ブログ記事3,726件
おはようございます😊自分でも無意識のうちに頑張ってしまう肩が上がり呼吸も浅くなる肩がコリ腰がイタイ目が疲れ頭も重い…なので頑張らないことを目標にこれからは頑張らない自分を目指す👍頑張らない自分を嫌わない頑張って辛くて苦しくなって落ち込んで悲しくなるなら頑張らない笑ってるあなたが好きだから不登校あるある川柳📝母胸中桜咲けども花曇り<曇る春>いつも読んでいただきありがとうございます💖😊💖また明日🌈不登校の親の会SKIP福岡市内で開催して
こんにちは。薮内(やぶうち)ゆかりです。ゆかりんと呼ばれております。自己紹介はこちら親の最大憂鬱…年度の入れ替わり。先生やクラスが変わる頃。卒業・入学で大きく環境が変わるってこともありますね。この時期、心がザワザワしている親御さんが多いのではないでしょうか。実際、私もザワザワしますね。これを区切りとして子どもがいくんじゃないかという親の期待も出てきます。子ども自身も次こそリセット
2025年3月。ニャリーが中3になり、卒業式でした。入学式から3年。あっという間だったな。中学校入学式の日『中学校の入学式、参加しました』先週、ニャリーの私立女子中学の入学式でした。緊張するー‼️を繰り返すはい、想定内👍のハズなのに、、前の日は、私の方が寝れなかった…。朝もめちゃめちゃ早く起きた…ameblo.jpこの日のブログを読み返すと、うっすら涙が出てくる。そのくらい感動した日だったな。でも、読み返して思い出したけど、夜はやっぱり不安で泣いていたんだな。私も私を励ますよう
「ケセランパサラン」(遠軽•湧別親の会)先日、遠軽、湧別で、親の会「ケセランパサラン」主催のはるちゃんから連絡をいただき、オンラインでお話しできました。(友人が参加している会で、友人からも話を聞いていました。)🔵ケセランパサラン遠軽・湧別で不登校や行きしぶりのお子さんの親同士、ゆるゆるとつながる場。2021年よりおはなし会や、運動してリフレッシュの場所を作られているそう。お子さんがいると、おはなし会にもなかなか参加できない方がいるけれど、運動なら一緒に楽しめる…という意味もあるそう
提供中のメニューはこちらにまとめてます不登校のお子様を持つママ向けお悩みタイプ診断福岡市早良区でで不登校のお子様を持つママへ。不登校・ひきこもりの子どもとの関係を良くするには?子供の心を癒す全肯定カウンセラーちずが、あなたのお悩みにピッタリのサービスをご紹介します!hidamaricafe.hp.peraichi.com大好きな場所♡#空港好きこんにちは、ちずです。スギ花粉が落ち着いたと同時に、私も落ち着いてきました笑ホッ😌4月は東京行きも控えているので、福岡にいる間はやる事がいっ
📻明日朝、4/1(火)NHKラジオ「マイあさ!」「不登校・さて、どうしよう?~親の働き方編~」のコーナーに多様な学びプロジェクトの、生駒さんが出演されるそうです。(7:27~7:38頃出演予定)https://www.nhk.jp/p/my-asa/rs/J8792PY43V/episode/re/3GLYZQ8ZZY/火曜7時台ニュース/聞きたい「不登校の“経済的負担′′」/ここに注目-マイあさ!『マイあさ!』7時台▼キャスター:野村正育・福島佑理▼気象予報士:佐藤万里奈▽
おはようございます😊4月になりました4月は何だか始まりの月進級、進学と社会が新しい場所で始まろうとしているそんな中不登校だと余計に学校が始まることにプレッシャーを感じてしまう親としても何とかこの時期に足並みを揃えて一歩踏み出してもらいたいと願う子どもだって出来ればそうしたいでもそう思えば思うほどプレッシャーに押し潰されて動けない…今はタイミングじゃない適期を待つ親は信じてひたすら待っていよういつか桜が咲くその日を不登校あるある川柳📝晴れの日も
【4月活動スケジュール一覧】陽だまりカフェ集団や大人数が苦手な不登校ママ向けのお茶会『陽だまりカフェ(4月、5月開催情報)』陽だまりカフェ少人数制の不登校の子をもつお母さん会子供が不登校になって▪︎本当はとても惨めな気持ちになったこと▪︎毎日ゲームばかりする息子にムカついたこと▪︎…ameblo.jp2025年4月6日(日)13:00〜15:00フォローアップ講座講座卒業生の月一お茶会2025年4月13日(日)13:00〜16:30陽だまりカウンセリング『4月カ
