ブログ記事8,250件
おはようございます。TVやネットニュースで気分が下がったり、心配になる情報が流れてきます。知る必要のある情報だと良いのですが、ただ自分の気分が下がるのであればそういう情報を自分から遠ざける必要があります。7月5日の情報も同様ですが、事前に災害が来るなどと煽っていたネットやSNS等がありました。その情報を真に受けて大災害が来たらどうしよう?などの不安や恐怖を感じてしまった人も多かったのではないかと思います。人の意識が不安や恐怖の方向へ行くとそ
皆さまこんにちは、アリです7月15日開催イベントにご参加頂きました方々、ありがとうございました。旅の期間中台風予報でしたが、お陰様でスケジュール通りにライトワークを行うことが出来ました。ライトワーカーの潤子さんとご一緒しました。一緒に行っているワークの続きでもありますが、同じ場所に行っても各々自分のワークを行います。1日目の慶良間諸島の渡嘉敷島〜本島へ向けてのワークは、鎮魂から始まりました。この場所に立つと、今なお続いている思い、念、多方向から
こんにちは!ACの呟きにいらしてくださり、ありがとうございます今日は久高島での経験のお話しです。ちょっとおこがましいタイトルっで恐縮なのですが、今朝起き掛けに、この時の思い出がフッと浮かんだので、ブログに書こうと思いました。夏休み間近で、旅行に行かれる方も多いと思います。真夏で暑いだろうけど、沖縄の久高島にも行かれる方も多いのではと思います。さて、私は数年前に、久高島へ行かせて頂きました。以前の書いたと思うのですが、念願の久高島!アニマ
台風が北海道に上陸したそうですね。こちらは時々強い雨が窓を叩いたりと、雨の1日となりそうです。さて、先日のブログに書いた大阪・関西万博2泊3日の旅行の最終日は万博記念公園へ行ってきました。そこで、私たちは万博記念公園の中にある太陽の塔、国立民族学博物館とEXPO’70パビリオンを観てきました。5月にNHKで「太陽の塔消えた顔を追え」という番組が放送されまして、私は、その番組を見て太陽の塔がどんなモノなのか知りました。太陽の塔は、地上にある3つの顔(現在・過
ハタスの香炉の先には、イシキ浜に流れ着いた五穀の種が入った白い壺が埋められているといわれています(諸説あり)。白い壺を掘り起こそうとすると死ぬという言い伝えが古くからあり、本当に埋められているのか確認はできていないそうです。ただ、琉球に於いても重要な場所であることには違いなく、一説には大里家(ウプラトゥ)にハタスの遥拝所があるのでは?ともいわれています。夏の時期のハタスは、麦🌾は収穫されていて、今は赤豆(小豆)🫘の苗が植えられていました。ちなみにハタスを漢字で書くと「畑巣」になります
6/26〜6/29沖縄旅行に行ってきましたオクマプライベート&ビーチ行きの飛行機はANAとスターウォーズのコラボ便古宇利島ドライブの前にくるまえびキッチンTAMAYAでお昼ご飯新鮮なクルマエビ料理の数々美味しかったですこの日はなかったけどメガゴジラサイズを見たかったhttps://maps.app.goo.gl/SH73ofQmxxtspmAw6?g_st=ipcくるまえびキッチンTAMAYA·名護市,沖縄県Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ド
こんにちは。今日も東京は涼しくて少し寒さを感じて目覚めました。このままこの気温が続いてくれたらと、心から思います。直感が降りてこない、、、という話を聞く事がよくあります。直感は特定の人ではなく万人に降りてきています。しかしながら、その直感に気づかなかったり、気づいても無視したりすることが多々あります。そうすると、気づかなくなってくるのです。そもそも「直感」という言葉を意識しない人も多いのかもしれません。普段から「直感」(自
