ブログ記事8,201件
知る人ぞ知る神宿る島🏝️久高島🏝️ここに行かれたお客様から、お塩🧂お土産で、頂戴しましたぁ〜あたしも、昔、元気な頃訪れた事ある神秘的な島🏝️行った事あるからこそ分かる、この塩の意味🧂🧂🧂運気アップ⤴️金運アップ⤴️信じる者は救われる🙏ありがたやぁ〜🙏🙏🙏🙏🙏そんな昨夜も可愛いオモロい女子チームアンビシャスで出会って仲良くしてくれてるのが、おばちゃん、嬉しい😭😭😭梅雨☂️真っ最中な博多では御座いますが、足元、気をつけて、お越し下さいませぇ〜そして、I
8月6日。okarinaさんのブログ。わたし、いつも彼女のブログを通して沖縄を感じてる。空を見上げて、雲を見て、沖縄の自然に触れて、そこに感じるものを、ありのままに描く彼女の不思議な絵が好きだ。この日の記事。読んでいたら『首里城は2026年の再建を予定してる』と書いてあった。2026年。調べてみたら干支は午年。午年?あ!と思った。午年と言えばイザイホー!イザイホーは12年に1度の午年に行なわれる久高島の神事。その時、わたしの脳裏に浮かんだのは、2026年午年に
沖縄県南城市への旅日記つづきです”沖縄最高の聖地は斎場御嶽”その聖地から琉球国王が拝みを送る先はニライカナイの方向、東に位置する「久高島」(斎場御嶽の久高島遥拝所)琉球国王は17世紀まで2年に1回、久高島参詣を欠かさなったとされています。「神の島」とも呼ばれる久高島は島自体が聖域であり今現在も数多くのご神事が行われ祈りを続けて来られています。久
こんばんは今朝は6時前に目が覚めました。今日はレンタカーでドライブする日。8時に借りに行く予定なので、6時に目覚ましをセットしておいたんだけど、気になって早めに目が覚めてしまったみたいまたしても遠足前症候群か昨日は瓶ビール酒場で飲んだ後、部屋で2次会、早めの23時には寝たから、睡眠時間はたっぷりなはず。。二日酔いの症状が出なきゃいいけど。。あ、6時になっちゃった。起きようっと◼️今朝の天気今日は晴れ。気温は27℃。6時ってこんな感じだったのね8時ちょっと前にレンタカー屋さ
皆さんこんにちは👋😃とても重要な内容の動画をご紹介します‼️👇️これからが本番です。皆さまお待たせしました。いよいよ大革命が始まりますhttps://youtu.be/xZoMFoJZpv4?si=OQWR6xRfHQeh9XZD…………………☝️………………🌟プレアデス(昴☆すばる)の高次元存在たちが遺した特別なメッセージ🌟人類の意識はかつてない進化の段階へと移行する準備を整えつつあり、わたし達一人ひとりが、この大きな変化の一部であるとのことです。一人ひとりの意識の変化が
いつかやらねばと引っかっていた未読メール4000件以上と削除しなきゃと思っていたアプリ、残暑見舞い葉書の返事・・。前回も書きましたが自己クリーニングをしていると古い思考が暴れるのか、ありえんてぃな事が続き、今日は見知らぬ番号からの着信が朝から3件。ネットの電話番号検索🔍で怪しそうな番号では無い事がわかって3件みんな電話すると、佐川とクロネコとゆうパックからで『オートロックのインターフォンが全く反応しないので、部屋のチャイムも押したのに全く音がしなくて連絡しました』との事。・・えっ、インタ
沖縄本島の南部の南城市の安座真港から船で15分〜25分で行ける人口217人(令和6年11月末日の市の資料より)の小さな島琉球王国はじまりの地久高島に行きました。その時の事を回想して書いています前回までのブログ沖縄・久高島へ〜琉球はじまりの地『沖縄・久高島へ〜琉球はじまりの地』久高島ってご存知ですか?私が知ったのはほんの数年前沖縄に行ったことは何度もあるけれど島も宮古島や石垣島は行ったけど久高島は未知の島でした。読み方…amebl
わぁ〜〜久高島朝のメーキ゚浜は、キレイすぎる