提供中のメニューはこちらにまとめてます不登校のお子様を持つママ向けお悩みタイプ診断福岡市早良区でで不登校のお子様を持つママへ。不登校・ひきこもりの子どもとの関係を良くするには?子供の心を癒す全肯定カウンセラーちずが、あなたのお悩みにピッタリのサービスをご紹介します!hidamaricafe.hp.peraichi.comなんと!長男から牛タンが送ってきましたその日のうちに牛タンパーティ美味しいに決まってるこんにちは、ちずです。息子からの贈り物は心も胃袋も満たされますね年々息子たちの
陽だまりワークショップとはワークショップの主催は子供の不登校を経験したママ。そしてワークショップの参加者さんも子供の不登校を経験したママのイベントです不登校ママに自分の人生を楽しむきっかけやチャンスを提供するのが目的のワークショップ🌼第3回陽だまりワークショップのご案内///BeColoful〜可愛らしい水引のお花〜\\\〈ワークショップ内容〉水引でお花を作るワークショップです食卓の上や、玄関などにもぴったり❣️さりげないインテリアとしても使えます✨◻︎ワークショッ
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催している、おやすみ処amiですこの数日で桜がいっきに咲き始めましたね枯れていたのかと思っていた我が家の植木鉢の山野草からもかわいらしい芽や葉がでてきました春を喜ぶ気持ちやまだまだこたつにもぐっていたい気持ち~子どもも大人も揺れ動く季節かもしれませんね4月もおやすみ処でホッと一息ついてお話ししましょう~4月のおやすみ処4月1日(火)10:00~12:
不登校の親の会ゆるっと♪柏4月開催のお知らせですお申し込み不要なのでお気軽にお越しください今回は特別企画があります!ゆるっと♪柏の運営にしかわまいちゃんによる自分の想いも相手の想いも大切にできるコミュニケーションミニレッスン☑︎あなたの現在地がわかるワーク☑︎コミュニケーションで大切な2つの要素☑︎相手の想いを引き出す聴くスキル「子供が何を考えているかわからない」「学校とのやり取りに疲れる」「パートナーと意見が合わなく
提供中のメニューはこちらにまとめてます不登校のお子様を持つママ向けお悩みタイプ診断福岡市早良区でで不登校のお子様を持つママへ。不登校・ひきこもりの子どもとの関係を良くするには?子供の心を癒す全肯定カウンセラーちずが、あなたのお悩みにピッタリのサービスをご紹介します!hidamaricafe.hp.peraichi.comライラックを見かけました✨父が好きだったお花です。こんにちは、ちずです。なんとなく気が晴れないまま3月が終わりそう(きっと花粉症のせいだな😅)今月は達成感薄っ💦い
石川県白山市2025年9月OPEN予定ママのためのアロマトリートメント温活サロン白山市金沢市野々市市能美市にお住いの方楽しみにお待ちいただけると嬉しいです\6月プレオープンに向けて絶賛準備中/OPEN情報はLINE登録してお待ちくださいLINE登録はこちらからお願いします長女が教室に行けない理由◦今のクラスには友だちがいないから教室に行けていない◦なんとなく嫌だどんなことが不安なのか◦勉強についていっていない◦友だちの
レポを書くまでにこんなにかかってしまった3月が終わる前には書けそうでよかったこの日はぺいちゃんが体調不良でお休みでしたなので、拙いながら私が進行させてもらいましたが色々気が付かない部分もあったりですみませんそんな中で来ていただいたみなさま…ありがとうございました小学校低学年からの不登校の悩み…これは経験しないとわからないよなぁ〜特に昼間の時間をどお過ごすのか…同じ不登校でも…年齢によって悩みは全然違う…それを改めて感じたゆるっと♪でした解決はしないけれど…悩みを聞いて、
