ブログ記事1,808件
春ジャガを掘り上げました。今頃一度に全部掘り上げると、保管場所(冷暗所)に困るので。食べる分だけ、その都度掘り上げるでも、ちょっと足りないかも...この時期になると、茎も葉も完全になくなって、どこを掘ればイモがあるか全く分からない。畝全体を手当たり次第掘るので、重労働なんです。暑くて暑くて、もうこれ以上は無理8月末には発芽が始まるので、次にジャガイモが食べられるのは11月末以降かもネ。私が栽培しているのは、デジマ...春に栽培して収穫しなかったイモは、そのまま「秋
畑は草ぼうぼうです。しかし、奥の方にはこぼれ種からスイカが育っています🍉まかず肥料もあげず水やりもしなくても環境が合えば育つのですね…。それなりに、ちゃんと赤くて甘いのですよ↑さて、こちら何やら、ぽつんとまあるいボール↓Kさんから頂いた種から育ちました🍉不思議と合成っぽい写真になりましたが合成ではありませんよ…こちら、ジャンボおくらさん種から育てた数少ない生き残りです。柔らかくて美味しい…ありがとうね。200坪くらいの畑1人で草むしり出来ると思うのだ
ご縁をありがとうございます☆スピリットガイド糸賀みやこです。出雲大社のおひざもと島根県出雲市にて、女性専用【心の調律サロンVioletAster(バイオレット・アスター)】を運営しております。よろしくお願い致します本日、2つのYouTubeチャンネルをそれぞれで新たな動画をアップしました。◉Miyakoの部屋◉みやばぁ〜の不耕起家庭菜園家庭菜園のチャンネルでも心や体をどのように労るか?をお伝えしています。歳を重ねても様々な事をたのしみたいですね😊✡最後まで、お読みくださってあり
ニラの芽が最盛期です。軟らかく甘みがあって、とても美味しい(全部自家消費...この5倍くらい採れたら出荷してもいいんですが)。スイカは、「まだちょっと早いかも」と思いつつ、1個だけ試し採りしました。たぶん「大玉」(自家採種なので不明)なんですが、無肥料栽培なので...重量は2.4kg。🍉スイカは自家消費用に少しだけ、バターナッツ(カボチャ)畝の余った所で栽培しています。草ボーボーでスイカの実がどこにあるか分からなくなるので、目印に支柱を立てています。草ボーボーで隠れている
異常な暑さで外に出るのが躊躇われる日々が続いているため畑の草は伸び放題になっており、この後どうしようかと悩んでいます。特に今年は蔓物作物を多くした所為で、侵入し難い状態になってしまい、中に生えたアオザ、マツヨウグサなどや名前の知らない雑草が大きく生り過ぎて、まるで不耕起栽培のようですが、ちゃんと野菜は獲れているのですよ。(笑い)■サツマイモ、ナス、ゴウヤ、トマト■オカワカメとヤブガラシインゲンやキヌサヤが終わった後にオカワカメを植えたのですが、オカワカメが何処にあるのか
6月末の異常に早い梅雨明けから、約1ヶ月半の高温渇水...8/10~11に待望の雨、2日間で降水量が150mm。これで、やっと夏野菜が大きくなってくれるだろう、と思ったのですが。一難去って、また一難今年は、カメムシが異常に多くて...捕っても捕っても、すぐにどこかから集まってくるきっと、畑の周りの雑草にもいっぱい付いているんでは?もう捕るのを諦めましたナスもシシトウも、茎が見えないくらいビッシリとカメムシ。エンサイもビッシリ。トマトの実も、オクラの実
8/17(日)🌞34/26℃長い残暑...津久井在来大豆はやっと発芽したが、敷き草が重くて顔出せず、茎が折れていました。もっと早くに気づかないとダメですね。敷き草はハサミで細かく切ってみます。残り10粒ほどあるので今週中に蒔き終えます。さちさんのブログを参考に玉ねぎは早蒔きして鉢で育苗します。玄関先のニラが真夏でも日陰で根づきました。ニラと畑から回収してきた植木鉢バターナッツ収穫家で追熟させますヘチマと24番区画さん始動ハッピーヒル水稲はまだ元気オクラはかな
ご縁をありがとうございます☆スピリットガイド糸賀みやこです。出雲大社のおひざもと島根県出雲市にて、女性専用【心の調律サロンVioletAster(バイオレット・アスター)】を運営しております。よろしくお願い致します本日2つのYouTubeチャンネルにてそれぞれ動画を更新しました。◉Miyakoの部屋今話題の事件と全く関係がないように感じる話題とに共通する○○から、より楽に生きられるヒントをお届けします。◉みやばぁ〜の不耕起家庭菜園それぞれの動画があなたの日常を楽しくするヒントにな