『沖縄ひとり旅〜神の島。久高島前編〜』今週は先日購入した、デスクと椅子が我が家に搬送されてくるので、実家にテレビ台を追いやり、無事到着した家具を組み立てたり、さらには連動して模様替え熱も入り、、か…ameblo.jpすっかりこの場所に魅了され、1時間以上はこの井戸の近辺にいましたおかげで後日、大胆に日焼けしていることが判明wひとまず、島の他の場所も回ろうと、後ろ髪を引かれながらもその場所をあとにそして、まず島でもっとも神聖な場所と言われる、フボー御嶽へ。ここは、立ち入り禁止の場所🚧
「久高島の石に宿る神の力・イシキ浜と伝統行事」沖縄・琉球王国はじまりの地久高島に2024年12月に行きました。その時の事を回想して書いています早くしないと次の旅に出てしまうーと焦っていたところ愛犬が急に病気になり落ち着かない日々で更新出来ませんでした(2025年の初日の出を見に行った時)16歳の老犬ですが早く元気になってまだまだ元気で長生きして欲しいですさて、本題の久高島観光久高島行きのフェリーで知り合ったにぃに
【神宿る島久高島始祖の子孫"苗さん"】琉球の神が降りたったと言われる久高島の始祖、大里家の子孫である"真栄田苗さん"。彼女は久高島の祈り人、神人(かみんちゅ)です。2年前の2017年6月23日、沖縄慰霊の日に瀬川映太にご縁を繋いでもらい出逢わせて頂きました。__________________大里家についての言い伝えhttp://www.okinawainfo.net/(沖縄情報IMAより抜粋)昔、大里家にシマリバー(女性)とアカツミー
2024.05.17-19沖縄旅行本日の英作文はコチラ「斎場御嶽(せーふぁーうたき)」でなぜか…沖縄旅行2日目「サンゴ染め」体験のあとに向かったのは「斎場御嶽(せーふぁーうたき)」「世界文化遺産」なのです御嶽(うたき)とは、南西諸島に広く分布している「聖地」の総称で、斎場御嶽(せーふぁうたき)は琉球開闢(りゅうきゅうかいびゃく)伝説にもあらわれる、琉球王国最高の聖地です。とても神聖な場所でございます。「久高島遥拝所(くだかじまようはいじょ
ちょっと早い夏の家族旅行神の島、沖縄の離島久高島に行ってきました。(神話では、この久高島にアマミキヨという神が舞い降りて国をつくったと言われていて、琉球王国時代は最高の聖域とされていた島です。)今年の夏はどこに行こうかな?って考えたときに暑いのが苦手だから北海道に行こう!と思いました。夫に話したら、夫は正反対の場所の「沖縄に行きたい🌺」と言って、すごく行きたそうだったので沖縄になりました沖縄に旅行に行くと決まった1週間後、スターシードkuさんが久高島に行かれたとブログとYouTubeで
🌺沖縄4泊5日の旅🌿1日目。第3回、続きです〜。沖縄の南部にある世界遺産、斎場御嶽(せいふぁーうたき)へ。御嶽の入場券は手前にある南城市物産館で購入するのですが、この物産館がとても良く、お土産(主に雑貨)の物色には信頼のおけるお店でありました。沖縄って、民間の大きなお土産屋さんが色々あり那覇空港も大手民間お土産屋さんがこまごま軒を並べた“不思議な感じ”(なので、空港全体として見てみると同じようなメジャーなお土産モノがそこらで売っていてニッチなものがあまり
昨晩も世界一斉遠隔レイキ、誠にありがとうございました。今晩もよろしくお願いいたします!さて、昨日は東京講座、↑3/2のティーチャー試験に数名が合格し、(レイキの他団体では、ティーチャーの認定試験というのは、ほとんどありません。そのために、まともなアチューメントができていない人でも「ティーチャー」や「マスター」と名乗り、商売にしている人がいます。まともなアチューメントができていないから、「レイキ」の信用を失墜させている人たちがたくさんいます。龍神レイキは、レイキの信用を失墜させたくな