子どもが180°変わる愛情エネルギー!自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介イネの【公式LINE】はこちら>>>公式LINE突然怒り出したり泣き出したり。些細なことでが「学校に行きたくない」と言ったり。同じように育てているのにメンタルが強い子いれば不安定な子もいる。不思議だと思った事はありませんか?知らず知らずの
NHKで放送された番組、NHKプラスで見られるものをお伝えしていきます。🔵京都スペシャル不登校過去最多いま子どもたちの学び場は?明日、3/2911:25まで見られるそう💨板橋区のカモさん、教えてくださり、ありがとうございました☺️https://t.co/UKsFM3OUKL不登校過去最多いま子どもたちの学び場は?-京都スペシャル子どもが「学校に行きたくない」と言ったらどうしますか?昨年度、小中学生の不登校状態は過去最多を更新しました。親はどう受け止め、学校や地域社会には
2025年4月の予定表4月4日(金)19時から【哲学カフェnagahama】『4/4(金)19時から【哲学カフェnagahama】を開催します』哲学カフェnagahamaからのお知らせです。4月4日(金)19時から【哲学カフェnagahama】を開催します。4月の哲学カフェのテーマは「感情」です。ど…ameblo.jp4月7日(月)10時から【登校しぶり/不登校保護者のお茶会】『開催報告&来月のお知らせ【登校しぶり/不登校保護者のお茶会】』3月24日(月)は【登校しぶり/不登校保護
子どもが180°変わる愛情エネルギー!自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタルコ専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>自己紹介イネの【公式LINE】はこちら>>>公式LINE6年前に不登校になり愛情エネルギーを貯めて復学した一太郎。只今、絶賛メンタルダダ下がり中でっすいや、ダダダダダダダダダダダ下がり中よ~(しつこいヤツ笑)今の時期のクラスって4月の進級に向けて「次は〇年生だか
昨日までの暑さはどこに寒い土曜日ですねさて…先日高熱を出した娘さん…結局大きい病院の発熱外来は無事に行けましたが…待たされるわお金は高いわ散々でした(初診料?的なやつが取られる総合病院なのです)それはわかってて行ったのですがね…診察券は一応あったんですがね〜久しぶりだからダメなんですってそれにしたってもう少し安くてもなぁ〜前はもう少し安かったのになぁ〜木曜日じゃなかったらギリギリ医療控除の期間内だったから払わなくても良かったのになぁ〜しかも検査から診察薬までで2時間…
子どもが180°変わる愛情エネルギー!自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆イネの【公式LINE】はこちら>>>公式LINEはじめまして。子どもの不登校を機にメンタルの世界にどっぷり漬かりすっかりオタク級のメンタルエキスパートになったイネです。ずっとインスタで発信していましたがアメブロからも発信デビューしましたインスタの役立つ情報はこちらから▼▼▼私は、6年前に子ども2人の不登校
親の会情報を紹介している都道府県教育委員会不登校親の会主催者のやりとりの場所にて「親の会情報を紹介している都道府県教育委員会はありますか?」という質問が。私から、道教委と函館の事例を紹介。🔵北海道教育委員会https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ssa/portalsite-hogosha.html🔵函館市教育委員会https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2020052100013/やりとりの
