ブログ記事16,827件
2024年12月の記事のリブログです。今年も彼女と同じ道を歩み、街塾の講習をキャンセルして教場にきた後輩が複数います。スタートが遅い分、当然不利です。『小5から来ていたらなぁ』けど残り半年でどこまでいけるか?時間の勝負となりそうです。----------------------------------------「どんどん下がる!」「どこまで下がるのか?」一番大切な算数がこれでは受験なんで出来るはずがありません。「受験をあきらめて公立にいくか?」「この状態でも受かる学校を探す
以前、当ブログで中高一貫校の大学合格実績について何度か取り上げたことがありました。中高一貫の進学校では、途中受験で中断されることなく6年間かけて大学受験対策を行うことが可能です。具体的には、私立であれば公教育で前提とされるガイドラインにとらわれずに柔軟に高校履修分野を中学から先取りすることができます。中学入試を経て、長文読解や記述問題、論理的な思考力と計算スピードを鍛えられた優秀な生徒を集めてきて鍛え上げることで有名大学への進学実績を積み上げています。中学受験組が大学受験
※この記事はPRを含みます。夏休みにあったら助かるシリーズ✨つさて、S【1食203円?!衝撃の最大63%OFF!15,000円→6,880円】松屋公式牛めしの具プレミアム仕様30食とろろ牛めし牛丼の具まつや牛丼食品グルメ冷凍冷凍食品送料無料おかず惣菜お弁当非常食ご飯のお供セール半額楽天市場「シューイチ」「ひるおび」「DAYDAY.」で紹介されました!大阪王将から夏のボーナス!抽選で50人に1人全額現金キャッシュバック!超(SUPER)ジャンボ福
早いもので、6年生の上期のテストが終わりました…え、あと5回しかないの?早い(ガクガクブルブルということで振り返りです☀︎算数と国語きっちりと伸びてきて、計画通りという感じです。愛知では戦える水準に来ました。算数は、必勝手筋や下剋上算数、中学への算数が効いていると感じますもうちょっと伸びて欲しかったのが本音。塾以外のこともやると伸びやすいのかなと思います。下剋上算数(難関校受験編)中学受験テキスト偏差値50から70への道[桜井信一]楽天市場中学入試カードで鍛える図
最近、探求とか高大連携とか、色々な方向性を打ち出して特色をアピールする学校が多くなりました。しかし、先ずは、保護者の方がその学校に足を運んでみて下さい。それだけでも随分色んなことが分かります。説明が上手に見えても、学校の本質がどうか…というところはまた別のところにありますので、そういうところも見ておく必要があります。勿論、説明が上手というのは、その学校のある意味でのヤル気を示しているとも言えるので、それ自体を否定するつもりはありません。これは塾選びにおける入塾説明会でも同じとお考えの方が多いと思
3人子供+共働き+ワンオペだと1人ではサポートしきれない所も出て、中1に問題発生。もはや小4の勉強なんて1人で回してもらっている。4科目68.5算数65台国語68台理科62台社会64台だいぶ下がった。どうしても遊びたいというので、直近の放課後は友達と遊びに行かせた。というか来週はもう復習テスト!テスト対策の勉強は出来ない。算数→点数が低く、答案を見ると、計算や50%問題が解けず、最後の問題は3%問題含めて満点。聞くと、最後の問題が解
名門大学生は中高一貫校出身者が多いと言われることがあります。例えば東大合格者数の上位校には有名な中高一貫校の名前がずらりと並びます。以前当ブログで東大現役合格率の上位校について調べたことがありましたが、上位20校のうち、東京の私立中高一貫校は6校(開成、渋渋、桜蔭、麻布、海城、駒東)。ただし、公立・国立の高校は3校のみで、それ以外は全て私立。こうした中高一貫校が大学進学実績を上げている証左でもあります。高校受験で中断されることなく、先取りしながら6年間同じ学校で学ぶ
