイントレッスンあお
事故修理でフレーム交換となった車両。こちらHONDAのフュージョンです。フレーム交換を行うと車体番号が新たな番号に変わるのですが、125cc以上の車両のフレーム交換の場合は車両の登録住所の管轄陸運局にて新しいフレーム番号に打ち替え、(若しくはプレート貼り付け)をして貰う必要があります。これを“職権打刻”といいます。==================フレーム交換の流れとしては、まず元のフレームの車体番号を消して貰う。陸運局にて塗抹申請を行う。(1回目陸運局)(塗抹許可書がでる。)
1月16日、土曜日午前中は、レヴォーグのアライメントです事故修理後の点検をして欲しいとの事で、アライメントテスターに載せてみると、バラした成りに狂っているのですが、調整出来ないフロントのキャスターの左右差が1度以上ありました交換した側を診てみると、ロアアームの後ろ側の取り付け部のブラケットに動いた後があったので、その辺りの取り付けボルトを一度緩め、ボルトの遊びを利用してキャスターが出来るだけ左右揃う様に合わせ、キャンバーを左右揃え、前後のトーを調整し、試乗して足廻りを落ち着かせ、もう一度ア
今日はハーネスリペアのお話し事故修理は外装だけではありません損傷度合いや位置によっては、外板内部の配線やカプラーが破損しています🥶カプラーの損傷特に被服内部の配線の断線は注意深く点検して、ターミナルのリペアや結線修理しておかないと、組付後にかなり厄介な事になりますゾ~ッ😰地味な作業ですが、とても大切なお仕事です😁ひさびさの投稿、4人目の孫が出来たJ,Jでした
【長年愛用中のIZUMI毛玉とるとる】がついに動かなくなりましたでもいつも刃の部分を外して絡まった毛玉を取り除けばすぐに直りましたが今回は。。。全くダメ・・・旦那さんに見てもらっても「故障だな。。。買うさ。。。」と愛用歴11年(笑)お世話になってきたとるとるちゃん毛玉なくいつでも綺麗にお洋服を着てこれたのもとるとるちゃんあってこそそして買いに行く前にダメもとで事故修理やっちゃおうかな~~~ってある人のブログに分解して電気系統を修理して直した人がいましたこれやってみた~~~~い好奇心
ちょっとだけ話が長くなるかもしれん追突された事故修理こんな感じでバックドアとバックパネルとフロアを取替保険会社には40万前後じゃね?って言ってあったけどな外装修理を終えてから当社にてCUに入った異常コードなどを消去の予定後方誤発進抑制装置異常当店のG-SCAN2にてU1488-68異常該当する故障系統名が見つかりまへん(;一_一)アップデートしてみたけど・・・やっぱ同じだわ
ご訪問ありがとうございます♪くるま整備の西播産業㈱です(兵庫県支部:ロータスセイバン)4月から新社会人としてマイカー通勤される方もいらっしゃるでしょう。時間と気持ちに余裕をもって行動したいですよね。しかし、安全運転していても事故にあうこともあります…。今回は、停車中に当てられてしまったクルマの「フロントバンパー交換」を紹介させてくださいっ!当該車両は「クラウンクロスオーバー」フロントバンパーの右コーナーの損傷です。右側だけ交換できます。黒いガ
今回は事故によりフレームが曲がってしまった車両のフレーム交換を行いました。車両はHONDAのスーパーカブです。フレーム交換の場合は、基本新しい車体番号に変わります。今回の様な“原付の場合は”メーカーの頭文字が車体番号に追加されます。=================フレーム折れや曲がりなどは修正で対応出来ない場合は交換対応となりますが、しかし部分修正で対応出来る状態の物は当店では溶接補修という方法も対応可能ですので、お客様のご希望に応じて最善の方法でご提案・対応をしていきま
ご訪問ありがとうございます♪西播産業(ロータスセイバン)です『新品交換でも塗装が必要です!でもバンパーは…?』ご訪問ありがとうございます♪西播産業(ロータスセイバン)です今回は、「事故修理の部品交換」についてお話させてくださいっ!まず事故修理は、損傷具合によって「…ameblo.jp前回の記事で、「新品バンパーは塗装済み」とご紹介しましたが、すべての製品がそうではありません。今回は、「未塗装バンパーの塗装方法」についてお話させてくださいっ!基本的に新品の未塗装バンパーは
ご訪問ありがとうございます♪西播産業(ロータスセイバン)です成人式も終わり、今日から仕事や学業が始まる方も多いと思います。新たな気持ちで今年一年のぞみたいですね。さあ新年一発目は、「バンパー交換」を紹介させてくださいっ!トヨタ「アルファード」30系右リヤ周辺の軽度な損傷です。樹脂パーツだけの修理で済みそうですが、保険案件(10:1)のため新品に交換します。さっそく「リヤバンパー」を外していきましょう!矢印方向にネジやクリップで固定されています。