【伊雑宮へ行ってきました😄】7/1に藤枝市の飽波神社に行ってきた時に「伊勢を頼む」と言われたって話を書いたんだけどね何をどうなのか分からず巫女気質のお友達に、キーワードを降ろしてもらったら「伊雑宮」「池」「白龍」ということだったもう1人のお友達にも尋ねた所「伊雑宮とは言われていないけど、二見の映像をよく見るので、調べてるうちに、京都の日向大神宮に辿り着きここに、伊勢の神様がみんないて、気になっているそれと、月読がやたら気になる」と私はね、感覚的に今までのシステム?とは変わ
くだかのしお久高の塩***こんばんはl'EtoileBleueです先ほど見上げた満月は昨朝7月11日5時36分頃、山羊座で満ちた月・・・と言うことは、厳密に言えば今宵は新月に向かって行く月・・・🌕そう、月は半月ペースで満ち欠けを繰り返し大きなうねりを形成しているのですね***さて、今宵
こんにちは!今日はブログに何を書こうかな?と思っていたら「クリスタルサウンドをまた浴びたくて・・・!🥣✨✨」と水順さんからとってもうれしいご連絡を頂いたのでクリスタルボウルのことにします^^アルケミークリスタルボウル、その美しさと音色に一目惚れして、やりたいやりたいやりたい!!となったのに、「来世でやろう・・・」と数年間その思いを封印していました。数年経っていや、こんなにやりたいんだから、今世でも一つだけでもお迎えしよう!!と心を決めてお迎えし
2日目久高のショップからダイビングの遠征で来てくれました久高ダイビングサービス久高島シュノーケル・体験ダイビングを楽しもう!【久高島ダイビングサービス】久高島でシュノーケルツアー・体験ダイビングを楽しもう!www.kudaka-ds.com朝お迎えに来て貰って…軽くランチ久しぶりの瀬底午後から2ダイビング…予定だったけど私は1ダイブ目、3分で船上待機どうやらイップス?とやららしいわ〜ま、無理はせず船長さんとおしゃべり宿は本部にある「F邸」めちゃくちゃ気にいったわゆんた
おはようございます😊😊魂を解放する旅じゅりです💕ブロックとは過去にあった何らかの出来事や良い悪いなどの思い込みが似たようなシチュエーションに関連して出てきてしまう精神的な壁のようなものブロックが発動するとただの意見ただのNoではなく過去の悲しみとか怒りが乗っかるからただの意見ただのNo以上に重た〜いエネルギーになって受けた人を傷つけてしまうどんな時も穏やかでありたいならこのブロックに気づいてあげる事そして自分でその時の自分の傷に気づいてあげる事が最初の一歩
誰も教えてくれなかった本質が学べる「人生の学校」主宰の山田眞佑里です。はじめましての方『人生の学校』主宰山田眞佑里(やまだまゆり)↓↓↓プロフィール誰も教えてくれなかった本質を学べる『人生の学校』↓↓↓『講座』活動を始めた理由↓↓↓【眞佑里ストーリー】沖縄に滞在しています。巷で騒がれていた7月5日は琉球創始神アマミキヨが降り立った神の島と言われる久高島(沖縄本島の南東部)で日本を中心とした世界平和への祈りを捧げてき
2年ぶりの沖縄会いたかった人たちに会ってヤハラヅカサ、垣花樋川、久高島と、大好きな場所に行ってこの2年の、自分へのご褒美の旅でしたここ15年のうち、1年に1回、多い時は1年に3~4回行ってたりしてもう何回目かわからない久高島は、仙人先生たちと来たのが最後で、5年ぶり6回目沖縄の暮らしを知ったりふつうの観光では行かないような場所を知るたび大切な場所になっていきました誘導瞑想で「安心の場所」と言われた時にヤハラヅカサの海で浮かんでいる自分が出てきたこ
自分のために購入したお土産達久高島のお塩は絶対に欲しかった現地でイラブー汁食べなかったので海蛇の粉、買いましたあとは、沖縄産のハーブが使ってあるハーブティーシーサー購入しちゃったやちむんを購入重ねられない器をなるべく買わないようにしていますが今回は特別窯元に行ったら、私だけのためにお店を開けてもらったものでお土産をみるとその時の情景や感情を思い出すのでひとつは購入しますありがとうございます