ブロ友さんより、Y偏差値50後半(55~59)の学校、その上(Y60~64)、その下(Y50~54)あたりの学校の入試問題の難易度の違いについて(原文通りではなくちょっと意訳しています。)、分析、説明してほしいと依頼されました・・。自分が見てきた範囲でふわっと感覚的にいうことはできますが・・・、客観的に適切な比較分析は非常に難しいです。そもそも色んな問題を自分できっちり解いているわけでもなく、正確なレベル判定なんてできていませんからね。というわけで、入試問題をAI(Claude)にぶ
スニーカーローカット子供キッズジュニア靴MOONSTARSUPERSTARSSJ6975Fムーンスタースーパースター楽天市場3,190円塾もはじまり、半年あっという間でした早いけど勉強時間は入塾前据え置き!?かもしれない我が家ですが4年男子らしいことも、しっかりこなし前半期は遊んで生活してました特にダイの大冒険のアニメにはまりましてセリフに四字熟語が満載で、一蓮托生の仲(ハドがザボに向かって)半死半生の〜とか、笑止千万とか、もう略して笑止!!とか
こんにちは今朝、『猛暑のあまりトマトが全滅🍅』というニュースを読みました。このまま地球温暖化が進むと今まで作れていたものが育たなくなり価格高騰や、先進国でも食料不足問題が出てきそうですね真剣に家庭菜園を考え始めているあずきですさて、今日は我が家が馬渕教室に入塾を決めた理由と実際に馬渕に通ってみてどうなのかについて書きたいと思います。我が家が馬渕教室にした理由それはずばり、面倒見が良いところ!大福が小学3年生の時に塾
新学期から早5ヶ月、スロースターターなサンちゃんの「たまたま苦手」に引っかかったかとも思われていた理科が、いよいよ懸念材料となってまいりました。『6/28公開模試ふり返り』理科の悪夢再び——!結局、マイ日能研発表前の見直しはサラッと。本人記憶のみで、所感を聞きました。サンちゃん自身は「手応えがなかった」とやや暗い表情でしたが…ameblo.jp『7/5育成テストふり返り』エアー自己採点、ぜんぜん違うやんけ。『育成テスト自己採点(エアー)』特に自分から報告しないので(まあ今回はう
今日の表題の件は、昨日のZOOM授業でも伝えたことでした。今思い出してみると、私が高2のときに成績を立て直したときにそういうことがあったのでした。高2の1学期末の校外模試で、それはそれはひどい成績(校内順位。偏差値その他は全く関心がなかった…)が返ってきたのが2学期の初め。これは流石にまずい…と重い腰を上げて、あらゆる感性も動員して方法論を考えつつ、勉強のペースを人並みに上げ、10月の校外模試では、多少校内順位は上がっているかな…と思ったら、何と下がっていたのです…。でも、このとき、
他塾との比較◯◯塾の偏差値マイナス5が△塾の偏差値相当だよみたいな話をよく聞きます。確かに気になるので私も四谷大塚と英進館の比較をサンプル我が家のみの1という統計的には??な比較をしています。他塾との比較は参考になるのではないかと思い、せっかく浜学園の公開学力テストを受けているのでサンプル1我が家のみの偏差値比較をしてみたいと思います。偏差値比較まず、我が家はとってもできるわけではないが、真面目でコツコツがゆえに成績をまずまず保てるこどもで、ブログで紹介されるような特別優
こんにちは!双子ママの猫魔です!前回の記事で書いたとおり、猫魔は自分がストレスを感じる部署への異動の内示が出てしまい、今は引継ぎ期間中ですが、毎日、重た~い気分で過ごしています。胃のあたりが、ずっと、重いというか。。。この際、このストレスによる食欲不振に乗じてダイエットでもしてやろうか、と思ってます。なんか、メリット??がないと、許せない40代になって以降、体がプヨプヨしてきて、すぐ太るようになったんで。。。若い頃は、どんな生活していても、全然太りませんでしたけどね