こまりんこラジオ「学校への伝え方2」前回、年度末、年始に早く伝えたい!と10のポイントをまとめて力尽き。。。しばらく時間があいてしまいました…。改めて、「学校への伝え方2」として、前回あげたポイント10から、1.2をお話しました。Spotifyから、Podcast聞けます。https://open.spotify.com/episode/6rEZHRf6J6COtOrHnv2Qso?si=LK4YI3IMTyG3Dtp2DNHVzA6.学校への伝え方2こまりんこラジオ(不登校情
4月、おはなし会のお知らせです。4/19(土)13時〜16時久しぶりの星園です。場所市民活動プラザ星園2階中会議室(当初より、広い会場に変更しました)住所北海道札幌市中央区南8条西2丁目5-74中島公園の少し北です。参加費(会場費など)500円15時に一旦しめます。運営スタッフ、16時まで残れるので、時間に余裕のある方どうぞ。ほとんどの方が残られます☺️💫参加はお子さんが不登校、もしくは登校しぶりの保護者のみとさせていただきます。予約制です。遅刻早退OK
おはようございます😊こちらを見ました〜猫背って悪いイメージ姿勢を正しなさいと注意されてばかり…でも姿勢に隠された本音何か肯定された〜😆そんな内に秘めたる能力あるんだ捉え方ひとつ考え方ひとつ誰かに肯定されたら何だか嬉しい😍胸をさすると自分も癒され何だか力が湧いてくるさぁ胸を張って行きましょう不登校あるある川柳📝熱き心内に秘めたる猫背かな<天才肩>いつも読んでいただきありがとうございます💖😊💖また明日🌈不登校の親の会SKIP福岡市内で開催し
石川県白山市2025年9月OPEN予定ママのためのアロマトリートメント温活サロン白山市金沢市野々市市能美市にお住いの方楽しみにお待ちいただけると嬉しいです\6月プレオープンに向けて絶賛準備中/OPEN情報はLINE登録してお待ちくださいLINE登録はこちらからお願いします長女は4月から6年生になる最近長女と話していると、中学には行きたいと言う5年生の1年間は教室には行けていない5年生の2学期からは週に2・3日保健室に登
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催しているおやすみ処amiです3/17(月)のおやすみ処は「子どもが学校に行かない選択をしたとき」というテーマでお話させていただきます。後半には楽しいワークショップを準備しています人数把握のために今回は光貞市民センターの方に申し込みをお願いいたします↓光貞市民センター093-692-9469お待ちしております
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所として、おしゃべり会を開催しているおやすみ処amiです6月に入りましたね。個人的には、梅雨前の新緑がどんどん色深くなってくる今の時期が好きです。本日は、北九州市の子ども総合センター主催の年3回の会の初回に、親の会(不登校保護者ねっと@北九州)から30分の登壇のわくをいただき、代表としてお話させていただきました「お子さんが学校にいかない選択をしたとき」と言うタイトルで、・行かないと言われた時の保護者
不登校の親の会ゆるっと♪柏終わりました!!※本日私(ぺい)はお休みだったためメンバーに今日の内容を聞きレポートを作成しています。本日の参加者さん3人(初参加2人)運営2人子ども1人での開催でした幼稚園〜中学生のお子さんをお持ちの方の参加でした。話題にあがったことは家庭学習・ゲームやYouTubeで学べることもある・小さい子供といると自分時間なくリフレッシュできない・パパとの考え方の違い・支援してくれる方の訪問(SSW、臨床心理士
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催している、おやすみ処amiですびーんずネットさんの平尾台歩きツアーのお知らせです。◆4月18日㈮◆集合10時解散14時ごろ◆ツアー後のお茶会(14:30~15:30)参加自由お抹茶とお菓子◆集合場所平尾台自然観察センター駐車場◆参加費大人4000円当日お支払いください(ガイド料、保険料、休憩時の飲み物)協賛金により小中学生は無料◆ガイ