ブログ記事1,643件
「閉じこもり」はどう生まれるのか*このブログ初めての方はこちら(書いている人の自己紹介など)*現在新規相談者さんは募集も予約も停止中です。突然ご相談のメッセージをいただいても対応できません。*販売している「不登校対応の基本FAQ」資料を更新しました。不登校の子どもを「蚊帳の外」に置いて、大人だけで正解を探してしまう。それは本人に対して何より失礼なことです。雑談の大切さを軸に、回復を支える基本姿勢を書きました。第4章追加。*販売している「不登校の一般的な経過と家族の対応」資料を
「やっと登校した学校で叱責された」そこからどう立ち直るのか*このブログ初めての方はこちら(書いている人の自己紹介など)*現在新規相談者さんは募集も予約も停止中です。突然ご相談のメッセージをいただいても対応できません。*販売している「不登校の一般的な経過と家族の対応」資料を更新しました。実際にリスカが終わった事例をもとにリスカ対応を考えていく章と「睡眠が整わなくても動ける子たち」についての加筆を行いました。*販売している「タイプ別不登校の対応」資料を更新しました。眼力衰えず、日
小学校不登校~現在大学生の息子の過去のことを主に書いています広汎性発達障害とADHDと診断されています簡単ですが→自己紹介昨日「育児は結果論」と書きましたが、不登校対応も結果論だとおもいます。今は子育てのことを人と話すことはあまりないですが子育て中は育児について色々聞きました。いつも思っていたことはその家庭の教育方針があって、育児の方針も違うということ。昨日書いた知人の不登校対応も決して
この春「またダメだった」と落ち込む前に読んでほしい話*このブログ初めての方はこちら(書いている人の自己紹介など)*現在新規相談者さんは募集も予約も停止中です。突然ご相談のメッセージをいただいても対応できません。*親の会は有料相談を終えた方が入れる組織です。*親の会のメンバーでリピート希望の方はお知らせください。レギュラー相談(4,900円)の方は受け付けています。*進路が決まった方々を中心にたくさんの近況報告をいただいています。全部、目を通させていただいています。お返事まで
小学校不登校~現在大学生の息子の過去のことを主に書いています広汎性発達障害とADHDと診断アメンバー記事は現在の事を主に書いていきます簡単ですが→自己紹介アメンバーの件昨日2009年の不登校児童は12万人と書きました。息子が不登校初期のころです。この頃の不登校対応は、「無理させてでも学校へ連れていく」学校側も「連れてきて置いて帰ってください」と言った感じでした。これが正しいのかどうか私には分かりません。
子どもが不登校になった⇒だから不安苦しいではないかもしれません。購読登録(無料)はこちらメールアドレスと氏名のみで登録OK!ずっと無料・解除もすぐにできます思春期・不登校子育てカウンセラーじんまりです。▼前回の記事はコチラ『【不登校】新年度が始まった…人間関係が上手くいかなくなることが多い人必見!』人間関係が上手くいかないのは嫌われないことに必死で相手のことを見ていないからかも購読登録(無料)はこちらメールアドレスと氏名のみで登録OK!ずっと無料・
「不登校中は出歩いてはいけない」の思い込みがもたらす落とし穴*このブログ初めての方はこちら(書いている人の自己紹介など)*現在新規相談者さんは募集も予約も停止中です。突然ご相談のメッセージをいただいても対応できません。*親の会は有料相談を終えた方が入れる組織です。*親の会のメンバーでリピート希望の方はお知らせください。レギュラー相談(4,900円)の方は受け付けています。*「出かけちゃダメだと思ってた」子の衝撃支援の現場でたびたび耳にするのが、「不登校中は外
お久しぶりです不登校って色々ね…とつくづく思う…この頃ではなくだいぶ前からですがこの記事は、一主婦が我が子の不登校について主観的に気付きを書いたもので、一般的に広く不登校対応のアドバイスとして書いているものではありません。寧ろ、一般的に言われている不登校対応や支援というものが我が子や我が家にとってどうなのか?という斜めからの視点の元に、あらゆる私の中に湧き上がる疑問や感情について、ある程度赤裸々に、ある程度オブラートに包み(包んでいるつもり)書いているものです。時には毒舌もあろうかと
