ブログ記事1,788件
今年は、ナス科のすべて(ナス、トマト、シシトウ)とエダマメが大凶作でしたが...その代わりに大豊作だったのが、このバターナッツとインゲンです農家としては、とても有難かった。ナス科の売り上げ減を、バターナッツとインゲンが埋め合わせしてくれたから。無農薬・不耕起草生・放任栽培では、やはり「小品目大量栽培」よりも「多品目少量栽培」が賢明ですね。2023年栽培記録⑥カボチャ(バターナッツ)【品種】バターナッツ[自家採種]他の品種は家族に任せて、私はバターナッツだけを栽培してい
昨日からずーっと雨、雨、雨。昨日からの総雨量は、まもなく100mmを超えそうです。全国的に、災害が心配な雨量ですね。ど~して、今頃になって昨年のアズキの栽培記録それはね...調整がやっと終わったからなんです(収量が確定しなかったもので)2022年栽培記録㉙小豆マメ科の栽培はすべて、完全無肥料放任栽培です。条間の草刈り以外は何もしない。【品種】早生小豆[自家採種]昨年までは「大納言小豆」と「早生小豆」の2品種を栽培していましたが、今年は