8/11(月)🌧️28/25℃夏期休暇最終日昨日から降り続いた雨は降水量200㎜となりました。蚊の大量発生とゲリラ豪雨と長い残暑に備えて防草シートの水溜まりが無くなるようにペットボトルに移します。温暖化抑止と洪水抑止も兼ねた持続的な市民農園をもっと増やしてほしいと願います🎋水溜まり25Lと常設装置10L表面積が小さい常設のペットボトル雨水回収装置は多くは溜まらないが放置でいいので楽です。水溜まりは掬ってろ過して漏斗でペットボトルに移すこと1時間で25L回収できました。
https://www.sunflower-fukushima.com/contact.htmlお問い合わせ|日本をひまわりでつなぐ私たち「福島ひまわり里親プロジェクト」は福島と日本をひまわりで繋ぐことで、福島県内での雇用の創出・防災教育・観光促進を行います。お問い合わせは、電話またはお問い合わせフォームにてお待ちしております。www.sunflower-fukushima.comagri-sanのブログで知った🌻里親プロジェクト。ひまわりオイルになるようなので採れたてを送ってみます。第四
8/10(日)🌧️28/25℃ベランダ掃除畑はお休みで、代わりにベランダの床掃除を。フル稼働の室外機の排水で汚れが酷かったので念入りにブラシで掻き出しました。ゆでヘチマ先端を切って押してみると白い種追熟できたかもしれないが収穫が早すぎたようヘチマ水のみの収穫となりました種を出すと手はスベスベになりましたが、ヘチマ🥒の中はスカスカでしたので、束子にはならなさそう。とりあえずこのまま乾かしてどうなるか。ダメなら堆肥にします。3番果は種取りも兼ねて熟すまで収穫を待ちた
~水を張らない有機米~美味しいのは暮らしです。ご参考:ヤンマーの「密苗」「密苗」とは?|密苗のススメ|営農情報営農PLUS|農業|ヤンマー密苗|YR4C・YR5C|田植機|製品・サービス|農業|ヤンマー15_田植え初心者向け!田植えの基本から失敗例まで【手順/コツ/トラブル対処】-有限会社百津屋商店【完全解説】田植え機の事が5分で分かる!プロが教える基礎知識田植機|商品情報|井関農機株式会社P43_2022.10ポット苗を活用し
~水を張らない有機米~美味しいのは暮らしです。ご参考:田植え後1ヶ月間の草対策が重要!|植田自然栽培米(自然栽培米専門店ナチュラルスタイル)HR403|ブルモアーBULLMOWER|草刈機|製品一覧|株式会社オーレック[ORECCO.,LTD.]草刈機・管理機・耕うん機・運搬車の製造販売埼玉県幸手市が有機米の産地化へ!三菱マヒンドラ農機と連携協定を締結|埼玉の地域情報Saitama-e.com第6節みどりの食料システム戦略の推
8/9(土)⛅32/26℃夏季休暇残り3日明日のまとまった雨に備えて🌻とヘチマを収穫初めてのヘチマ収穫ヘチマ水が滴って🌻は3期目の収穫今年も冬のひまわり咲きますように
~水を張らない有機米~美味しいのは暮らしです。ご参考:ヘアリーベッチ利用の水稲栽培5499338.pdfヘアリーベッチ|中日本農業研究センター緑肥利用マニュアルヘアリーベッチは湿害に弱い植物ですので、粘土質の土壌や水田転換畑などの排水不良ほ場では、暗渠、明渠、補助暗渠を施工するなど、排水性を確保するためのほ場づくりが重要となります。寒太郎|ヘアリーベッチ|緑肥作物種子|畑作園芸分野|商品情報|雪印種苗株式会社・自然枯死による雑草抑制にも効果がありま
~水を張らない有機米~美味しいのは暮らしです。ご参考:【即採用!?】冬期湛水のメリット・デメリットはかせが解説「冬期湛水不耕起栽培のメリットとデメリット」〜2年続けて中干しをやらないことで見えてきたこと〜-YouTubeお米作りの一年の流れと作業内容|やまむファーム
8/8(金)🌤️34/26℃深夜に少しの雨寝ている間に雨が降ったのか、防草シートがうっすら湿っていました。ストチュウ撒いて。昨日買ったダイソー🧹で防草シートに溜まった枯れ草を掃き集めて畝間に撒いて。週末の雨水回収に備えます。🌻の枯れた茎は🧹掛けにヘチマの重みで撓む支柱リーフレタスの種取りわた毛がたくさん。黄色いお花もまだあります。ニラは種で2年失敗、苗で鉢植え発芽しなくて難しかった
8/7(木)⛅36/29℃ずっと雨乞い8年ほど経った冷蔵庫から異音がするようになり、aquaを買い換えるより冷凍室が2段あるアイリスオーヤマの珍しい冷蔵庫を検討していて、冷蔵室のドアポケットがどのくらい狭いのか実物を探しにヤマダ電機に行ったがなくて、コジマにもなくて、島忠にはニトリの珍しい冷蔵庫しかなくて。。。島忠で剪定ばさみが20%offの750円で買えたので😃島忠の2階のダイソーには種コーナーが新設されていて、しかも売り切れなしで😃海老名島忠2Fのダイソー種は穴場黄玉葱の種と