本日は公開学力テストです。子供送ってマックで時間潰してます。土曜日は、妻が県外旅行にいっていないので、今日は家事をしながら、弱点補強の学習環境整備を考えてました。妻は、金曜日は映画に行って、先週も関西に行っています。ちょっと気になるのが木曜日にゴミ袋とか色々尽きているのに、仕事がない金曜日に買ってないで外出するところですね…。私に買わせたいのでしょう。モヤモヤしますが、面倒なバトルも嫌なので、ゴミ袋、洗剤、食洗機用洗剤、トイレットペーパー、野菜など買い揃えました。ちなみに、我が家は
いつもお読みくださりありがとうございます凹凸娘の中学受験を綴っていますワセアカ生2026受験今日は更新タイミングが中々なく遅くなる…と…言っても昨日お伝えした通り算数と国語が仲良く偏差値も低くその代わり4科目は55いかなかったけれど50超えていたからよいのかなんとも締まらないYT最終回となりました!!NNOPに向けてやる事が明確になりましたがや…やり切れるだろうかだいぶ終わってはいるけれど最近のYT結果やNN内でのテストを見ていると「……。」やっ
はい、公開学力テストですが、社会が圧倒的な出来でした。下にですが!!!イメージ画像を生成AIに作ってもらいました「うわ、社会の点数低すぎっ…」過去ワーストですよ!!!!暗記科目として、ちょっと舐めプレイしていた流石の私も反省!流石に2回連続で悪いので真摯に受け止めないとならない!こんな感じですよ!!一方で、国語は良かったです。記述0点でも前回より上になる得点率でした。ありがとう、井上先生!語彙強化も地味に効いている気がします。中学入試語彙力トレーニング1400プラス1
馬淵教室の子も発見!そろそろ5年の夏休みが近づいてきましたという訳で、学校の塾友に関するお話です『塾マウント喰らう、浜vs日能研!?』塾マウント喰らう、浜vs日能研!?塾の新5年生が始まりましたという訳で、久しぶりに我が子の普段の話を我が家的には受験して縁のあった学校に行く事はもう決…ameblo.jp『塾マウント浜vs日能研2?浜の宿題は超大変!?』塾マウント浜vs日能研2?浜の宿題は超大変!?塾の新5年生はもう2カ月、学校の5年も始まりましたと
中学受験総括記事の続きですこれまでの記事はこちら↓中学受験総括①-項目の検討と前書き中学受験総括②-開始時期と塾・校舎選び中学受験総括③-塾の掛け持ちについて中学受験総括④-6年開始から夏休み前まで(算数)中学受験総括⑤-6年開始から夏休み前まで(国理社)中学受験総括⑥-6年開始から夏休み前まで(1週間スケジュール)中学受験総括⑦-6年夏休み中学受験総括⑧-6年9月から12月(1週間スケジュール)中学受験総括⑨-6年9月から12月(サンデーサピックス)中学受験総括⑩-6
我が家は2022年2月に息子が中学受験し、今は中高一貫校に通っています。通学時間はドア~ドアで約45分です。クラスの平均的な通学時間は1時間程度のようです。部活や学校行事も考えると、通学時間は短い方が負担が少なく、体力的に楽です。私自身も学生時代、通学時間は80分でした。運動系の部活をやりながら電車を乗り継いで6年間通うのは結構きつかったです。部活が終わって家に帰るのが遅くなりますし、早朝練習の日は5時起きでした。毎朝早起きしてお弁当を作ってくれた母親に
学習相談でも必ず聞かれる質問です。結論から言いましょう。■日々の学習がうまくいっていない子不要です。受験したところで解き直しは出来ないでしょう。受けっぱなしではまるで意味がありませんよ。低い偏差値に悲しむだけです。受験している時間があるなら、子供の勉強に付き合ってあげてください。■日々の学習を時間を惜しんで頑張っている子力試しするのも良いでしょう。ただ、受けっぱなしにはしないでください。日々取り組んでいることに間違いがなければ、↓このようなデータも期待できるでし
いつもお読みくださりありがとうございます。6年生はそろそろ夏休みにむけてソワソワしてくるころではないでしょうか。(親御さんが)。目の飛び出るような夏期講習の請求書が来て、「こんなに払うのだから、しっかり勉強してよ!」とこちらは気合い入りますよね。わかります。しかし本人はイマイチだったりして、おい!とツッコミたくなりますよね。夏期講習は大抵の大手塾は6年生は昼から始まって、夜19時くらいに終わるのではないでしょうか。つまり。自宅学習できる時間は「午前中」です。そこをどれだけダラ