私は仕事上、不登校や社会的引きこもりの子の母親と話をする機会がある。まあね。なるほどね、と思うことばかりです。初期から不登校を受け入れている方は予後がとてもいい。それと、将来どうなるかわからないという状態をそのままフラットに、そのままの状態で、ただ子どもに寄り添い、ただ子どもに傾聴している方も、予後がいい。結果が出なくても、不確実でも、そのままにしておく。寄り添って、子どもが求めている時は、傾聴。そういうこと
ドタキャンばかり…!不登校の子が約束を守れるようになるまで*このブログ初めての方はこちら(書いている人の自己紹介など)*現在新規相談者さんは募集も予約も停止中です。突然ご相談のメッセージをいただいても対応できません。*親の会は有料相談を終えた方が入れる組織です。*親の会のメンバーでリピート希望の方はお知らせください。レギュラー相談(4,900円)の方は受け付けています。*進路が決まった方々を中心にたくさんの近況報告をいただいています。全部、目を通させていただいています。お返
今日もこちらから続きます『次女のSOS』⑩で『行きしぶりの次女と私⑩』⑨より続きます『行きしぶりの次女と私⑨』⑨より続きます『行き渋りの次女と私⑧』仕事と不登校も切っても切れない関係だと思うときがあ…ameblo.jp朝起こされることがなくなり自分のタイミングで起きてくるようになりましたもちろん寝る時間だって自分のタイミング遅寝遅起き昼夜逆転ゲーム、YouTube三昧...こんなんでいいの?本当に大丈夫?毎日毎日そう思っていましたでも、なにも言えなかったそれを
り東洋経済オンライン不登校「解決支援機関」の耳を疑うアドバイス正常判断を失った両親が次女を自傷行為に追い込んで抱えた深い後悔不登校の相談を受けていてつらいのが、子どもが自分の身体を傷つける行為をしたときです。不登校に伴う子どもの自傷行為は以前からありましたが、ここ1年、講座に来られる親御さんからそのお話を聞く機会が増えま…toyokeizai.net子どもが不登校になっちゃったの本を出してるランさんの記事。この本私も読んで不登校が理解出来てとっても良かった記憶あります☺️復学支援って
愛で子どもを見守れるようになる購読登録(無料)はこちらメールアドレスと氏名のみで登録OK!ずっと無料・解除もすぐにできます思春期・不登校子育てカウンセラーじんまりです。▼前回の記事はコチラ『【不登校】それ「逆」なんです!』子どもが不登校になった⇒だから不安苦しいではないかもしれません。購読登録(無料)はこちらメールアドレスと氏名のみで登録OK!ずっと無料・解除もすぐにできます…ameblo.jp先日は恒例の『卒業生グループカウンセリン
鉄不足で不登校になるのか*このブログ初めての方はこちら(書いている人の自己紹介など)*現在新規相談者さんは募集も予約も停止中です。突然ご相談のメッセージをいただいても対応できません。*親の会は有料相談を終えた方が入れる組織です。*親の会のメンバーでリピート希望の方はお知らせください。レギュラー相談(4,900円)の方は受け付けています。*進路が決まった方々を中心にたくさんの近況報告をいただいています。全部、目を通させていただいています。お返事までもう少々お待ちください。
その子によって、その子の状態によって、対応は臨機応変に、だろうけど。でも、不登校ブログや本を読み漁り、自分の経験や職場の不登校引きこもり研修や子のことで悩んでいる相談者の経過などから、心理学の知識も掛け合わせてみる。これをしたら必ず良くなる、というものはない。しいて言えば、本人がリラックスして自宅で過ごすためにはどうしたらいいのか、だろうな。自堕落な生活をしていて、親として、それを良しとすることは難しいと思う。だから、「今は、そうし
●お子さまが不登校になって、お子さまと関わろうとした親御さまは、素晴らしいです。こんにちは、小松千裕(こまつちひろ)です。失敗を上げられる親御さまは、子育てに挑戦したすごい方です。失敗は、ただのデータです。子育てにおいても、もちろんただのデータと経験にすぎません。親御さまの価値を、下げもしなければ上げる事もありません。叱ってしまった!は、ナイストライです。なにかをしようと思って行動したなら、〇です。1発オーケー、完璧な不登校対応なんて、存在しません!!蓄積されてきたものが、爆発し