沖縄本島の南部の南城市の安座真港から船で15分〜25分で行ける人口217人(令和6年11月末日の市の資料より)の小さな島琉球王国はじまりの地久高島に行きました。その時の事を回想して書いています前回までのブログ沖縄・久高島へ〜琉球はじまりの地『沖縄・久高島へ〜琉球はじまりの地』久高島ってご存知ですか?私が知ったのはほんの数年前沖縄に行ったことは何度もあるけれど島も宮古島や石垣島は行ったけど久高島は未知の島でした。読み方…ameblo
前回の記事で書いたように、先週、家族旅行で沖縄に行きました🌺🌴神の島・久高島に行ったり目覚めてる人我那覇一史さんとお話したり(あまねりかさんのオラクルカードの絵を描いた人)、首里城に行ったりと、かなり高波動な場所に行ってきました。導かれるように高波動の場所に行く流れになったのですが、帰ってきてから「あんなに高波動の場所に行ったんだから肉体の解放がくるかもな〜」と思った数時間後……娘2人が熱を出しました。夫は微熱。その後、私も体調不良になりました。38℃にもなったけど、ほとんど熱は3
こんばんは🌟今日もブログ訪問ありがとうございます♡今日は満月なので垣花樋川へお水をいただきに行ってきました久しぶりに斎場御嶽へ「やっときたか…」って感じの圧を感じました行くと喜んでもらえるんだけどなかなか行けないのです。なるべく通うようにします。しかし沖縄は梅雨明けして本当に暑くて汗だくになりました天気が良くて久高島はハッキリ見えました〜お腹が空いたのでサーターアンダギーを運転しながらモグモグ只今月光浴中明日発送になります。お届けまでお時間い
「久高島のにぃにぃと食べた4回の幸せごはん」沖縄・琉球王国はじまりの地久高島に2024年12月に行きました。その時の事を回想して書いています早くしないと次の旅に出てしまうー急ぎます久高島では3日間過ごし6食ご飯をいただきましたがそのうち4食はここでいただきましたねぇねぇが優しいはましむさん初日の夜ご飯を食べたお話は『沖縄・久高島の夜〜はましむさんにて』沖縄本島の南部の南城市の安座真港から船で15分
+++—————————————————————+++今後の開催予定<熊本>2025年6月6日(金)~8日(日)<みなとみらい>2025年6月20日(金)~22日(日)<石垣>2025年7月5日(土)&6日(日)(6/18募集締め切り)<神戸>2025年9月19日(金)~21日(日)(7/1より募集開始)<山口>2025年11月出展者募集についてはこちらよりご確認ください↓https://ameblo.jp/kyunkira/entry-12701694875.html+++—
こんばんは✨今年でエステ歴20年哲学科卒メンタルエステティシャンAyakoです^^久しぶりの投稿になってしまいましたが、この1か月、本当にたくさんの有難い体験をさせて頂きました。自分の深い内側に最後までこびりついて、自分も周りの人も振り回し続けてきた不要なエネルギーとの決別をし、本来の魂としての自分らしく、あるがままであり、魂の目的通りに軽やかに豊かに生きる!!それがなにより自分らしく誰より自分のためであり、そのエネルギーが溢れてみんなのためにも、地球のためにも
今回、初めての試みだったOKINAWAエナジーブレス🌺直感で紡いだパワーストーンブレスレットを沖縄へ連れて行き神の住む島、久高島でご神氣のエネルギーをブレスに込めてくる、という魂が喜ぶ旅企画。皆さまのお手元へお届けして無事、ミッションが完了しました✨参加された10名の皆さま、ありがとうございました!!沖縄スピ旅✈️ちょっと振り返ります♡ありがたいことにたまたま沖縄滞在中は雨が一切降らず、計画通りにすべて巡ることができました!久高島は船で行くので天気が悪いと出航し