どうも!あれれ、梅雨に逆戻りっすかね?!💦あっとゆー間に夏休みですね今回は我が家の夏期講習時期の過ごし方を書いてみたいと思います夏期講習前期の概要夏期講習前期は2024年7月20~8月2日でした天王山の夏期講習は5年生の時よりさらに朝1時間早く9:00~16:50、約8時間缶詰ですそして授業終了後は自習室で宿題に励むので、自習室が閉まる19:00まで滞在し、毎日約10時間塾で過ごした前期この時期に強化したコト「上位校の算数」に
小4の組分けテストについてのブログが多い最近ブログを見ていると小4の組分けテストの記事を多く見かけます。我が家も4年になり組分けテストが始まってから一気にテストが気になりだし、一喜一憂する日々が始まりました(笑)当時思っていたことなのですが「今はよくてもこのまま維持できるのか?」「後から伸びてくる生徒たちで、成績分布はがらりと変わるのではないか?」「上位層はどうせ優秀だから変わらないんじゃないの?など考え、一喜一憂していたものです。我が家も現在小5になりました
親が子どもの受験に関与することで子どもの成績が上がることはあると思います。特に中学受験など、受験生の年齢が低い場合。子どもだけではできないことが多く、親が関与することで成績を上げ、安定化させることが一定程度は可能です。親としては子どもの成績が上がれば嬉しいですが、長い目で見た場合にそれが本人にとっていいことなのかは別の問題。親主導で勉強を進めると、子ども自身が自分の頭で考えなくなり、親に頼るようになってしまいます。受験後に、親の手が離れると学習習慣が維持できず失速す
こんにちは。朋友清瀬校の山﨑です蒸し暑い日が続きますねこれからしばらくは過ごしづらい毎日になりそうです。個人的には冬の寒さは服を上に重ね着すればいいので耐えられますが、夏の蒸し暑さは汗もかくし身体も何となくだるく感じられてどうにも苦手です朋友では、専任の社員講師が手分けして、生徒の志望校になりそうな学校の塾対象説明会に極力参加して、正確かつ最新の情報を収集するように努めています。そして、そこで得た情報を父母会や面談等で直接お伝えしています。私たちの仕事は生徒を教えることだけで
灘校現役数学教師と探究する灘中入試問題本日、7月16日発売されました。灘校現役数学教師と探究する灘中入試問題Amazon(アマゾン)灘校現役数学教師と探究する灘中入試問題[河内一樹]楽天市場【この夏休みに算数・数学の力を伸ばしたい人必読の書】受験界でも「唯一無二の面白さ」と称賛される灘中算数入試の問題を、灘の現役数学教諭が解説する贅沢な本。「私も子どもの時に読みたかった」と仏エコール・ポリテクニーク教授の郡山幸雄氏も
予告させて頂いた中学受験総括記事となります。『中学受験総括①-項目の検討と前書き』息子の中学受験をまとめるにあたって、項目を考えてみました。だいたい構成としては以下のようにまとめようと思っています。ブログ記事を遡って頂ければ書いてあること…ameblo.jp1通塾開始時期と塾選び通塾開始時期我が家は低学年から算数塾に通い、3年生の途中からサピに入塾しました。この算数塾についてはあまり詳しく書くと身バレしてしまうので、あまり詳細は書けませんが、結論として通わせて良
SAPIXの入室テストのハードルを徹底取材。各塾の入塾テストの難易度も解説。|ダイヤモンド教育ラボ中学受験「SAPIX(サピックス)は入室テストでセレクションをしているから合格実績が高い」という通説は本当なのだろうか。中学受験の塾通いは小学3年の2月から始まる。そのため、年末から1月にかけ...diamond.jpサピックス以外の塾にも言及しているが、今回はサピックスに関する内容についてのメモ。■「SAPIX(サピックス)は入室テストでセレクションをしているから合格実