おはようございます😊😊魂を解放する旅じゅりです💕本日は7月6日です7月5日の予言は「無い」という感覚だったけどやっぱり過ぎてみたら無事だった事にほっとしている自分を感じましたしかしながら今トカラ列島の避難を余儀なくされている方々にはお見舞い申し上げます地震や火山の噴火の際私はメンタルが不調になりがちです今回も結局のところ自分はここに存在していいのかという不安にいきつく事に気づいていましたそんな他人軸より自分がここにいたいかが大事なのにね自分でもうっすら
植物料理研究家、ヒーリングアーティストのヨシベジです。こんにちは!!夏至夏至と、ただならないエネルギーを感じていた、夏至私には、半年分の変化を1日で体験しているような、そんな感覚です。スピードが速いです。どんどんと、いらない衣を脱ぎ捨てて、軽やかになっていく。ときに慣れ親しんだ服ではない服を着ることは、戸惑いや居心地の不便さを味わうこともあるけれど。長年共に過ごしてきたパートナー、MacBookProがとっても必要としていたタイミングで故障し、みたいな
夏至の祈り─久高島魂の旅の記憶わたしが初めて久高島という名を耳にしたのは、もうずいぶん前のこと。「神の島」と呼ばれ、琉球の神々が宿る特別な聖地。けれど、その神聖さゆえに、呼ばれた者しか入れない島──とも言われていました。なぜかわたしには、その“扉”がなかなか開かれなかった。きっとまだ、時が満ちていなかったのでしょう。そんなわたしにとって、5年前に訪れた久高島が最初の“正式な呼びかけ”でした。その日、船に乗る直前、桟橋で思いがけず肋骨を折るというアクシデントが起こったのです。
久高島沖縄の離島沖縄本島の東南端に位置する周囲8km!153世帯およそ230人の島🏝️KudakaIsland,aremoteislandinOkinawa.LocatedatthesoutheasterntipofthemainislandofOkinawa,itisanislandwithacircumferenceof8km!153householdsandapopulationofabout230people.
星よみ師ナビゲーター/占星家のhachiです.「今が一番幸せ」な大人を増やすため、売れる星よみ師さんを増やすため、活動しています♡初リトリート㊗️行き先は‥講座生さんからリクエストを頂いたことがきっかけで初のリトリートを主催してきました✨場所は沖縄・久高島沖縄県民の方も、めったに行くことはないという…いわゆる繋がるために行く場所です。前日に本島で斎場御嶽に礼拝させていただき翌日にいよいよ久高島に上陸しました。”呼ばれた人しかいけない”とも聞いていたので、
〝自由に美しく輝く未来を創造する〟ときめき星よみライフデザイナーMIWA♡です。ブログにお越しいただきありがとうございます。皆さんの人生が自由でときめくものになるように星読みを通して貢献したいと思っていますセッションメニューを募集しています。今日はパワースポットのエネルギーをおすそわけ。その前にメニューの紹介をさせてね。沖縄の久高島にてエネルギーをチヤージしてきましたのでお申込みの方にはこのエネルギーをお渡し出来るとお約束で
日の出が見たいなぁと早起きしました5時半ぐらいです昨日も今日も雲が、、でも光のラインが出ていてなかなか良いどんどん光が放たれます日が昇り裸足になり一人砂浜を楽しみますその後、ガジュマルをみたり、またカベール岬まで行きました久高島から出て向かったのは海が見えるカフェです浜辺の茶屋こちらでご飯食べました(昨日の夜と、今日の朝は干し芋だったから、美味しかった)その後、やちむんを購入波上宮行きましたあぁ、外国の方々!撮影長すぎなのよ!あっという間の時間でしたが