8/5(火)🌞38/29℃今日も猛暑日完熟ゴーヤとベビーゴーヤは酢漬け完熟ゴーヤは種の周りに赤いわたがたくさん。今年も自家採種できました。レインボーなゴーヤは苦くなく酢漬けが好きこだま🍉のベビーができたハッピーヒルは水稲🌾は良さそう陸稲は水不足でダメだ天日干し2週間後のコンポスト堆肥ヘチマはとても元気
私の畑この雨の全く無い連日の炎天下でも水やりしないんですこの間蒔いたカボチャの種が芽が出て元気に育っているキュウリもずっと全く水をやらないで今も実をならし続けているよやはり不耕起栽培のお陰農家仲間達は毎日夕方2時間かけて水やりをしていると言う里芋に水分が足らないと芋が大きくならない、と水路から水をひくポンプの為に毎回ガソリンをかなり使うそう真夏の数少ない緑黄野菜の一つ空芯菜別名エンサイまたの名を、中国ほうれん草中
8/3(日)🌞37/27℃今週は猛暑日津久井在来大豆の3回目の種まき直播は猛暑では厳し過ぎるかな枯れ草を多めに敷きましたノコギリ鎌で表層の草の根を切り大豆のヘソを下にして3粒埋め木の板を被せて足で体重かけて土を軽く被せ枯れ草を厚く敷きたっぷり雨水かけて泥遮光のキャップを被せ刈草で囲い24区画の方にはまだ会えず初めて鍬を貸してくださった方の剣スコと平鍬のようで、その方か、新しい方で道具を持っていない方かなバターナッツの実が膨らみ
お金が要らなくなる未来について考えたいと思います♪ぼくは、必ず、それに近い状態になると確信しています♪そのヒントは小銭さえあれば困らなかった江戸時代の人々の生き方、考え方にあります。◉豊かだった江戸時代江戸時代は士農工商という言葉の通り農民(百姓)が武士に次いで重要視されていました。なぜかと言うとモノを生み出すからです。農民は、百姓と言われ100の「生きる力」を持ったスーパーマンだったのです。米づくり野菜づくり野草や樹木から薬をつくる堆肥づくり森づく
8/2(土)🌞35/28℃雨乞い昨夜の雨は10㎜ほどの降水量でした。もっとたくさん降ってほしい🎋台風一過で蒸し暑く、1時間で作業終了。水溜まりの雨水を回収し2Lプラス
心(潜在意識)、体(理学療法)、食(自然栽培)のウェルネスプラットフォームを始めます。それぞれの分野を行っている方とどうしたらつながれかを、試行中です。連絡もお待ちしています。よろしくお願いします。WellnessPlatform・心(潜在意識)脳科学心理学量子力学催眠術カウンセリングキャリアコーディネータ・体(理学療法)神経モビライゼーション神経ストレッチ整体・食(自然栽培)糸状菌農法菌ちゃん農法不耕起栽培自
7/31(木)🌞34/25℃明日から葉月会社帰りにダイソーに立ち寄って種を購入黄玉ねぎは売り切れ、赤玉ねぎは2つ残っていたアミュー厚木店の秋冬種人気のある種は一週間で売り切れたりします。強健総太り大根と泉州黄玉葱が7末で売り切れ。ストロベリーキャンドル、白菜、九条ねぎ、そら豆も人気。持ってない種を補充今年はミニと豆と緑肥がメインそら豆は3粒くらいあってコスパいいヘチマ満開
不耕起栽培の畑中央付近の水糸が張ってある所に↑(この辺)種を蒔いたのは"小豆"ネムノキが咲く頃に種蒔き発芽して、本葉も出てきました。し過ぎない、しなさ過ぎない草管理放任ではありません。ちょうど良い、"普通"を目指します。あんこが楽しみです。
ご縁をありがとうございます☆スピリットガイド糸賀みやこです。出雲大社のおひざもと島根県出雲市にて、女性専用【心の調律サロンVioletAster(バイオレット・アスター)】を運営しております。よろしくお願い致します昨日、新たな動画を配信しました。◉Miyakoの部屋現在の気象は私達に幸せに生きる大切なヒントを伝えてくれているのかもしれません◉みやばぁ~の不耕起家庭菜園猛暑が続く島根ですが、雑草野草のお陰で野菜たちは元気です穏やかな日常をおくるヒントにして頂ければ幸いです✡最後
7/29(火)🌞34/25℃新しい借り手24番の区画の防草シートが取り払われました。新しい借り手が見つかったようです。自然農法に肯定的な方であってほしい。私の25区画から撮った24区画ヘチマの赤ちゃん
毎日、暑いですね前回の続き...梅雨明けがとても早かった(6月27日)ので、水が足りなくて成長が遅れている野菜が多い。(雑草でさえも成長しない。一度刈ったら、そのままカリカリです)収穫と草刈りは少なくて、農作業のメインは「灌水」です下志和地青ナス。元々「晩生」なので、普通の年でも収穫が増え始めるのは7月下旬なんですが。今年は、ようやく第2果が着果し始めた所で、まだ収量0です。収穫開始は10日くらい遅れそうです。↓シシトウ「伏見甘長」ナスよりも後に定植したのに、
7/27(日)🌞34/25℃今日も快晴津久井在来大豆の種まきを2株🥕収穫して今日は終了細くて漢方風味の🥕は葉も美味リーフレタスの花と種