いつもご覧いただきましてありがとうございます!AnnieKです(^^)/友人Aぽんとの沖縄2日目彼は今日が最終日(昨日夜の神的、霊的なお話はサブチャンにしますそれ以外をこちらに書きます。)朝8時すぎに起きてちょっとダラダラゴロゴロしたあと近くのアラハビーチをお散歩今日もいい天気気温27度くらい、海風が気持ちいいその後、部屋に戻り、シャワーを浴びてからAぽんが飛行機の中で「ここに行きたい!」と言っていた場
『二匹の蛇とシュメールの内緒話』『「ア」と「ワ」と『蛇』の内緒話。』日本語は五十音で構成されている。これを『五十音(コトダマ)』と読むことが出来るという。『言霊(ことだま)』。「口に出した…ameblo.jp↑のつづき。『龍蛇信仰』が今も色濃く残る沖縄(琉球)。そんな沖縄の、とある島には旧約聖書『創世記』に登場する、人類の祖『アダム』と『イブ』の伝承が残っている。沖縄本当北部『古宇利島』の伝承。日本各地に残る伝承にはよく、「餅」が出てくるが、これらはもしや…「餅」⇒『蛇』の隠語
沖縄🌺番外編✨この間のつづきね。載せられなかった写真を貼れるだけ貼っておこうかと♪興味があったら見てねー♡神の住む島:久高島🏝️動画が貼り付けられなかったので、ここで♡気持ちいいです、ホントに✨ランチは、斎場御嶽(せーふぁうたき)駐車場のいつものご飯屋さん🍚見晴らし良くて気持ちいいし美味しいんですよ♪そして斎場御嶽。こういう写真
沖縄・琉球王国はじまりの地久高島に2024年12月に行きました。その時の事を回想して書いています早くしないと次の旅に出てしまうーさて、2日目の朝日の出の美しさに感動しながら神聖な空気を存分に感じましたそして初日に知り合ったにぃにぃの家でモーニングコーヒーを飲み沖縄の三線の猛特訓その話はこちら『沖縄・久高島の日の出①そしてにぃにぃの家へ』沖縄本島の南部の南城市の安座真港から船で15分〜25分で行ける人口217人(市の資料より
広島は、尾道市でパステルアートや、筆跡診断をお伝えさせて頂いてる、キラキラスマイルです今日は、尾道市のデイサービスさんで、16名の皆様が七夕🎋アートを描いて下さいました皆様の完成作品がこちらです皆様の願いを書いた七夕🎋アートが完成皆様の願いが叶いますように🙏✨私の大好きな方が久高島に行かれたそうで、素敵な写真を送って下さいましたパワーを感じる写真私のブログを観て下さる方にも、素敵なパワーが届きますように沖縄にある、神の島と言われている久高島いつかは、私も行ってみたいです最
先日、福井で解禁したての蟹をたべるツアーに参加。香取さん、さなえさん、お誘いありがとうございました初わっかんさん、ほんわり面白い素敵な方でした億女メイクの木村れい子ちゃんとはずーーーっとおしゃべり楽しかったそして毎度お世話になっております大王さまには、今回わたしにめっちゃ出会い系サイトの使用を強く進めていただきました笑、そのくだりは大王さまのオンラインサロンにて音声収録されて、たくさん笑えますのでよかったらぜひです。さて本題です。独立してお仕事なさってる方で自分の仕事、集客が
ハッピーマインド塾TOMOKOです。最近、遊んでばかりですでも・・・自分が意図した人生を生きているんだ!!と自画自賛中さて、さて・・・沖縄には、神の島と呼ばれる久高島があります。本島からフェリーで25分(高速船だと20分)お手軽に行けてしまう小さな島ですが・・・神様に呼ばれないと行けないなんて言われています。私は、過去に3回ほど久高島へ行ってるんだけど・・・またお呼ばれしたようで、つい先日、4回目
前回までのブログ沖縄・久高島へ〜琉球はじまりの地『沖縄・久高島へ〜琉球はじまりの地』久高島ってご存知ですか?私が知ったのはほんの数年前沖縄に行ったことは何度もあるけれど島も宮古島や石垣島は行ったけど久高島は未知の島でした。読み方…ameblo.jp沖縄・久高島への行き方〜特に冬は要注意です『沖縄・久高島への行き方〜特に冬は要注意です』前回の続きです前回のブログはこちら↓↓↓沖縄・久高島へ〜琉球はじまりの地久高島(くだかじま)へは沖縄本島