どうも、腐母さんdeathなんかさ、日々、フリースクールとか不登校関係の調べ物してるんで、完成にターゲティングされてるらしく、その手の広告がやたら出てくる〜笑っちゃうくらい!「不登校の親に共通する事」みたいなフレーズめっちゃ表示される!!煽られてる不安を駆り立てて、つけ込まれてるわわ〜うるせーよw…っと、その前に自己紹介発達凸凹&不登校兄弟兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!言語理解:高め⬆️ワーキングメモリ低め⬇️ADHD(未診断)&HSC弟…小学校中学
不登校の子への対応は、子供の心を休ませつことが最優先。なので、学校に戻すことを考えた対応だと上手くいかないよね。正論、嫌味、励まし、アドバイス等はあり得ない。つまり、学校に戻すことを目的にしたら、信頼関係はめちゃくちゃだ。じゃあ、背中を押すタイミングはないってこと?うーん。小学校低学年とかは、アリかな。もしもあるとしたら、最初か、回復期だよね。じゃあ、中高生はどうかな❓まず、条件はある。子
かれこれ2年前、私の最強のストレスの素だった職場の方。この方↓不登校児への声かけってとても難しいですよね。母親のおなかの中に10ヶ月も一緒に居たので一心同体な所はあるのかなと感じています。不登校からしばらくすると、親は不登校対応をどうすれば早期に解決できるかを必死に探し、その対応どおりにやってみたりすると思います。学校行ってくれ~頼むから~と言う心の叫びを押し殺して猫なで声で「学校なんて行かなくてもいいよ~。」と言ってみたり、死んだ目でゲ-ムばかりいている子に本当はイラ
不登校で悩むお母様をサポートする元不登校児なヨガ講師西原奈々子です🌱プロフィールはこちら。YouTubeは毎週日曜、夜9時から配信中今日は、ヨガ講師らしい内容です。↑最近、Instaでよく拝見させていただいてるサドグル🧘💗※グル=師ヨガ講師として培った力を使い不登校対応をしてきたのですが、『知足』(足るを知る)も、とても大切だなぁと思い今日のブログのテーマにしました。何故なら不登校の悩みの根源にあるのは『不足』だから。他者と比較した時に自分は我が家は
不登校で悩むお母様をサポートする元不登校児なヨガ講師西原奈々子です😊プロフィールはこちら。YouTubeは毎週日曜、夜9時から配信中昨日はフラメンコ💃のラストミニ舞台があった為夜ブログを書いてると睡魔が、、、今日は氣を取り直して後編をお届けします↑フラメンコ💃は高額レッスン料に衣装代に出演費。経済的な部分で苦労しながら何とか続けてきました人生で踊りは未経験特に舞台で目立ちたいわけではない(よく、舞台出たい派?と勘違いされますが🥹)ヨガ講師業はゆるゆる活動で
不登校で悩むお母様をサポートする元不登校児なヨガ講師西原奈々子です🌱プロフィールはこちら。YouTubeは毎週、日曜夜9時〜配信中唐突な質問ですが、皆さんは自分の人生に集中してますか?不登校対応真っ只中に何てナンセンスな質問⁉️と思いますか?確かに、過渡期は中々難しいのですが、不登校期間中に、四六時中ずっと我が子につきっきりとはいかない場合も多々あるかと思います。スキマ時間にふと振り返り自分の人生に集中する時間を意識してみて欲しいのです。なぜか?自分の
もう、5年生。気付けばもう5年生になった。新学期、またクラス替え。4年生は前期は行けて、後期は全滅。それでも、放課後登校は週一ペースで通った。5年生初日、すんなり登校。想定内。担任は男性。想定外。1番仲良しの子と同じクラス。良かったぁぁぁその後、休む日はあるけれど、週2〜3回のペースで登校。娘のペースで良いと思うし、私も特にあーだこーだ言わず、見守る。4月の参観日、めちゃめちゃ張り切る娘。元気いっぱい、発言もいっぱい。いつもそう。登校すると、アクセル全
数ある不登校ブログの中からお越しいただきありがとうございます。当ブログでは高校不登校に陥った息子の母&心理カウンセラーのてるこが母とカウンセラーの両方の視点から全日制高校不登校中の気づきや対応してきたことそして息子とわたしの成長を記録しています。読んでいただけることでどなたかのお役に立てれば幸いです🍀今回はこちらの続きです。学年末考査1日目当日。結局息子は登校せず。その日の科目がガラガラと音を立てて崩れていきもう取れない単位となっていく