@久高島沖縄に行ったときに時間がなかったけど、すぐ行ける距離の離島を教えてもらいました!とても神聖な場所で、海もきれいで癒されました島のものは持ち帰ってはいけないなどルールがあるので行かれる方は調べてから行きましょうねおすすめのホテルリッチモンドホテル那覇久茂地楽天トラベル
《フォト護り》シャスタやセドナ久高島・・・パワースポットと呼ばれる場所に何度も何度もご縁をいただいていますその度にたくさん写真の残していますその写真を眺めるとびっくりするくらいにその瞬間のエネルギーを感じその瞬間に還っている気がする《フォト護り》啓詠が撮った写真を選んでいただき〇なぜその写真に惹かれたのか〇写真からのメッセージ等のお伝え&◎フォト護り(写真)2025年後半(12/31)までのサポートエネルギー注入イ
〝自由に美しく輝く未来を創造する〟ときめき星よみライフデザイナーMIWA♡です。ブログにお越しいただきありがとうございます。皆さんの人生が自由でときめくものになるように星読みを通して貢献したいと思っていますスマホから投稿で前日記事を消してしまった沖縄旅Part2もう少しお付き合い下さい久高島へ~神が降りたと言う場所へで今日はアメリカンビレッジで飲む!夜は…こんな感じで、夜を満喫明日の飛行機で金沢に帰ります~また沖縄に来たいなぁ。
モヤモヤから解放し軽やかなステップで導く人生変容サポーター奥本裕子です(初めましての方はこちら)久高島ほんとうに本当に濃密な島で...それは島を出てから気づいたんですけどたった1泊しかしていないのに3日間くらい過ごした気分だったんです。それくらい、すべてのエネルギーが濃密なんです。それで、真夜中に何かが行われたのですが...いやぁ、もぅ私の時間の概念がはずされて緩む出来事でした・それまでもCさんと言う心友
あまり長くなってもアレなので(なに?)あと2回ほどで終わります今回の旅のメインは久高島ですアマミキヨが天から降り立ったとされる神の島です今回で2度目でしたそして、今回は久高島に泊まるんだ!と決めました久高島は自転車で回れるほどの小さな島です前回行ったときはママチャリぐらいしかなかったけど今回はママチャリ、電動自転車、キックスケーター(レンタルか自前?)、あとは電動トゥクトゥクもありました私は、もちろんママチャリレンタルですこの日は暑いから無理しなくていいのに14時
ティミグスク沖縄の久高島にティミグスクと呼ばれる、かつての城跡があるが、いつ頃造られたのかは不明とのこと。なんでもティミというのは【トミ】のことで、そのことについて『追跡アマミキヨ』さんのブログにこんな事が書いてあった。龍蛇神・アラハバキの祀り方|追跡アマミキヨブログ投稿を1ヶ月近く休んだ。前回「アラハバキは祟り神」を書いて以来、高熱と咳に襲われ、病院で詳しい検査をしてもらったら、なんと「肺炎」。...mintun.exblog.jp久高島
2日目の朝斎場御嶽に行きましたこちらも2度目です斎場御嶽琉球王国最高の聖地世界文化遺産斎場御嶽斎場御嶽は琉球開闢伝説にもあらわれる、琉球王国最高の聖地です。琉球国王や聞得大君の聖地巡拝の行事を今に伝える「東御廻り」の参拝地として、現在も多くの人々から崇拝されています。okinawa-nanjo.jp沖縄は石畳が多いから朝露ですべりやすいのでスニーカーがオススメですなかなかの湿気です💦沖縄って感じで、私は好き7年前は通れた所が落石で通行止めになっていましたほら、久高島
沖縄に行くことが決まった後に北海道の旅が決まりましたしかし北海道→沖縄の順番でした夏至と沖縄慰霊祭戦争の傷跡を癒す旅でもありました久高島ではゆったりと3泊友人と語らい島の人と語らい新しい出会いもあり濃い旅となりました何処に行っても「沖縄の人でしょ」と言われる(笑)それも楽しくて話が弾みます海や御嶽にご挨拶させていただきました優しく受け入れていただき嬉しかった✨ある御嶽では映像が入ってきたそれはすぐ傍にありわたしたちを待っていたようでした